2016年03月05日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
いらない
16/03/03 19:24 0.net ID:?
絶対にあったほうがいい
レンタルしろよ
16/03/03 19:27 0.net ID:?
履歴書や今後色んな書類を書くときに連絡先として固定電話の欄があるから
空白はみっともないぞ
16/03/03 19:28 0.net ID:?
必要と言えば必要
16/03/03 19:28 0.net ID:?
先々結婚でもして所帯持つことになったら必ずいるぞ
そのためにも持っておくべき
16/03/03 19:29 0.net ID:?
ネット引けばプラス500円くらいでつくだろ
16/03/03 19:29 0.net ID:?
いらない言ってる奴はFAX使わないのか?
16/03/03 19:30 0.net ID:?
必要になったら回線ひけ
16/03/03 19:31 0.net ID:?
固定が無いと社会的信用が落ちるよ
それでもいいなら
16/03/03 19:31 0.net ID:?
固定電話とキャリアメールアドレスは
まともな社会人なら必須
16/03/03 19:31 0.net ID:?
確か固定回線引くのって7万〜8万ぐらいするんだよな
16/03/03 19:33 0.net ID:?
Skypeでいいよ
16/03/03 19:36 0.net ID:?
履歴書に固定欄と携帯欄の二か所あるのがなんだかなー
この人固定電話ないの?て思われちゃう
てかバイトならまだしも新社会人だったら不信がられるぞ
16/03/03 19:37 0.net ID:?
要ると言っているヤツは
もれなくNTTコミュニケーション
全く必要ない
16/03/03 19:39 0.net ID:?
SkypeID書いとけよ
16/03/03 19:39 0.net ID:?
3,11みたいな大震災時は携帯が全く使えなくなるから
非常時のためにも固定は必要
お前ら平和ボケだわ
16/03/03 19:41 0.net ID:?
15年前ぐらいまでなら絶対に必要だったけど
今はどーかねえ分からんね
いるっちゃーやっぱいるかもよ
16/03/03 19:45 0.net ID:?
要らない
セールスしか掛かってこないでしょ
16/03/03 19:49 0.net ID:?
FAXなんて会社以外で使ったことない
16/03/03 19:51 0.net ID:?
一年中留守電だわ
そもそも出ない
16/03/03 19:57 0.net ID:?
050で始まる番号は馬鹿にしてる
16/03/03 20:05 0.net ID:?
ひかり電話て500円くらいだろ
16/03/03 20:11 0.net ID:?
月々の基本料が1700円+税×12か月=年間約22000円
これをどう思うかだな
ダイヤル回線だともう少し安いだろうけど
16/03/03 20:15 0.net ID:?
インターネットするにはどうしても必要
16/03/03 20:19 0.net ID:?
固定電話、NHK、新聞
この3つが揃って1人前の社会人だ
16/03/03 20:21 0.net ID:?
>>90
姉が幼稚園教諭やってるんだが
新聞紙を園児に持ってきてもらおうとしたら新聞とってるのがクラスの半数以下とかで
全然集まらなかった言ってたわ
16/03/03 20:29 0.net ID:?
>>91
その手の話はよく聞くな
俺が聞いたのは持ってきた新聞が一般紙じゃなく殆どがその街によく配られてる市民だよりとか情報誌新聞だったってやつ
16/03/03 20:34 0.net ID:?
光回線引くなら+500円で付けれる
自営だから固定電話ないと恥ずかしいので付けてるけど、全く使わない
16/03/03 20:29 0.net ID:?
LINEがあれば問題ない
16/03/03 20:54 0.net ID:?
固定は深夜に鳴ると訃報かと思ってどきっとする
16/03/04 02:32 0.net ID:?
たまに商売始めた人が固定電話引かずに携帯番号を看板や広告に出してるとこ見るけど
あれはどうかなって思う
社会的信用がないよ
16/03/04 02:54 0.net ID:?
固定電話なんて今時いらないよ。
クレカも銀行口座開設も住宅ローンも、全部携帯だけで通した。
クレカなんかはブラックだしな。
固定電話ないですか?とか言われたこともないわ。
16/03/04 07:39 0.net ID:?
今は加入権もレンタルシステムあるんだから付けたほうがいい
あれば何ら心配いらないわけだから
月々2000円ぐらいで済むだろ
16/03/04 12:45 0.net ID:?
ここ数年はもう問題ない
以前は090- だけの書類じゃ相手にされなかった
16/03/04 10:37 0.net ID:?
コメント一覧 (76)
-
- 2016年03月05日 08:46
-
災害に備えてという目的なら、電源無しで使える固定電話が良いのかな。
-
- 2016年03月05日 08:50
-
もう10年位前に固定止めたけど、何一つ不自由したことがない
子供の関係でなら結婚後に考えても遅くないんじゃない?
-
- 2016年03月05日 08:52
-
固定電話といっても、光電話でもいいんだから光ネットのついでに入っておくのもいい。
光ネットやらないなら、勤め先には「悪戯電話と勧誘電話が多くて止めました」と言っておけばいい。
昔ほど「固定電話」<信用という図式はなくなった。
昔は加入権が今以上の高額で、信用と財産だったけど、何年か前にNTTが価値をがくんと下げて終った。
-
- 2016年03月05日 08:53
-
なんだかなあ…
もう、さ?こんな質問してる時点で…なんだかなあ…って思うんだけど…
なんだかなあ
-
- 2016年03月05日 08:54
-
無くても困らないのは間違いないが、余裕があるならあった方がいい
-
- 2016年03月05日 08:58
-
いらん
どうしても必要なら050の番号なら月額0円で取得できるから、最悪それを家電だと言い張ればいい
どうせ家にほとんどいないんだから無駄でしかない
-
- 2016年03月05日 09:00
-
050アプリで解決よ
固定電話で追加料金払うとか馬鹿げてるわ
-
- 2016年03月05日 09:01
-
※5
俺は別におかしいと思わんよ
少しのことにも先達はあらまほしって兼好法師も書いてただろ
むしろ知らないことをちゃんと質問できる方が知らないまま済ます奴よりはるかにまし
-
- 2016年03月05日 09:07
-
※9
それは君の頭がおかしいからだよ
-
- 2016年03月05日 09:09
-
時代は変わってきた
電話番号欄を埋めるために契約なんて本末転倒もええとこ
すでに社会人でもケータイのみなんて普通だ
-
- 2016年03月05日 09:17
-
結婚とか、そこに一生住むことを考えているなら。
転勤族とか後で引っ越す予定ならいらね
-
- 2016年03月05日 09:17
-
※10
自己紹介かね?
ちょっと相手できないので壁に向かってつぶやいててくれるか
-
- 2016年03月05日 09:18
-
ある方が便利。
無くても大丈夫。
固定なくても、AMEXゴールドとダイナース通った(本当は簡単に通るらしい)
固定あると、部屋で携帯を無くした時とか便利。
-
- 2016年03月05日 09:22
-
固定はいる
固定なら居留守でもわからんし連絡取れなくても履歴残らない昔の機種ってことで問題ないけど、
ケータイは着信履歴が絶対残るから連絡こない場合は意図的にしてないのがバレバレ
-
- 2016年03月05日 09:22
-
え?老人かこいつら…
faxなんてローテク今時使わないし固定電話なんて迷惑電話の温床だぞ。ましてやアナログ電話の話してる奴すらいるけど、電話加入権と基本料に大枚払うことに抵抗ないのか?
光電話は停電時使えないけど今の時代の新卒が必要な理由なんてないと断言できる。
-
- 2016年03月05日 09:23
-
市外局番07xxの地域だから、PHSの070が若干、普通の市外局番の雰囲気があって良かった。
とは言え、固定回線も持ってるけど。
-
- 2016年03月05日 09:24
-
社会人10年で結婚もしてるけど全く必要ないよ。
-
- 2016年03月05日 09:25
-
個人なら全く必要ない。
ましてや新社会人の一人暮らしならなおさら要らない。
無駄金も良いところ。
あと固定電話は教えると大まかな住所がバレるからな。
若い女性は特に注意。
-
- 2016年03月05日 09:36
-
糸電話でいいじゃん
-
- 2016年03月05日 09:39
-
時代の変化についていけなくなった老害の醜い言い訳一位は
信用がー
で決定しました
-
- 2016年03月05日 09:42
-
なくても就職ぐらいできますけど。
-
- 2016年03月05日 09:44
-
いらん。
法人とかでもない限り不要。
-
- 2016年03月05日 09:45
-
一回導入してしまうと中々止めることが出来ない物は
最初から導入しないに限る
新聞、NHK、固定電話など月々支払う必要がある物でそのまで必要じゃ無い物
-
- 2016年03月05日 09:46
-
くだらん質問するなクズ野郎。
お前が好きなように判断しろ。
💣💣💣
-
- 2016年03月05日 09:49
-
子供二人、京都市内住み
10年前に固定電話やめたで
ネットはモバイルで間に合ってるしな
-
- 2016年03月05日 09:55
-
ステマだらけだと思いたい。一人暮らしには要らんでしょ
-
- 2016年03月05日 09:56
-
固定電話???????
壁に固定されているのか?なんだそれ。
-
- 2016年03月05日 09:58
-
一人暮らしで使う場面なんてそれこそ履歴書くらいだからな?
ラインIDの方が今のご時世有用だわ
-
- 2016年03月05日 10:01
-
災害時は携帯電話も固定電話も発信規制がかかって使えない。停電時はむしろアナログ以外の固定電話が使えない。上で誰かが書いてるけど最寄りの公衆電話を把握しておくのが一番いいよ。
-
- 2016年03月05日 10:01
-
未だに固定電話程度で社会的信用って…
電話加入権が高かった頃の時代じゃないんよ
-
- 2016年03月05日 10:02
-
まじで老人ばっかじゃねーか
履歴書で携帯番号だけだと社会的信用性がーとかマトモな社会人なら固定電話くらいとか何十年前の話だよ平成28年だぞ
-
- 2016年03月05日 10:02
-
住宅ローン組むやつがブラックカードとか…
-
- 2016年03月05日 10:09
-
固定電話に対するこだわりがあったり、
余裕がありあまってるなら加入すればいいと思うけど、
それ以外ならいらないよ?
「固定電話を書かないのは社会的信用が落ちる!」は、「アパート暮らしは社会的信用が落ちるッ!実家かむしくはマンションに住むべき!しかもアパートの名前が横文字だと上司に大人として認めてもらえないッッ!」と同じくらいかな…?
-
- 2016年03月05日 10:15
-
一人暮らし7年だが、ずっと携帯のみ。
マジで要らん
-
- 2016年03月05日 10:23
-
固定兼インテリアとして黒電話置いとけば停電でもつかえてイイゾ
-
- 2016年03月05日 10:23
-
必要必要
そうやってバカがバカに金払ってろ
-
- 2016年03月05日 10:37
-
固定は家庭持ち以外不要
家庭を持って初めていろいろ必要になる
それまでは今は携帯で十分
-
- 2016年03月05日 10:37
-
※20
糸電話なら通話料かからんし、持ち運べて便利だよな
-
- 2016年03月05日 10:41
-
固定電話だろうが、電話機自体がコンセント使ってるならアウトだろ
電話線だけでまかなえるのは黒電話やショキノプッシュホンみたいなシンプルな奴だろ
-
- 2016年03月05日 10:49
-
携帯ない頃に1人暮らし始めたけど、しばらく固定電話引かなかったぞ
出だしは寮住まいだったし、その後も転勤転勤の社宅住まいだったしな
履歴書に書くって必要って、就業先が決まってるなら必要ないんだし、
転職する際には、実家の電話番号でも一時拝借しとけばいいし、
災害時には戸別の固定電話も被災地ならほぼ全滅だ
公衆電話は優先的に復旧させるから、探すの面倒っでもそっち使えばいい話
戸別電話回線って、新聞の宅配並みに将来性がない分野なのは明白
NHKネタと同じで、この手のスレは業者側が立てて、なおかつレスするっていう、
新たなステマメソッドとして確立したから、ユーザーは要注意だ
-
- 2016年03月05日 11:05
-
商売なのに携帯電話番号だと闇金かなと思ってしまうのはある
俺は四十路のおっさんだから固定電話を用意してるけど
個人なら若い人はもう気にしないんじゃないの
-
- 2016年03月05日 11:14
-
社会人だったらいらんだろう
-
- 2016年03月05日 11:18
-
そいつがどういう生活してて電話の頻度にもよるから人に聞いても仕方無いだろ
-
- 2016年03月05日 11:31
-
携帯しかない場合でも住宅ローンの審査通るよ。
昔は跳ねてたけど、そしたら審査通らない人ばっかりになってしまうから、最近は重要視しない。
ネットも都会ならWiMAXで充分だし、就活してる大学生の履歴書に携帯番号しかないのも普通。
子供会や学校関係も固定電話の連絡網は無くなってるし、現在の固定電話はその程度だよ。
-
- 2016年03月05日 11:48
-
昨年9月に引越しした時にADSLが再契約できなくて一緒に固定電話もやめた。
何十年も使ってた番号だったので友人・知人に相談したが、今時固定なんていらない、の返事しかなかった。
新居が光に対応していたら固定電話を引き継いだだろうが、なくても困った事はないw
-
- 2016年03月05日 11:51
-
加入権って数十年前まで5万位だっけ?今幾らだ?
何にせよどう考えても要らないだろ、
商売やってても場合に寄っては然程影響なさそう。
-
- 2016年03月05日 11:54
-
◎◎がないと、社会人失格ですよ?
△△を知らないと相手にされませんよ?
社会的信用が、たったこれだけの値段で手に入るんですよ??
-
- 2016年03月05日 11:56
-
大体月々500円で済むようなもので社会的信用が得られるわけない
スレ内の必要派の中でもすでに矛盾してるしな
-
- 2016年03月05日 12:04
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年03月05日 12:10
-
無くても良いんじゃない?
面倒な電話多いよ?
-
- 2016年03月05日 12:11
-
固定電話で社会的信用ってトンデモ理論どっから出てきたんだ?
もう十六年ぐらい固定無しだし、携帯もホワイトプランで通信費は月千円ぐらいだぞ。
-
- 2016年03月05日 12:33
-
誰も個人の固定電話の必要性を言えてないじゃん
新社会人が固定電話を持ったところでどこと通話するんだ?
携帯電話があるならそれで十分
固定電話なんていらない勧誘の電話しか来ないし
-
- 2016年03月05日 12:38
-
ばっかお前固定電話なんて盗聴して下さいって言ってるようなもんだぞ
-
- 2016年03月05日 12:39
-
社会的信用とか言ってるのは、バブル崩れのジジババと一部世間知らずのみ。
電話番号が、世帯→個人に変わっただけ。
-
- 2016年03月05日 13:08
-
携帯もたず固定電話のみで緊急時の連絡不可能のため、社会的信用のない会社員なら知ってる。
-
- 2016年03月05日 13:34
-
結婚して所帯持ったらいるかも
独身ならいらないでしょ
新聞NHKよりは優先順位高い程度
-
- 2016年03月05日 13:48
-
昔は確かに社会的信用みたいな扱いで、固定持ってないとクレカ作れなかった。
20年前だがなw
-
- 2016年03月05日 13:55
-
答えてるやつらは煽りなのかまじなのか
まあ質問してる時点でクソだけど
一般のただの家に固定電話なんてもはや100%いらねーわ
-
- 2016年03月05日 14:55
-
一人暮らしで固定電話持ってる人なんて聞いたこと無い。
-
- 2016年03月05日 15:01
-
光回線入れるなら安いからもっとけ。社会的な信用度が今でも若干違うぞ。
色々な書類書く時にケータイオンリーだとガキだと思われる。
ペーペーの社会人独り暮らし光回線なしでわざわざ引くなら要らんと思う。
-
- 2016年03月05日 15:58
-
全然使わないけどホームセキュリティの関係でひいてる
-
- 2016年03月05日 16:05
-
※57※61は具体的に何を言ってるの?
-
- 2016年03月05日 17:52
-
誰もが模範的で誠実に生きてるなら携帯でも問題ないけどね
現実はそうではないから固定電話に対する信用が生まれるわけで
-
- 2016年03月05日 18:35
-
今まで固定電話があった方が良かったと思ったこともないし今後もないだろうな
社会的信用が欲しいからとかいう馬鹿みたいな理由で導入した奴なんてむしろ信用できない
-
- 2016年03月05日 19:26
-
いらない
一人暮らしなら履歴書のそこの欄に携帯番号でも何らおかしいと思われない
-
- 2016年03月05日 20:06
-
これ10年前のスレ?
-
- 2016年03月05日 20:53
-
固定電話って何に使うんだ?
携帯の番号で事足りる
携帯通話かLineかSkype
固定電話なんて、
勧誘ばっかりで害悪しか生み出さない
-
- 2016年03月05日 21:01
-
両親には固定電話を辞めるように言ってる
余計な勧誘電話にオレオレ詐欺とか
ロクなことが無い
詐欺なんて大抵昔の卒業者名簿の固定電話なワケだし
-
- 2016年03月05日 23:16
-
ここ最近はいらん
社員寮とかに入ったら解約することになるぞ
大手の会社なら関東だけで男女含め20〜30棟くらいはある
-
- 2016年03月05日 23:26
-
一人暮らし8年目、固定電話の必要性を感じたことは今まで一度もない
同じく一人暮らししてる知人たちのところでも見かけたことなんてないな
会社勤めしてる独身者なら無用の長物だと思うよ
-
- 2016年03月05日 23:33
-
※5やら>>20ような奴がいるから・・・ヤレヤレ。
そんな体たらくですからネクストステージへ行けんのですよ
-
- 2016年03月05日 23:33
-
後10年したら固定電話持ってるだけでなにそれ?とか言われるぞ
-
- 2016年03月05日 23:59
-
個人だと微妙だな
自営なんかやってりゃ別だけれど
店で携帯だとどうしても怪しさが漂う
-
- 2016年03月06日 01:07
-
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
-
- 2016年03月08日 18:22
-
ここ5年くらいで変わったよ
かなりまともな大企業の勤め人とかでも固定電話ない家庭が珍しくない
子持ちの家庭でもそう
こんなのちょっと前まで考えられなかったよねぇ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
素直に最寄りの公衆電話の位置を確認していたほうがいい
スレにもあったけど自営業者ならともかく独身サラリーマンなら固定電話の必要性は昨今では薄いよ
子供の連絡網でさえメールでの一括送信が増えているみたいだし