2016年03月10日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
来年でいいじゃない
16/03/08 13:01 0.net ID:?
やっぱ申告は窓口でやったのがいいのな
e-Taxとかしらんけど市の受付会場で手続きしたら
これも控除したほうがいいですね
あも控除したほうがいいですね
っていろいろ調べて控除してもらったら控除額が170万くらいいったわ
16/03/08 13:04 0.net ID:?
>>5
市役所に設けられた会場で確定申告相談受付会場って書いてたわ
まあ地方のちっちゃな市だしな
担当は市役所の税務課の職員だったし
それにはじめる前に白ですよねって念を押されたから
お前が思ってるのとはちょっと形態が違うのかも
結局控除が収入を上回ったんで確定申告ってより市民税の納税申請みたくなってた
16/03/08 13:15 0.net ID:?
封書で送れよ
16/03/08 13:08 0.net ID:?
期限切れでetax使えず書面提出だわ
今から税務署行ってくる
16/03/08 13:11 0.net ID:?
保険納入証明のハガキが見当たらない
16/03/08 13:19 0.net ID:?
まだ一週間あるから余裕だな
16/03/08 13:22 0.net ID:?
前まで自分でやってて20万ぐらい還付あったりしたけど
仕事先との契約形態変わってやらなくなったわ
16/03/08 13:24 0.net ID:?
>>25
>>14 じゃないかつ給与と副業だけれど
ここ数年は給与で源泉徴収されすぎてて実態との差額分20万ぐらい還ってきてる
副業の経費は10万ぐらいしか計上してない
16/03/08 13:46 0.net ID:?
ちなみに15日すぎるとどうなるの?源泉徴収分返ってくる場合もらえなくなったりする?
追加でなんか払う場合すごい利子ついたりする?
16/03/08 13:24 0.net ID:?
今まさにやってる最中だけども小休止中
てか税務署のHP見にくい
欲しい書類のページに辿り着けずに迷子になる
16/03/08 13:26 0.net ID:?
複式簿記とか俺には難しすぎるからお手上げ状態で放置してるわ
16/03/08 13:28 0.net ID:?
白でも帳簿ないと申告出来ないんじゃないのか
16/03/08 13:30 0.net ID:?
>>22
白だけど相手から注文書やこっちからの請求書と通帳のコピーで通ったよ
経費(ガソリン代)を証明するものが無くて適当につけたけど
(税務署来たとき用になんか準備しといたほうがいいですねって話になったけどw)
16/03/08 13:37 0.net ID:?
役場は税収が減るようなことはしない
16/03/08 13:30 0.net ID:?
e-Tax言われるままにこたつでポチポチしてると終わるから楽だよ
電子申告の場合は大抵の資料は添付しなくてもいいし
還付の場合は1/1から提出できて2/15より前に振り込まれる
16/03/08 13:33 0.net ID:?
あのバランスシートの意味がわからない
貸し借りってなんだよ
16/03/08 13:40 0.net ID:?
会社起こしたけど儲かってないから自分に給料払えてない場合はどうするの?
16/03/08 13:44 0.net ID:?
向こうは儲かってるとか儲かってないとか関係ないからな
いくら売り上げがあっていくら支出があったかだけ
16/03/08 13:46 0.net ID:?
わかんなかったら
白なら金の出入りのわかる資料を持って相談窓口に行けばいいんじゃね?
青なら商工会議所とか
16/03/08 13:49 0.net ID:?
行かなくてみなしでやられて
税金とか国保が知らないうちにあがるパターン
16/03/08 13:50 0.net ID:?
「敵」には相談するなよ
なるべく経費にさせないっていうロジックで攻めてくるからな
自分で書類作ってさっさとだすよろし
細かく調べられたらアンラッキーって事で
16/03/08 13:52 0.net ID:?
コンサートのチケット代とズッキグッズ代を経費にできますか?
16/03/08 13:57 0.net ID:?
>>47
個人事業主の
コンサート・スポーツ観戦
→福利厚生費
●年間一桁位までの観戦なら
チケット代金は
リフレッシュの範囲で経費。
●グッズ→×
16/03/09 03:36 O.net ID:?
おれも遊びの旅とかCD書籍を経費にしてたよ
確定申告の楽しみでしょ
つっこまれたら追徴金払えばいいし
16/03/08 14:13 0.net ID:?
経費とか無いし源泉徴収票だけもらってきて収入のとこだけ書類に記入すればできるかなあ
難しそうだなあ
戻ってくる分って15日すぎちゃったら無効になるとかある?
16/03/08 15:29 0.net ID:?
母親が遺族年金貰ってるんだが要介護認定受けてる認知症で確定申告とか今年は出来そうも無いんだが
俺はずっとサラリーマンで源泉徴収されててしたこと無いから分からんで困ってる
そもそも年金以外に収入無い人は確定申告する必要あるの? 必要な場合は代理はどうやってするの? エロイ人教えて
16/03/08 16:15 0.net ID:?
>>71
まず1月に母親の元に送られてきたはずの年金の源泉徴収票をチェック
母親が65歳以上なら年金収入120万以下で申告不要
65歳未満なら70万以下で申告不要
16/03/08 16:53 0.net ID:?
今日会計事務所に行ってきた
還付20万くらいなら代理申請1万くらいでやってくれるし
プロって信頼だけで個人でやるより1万以上還付で戻ってくる額が増えると思う
精神的にも任せたほうがスッキリする
16/03/08 17:33 0.net ID:?
オレ
個人事業主になって
七年目だけど→2010年開業。
初年度は
税理士事務所で青色申告やってもらって
2年目からそれを目安にパソコン買って
すでに自力で申告してる同業の同級生の友達に教えてもらいながらなんとか申告。
3年目からは毎年
自力で青色申告してるけど、
いつも
ギリギリになって慌てて、
一週間位でイッキに仕上げるパターン。
ただ、
入力用の領収書は科目別にそれぞれクリップやホッチキスで止めて整理してるので。
いったん入力始めると約1週間でしあがるパターン。
昨夜
約一年ぶりに弥生会計ソフトの入った
パソコン立ち上げて徹夜で1年分の売上入力して
さっき目覚めてまだ寝床から‥
ネット見てる場合じゃなぁと思いつつこの板見てる‥
朝方は意味なく時間無いのに
久しぶりにパソコン立ち上げたから
去年買ったプラチナ9discをメディアプレイヤーに取り込みしてタイトル手入力しながら(ネット繋がってないとタイトル出ない)
時間ヤバいのに…とか思いながらUSBにもコピーで移した。(笑)
今夜は経費イッキに入力したいけど
一晩では厳しいかもしれない‥。
●まともに商売出来てるなら
→パソコンソフトじゃないと決算書まで出すの難しいよ、
特に4枚目の貸借対照表なんか素人だと無理だと思う。
今から
手で帳簿記載するとか厳しいから、
とりあえずいちばん近くの青色申告会か税理士さんに相談したほうがいいよ!
16/03/08 18:28 O.net ID:?
まだやらない
仕事用は1つの口座だからデータをエクセルに映すだけで1時間も有れば作れるし
16/03/08 18:30 0.net ID:?
今年の還付金18000円や
女との出会いに使う
16/03/08 19:10 0.net ID:?
俺は還付金13万円
でも消費税が33万円だからキツイ
16/03/08 19:27 0.net ID:?
青色申告会入ればやって貰えるの?
16/03/08 20:34 0.net ID:?
商工会議所はただではやってくれないぞ
まず年会費が一万ぐらい
それから帳簿の指導料が年間5〜7万
まあ税理士頼むよりは安いけどね
それに指導担当者の開きがないと新規では
受け付けてもらえないよ
16/03/09 04:05 0.net ID:?
サラリーマンで燃調忘れて確定申告しろと言われてるんだが年収900万で去年より上がってるし住宅ローン控除は間に合ったので還付されてるし残りは社会保険料と寄付金控除ぐらいなんだけど大したこと無いなら放置しょうかな
16/03/09 08:26 0.net ID:?
青色申告のソフトは安いのしか使ったことないけど
十分だと思った
アップデートもしてくれるしわからんとこは質問もできる
逆に余分な機能がなくてわかりやすいと思った
ひと月3分、ムダ0確定申告 税理士が教えたくなかった最強節税術!
16/03/09 09:15 0.net ID:?
コメント一覧 (26)
-
- 2016年03月10日 18:10
-
毎月まめに帳簿付けてたら半日で終わるだろ。
-
- 2016年03月10日 18:19
-
慣れだよね。
-
- 2016年03月10日 18:21
-
114はひでえなあ。会に入ればたいていやってくれるぞ?
空きがないとダメとかっていうのはたいていドロップアウトした元職員だわ。
-
- 2016年03月10日 18:27
-
やばいよやばいよ
-
- 2016年03月10日 18:33
-
経費をきちんと項目別にわけて、収入、仕入れ、人件費しっかりめもしてればほんと1日かかんないよ。弱小白色ならね。国税のhpでやれば自動計算してくれるしクソ便利
-
- 2016年03月10日 18:57
-
ネットで作って郵送すりゃいいのに。
-
- 2016年03月10日 19:18
-
経営者の多い事で……
-
- 2016年03月10日 19:46
-
家でやってからこいよ。こういう奴いるから並ぶことになる
-
- 2016年03月10日 20:03
-
あれもこれも控除、、、て
どんだけ勉強不足&準備不足なのか。
-
- 2016年03月10日 20:05
-
なんだかんだ言って税理士に頼んだほうが
時間のロスが少なくていい
自分で覚えたいなら別だけど
-
- 2016年03月10日 20:13
-
年金受給者の申告義務の有無は、年金が400万以上か、年金以外に20万以上の所得があるかどうかやぞ
-
- 2016年03月10日 20:38
-
おっそ。
もう還付金も振り込まれたわ。
30万近く戻ってきたって、結局6月に
住民税で全部持っていかれる。
もうさ、返さなくていいからそっから持ってけよ。
ただただムカつくわ。
-
- 2016年03月10日 20:52
-
※7
今のご時世、職種によっては正社員には出来ないけど嘱託の形でと雇われる人も多いんだよ
-
- 2016年03月10日 21:01
-
国税庁のHPで簡単にできるよ。
あと、先物とかFXとか、年間の合計枚数で入力すればいいから。
昔、各決済ごとに入力しててキレそうになったことがあるwww
まあ、でも本当にやる気でないよな。
一気にやれば、1〜2日で俺は終わる内容だけ土、ダラダラ、
1週間くらいかけてるwww
それも、もう終わった、明日、提出に行く!!
皆もガンバレ!!
-
- 2016年03月10日 21:58
-
税理士はやめたほうがいい
税務署出身や天下りがわんさかいるから
何かあったとき税務署の言うとおりにしか動かず 役に立たない(しかももの凄く高い)
e-taxもやめといたほうがいい
税務署連中はどうにかして税金をたくさん取ってやろうと考えてる人が多いので
手の内を明かすのはどうかなと思う
身近な詳しい人や民商に頼む方がいいと思うよ
-
- 2016年03月10日 22:01
-
印刷して近くだから持って行った。
相談待ちらしい人がギッシリ椅子に座って待ってたわ。
複雑なのとか環境が変わったとか多分難しいよね。
みんな真面目にやるもんだなぁ、大人は大変だと思った。
-
- 2016年03月10日 22:07
-
おいらは終わったぜ
そして払うさ10万・・・・・
さらに県民税20万・・・・・
さらにさらに国保38万・・・
国民年金 免除申請出そ・・・
なんか涙が出てきた・・・・・
-
- 2016年03月10日 22:18
-
金稼いでやる気を出しているところで税金等でまとめて吸い取られる事を見せつけられるとやる気なくなるよなぁ
税務署の人は悪くないけど提出する時コイツが不幸な目に会いますようにって思いながら処理したわ
-
- 2016年03月10日 22:43
-
商工会に丸投げでええやん
-
- 2016年03月11日 00:28
-
役所がやってる申告行ったらあっちから色々聞いてきてバンバン控除に入れてたわ
申告書作って持って行ってたけど結局還付額が倍くらいになった
-
- 2016年03月11日 00:36
-
まともに申告する奴w
-
- 2016年03月11日 07:29
-
会計ソフト入れたら、すごく楽だったよ〜
税金ってもっと簡単なシステムにならないものかね。
毎年時間の無駄だと思うよ。
-
- 2016年03月11日 07:56
-
22
まあ、真面目にすればするほど特をするシステムではあるからなぁ。
ただ面倒くさい
-
- 2016年03月11日 09:57
-
後は、入力チェックするだけだけど面倒くさいンゴねぇ。
-
- 2016年03月11日 11:04
-
15
民商は共産党の関係団体だぞ
-
- 2016年03月11日 12:37
-
米15
民商って、共産党に入らんといけないって聞いたけどどうなんだろう
普通の商工会や会議所に相談した方がいいんじゃないか
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。