2016年03月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
これはさすがにマズいんじゃないか、っていうレベルまで
16/03/25 18:09 ID:KewOCqQcO.net
領収書印紙ぎりぎりまで
16/03/25 18:10 ID:KHZijLp40.net
なんでも領収書もらって10年位所得税払ってないわ
16/03/25 18:11 ID:3x2cxNaS0.net
>>5
ネタだと思うけどそういうやつはマジで多いからな
来年からは摘発されまくると思うけど
16/03/25 18:13 ID:xDYG57Gt0.net
飲食で月30万位だな。
キャバもOKだが嫌いだから行かない。
16/03/25 18:12 ID:ik5KoB58O.net
駅ナカでSuicaで飯を食う
Suicaチャージするときに
領収書もらって交通費として落とす
16/03/25 18:13 ID:XkALoVRQ0.net
>>9
SuicaとかPASMOの使い方に注意しろって税務署の中の人たちに上からお触れが出てるらしいよ
16/03/25 21:15 ID:o0vi0N8S0.net
>>9
交通系ICカードの決済が多いと目付けられるからな
まじで
記録残ってるから言い逃れできんぞ
16/03/26 01:36 ID:ZGYhZA/N0.net
>>252
上限20000円のsuicaの記録、1つ1つ調べたところで、
税務署の手間賃考えたら、馬鹿らしいだろうな。
余程、組織だって悪質でない限り。
16/03/26 06:07 ID:w2ehsdrp0.net
散髪代とか新幹線代とか髭剃り代が税理士には落とせませんって言われた
なんでや
16/03/25 18:30 ID:a4fel9TU0.net
経理の担当者(女)からはsoapでも領収書あれば大丈夫ですよといわれてるがまだ利用したことはない
16/03/25 18:42 ID:v+1BGCIY0.net
>>33
俺は上司がランパブで切った領収書の説明を同期の経理の娘に追い詰められたことがある
16/03/26 00:06 ID:4uCOVN4I0.net
>>342
課税所得が増えたら当然住民税と健康保険料も発生するよ
もちろん所得税とは払う先は違うけど
16/03/26 00:45 ID:wzQ4yml20.net
ほんとうに使ったなら経費にならないものなんてほとんどないだろ、医療費とか罰金とか教育費くらいか
16/03/25 18:54 ID:D1hmLpYv0.net
ごめん、飲み屋の領収書でも申請通るくらい税務申告てざるなの?
16/03/25 18:56 ID:g5tWRhLs0.net
>>46
もしも税務調査が入ったときにどう説明するかだよ
税務調査さえなければなんも怖がることはない
誰と、いつ、どこで、いくらの割合で飲んだか
それさえはっきりさせてれば問題ない
16/03/25 18:58 ID:xDYG57Gt0.net
>>51
例えば一人でsoap行ったのに取引先の誰々と二人で行ったって記録しとけばいいんか?
そして実際名前だしたらそいつに確認されたりすんの?
16/03/25 19:40 ID:CNLjFXH/0.net
>>108
soapはアレだが高めの飯屋に行って二人分とか三人分って書かれてれば落ちる
ただ、税務署に痛い腹を探られる事になる
16/03/25 19:51 ID:HVFl0qJu0.net
自分で使える交際費は年300万、管理部門の部長職なんで部下との居酒屋の飲み代が多いw
16/03/25 18:57 ID:726xtKvb0.net
事務所併設(?)の自宅寝室にエアコン買ったんだけど領収証もらっとけば落ちるかな?
16/03/25 18:58 ID:hDvHFh/O0.net
カメラとパソコン・プラモ・漫画・映画鑑賞・レンタルビデオ・は完全におk
経費で落としてる。もし来ても税務署を納得させる事は出来る。
16/03/25 19:02 ID:9SmyG7Rd0.net
取引先との飲み代ぐらいなら会社で落とせる
別途個人事業主作ってて別荘関連はそっちで経費にしてる
16/03/25 19:05 ID:sb9Z3+7d0.net
ヨドバシカメラで玩具買うと品書きにプラモデルとか書かれるんだよな
止めろと言っても駄目だと言う
16/03/25 19:06 ID:SpeQFxgy0.net
言っとくが年収一千万以下でも普通に税務署来るからな
16/03/25 19:45 ID:WpU9ELYj0.net
開業医の同級生と飲みに行ったら割り勘で払った分の領収書を接待交際費にして落として
小遣いにしてたw
16/03/25 20:05 ID:fAKMq9th0.net
>>136
個人事業主は結構これやるやついる
たまには奢れやwと
あと、本来は業務に関係ない奴との飲食代は経費で落ちないぞ。本来はな。
法人成りしてるなら別だが
そんな俺はサラリーマンだから、経費なぞ出張経費を会社に請求するくらいだ
16/03/25 20:14 ID:lPJVRaNg0.net
>>136
以前、平野綾が「おごってもらったのに領収書ももらった」
と嬉しそうにtwitterに書いてたっけw
16/03/25 20:14 ID:sb9Z3+7d0.net
何が嫌って会社やってたり事業主なのに「奢ってくれよ!どうせ経費で落ちるんだろ」とか言われること。いやその経費計上するだけで払うのは自分の金なんだけど…
サラリーマンの経費で落とせるから領収書貰うのと事業主等の経費計上するから領収書貰うってのをごっちゃにしてるバカがまぁ結構いる
16/03/25 20:25 ID:/ce1x7QH0.net
仕事用と証明できないもんが認められるわけないやろ
16/03/25 20:34 ID:hB1cLHs20.net
>>189
東京とか大阪なんて、個人なら最低でも1000万超えてないと
まず税務調査なんて入らないだろ
雑費と接待交際費は嫌われるからなるべく少なめにしておけ
俺は10年以上全額還付させてるが一度の電話すら来たことないぞ
ちなみに麻布税務署管轄
16/03/25 20:37 ID:kN4sIFuE0.net
>>191
その1000万ってなんの根拠もないのに言われてる数字なんだよな。
国税庁が出してる数字だとこんなだよ。
http://www.nta.go.jp/kohyo/katsudou/report/2012/07.htm#a07_c
実地調査 特別・一般 申告漏れ所得金額 1件あたり 879万円 追徴税額 1件あたり 162万円
着眼 申告漏れ所得金額 1件あたり 261万円 追徴税額 1件あたり 18万円
簡易な接触 申告漏れ所得金額 1件あたり 60万円 追徴税額 1件あたり 4万円
過去5年分を調べて879万としたら、1年当たり175万
たったこれだけの金額で税務署は調査に来る。
着眼、簡易な接触はさらに小さい額。
無申告、ごまかしは小さい金額でもするもんじゃないよ。
おれたちにできる事は税務署が来ないことを祈りながら多めに経費を計上する事ぐらい。
16/03/25 22:37 ID:lvGmoMoE0.net
AFデリ…福利厚生
16/03/25 20:40 ID:nKO90xKu0.net
こないだ税務調査を受けた個人事業主の俺が来ましたよ。
白色。聞きたいことある?
16/03/25 20:49 ID:B/ayh4qk0.net
>>210
とりあえず年商書いとけば
3000万超えてれば珍しくもなんともないから誰もレスくれないだろうけど
16/03/25 20:51 ID:BV/55cSS0.net
>214
過去10年で事業収入1000万円超えたり超えなかったり
それごときで税務調査に来るかよって思ってたけど来やがった
東京都23区内
16/03/25 21:05 ID:B/ayh4qk0.net
>>238
内容が怪しかったんじゃね?業種はなに?
税務署って、年によって業種絞って調査入ったりするからな
去年は都心のマッサージ店とかが軒並みやられてたな
16/03/25 21:06 ID:kN4sIFuE0.net
>>238
3000万超えてなかったから責任もってレスするけど
一昨年あたり青のところには結構その金額前後で入ってたな
普段はその金額程度じゃ入らないのに
16/03/25 21:08 ID:BV/55cSS0.net
個人の申告で税務署に目を付けられやすいのは、接待交際費と雑費なんだ
接待交際費ってのは、大きな企業ではそもそも認められてすらいない科目で、
個人なんてその多くが飲食代だったりするから、税務署の判断一つで課税させられるのが理由
雑費は、単純になんの経費なのかわからないから質問される場合がある
スーツ代やご祝儀なんかを雑費にする奴がたまにいるが
こういうものは自分で勘定科目を作って明示すれば回避できる
同じく喫茶店やファミレスなんかの費用は、接待交際費とかにせず
会議費という項目を作れ
16/03/25 20:51 ID:kN4sIFuE0.net
ディズニーランドのチケットも家賃も旅行も普通に飲みにいったものも全額経費でいける
どうとでも言える
入れてないのは普段の食費くらいなもんかな
食費も入れられないかと画策はしたが面倒だから止めといたw
16/03/25 21:00 ID:O3JgfzxT0.net
今年は分からんけど来年分はマイナンバー紐付けがらみのところが税務調査で狙われそうだね
16/03/25 21:09 ID:sb9Z3+7d0.net
>>245
2〜3年に一度程度税務署の管轄が変わるところに住所移すと入りづらくなるよ。多分な
前会計事務所で働いてた頃、たまたま本店移転の準備してるとこに税務調査が入ったんだが
管轄変わっちゃうんですけど、って言ったら、じゃあいいですと引き下がったことがあったからな
16/03/25 21:12 ID:kN4sIFuE0.net
事業収入2000万円もいかない自分の税務調査の経験上
ぶっちゃけ有能な会計士さん見つけたら何とでもなるよ
領収書があろうがなかろうが出金伝票捏造しようが何しようが
16/03/25 21:12 ID:B/ayh4qk0.net
>>249 五年に一度程度必ず税務署来るぞ
そこで何を言っても経費と認めないのが出される
五年に一度100万は取られる
東京は確実に来る
16/03/25 21:14 ID:SpeQFxgy0.net
>251
去年初めて来たけど依頼した有能な会計士さんのおかげで追徴なしだったよ
ずっと自分で水増し経費どんぶり確定申告してたけど消費税はちゃんと払ってたしね
16/03/25 21:19 ID:B/ayh4qk0.net
>>257
>有能な会計士さんのおかげで
でもその対応費でその>有能な会計士さんに対策費名目でお金払ったろ
悲しいけどそういう事なんだ
16/03/25 21:20 ID:BV/55cSS0.net
いろんな書籍読んでればわかってくるんだろうけど
税金は払っといた方が得なんだけどみんな必死で経費計上合戦してるからなかなかそれ出来ないんだよな
たとえば、あの斎藤一人って人のやり方わりと有名だと思うけど
16/03/25 21:16 ID:BV/55cSS0.net
税務署OB「最近売り上げすくねぇな」
税務署OB「うちの顧客の○○株式会社怪しいからちょっと調べてくれよ」
○○株式会社「先生!税務署が税務調査に来るらしいんで対応お願いします!」
税務署OB「わかった、とにかく余計なこと言わずに任せとけ」
税務署員とにかく形だけ居座る
税務署員「これが問題ありますね」
税務署OB「まぁ何とか寛大な措置を頼むよ」
税務署員「しょうがないですね」
○○株式会社「先生ありがとうございます!今回は助かりました」
税務署OB「今回も儲かったな」
16/03/25 21:54 ID:o1OIaav60.net
定期代とか出張の交通費は普通領収書が必要だと思うんだが、うちの会社は領収書無しで額面通りくれる。
新幹線はエクスプレスカードで往復2,000円浮くんで晩飯代になるし、定期は六ヶ月で買うと2万浮く。
どっかの零細企業だと定期は総務が購入して定期券で支給するってのも聞いた事ある、いくらなんでもアホ臭いと思った。
16/03/25 23:00 ID:w1RkERu80.net
領収書もらうの面倒だから法人クレカ作ったらいろいろ捗るようになった
支払いが遅れるのは嬉しい
16/03/25 23:37 ID:e5pPLa500.net
>>321
やっぱり法人クレカ便利?
いちお会社化してるけどメインで動いてるの自分だけだからメリット感じないんだよな
16/03/26 00:47 ID:/G21AXb90.net
>>353
すげー便利だよ
銀行で金おろすことなくなったし領収書集計も要らないから作業も減った
アメックス使ってるけど速攻でプラチナのインビ来て笑ったけど
16/03/26 00:52 ID:9dYZ3xWo0.net
とりあえず申告書に税理士の印があるかどうかが大きいかと。
来るには来るけど時期にもよるし(意味深)。
16/03/25 23:44 ID:ArfYXaX50.net
将来、士業の中でも真っ先にオートメーション化されそうやけど
色々妨害が入るんやろなぁ
16/03/25 23:46 ID:qZr4bbRI0.net
緊急で必用だったコンビニでのコピーを領収書申請するのでも憚れる俺からしてみればお前らの所業に目が点だわ
領収書でやってみたことは自家用車の購入ぐらいしかないわ(BMW)
16/03/26 00:21 ID:14nubcnL0.net
>>344
給与所得者よりちょっとだけ良い車乗れるのは自営の特権みたいなもんだと思う。
2割くらい税金で払ってもらってるようなもんだし。
給与所得者の場合は税金や社会保険料を払った後の所得での購入なので…
16/03/26 00:30 ID:Si3xLqVx0.net
>>349
自営業してるやつに聞きたいんだけど、新車買うなら新品買うのがいいのがいいのか、中古買うのがいいのか、リースから買取るのがいいのか、経費で落とすならどれが一番ええの?
16/03/26 10:27 ID://mzcWza0.net
俺の親が開業医なんだけど、なんでもかんでも領収書もらっててビビる
16/03/26 01:38 ID:SF2HH+RH0.net
いぬとねこの餌
科目は「役従業員長期借入」
16/03/26 02:28 ID:sjJseO4Y0.net
>>366
犬の経費を警備代として計上してるところもあると聞く。警備会社の人も「犬がいる・いないで狙われ方が
全く違う」とも言ってたし効果のほどは認められそうだが、直接税務署員に尋ねたところ答えに困ってた。
16/03/26 08:59 ID:zNE+mi8c0.net
>>398
訓練所預けた時に訓練所の所長が訓練費は経費で落ちるって言ってたけど
結局落さなかった
16/03/26 10:45 ID:chaucE8P0.net
>>398
そら聞かれた人も困るわ。その主張がマジメなものなら、事業に対する寄与を考えて按分計上やろな。
純粋にかわいがってる部分がない殺人マシーンみたいな犬なら全額費用計上でもいいかもしれんけど。
16/03/26 10:48 ID:X5JM82JD0.net
国税職員はデリやキャバで使った金を調査費用名目で経費にしてる奴いるからな。
俺の友達の国税職員が自慢してたわ。
そんな事言うくせに税金払わない奴は道路使うなってベタな事も言いやがる。
それから俺は絶対に脱税しないといけないって思ってる。
あいつらはクソの集まり。
16/03/26 00:56 ID:Z3W6h2Wh0.net
あえて落とさない
節税とか下らないこと考える時間が無駄
会計士が勝手に節税してるだろうけど
飲食とかは無し
16/03/25 18:29 ID:nCWj7uok0.net
接待で43万落としたことある。
事前申請では100万まで確保しといた。
16/03/26 10:34 ID:8WoIIdt50.net
コメント一覧 (13)
-
- 2016年03月26日 14:47
-
どの世界でも同業者のチクリはかなりあるから怖いわ
-
- 2016年03月26日 14:58
-
赤字の所は調べに来る時もあるかもしれないけど基本的に1,2回程度しかこないけど
大きく金額が変動した時とかは調べに来るって聞くな
-
- 2016年03月26日 15:18
-
交際費は小さな法人だと上限緩くなったりで緩和してるんじゃなかったかな。
セコセコ会議費にしてたけどどちらがよいやら
-
- 2016年03月26日 16:00
-
銀座のクラブとかで飲み歩く上司。
数十万もの領収書を持ってきて、接待交際費や会議費、研究費で落とさせる。
馴染みの店からは領収書(金額記入無し)の冊子をもらって、確定申告前にお好きな金額と日付を書いて経理に回してきやがる。
確定申告、青色申告の時も帳尻合わせは当たり前。納税額を抑えるために「都合の良すぎる金額」「都合の良すぎる日付」の領収書を作って、納税額を抑えていたよ。
もう、こんなくそ上司しょっ引いてください。税務署様……
-
- 2016年03月26日 16:46
-
どんな完璧な言い訳があっても税務署が来たら通らない
一般人100人中100人がセーフと思うような事でも税務署がアウトと言えばアウト
-
- 2016年03月26日 20:02
-
企業会計上の経費と税務上の経費は別だから
分かってない人多いけど
-
- 2016年03月26日 20:39
-
携帯代が高い人が多くて困る
アプリに課金してるのか毎月10万くらいの人いる
いやアプリ使うのはいいけど課金するなよとは思う
-
- 2016年03月26日 21:20
-
税務署が来ても問題ない程度の経営をしているけれど、税務署が入るのは嫌だ。何と言っても面倒。
-
- 2016年03月26日 23:39
-
会社が全部やってるから税金の事とか全くわかんね。詳しい人多くてビビった
-
- 2016年03月28日 11:21
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年03月30日 06:10
-
会社役員レベルだと家賃や食費まで経費で落とせるからなぁ…
-
- 2018年08月25日 14:42
-
芸能人って整形費用も経費で落とせるのかな?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
普通口座厨だったけど特定口座源泉有りに変えたわ