ライフハックちゃんねる弐式コミュニケーション > やっぱ「雑談能力」が高いやつって、日頃からトレーニングしてるの?

2016年03月16日

32コメント |2016年03月16日 07:30|コミュニケーションEdit


1 :既にその名前は使われています

読書とかした方がいいのんか?


16/03/06 22:48 ID:rKUbuAqf.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


4 :既にその名前は使われています

広く一般的なことを何でもやるのが大事
読書の結果なんて誰も興味を示さないよ。読むのはあくまで準備。その結果に人は興味を持つ
らしい〜って〆られる妄想いくら聞いてもつまんないだろ


16/03/06 23:18 ID:zE4XT3AB.net

8 :既にその名前は使われています

同じ話題でも話したときにネタになる部分をちゃんと押さえて覚えた方がいいぞ
知識自慢と雑談の違いはそこにある


16/03/07 00:26 ID:6IhbznTj.net

10 :既にその名前は使われています

話題に関係ありそうな単語をだしてそれについて聞く
興味のあることなら単語に反応して勝手にしゃべりだすから適当に相槌しとくとおk
相手にたくさんしゃべらせることが大事。聞き手に好感も持つらしい

相手にしゃべらせれば薄い適当な知識でも雑談できるでw


16/03/07 02:41 ID:U+bX6J3p.net

11 :既にその名前は使われています

話振ってもらえれば色々ふくらますのは得意なんだが
話題提供がもうどうしようもなく苦手

トリガーは主催提供でお願いします^^


16/03/07 02:51 ID:jB9KVdZ4.net

12 :既にその名前は使われています

雑談は相手の話を聞いて要点繰り返すだけで良いよ
相手が話さないのに自分からベラベラ話題振っても相手も自分も疲れるだけの時もあるし

下手な会話・詮索より本の方が内容が充実していて面白いですわ


16/03/07 03:17 ID:/V4OSqcB.net

16 :既にその名前は使われています

雑談スキルって知識よりもコミュニケーション上げないと取れないよ!


16/03/07 07:51 ID:a+hekoTq.net

18 :既にその名前は使われています

ニュース見て社会の流れを知る
おばちゃんと笑顔で話す


16/03/07 09:22 ID:ph2uCbig.net

19 :既にその名前は使われています

相手に話をさせる聞き上手が雑談の上手い奴って言うけど
それだとそいつに喋らされてる奴はヘタクソってことになるの?


16/03/07 09:34 ID:AP9etHvc.net

25 :既にその名前は使われています

>>19
相手に「しゃべらせる」んじゃなくて、
「気分良く話してもらう」んだよ

お互いに雑談能力が高ければ、
お互い、相手の話を上手く聞き出し、
相手の話を邪魔しないように、話を広げるように自らも語り、
気分の良い会話が続いていくだけだ


16/03/07 11:05 ID:2EnvAtEv.net

21 :既にその名前は使われています

オタク君は自分の話したいことを話すだけだから嫌われる
しかも読み書き用の文語を多用したり2ちゃんでよく使われる言い回しをしてなぜか気持ちよくなってる


16/03/07 09:45 ID:ZZyaSzLV.net

26 :既にその名前は使われています

雑談てのは話題を深く掘り下げなくていいんだよな
適度に会話のキャッチボールをして
気まずくなく過ごして親密度をやや上げられればそれでいい


16/03/07 12:34 ID:EoIIqd5X.net

27 :既にその名前は使われています

いろんな体験して、失敗した話を笑いのネタとして話すのが一番手っ取り早いよ
芸人のすべらない話とかああいう系


16/03/07 13:29 ID:eqTpOOhi.net

28 :既にその名前は使われています

>>27
お前は何もわかってない
誰もそんなの聞きたがっていない
ただ少しはバランス見つつ自分の話をしたほうがいいことがある
その時だけでいい


16/03/07 13:38 ID:emDhVO1Q.net

29 :既にその名前は使われています

雑談って専門的な会話ではなく、ほとんどが誰々が何々したとかそういう会話だろ
つまり本読んで知識得ても雑談はうまくならない


16/03/07 13:48 ID:Eg1ypM9m.net

32 :既にその名前は使われています

自分が持ってる知識を相手が持ってるとは限らないから
相手が持ってる知識を自分が持ってる可能性を上げる為に広く浅くって感じかな
ただそこまで努力してまで雑談する価値があるかどうかと問われるとうーんちょっと分からないですってなる
好きな事の知識を漁りまくって偶然自分と同じ分野の知識持ってる奴がいたら嬉しいなぐらいでいいんじゃね
でもユーモアが大事ってのは何事においても言えるな


16/03/07 14:34 ID:JFAYBvIc.net

33 :既にその名前は使われています

広い知識は経験から引き出すものだからな


16/03/07 14:42 ID:gypBKGK/.net

34 :既にその名前は使われています

理不尽なことでも直球で反論しない
笑顔で一部同意するようなふりしながら、提案ぽく話す
リアルではこれ大事
うってつけの練習相手がおしゃべり好きなおばちゃん


16/03/07 14:44 ID:ph2uCbig.net

35 :既にその名前は使われています

単純に相手の話面白いから聞いてる
単純に喋りたくなったから喋ってるってだけのフレ多コミュ充奴に生まれたかった


16/03/07 14:45 ID:NszxZWuC.net

36 :既にその名前は使われています

雑談は相手がどんな意図をもって話をしているのか?によるよな
大抵顔見知り以上程度〜の相手だと失敗談話すだけでもヘタしたら命取り
味方を装いつつこちらに言いにくいことを話させよう話させようしてくるタイプが一番怖い


16/03/07 15:08 ID:tx6qMy+F.net

38 :既にその名前は使われています

新しい職場とかで仲良しグループができていてそのグループ内でしかわからない会話ばかりされたら
いくら言葉の引き出しを増やしても会話には難しいだろう


16/03/07 18:50 ID:Eg1ypM9m.net

39 :既にその名前は使われています

上司に自分が話すのではなく
相手に話をさせろと言われ
聞き手に回ったらほとんど沈黙ばっかで
息苦しかった


16/03/07 18:57 ID:3vX+kxeu.net

42 :既にその名前は使われています

>>39
話をさせろ ってのは
相手任せにするって意味ではなく、
そこからどんどん話題を引き出すんだよ?


16/03/07 19:26 ID:ToFur0cm.net

41 :既にその名前は使われています

女と話すときは何話せばいいの?


16/03/07 19:17 ID:EdJQsMvU.net

43 :既にその名前は使われています

>>41
向こうの言うことに同意する


16/03/07 19:48 ID:HcHjJ3go.net

44 :既にその名前は使われています

>>43
せやかて1番最初の会話困るやん


16/03/07 19:52 ID:EdJQsMvU.net

45 :既にその名前は使われています

>>44
そんなん相手との関係次第じゃん
会話するくらいなら、共通の話題の一つもあるでしょ


16/03/07 19:54 ID:HcHjJ3go.net

53 :既にその名前は使われています

>>45
合コンで初めて会うんよ


16/03/07 21:35 ID:DmZ2tgFT.net

54 :既にその名前は使われています

>>53
んじゃ相手を見て端緒探せば良いじゃん
その服かわいいねでも何でも。ただ、多少誇張はしても良いけど嘘はつかないこと。ナチュラルに続けるのがしんどくなるから
一見していいところが一つも見つからない人はお前とは合わないから無理に好意的な会話しなくて良い


16/03/07 22:36 ID:HcHjJ3go.net

56 :既にその名前は使われています

>>54
ほむ。簡単そうで難しいな(´・ω・`)


16/03/07 23:00 ID:DmZ2tgFT.net

57 :既にその名前は使われています

>>56
要はさ、好感なんて「自分がどのくらい気持ちよくしゃべれたか」なんだから、相手が相手の好き勝手しゃべるようになるまでのきっかけをお膳立てすりゃいいんすよ
あとは広げるなり掘り下げるなり共感するなり、相手によって気持ちいい「聞き手」を演じてやりゃいい。それだけ


16/03/07 23:06 ID:HcHjJ3go.net

46 :既にその名前は使われています

最初の取っつきが難しい位で、そこ越えれば後は下僕よ下僕


16/03/07 20:01 ID:1HVVBAr6.net

52 :既にその名前は使われています

雑談力には2つのスキルがある
1、ゼロから話題を提供するスキル
2、話を広げて持続させるスキル


16/03/07 21:14 ID:CKPTLOcM.net

61 :既にその名前は使われています

相手の目を見てはなすのが無理
だから正面じゃ会話できない
横に座っているとか奈良できる


16/03/08 01:08 ID:AbxdQvok.net

65 :既にその名前は使われています

逆に考えるんだ
相手と話すんじゃない、相手に話すんだ
例えば相手の顔をじっと観察する
まずはこちらと目が逢い、瞬きが増える
徐々に呼吸が増え、脈拍と血圧が上がってくる
こちらを警戒している証拠だ
べろりんちょ
ほう、汗をかいているな
この味は…何か不快感を抱いているな?
俺がここで君と対面しているのを不快に感じている
それは何故だ?何か不都合な事でもあるのか?
さあ、そろそろ君の方からも話して貰おうか
おいちょっと待て、何故そこで携帯を取り出すんだ?
人に話しかけられてるのにいきなり電話し始めるなんて失礼なんじゃないのか?
おい、聞いているのか?
ちょ、なんだこのポリスメンは!離せ!俺は今こいつと話してるんだ!


16/03/08 11:37 ID:aLFZIbsl.net

66 :既にその名前は使われています

少しの知識と発想の瞬発力


16/03/08 16:56 ID:3nOIdDBV.net

67 :既にその名前は使われています

ちょっとした親切心


16/03/08 17:27 ID:2toMxXN4.net

62 :既にその名前は使われています

読書なんかする必要ねえだろ
普通超浅い一般知識で大体の会話は出来る それ以上は好きな人同士でしかやらねえし

超一流の雑談力


16/03/08 02:15 ID:2HQCSyjo.net



 コメント一覧 (32)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 08:13
    • 相手の反応とか観すぎたら、話下手な人は余計話せないんじゃないかな。退屈してないかとかある程度は必要だけど、相手の反応より話の内容に集中した方が話弾むと思う。自然と相づちも出てくるし疑問とか出て来て話続く。
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 08:28
    • 自分が喋りたい事じゃなくて相手を喋らせる事を意識すればいい。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 08:38
    • 音楽を聴くのも良いけど、通勤時間だけでも《AMラジオ》を聴くと話題が多くなる。
      TVよりも話を聴く力も養われる。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 08:50
    • 普段から友達以外と会話する機会が多ければ勝手に身に付くけどなw
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 09:17
    • 雑談と議論は全く違うからな。履き違えてる人結構いる。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 09:37
    • 相手が自分と会話という情報交換をしたいのか、単に一方的に言いたいことを話したいのか、聞き役に徹したいのか最初の数回のやり取りで見極めるのが大事。広く話題を得るための情報収集とともに、共感能力を磨くのが大切。
      ある程度会話の流れを考えて話す時は、最低限考え得る相手の回答の選択肢の数の組み合わせ以上のそれらを準備して事に当たる。
      まあ、手っ取り早い話、場数踏んで経験積むしかないよ。やって反省してリベンジを繰り返せば自ずと身に着く。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 09:44
    • あと、上手い話をしたいなら、だらだら話すのではなく起承転結や話の落としどころ(オチ)を意識して簡潔に纏めることに努めればいい。言いたいことを一度に全部話すのではなく敢えて小出しにして、相手が会話へ入りやすく配慮するのも大切。気をつければ自然と早口や吃音も抑えられて一石二鳥。
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 09:44
    • 自分が経験したことを
      具体的に話してくれる人は楽しいね
      面接もそんな感じだね
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 10:06
    • そのジャンルにおいては基本だけれども興味があって意図的に調べないと絶対に知らない、っていう程度の知識を幅広く持っているといい
      wikiや入門書を流し読み程度でいいからやっておくと、自然と聞きたいことが思い浮かぶ
      相手も「自分の好きな話題に興味を持ってる初心者」だと分かると教えたい欲が湧いてくるから色々話してくれる
      あまり深い知識を持ってると、相手が「自分より詳しいんじゃないか」と尻込みしてしまうので、あくまでも広く浅くがいい
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 10:16
    • 大抵は「ゆたなぁ〜」「うぅなぁ〜」「あたなぁ〜」+悪口←これで乗りきれる!!
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 10:24
    • んなもんにトレーニングなんかあるかい
      強いて言えば会話中、相手の立場になって考えるくらいだな
      コミュニケーションに限ったことじゃないが
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 10:45
    • さんまのトーク番組でさんまがゲストから話を聞いてるときの流れが一番勉強になるよ。自分よりも先輩か後輩かでの弄り方もわきまえてるし、一人に喋らせるだけじゃなくて全員に話を振ってるし最高の教材やと思う。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 11:27
    • 遺伝じゃない?父親が喋り得意だから私も似て得意だよ、頑張ればある程度はできるけど生まれ持ってのものもあると思う!
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 12:22
    • 相手に興味を持ったら自然と話題なんてでてくるだろ
      お前らは周りの人間なんて関係ない興味ないだからコミュ障なんだろうし、どんな奴でも興味を持とうとする意識があれば会話なんて簡単
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 12:28
    • ※14
      ほんとこれ
      コミュニケーションは才能だな
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 12:50
    • 雑談トーク仕切ってる奴ってほとんど
      改まった場所での挨拶が苦手だよね
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 12:59
    • あさーい悪口が一番かなあと
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 13:05
    • さんま・・・
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 13:18
    • 大阪よし子の今夜どっち系?
      聞いとけ
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 14:28
    • 愚痴と悪口しか話すことの無い雑談上手ならいっぱいいるよ
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 19:53
    • なぜかこういうスレでは自分がアドバイスする側の人間だと思い込む
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 22:07
    • 大阪人だけはオチを求めてくる
      普通はただ相槌うちながら嫌味のないとりとめのない会話をすれば十分
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 22:25
    • 世の中の知識が貧困だから悪口しか話せないんだよ
      悪口って誰でもふれる会話だけど聞いてる方は気分悪いし最低だからな
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月16日 23:01
    • 何も考えないほうがうまく話せるよ
      下手に相手の気持ちとか色々ごちゃごちゃ論理的に考え出すと、読みがズレたり反応が遅れたりする
      スポーツみたいに感覚的にしたほうが逆に相手の心を感覚のまま捉えられるし、相手も自然体の人と接するほうが気楽だと思う。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月17日 00:58
    • なんでも能力とか力とかつけるとずいぶんと聞こえが良くなるもんだ。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月17日 08:30
    • ナンパ得意な人は女性雑誌を大量に目を通してる。
      雑談全般ならそれ以上幅広くやらんとな。
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月17日 08:41
    • 気が置けない仲の人とか立場的に多少馴れ馴れしくても大丈夫な相手ならいくらでも雑談できるけど
      そうでもない人には下手なこと言えないからあまり広げられないな
      大抵の人はそうだと思うけど
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月17日 08:44
    • 相手の話に興味持てればいけるんじゃないの
      知らないことは知らないで話広げられるし
      自分の話のネタにもなるし
      むしろ相手の好きなことを詳しく知らないってのは良い話のネタだよね
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月17日 21:46
    • まずは相手を知ることから始める
      相手の興味、知識量、自尊心の高さ、フランクさの程度等々
      それからお互いが楽しめる話題を提供して意見のやりとりをすればok
      冷静が基本だが適切な量の感情を盛り込まないと気持ち悪い
      あとは「話すことを考える」よりも「場の雰囲気を感じる」を重視するといい
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月18日 01:59
    • 雑談力上げたいなら雑談しろ。
      話をしてる間に次の話題や、その話を広げることを考えなさい
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月18日 02:32
    • こういう風にふられたとき、
      当然のごとく自分が雑談うまい側で話し始めるやつは間違いなくしゃべりが独りよがりで下手くそ。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月23日 17:40
    • 予見しない方がいいね?
      一定の方向に収束しようとすると面白くなくなる
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ