ライフハックちゃんねる弐式職業Web・テクノロジー) > IT系でも下の方のシステムオペレーターやってた者だけど

2016年03月28日

20コメント |2016年03月28日 18:00|職業Web・テクノロジーEdit


1 :VIPがお送りします

所謂エラー監視とかやる職種だけど知りたいことある?


16/03/28 05:04 ID:OOaNI9qMp.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :VIPがお送りします

プログラム組めるの?


16/03/28 05:04 ID:rPB+8uUi0.net

3 :VIPがお送りします

>>2
プログラマー上がりの人なら組めるだろうし、それ以外の人はほぼ組めないと思って間違いないよ


16/03/28 05:05 ID:OOaNI9qMp.net

4 :VIPがお送りします

好きな寿司ネタは?


16/03/28 05:05 ID:sdqWniNn0.net

6 :VIPがお送りします

>>4
ハマチの腹身部分にえびアボカドに中トロ
てか寿司は好きすぎて優劣つけれん
あとホタテ


16/03/28 05:07 ID:OOaNI9qMp.net

8 :VIPがお送りします

ウチの常駐オペレーターだったらウケる


16/03/28 05:08 ID:2bVohco90.net

9 :VIPがお送りします

まずこのオペって仕事で最初に必要なスキルは日本語正しく読んで理解できること
これがあれば正直PCのスキルはどうにでもなる
むしろ下手に詳しくて勝手にやるなんて暴挙絶対に許されない


16/03/28 05:10 ID:OOaNI9qMp.net

11 :VIPがお送りします

資格なんか持ってる?


16/03/28 05:11 ID:rPB+8uUi0.net

14 :VIPがお送りします

>>11
オペ時代取ったのは
ITIL、ITパスポート、JP1とかだね
ITILは運用系の人なら結構関係あるけど、JP1に関しては日立のソフト固有の資格になるんだ
正直役に立つことはないけど知ってて損もしない程度でしか仕事には活かせなかった


16/03/28 05:19 ID:OOaNI9qMp.net

12 :VIPがお送りします

基本仕事の流れはその日やるべき作業をマニュアルや作業書通りにやる
システムとかによっては微妙に書いてない部分もあったりだけど、基本的にほんとに書いてある通りにやる
そしてエラー監視もエラー発生するとアラートとかなるから画面のメッセージ確認しマニュアル参照して書いてあることを実行するだけ


16/03/28 05:16 ID:OOaNI9qMp.net

13 :VIPがお送りします

エラー内容に興味あるんだけど例えばどんな?


16/03/28 05:18 ID:MureYlW50.net

15 :VIPがお送りします

>>13
システムにもよるけどサーバ再起動したらサービス落ちたよ上がったよとか、このプロセスで異常終了起こったよから、ワザと作業タイミング知らせる為に特定のメッセージ出したり
まぁエラーメッセージと言っても大抵は対処もいらないのか、たまにSE連絡ある位
めんどくさいのはマニュアル参照して作業が発生するやつ
よく出るのは正直手間増えるだけで大体結果わかってるから良いけど、たまに誰も知らないようなエラー出てかなり面倒な作業になったりするんだ
そんなときはかなりバタバタする


16/03/28 05:23 ID:OOaNI9qMp.net

16 :VIPがお送りします

徹夜あんの?、


16/03/28 05:28 ID:I3pUlJ4qM.net

20 :VIPがお送りします

>>16
徹夜と言うよりも大体のオペは交代勤務のところが多いと思います
例に挙げると24時間体制で二交代や三交代
自分は三交代でした
基本直帯跨ぎはしなかったですし、残業はほぼなかったです


16/03/28 05:34 ID:OOaNI9qMp.net

17 :VIPがお送りします

インフラ屋か


16/03/28 05:30 ID:urxG3rmC0.net

21 :VIPがお送りします

>>17
インフラ屋ともちょっと違うかもしれません
結局自分達には何の権限も責任もないですし、基本は作業するだけですからね


16/03/28 05:35 ID:OOaNI9qMp.net

18 :VIPがお送りします

オペ仕事してて厄介なのは作業しててミスしたとき
多いのはコマンド入力して一文字間違いで流してしまったり、日付の指定間違えたまま実行したり
そして起こしてしまったらかなり責められます
何故ミスしたのか、原因は?対策は?
これを延々と考えなければなりません
原因も正直大半は気が緩んでたとかがほんとの所でも正式にはあげれないので最もな理由を考えなければなりません
そしてオペは基本ミスしない前程なので、ミスしないのは当たり前、ミスしたらかなり評価下がります
しかも下がった評価あげる手段もほとんどないと言って良いです
これが普通の仕事とかなり異質な所かもしれません


16/03/28 05:31 ID:OOaNI9qMp.net

19 :VIPがお送りします

一日経てば作業がリセットされる仕事は正直羨ましい
設計、製造、テスト、導入とかロングスパンで繰り返すのはもうやりたくない


16/03/28 05:34 ID:MureYlW50.net

22 :VIPがお送りします

>>19
オペは逆に何も身につきませんし、現場移動したら下手したら一からその現場のやり方やルール学ばないといけないので正直なところ30代超えてくると段々ヤバくなるのはありますよ


16/03/28 05:38 ID:OOaNI9qMp.net

23 :VIPがお送りします

仕事してて身につくものがあれば良いのですが、基本的に基礎PCスキル以外は現場のシステム特有の操作、対処法なので移動したら一からになり転職にも活かせることはほぼないです
年数経ってその現場のベテランオペになれば対処とかの部分で新しく入ってきた人より有利ですが、そのベテランオペも別の現場に行けば一からの新人ですし、基礎的なPCの操作以外は使えない部分が多いです
ちなみにここで言う基礎的なPCの操作は指定のファイルまで開けるやコマンドを間違いなく入力出来るとかであって、簡単なマクロ組めるやエクセル、ワード使いこなせるではないので悪しからず


16/03/28 05:45 ID:OOaNI9qMp.net

24 :VIPがお送りします

コマンドって言ってもいきなり本番環境で試さないんじゃないの?


16/03/28 05:45 ID:urxG3rmC0.net

25 :VIPがお送りします

>>24
むしろオペは本番環境動かしてます
コマンドもシステムによってプロンプトで直に叩いてます
そのときに手入力なんで一文字違いとか起こったりするんですよね
作業書のコマンドにチェックしながら確認もしますが、人間の思い込みは恐ろしいものでほんとに確認してもたまに間違ったまま流してしまいます
弾かれるだけなら良いですが、ものによってはなぜか流れたり、日付間違ってるなら普通に流れたりします


16/03/28 05:50 ID:OOaNI9qMp.net

26 :VIPがお送りします

一文字ずつ読み上げて指差し確認してエンター!
みたいな

俺もやってたなあ懐かしいなあ


16/03/28 05:54 ID:5kRs1VLVp.net

28 :VIPがお送りします

>>26
ほんとその流れですねww
自分のところはさらにチェックつけて、必要とあらば別の人に再度確認してもらってからコマンド流してました
コマンド入力するときはブラインドタッチ出来ようが絶対にブラインドタッチするなとも言われましたし


16/03/28 05:58 ID:OOaNI9qMp.net

27 :VIPがお送りします

あと一度あったのがウィンドウズのログオフを選択してOKしたはずがシャットダウンになってて気づかずOKしたとかですね
バッチも日次、月次が隣同士で並んでて日次実行したはずが月次だったとかたまに起こります
大抵のミスはほんと簡単な内容でしか起こりません
オペの人なら結構ここら辺は口酸っぱく言われるのではないでしょうか


16/03/28 05:56 ID:OOaNI9qMp.net

29 :VIPがお送りします

でも正直ウィンドウズ等オープン系のサーバ監視や作業は比較的に楽です
基本はクリック操作であまりコマンド使いませんし、作業書通りに仕事が出来ることが多いです
ややこしかったのが汎用機って呼ばれる操作はほぼコマンドしかないやつです
作業もほぼコマンド打つんですが昔からある奴のせいなのか作業書も整ってないこと多いですし、この作業書のコマンド打ったらメッセージ流れるから、検索するためにコマンド打ってねこれは書いてないよとかが比較的多いです
そして汎用機は昔から居る人が幅を利かせます
自分も一度年に一度くらいの作業当たる時に予習してましたが、ここでこのコマンド使うんだけど知ってるよねみたいなこと言われて、普通に日常使うコマンドでもないですし、危険な部類のコマンドなので知りませんと答えたらなぜ知らないんだとグダグダ言われました
結局そのコマンド使うこと辞めるまで一度もなかったですが


16/03/28 06:10 ID:OOaNI9qMp.net

30 :VIPがお送りします

コンソール画面がどんどん流れていくから自分で打ったコマンドの結果もすぐ画面から消えちゃうんだよな
パソコンみたいに簡単にスクロールできないし


16/03/28 06:15 ID:+Z3fcyTrp.net

32 :VIPがお送りします

>>30
そうなんですよねー
検索するコマンド類で探せますけど面倒くさいですしね
あの画面見とくだけで視力落ちます
と言うより激しく落ちましたし、オペの9割位はメガネかコンタクトしてました
たまに出勤者全員メガネなんてことも


16/03/28 06:22 ID:OOaNI9qMp.net

36 :VIPがお送りします

>>30
ちょっとその辺詳しくないから聞きたいんだけど
コンソールのログが流れるって常時流れてるわけじゃないよね
まさか目視でなんて


16/03/28 06:32 ID:urxG3rmC0.net

39 :VIPがお送りします

>>36
もちろん常時流れてますよ
あまりデータ動いてない時間の作業なら目視で十分ですが、処理動いててすぐ流れる場合はメッセージ検索のコマンド打ったり、一時的にコンソール画面を止めるコマンド流してから確認したりします
ここら辺は日次作業だとどれが見れてどれが見れないとか覚えてるんでもはや流れ作業です流れるだけに


16/03/28 06:36 ID:PguJo38Sp.net

40 :VIPがお送りします

>>39
汎用機はともかくオープン系はその辺自動化できないものかな


16/03/28 06:41 ID:urxG3rmC0.net

41 :VIPがお送りします

>>40
オープン系はほぼそんなことないですよ
基本うちではJP1にあがるかその場でメッセージ確認できるようになってたので
また自動化する費用とか色々考えると全く人の介入しないシステム作るのも大変なんでしょうね
保存もDATとかが多かったですし、バックアップは手動の作業が多かったですね
手順は比較的簡単に作られてはいましたが
バックアップ中他の作業やったりしてましたし


16/03/28 06:45 ID:PguJo38Sp.net

42 :VIPがお送りします

>>41
無論、完全自動化は例外があるから厳しいと思う
あと完全自動化はなにかあったときに責任問題になりそう


16/03/28 06:52 ID:urxG3rmC0.net

45 :VIPがお送りします

>>42
結局極論言えばその為にオペはあるようなもんですもんね
一応ミスの責任も押し付けられますし、なにかあったときの責どころ的な役割で
決まってる対応時間内にメッセージを切り分けて対応始めたのに運用側からまだ遅いと言われたこともありましたし


16/03/28 06:55 ID:PguJo38Sp.net

31 :VIPがお送りします

もしシステムオペレーターになりたいのであれば、定年まで働ける仕事と思わずに基本的には20代のうちしかやらない仕事と思っておきましょう
そして他業種への転職を考えて行動する方がオペからステップアップして管理職やプログラマーになるよりよっぽど楽です
と言うよりオペは基本オペで終わると思いましょう

PGやNEになりたいなら直接その業種で探した方が良いです
オペはあまりスキル的な評価されないので


16/03/28 06:19 ID:OOaNI9qMp.net

33 :VIPがお送りします

そういえばファーストサーバってオペがミスったのかな


16/03/28 06:22 ID:urxG3rmC0.net

34 :VIPがお送りします

>>33
あれはたしかオペミスが原因だったはずの気がします
自分も詳しいことは忘れましたけどたしかマニュアルに書いてないが常態化してたマニュアル外のことを行っててミスして、さらにそのミスを隠すため嘘ついたりして対応遅れあのようになったと言う流れだった気がします
間違えてたらすみません


16/03/28 06:26 ID:OOaNI9qMp.net

37 :VIPがお送りします

と思ったらこれ別のミスっぽいですね
全然原因違いました
コマンドに指定する対象の記述漏れと、検証環境が本番環境やその他に繋がってる為に起きた連鎖的なミスみたいです
こんな大災害起こしたらと思うとヒヤッとするどころじゃないです
真面目に自刹考えるレベルです


16/03/28 06:32 ID:PguJo38Sp.net

43 :VIPがお送りします

この仕事説明知り合いなどにすると、プログラム組めるのからPCのあれこれしてまで言われますがほんとちょっと気の利いた操作位までで込み入ったことは全然出来ないんですよね
まぁ調べたら出来そうなこと位は出来ますがプログラム組んだり設定を自ら色々弄ってアレコレするみたいなのはほんと縁がなかったです
まぁ今はPC触らない仕事ですのでPC操作すら忘れちゃったかもww


16/03/28 06:53 ID:PguJo38Sp.net

44 :VIPがお送りします

夜間の監視の人大変だよなあ問題おきたとき呼び出されるやつも可哀想だけど


16/03/28 06:53 ID:b0bGYRXHd.net

46 :VIPがお送りします

>>44
自分のとこではなにも起きなければ夜間が割と楽でしたけどね
作業も比較的余裕持って出来ましたし
ただそんなときこそシステムが駄々こね始めて爆発したりするんですけど
SE連絡しても基本的に対応はマニュアルに書いてあるんでSEが直接来るような事態はほぼ起こらなかったですが
むしろSE来る事態なんて相当なことがないとなかったですし
ただ真夜中にSE連絡の時はちょっと心苦しかったです
向こう寝てるのわかってますし、大抵不機嫌ですから
たまに酒飲んでどんちゃんして酔っ払ってる人もいたりしましたが


16/03/28 07:01 ID:PguJo38Sp.net

47 :VIPがお送りします

東京いた時最初の2年やってたわ
正直つまんなかった。その後開発に異動してそっちは楽しかった


16/03/28 07:04 ID:zF4BWEOja.net

49 :VIPがお送りします

>>47
自分もオペの仕事楽しいと思ったことないですね
この仕事してて楽しいと思える人はかなり珍しい天性がある人だけでしょう
まぁ暇なときの雑談とかが楽しかったと言えば楽しかったです
アニメや漫画好き多いんでその話ずっとしたり、パ千ンコやゲームの話したり


16/03/28 07:08 ID:PguJo38Sp.net

48 :VIPがお送りします

比較的休み多いのは良かったですね
明けも入れて月10日程はありましたし、平日休みになること多々あったので買い物出かけても人は少ないですし
シフト決まる前にシフト作成者に言って休みを希望の日になるようズラしたりってことも出来ましたし
そこら辺はすごい良かったです


16/03/28 07:06 ID:PguJo38Sp.net

50 :VIPがお送りします

今はなんのお仕事してるの?


16/03/28 07:20 ID:xFt2wBIk0.net

51 :VIPがお送りします

>>50
今は土弄る土方ですよ
ほんとPCと無縁の生活です
ただオペに比べたら将来性もやりがいも断然こっちが良いです
朝起きて夜寝れますしね


16/03/28 07:22 ID:PguJo38Sp.net

52 :VIPがお送りします

俺は長いこと開発やってたけどやめちまったな結局上のお達し通りに物作らんといかんからつまらなかった興味ある業界じゃなかったし


16/03/28 07:24 ID:b0bGYRXHd.net

53 :VIPがお送りします

>>52
まぁ物作るものの殆どは独創性は問われず設計通りに作れでしょうからね


16/03/28 07:26 ID:PguJo38Sp.net

54 :VIPがお送りします

結局ユーザー様々だからの


16/03/28 07:33 ID:b0bGYRXHd.net

55 :VIPがお送りします

>>54
まぁどんな仕事も最終的にはお客様に行き着きますよ
工事なら施工主かお役所ですし
公共工事終わったあとの検査なんてまさにお役所様々ですよ


16/03/28 07:40 ID:QB76lGFjp.net

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

運用NEやってたけど似たような職場だな
ネットワーク機器しか監視してなかったから何もない日はかなり暇だが


16/03/28 08:06 ID:QqFJbPNsd.net

57 :VIPがお送りします

>>56
会社によってシステムオペレーターとも言うし運用エンジニア言ったりマチマチだね
正直自分に対してのキャリアの展望望めないからできる人程離れる業種かもしれん

ITシステムの罠31


16/03/28 08:11 ID:QB76lGFjp.net



 コメント一覧 (20)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 19:06
    • ロングスパン&キツい納期はうちに帰っても忘れられないからシンドイ
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 19:13
    • 以前オペやってたけど、本当に出来る人から辞めていく。
      大体2〜3年くらいかな。向上心もなく資格の勉強一切しないのが5年も6年も残ってやってるね。
      そしてそういう輩は積年で得たローカル知識だけで威張ってるから滑稽だったわ。
      仕事内容はいいんだが、人間的にどうなんだって奴が先輩に多いから面倒だった。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 19:20
    • ネッツエスなんとかの関係とみた
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 20:00
    • やっぱり長く続けてもいいことないのか。今同じくオペ半年目で、もうちょいで派遣先との契約切れるから退職して別の業種探そうか迷ってんだよなぁ。このまま続けるべきか20代である今の内に転職すべきか悩みどころだわ。
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 20:39
    • IT系で下の方はロクなことないよな。
      早くやめたほうがいいよ。
      あと、今春入ってくる新入社員、道間違えたよなと思うが、自分の方がもっとやばい。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 20:43
    • ネッツエスアイエなんとかか…
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 20:47
    • 間違ったつづりをそのまま流せるのがそもそもいかんとつくづく思う
      もう少しもしかして的な機能をつけとけよ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 20:49
    • 俺は逆に現場仕事からオペになった
      最初の3年くらいは三交代で出勤日は月の半分、110時間くらいで手取り30万
      そのあとSEになってITerの真似事して現在に至る
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 21:07
    • 月に15日夜勤の二交代制で働いてたけど精神病んだ
      カラオケ屋で1時間寝てまた仕事とか家畜より酷い
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 21:23
    • 単純作業しかできないITでも最下層のカスだろ
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月28日 23:42
    • スキルが身に付かない仕事は本当にやりがいが無いな
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月29日 00:43
    • わかる本当にやりがいなかった
      しっかりやって褒められるわけでもない
      良いことなかったわ
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月29日 08:15
    • 一年だけ経験したけど何のスキルも身につかなかったな
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月29日 09:11
    • 運用だけど、Zabbixの仕様とか触れる環境にいるからその面では恵まれてるな。Linuxの知識も付いたし。
      現場によって得られるものはだいぶ違うし、別の現場では応用効かない知識も多いからね。難しいね。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月29日 17:39
    • 仕事は楽だけど
      現場の人間がヤバイとしんどい
      話す人もいなくて12時間座りっぱなし
      ねちっこい多くて悪口言う人もいる
      仕事3カ月目だけどもうやめたいわ
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月29日 20:18
    • ※15お前は俺かよ。俺も3ヶ月目で人間関係失敗して辞めようかどうか考えてるわ。まぁ俺の場合、年齢が30歳手間で職歴もスカスカだから、もう後がないんで今は辞められないんだがな。つってもいつまでもこの職でやってくつもりはないんで、今の派遣先の契約切れたら転職すると思う。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月29日 22:20
    • インフラエンジニアだが、
      こいつら使おうとしてたけど、あまりにもスキルなくて、そのくせ高いからオジャンになった
      オペレータと運用エンジニアを一緒にするのはやめるべき
      俺は構築メインだけど運用エンジニアは保守作業や障害対応策検討したり頼りになる存在
      対してオペレータってのはエラーきたら定型作業するだけ
      あとファーストサーバくそわろた
      直接社長から話きいたけど面白くてイケメンだったよ
      あそこはすごい出来るヌシみたいな人がやらかしたんだけどね
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年03月30日 06:28
    • オペレータやったことある
      24時間監視で3交代制で指定時間に状態チェック、
      必要なら特定の操作を実行、だったな
      それ以外の時間はその職場では別のことやらされるんで
      100%暇という訳でもなかったが
      そもそも正規雇用じゃなかったがリーマンの時の雇い止めくらって契約終了したよ
      そんときいた半分ぐらい切ってたわ
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年07月07日 11:30
    • 俺も新人のころにしばらくやったが、
      まったくなーーーーんにもスキルの身がつかない、ひどい仕事だった。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年08月07日 21:51
    • 2年居た
      給料は安いし交代制だけど、
      深夜勤はないし、仕事なんて実質20分くらいで後全部ネットサーフィンしてたわ
      有給も簡単に取れたし、雰囲気も悪くなかった。
      一生続けられると確約されているならあのまま続けていたかったレベル
      歳食ったら詰むの見えてたから今は辞めてSEやってるけど、
      給料かなりあがったけどずーっと仕事だしデスマもある。
      有給は取りづらいしネットサーフィンなんてしてる暇もない
      一長一短だわ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ