2016年03月05日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
セブンは儲かってくると 近くにもう一つ店を作ってくれるから 安心だよ。本部が。
16/03/04 11:38 0.net ID:?
儲けさせすぎると辞めちゃうから
そろそろ中古商品棚リース辞めて新しいの買えって催促が激しくなる
20代の新入社員みたいなのが連日来てパンフレットを買うまで置きくる
16/03/04 11:39 0.net ID:?
ドミナント戦略によると店舗を集中すればするほど配送コストが下がるらしいけど
頑張って商圏確保したコンビニオーナーはたまったもんじゃないな
16/03/04 11:40 0.net ID:?
店長がどんどんやつれていって最後は閉店ってパターン
16/03/04 11:40 0.net ID:?
長時間ろーどーすぎるよな
16/03/04 11:41 0.net ID:?
コンビニがバンバン立ってバンバン潰れてるの見れば過酷なんだろうな
16/03/04 11:42 0.net ID:?
最低でも3店舗開けないと儲からないよ
16/03/04 11:42 0.net ID:?
大学生の深夜バイトの髪がどんどん薄くなっていくのが自分のことのようで怖かった
人間夜は寝ないとダメだね
16/03/04 11:43 0.net ID:?
まず最低限の条件は融資を受けずに全て自己資金で開業すること
あとは人員が足りないところをタダで手伝ってくれる身内がたくさんいること
複数店舗経営すること
16/03/04 11:43 0.net ID:?
自前の土地で立地条件良好
という前提が無いと成功は見込めない
16/03/04 11:44 0.net ID:?
セブンイレブンって容赦無いよね
500メートル離れたところにもう一軒立てやがった
16/03/04 11:44 0.net ID:?
ケーキ買わされるけど素直に買っといて良いと思う
あれが失業を防ぐから
潰れたら無職だしケーキで潰れないなら安い
16/03/04 11:44 0.net ID:?
うちの近所もセブンだらけww どうすんのさあれ
16/03/04 11:45 0.net ID:?
1店舗で利益出し過ぎるとその分上納金が上がってくクソシステムだからコンビニオーナーなんてやるもんじゃない
16/03/04 11:45 0.net ID:?
コンビニのフランチャイズって契約する時に商圏の規定みたいなもんはないのかね
自動車ディーラーは一応取り決めがあるから同業他社には割り込まれるけど契約先の直営が近隣に乗り込んでくる
ってのは無いよ
16/03/04 11:48 0.net ID:?
同じ系列で埋まるのは同業他社に入られて売上を削られるぐらいなら自分でもう一店舗出した方がマシ
という判断によるものらしい
16/03/04 11:50 0.net ID:?
状況によってピンキリみたいよ
うちの近くでも店長が高級車乗りまわしてる所と青い顔で走り回ってる所あるわ
16/03/04 11:52 0.net ID:?
本部は色々担保とるから潰れても損しないんだもんなそれで無理難題をふっかける
こんな制度が違法じゃないとか異常
16/03/04 11:56 O.net ID:?
うちの近所はセブンセブンローソンがある
駅前のセブンは値引きしないけどちょっと離れたセブンとローソンはすぐ値引きする(ちょっとって言っても200メートルくらい)
だから自分は値引きしてる方でしか買わなくなったw
16/03/04 12:01 O.net ID:?
ニュースになってたけど
コンビニの3日間の売上金で1200万円もあったみたい
1日400万円の売り上げ
まぁピンキリだと思うけど儲かってるところは儲かってる
http://www.news24.jp/articles/2016/03/01/07323631.html
16/03/04 12:03 0.net ID:?
立地次第よ
16/03/04 12:05 0.net ID:?
すぐ近くに出店して潰しあってたり入れ替わり激しいのを見ると
昔の薬局や銭湯やたばこ屋や酒屋の出店規制もあれはあれで意味があったんだなとは思う
16/03/04 12:05 0.net ID:?
3日間の売り上げが400万ですよ〜ってわざわざテレビでやった時点でw
16/03/04 12:09 0.net ID:?
10年ぐらい前まで時々経営セミナーみたいなのに顔出してたけど
そこいわく「セブン-イレブン一択」だそうだよ
圧倒的業界最大手があるときはそこにしとくのが間違いないと
16/03/04 12:12 0.net ID:?
公共料金の支払いを始めて以降、店頭で動く金は増えたが利益は増えて無い
16/03/04 12:14 0.net ID:?
儲かってそうなコンビニは在庫の量が半端ないからな
レジも6個くらいあるしあれじゃバイトも暇そうなコンビニと時給一緒だと可哀想だわ
16/03/04 12:16 O.net ID:?
儲からなくても口に糊して生きてかなならんからな
夫婦もんにやらせるのはそういうことやろ
16/03/04 12:32 0.net ID:?
>>1
ミニストップがよさげ
中学生の通学路にある近所のミニストップは開店して15-20年が経過しても潰れそうな気配無い
ただ統計取ったら他のコンビニと大して変わらんのかもしれんが
16/03/04 12:40 0.net ID:?
東京にあるマイバスケットもFC?
16/03/04 12:56 0.net ID:?
近所のコンビニオーナーの車
サークルK アルファード
セブン ノア
ファミマ 2代目フィット
16/03/04 13:49 0.net ID:?
仕事のダルさ客層の悪さに対して時給が低すぎるのが広まったからまともな若い奴はバイトに来ない
シフトを埋めるためにオバサンやアジア系の外人を入れなきゃならない時代
16/03/04 16:06 0.net ID:?
300万程度の最低限の初期費用だけでうかつに始めると
早期に店たたまされた場合に数千万の借金背負わされるぞい
5万店もあるんだからコンビニで起業しなさい
コメント一覧 (30)
-
- 2016年03月05日 20:25
-
「コンビニオーナーになるくらいならコンビニでバイトした方が儲かる」
というジョークは聞いた事がある
-
- 2016年03月05日 20:26
-
仕組み上、経営者は大儲けは絶対できないよ
スレでも書かれてるけど売り上げが上がってくると、本部は店舗を増やすからね。本部からすれば店舗にたくさん発注さえしてもらえればいいんだから
-
- 2016年03月05日 20:37
-
FCは儲からんように出来てんやで
ヘタに儲けられて独立対抗されたら困るやんw
-
- 2016年03月05日 20:38
-
うちのオーナーは三店舗経営で年収1000万越えてるけど
しかも雇われ店長すら500万行ってる
小売業ってもうコンビニしか未来がないから、セブンに乗っとけば人生安泰やろ、それが楽しい人生かどうかはしらんけど
-
- 2016年03月05日 20:47
-
大学の近くに出店すれば滅茶苦茶儲かるしバイトの応募も多い
欠点はトラブル多いことや
-
- 2016年03月05日 20:47
-
廃棄食べれば食費はほとんどタダだね笑
-
- 2016年03月05日 20:51
-
※1
今頃リート買うほうがどうにかしてるわ コンビニは論外だけど
-
- 2016年03月05日 21:01
-
近くのローソンの店長は3店舗掛け持ちしてるな、1店舗じゃ食っていけないみたいよ
しかもど田舎の港町で回りに店が殆ど無い場所で、地元民か仕事でトラックが通ってる程度の場所なんだけど、その店舗が岡山で売り上げ1位を記録した
全て立地で売り上げ変わるらしい
近くに飲食店、ライバル店があると売り上げ倍位落ちるって言ってたな
あと大型パtンコ店の近くは結構儲かるって言ってた
朝一整理券貰って開店前までコンビニに寄るから朝方儲かる、昼飯に寄ってくる人で儲かる、夕方以降勝った客が寄って帰ってくれるから1週間安定して収入が得られるみたい
大きい工場や会社は寄ってくれる人多そうだが、社内に食堂とか有る事が多く売り上げは多少有るがイマイチらしい
最初の1店舗で潰れると違約金とかで借金がひどくて1店舗目で成功しないと2店舗目3店舗目作っても泥沼化していくから人生詰んでる人結構見てきたって言ってた
-
- 2016年03月05日 21:04
-
ま、儲からないって言ってもらった方が
ライバル少なくなるから助かる
-
- 2016年03月05日 21:19
-
うちの店の去年の年商1億越えたけどな
コンビニは立地に大きく左右されるけど災害とかでも変わる
うちは震災で借金全て返して売上も1日平均20万上がった
普通に雇われリーマンするより人生かけて開業するのもありだよ
若いうちならね
-
- 2016年03月05日 21:23
-
サービス業のFCやってるが家族が手伝ってくらると助かるな。もちろん給料はそこらのコンビニよりは払っとるけど。あと客来ない限り好き放題なのがリーマンのときとくらべて気楽すぎるわ。欠点は年中無休くらいだな。
-
- 2016年03月05日 21:26
-
儲かりません休みなし1日の労働時間考えたらやらない方が絶対いいに決まってんだろ
心身ともにボロボロ
-
- 2016年03月05日 21:27
-
フランチャイズで本部のサポートがあるとはいえ結局、コンビニ経営するってことはサラリーマンじゃなくて社長になるんだからその人の商才によるよ
親父がコンビニのオーナーやってるけど週に4.5回店に4時間程度顔ぐらいで年収は1000万超えてる
才能ないと自覚ない奴が店長やってる店は潰れる。それだけのこと。
-
- 2016年03月05日 21:35
-
※11
年商1億?
月800万で週200万で日で30万?
それセブンイレブンなら撤退してるぞ
-
- 2016年03月05日 21:58
-
ミニストップって閉店すると更地になる
建物もったいないなぁ
-
- 2016年03月05日 22:17
-
コンビニ経営したいなら、コンビニで先に働け
-
- 2016年03月05日 22:34
-
近所のコンビニでオーナーの息子がバカッターで全国ニュースになって閉店
本部に店とられておいだされたオーナー、いまはあの偉そうに客を見下してたジジイが、しょぼくれてドラックストアのレジ打ちしてる
-
- 2016年03月05日 22:41
-
コンビニ経営は有料β版と一緒
成功すれば本部が真横に店を出してくる
こんな無節操な商売を大勢の目の前でやる、それを見て見ぬ振りをして許す
いまの支配階級世代は狂ってる
-
- 2016年03月05日 22:55
-
店長なのに500万ぽっち
3店舗オーナーなのに1000万ぽっち
リスクと見合ってない気がした
-
- 2016年03月05日 23:13
-
どうなの?駄目だよ。
安さはスーパーやホームセンター、ドラッグストア、通販には勝てない。
どこもコンビニだらけで潰し合い。
コンビニの時代は終わった。
-
- 2016年03月06日 00:09
-
自爆買い取り違算自腹、時給と割に合わないクソっぷりが知れ渡ってバイトの囲い込みが難しい
店長を置くにも変な奴位しかなるのいねえし、そうなるとバイトの定着が悪い
人手が足りないならどうするか言うまでも無い
-
- 2016年03月06日 00:26
-
ずっと続いてるコンビニオーナーって生かさず殺さずのサラリーマンなんですよ
-
- 2016年03月06日 06:18
-
40過ぎの中年ニートよりましだろのぉ
-
- 2016年03月06日 08:27
-
>>32のニュースって多分代行収納とかの
預り金も含めて400万だろうな
それでも異常に多いけど
-
- 2016年03月06日 12:17
-
普通に考えて本当に儲かるのなら本部が直営でやるよねって話
-
- 2016年03月06日 15:51
-
※26
オーナーにリスク取らせて運営させてから、儲かるとわかれば
すぐ近くに直営店舗建てて潰していく方式じゃありませんでしたっけ?
-
- 2016年03月06日 19:34
-
廃棄で詰む
-
- 2016年03月07日 01:04
-
こんなやつガチでいるんか
手を出してはいけない経営の一つやろコンビニフランチャイズは
-
- 2016年03月18日 22:40
-
24時間年中無休。たいてい、身体こわして、オーナーが代わってます。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あんなもん独立支援をうたった奴隷作りだよ