2016年03月30日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
今どきおらんやろ
16/03/29 20:09 0.net ID:?
おじいちゃんが死んだら
かなしんでくれるかい
16/03/29 20:09 0.net ID:?
オレオレ
ずっとかな入力
ローマ字で入力するのが気持ち悪いから
16/03/29 20:10 0.net ID:?
かな入力も習得すべきか悩んでる
16/03/29 20:10 0.net ID:?
ローマ字に入力が最強
16/03/29 20:10 0.net ID:?
古式若葉かよw
16/03/29 20:11 0.net ID:?
オレもかな入力だよ
ローマ字入力にはもう今更変更出来んなぁ
16/03/29 20:12 0.net ID:?
かな入力の人と同じ日本語の文章入力すると
圧倒的に早すぎて追いつける気がしない
16/03/29 20:12 0.net ID:?
速いかと゜うかは比べたこと無いから分からんなぁ
まぁオレが無理矢理ローマ字で入力するよりは
速いだろうな
自分比較でw
16/03/29 20:12 0.net ID:?
俺は3カ月ほど前に親指シフトに移行した
家でしか使えない無駄技能だが快適だ
16/03/29 20:13 0.net ID:?
「したっt」みたいなタイポがかっこ悪いんだよね
ローマ字入力って
16/03/29 20:13 0.net ID:?
俺もかなだけどチャットとかやってた時レスがやたら遅く感じてた
16/03/29 20:14 0.net ID:?
早いと言うけど手がデカくないとキツクないか
頻繁に一番上のキー叩くかな入力じゃホームポジションキープ無理だ
16/03/29 20:16 0.net ID:?
未だにデフォルトのMS-IMEなんだけど
クルクルパーで困るわ
ATOK買い取ってくれよ
スレチだけどw
16/03/29 20:17 0.net ID:?
確かに最上段数字キーのことにある文字とかミスタイプ増えそうだな
16/03/29 20:18 0.net ID:?
知り合いがかな入力でやってるな
おれはやらんけど
16/03/29 20:23 0.net ID:?
使ってますよ
圧倒的に速いですから
16/03/29 20:23 0.net ID:?
フリーソフトで遊んで無理やり覚えた
ブラインドできるけど遅いな
ローマ字と違って両方の小指使いすぎ
小指がおかしくなる
16/03/29 20:36 0.net ID:?
タイピングのスピードを競う大会に出るような人はかなを多用するらしいよ。
ローマ字入力もどっちもできる状態で文章によって切り替えて使うんだと
16/03/29 20:40 0.net ID:?
ワイは今PCでもワープロ時代から
かな入力使ってるで
16/03/29 20:42 0.net ID:?
ウチの親がかな入力だから実家でPC使うときいつもアレってなる
16/03/29 20:47 0.net ID:?
もうQWERTYに慣れちゃったから今更なんだけど
今ならもっと指に負担のかからないキー配列とか出来そう
16/03/29 20:48 0.net ID:?
うちの会社PC共有だから
かな入力するおばちゃんの後につかうとき
確認せずに入力するといきなり変な文章になって焦るわ
16/03/29 20:52 0.net ID:?
QWERTY配列意外にもDVORAK配列とか一応考案されてるのはあるよな
16/03/29 20:53 0.net ID:?
ローマ字は無駄が多いよな
早いうちに変えときゃよかった
16/03/29 20:55 0.net ID:?
オフコン使ってたときに使ってた
ローマ字変換未搭載とか有り得ない機種だったから
16/03/29 20:55 0.net ID:?
俺はIT系の仕事だけどPCだとかな入力
頭の中で日本語をローマ字化する処理が嫌い
ポジションとかも適当だが仕事に支障はない
16/03/29 20:58 0.net ID:?
中学生の時タイピングゲームが流行ってたこともあって遊びでかな入力覚えた
速いかどうかより打つ量が少ないからかな入力のほうが好き
16/03/29 21:15 0.net ID:?
ATOK医療分野用が買えなくなったら仕事にならない
16/03/30 01:28 0.net ID:?
かな入力だけど
こーゆースレが立つことからも
なんとなく「ローマ字入力が正しい」みたいな
風潮がある気がするのはなぜだ
日本語入力を支える技術 〜変わり続けるコンピュータと言葉の世界
16/03/29 20:41 0.net ID:?
コメント一覧 (59)
-
- 2016年03月30日 13:09
-
今更覚えるの面倒くさいし、ローマ字入力になれすぎるとひらがなが分からなくなるんだよね
この発音って、このひらがなでいいんだっけ?っつなる
-
- 2016年03月30日 13:15
-
でも一番文章打つのはスマホでツイッターなんでしょ?
-
- 2016年03月30日 13:19
-
>>43 IT系ってなんだ?
Excel使ったことあればIT系だね!じゃねーんだぞ!
言語使うのにかな入力ベースなんて発狂するわ!
中学生騙せるくらいのマシな知ったかくらいしろや!
-
- 2016年03月30日 13:21
-
かな、完璧にマスターすりゃそりゃ早いだろうなぁ
今からできそうにはないけど
-
- 2016年03月30日 13:30
-
かなのほうが早いから、作家やブロガーが覚え直す話はたまに聞く
-
- 2016年03月30日 13:31
-
両方ともブラインドタッチで使えるけど、古いパソコンでふりがな入力するときくらいしか、カナ使わんよ。
記号を入力できないから、不便。
-
- 2016年03月30日 13:41
-
中学の時に手に入れたワープロ(古っ)の解説ビデオがかな入力で紹介されていたので、そちらで慣れてしまったよ。
だからアルファベットの一側からず、アルファベットを打つときは極端に遅くなってしまうwww
-
- 2016年03月30日 13:43
-
頭の中でローマ字に変換してると
書こうとしていた事を忘れるからローマ字入力は無いわ
記号は単語登録してる
-
- 2016年03月30日 13:52
-
日本語しか使わないならかな入力でもいいけど実際はアルファベットも結構使うからね
-
- 2016年03月30日 13:56
-
かな入力だと「くぁwせdrftgyふじこlp@:」って打てんやん
-
- 2016年03月30日 13:57
-
ローマ字入力だけど未だに上にある数字キーの列が苦手
少なくとも俺の場合はまともにブラインドタッチするならホームポジションの
上下左右斜め隣りにあるキーに指伸ばすのが限界だわ
-
- 2016年03月30日 14:04
-
ローマ字入力と親指シフト両方出来るのが最強。ソース俺。
単なるかなは要らない子。
-
- 2016年03月30日 14:08
-
ローマ字入力は指が覚えているので、ローマ字に変換しているという
意識は全くない。それが証拠にアルファベットを打とうとすると、指が
とまるw まあカナのほうが早いと思う。自分の場合はローマ字しか
選択肢がなかった。複数の異なったキーボードを使わなければならなかったので
-
- 2016年03月30日 14:10
-
日本語を入力するならかな入力だろ、当たり前
オレはローマ字わかち書きにはまってたからローマ字入力だけど
わかち書きをやってない人間がスムーズに思考して入力できるとは思えない
-
- 2016年03月30日 14:14
-
ワープロ世代だからカナ入力しかできなくて、ローマ字を覚えたいと思ってパソコンスクール行ったらそこのにーちゃんに「カナ覚えてるんだったらそっちの方が速いし別に必要ないんじゃないですか?」て言われてびっくりした。
ローマ字の方が効率よくて速いのかなと思ってた。
-
- 2016年03月30日 14:14
-
ローマ字入力に分かち書きなんか関係ないだろ
何言ってんだ?適当に変換したいところで変換キーを
押すだけだろ
-
- 2016年03月30日 14:19
-
オアシスの時代からかな入力ですw
-
- 2016年03月30日 14:23
-
60過ぎの伯母がかな入力だったな
パソコンが導入されてすぐ使い始めなかった高齢者向けなんじゃないの
-
- 2016年03月30日 14:24
-
かな入力の話になると、「かな入力者は、英数や記号の入力が遅い」とか的外れなことを言う奴がたまにいるんだよな。
-
- 2016年03月30日 14:26
-
FEPなんて存在しない時代からずっとかな入力。
日本語の文章を頭の中でローマ字に変換しながら入力するなんて無駄すぎる。
-
- 2016年03月30日 14:29
-
別に頭の中で変換なんてほとんどしてないけどね
帰国子女レベルの日本人が英語話す時に日本語を頭で考えてから英語に変換してるわけではないのと同じ
-
- 2016年03月30日 14:36
-
親指シフト快適
-
- 2016年03月30日 14:40
-
※9をはじめとして仲間がたくさんいるwww。
英語が大っ嫌いだった中学生の頃にワープロ(ウインドウズが存在しない時代)
で習得したからそのままかな打ちに。でも出先でローマ字も使うから両刀遣いに。
ただ、文章練る時にローマ字だと脳みそのリソースを浪費してしまう。
何のためにワープロ使っているのか意味がなくなる。
「づ」が出ないとか「を」が出ないとか「だって」って打てないとかで
余計なストレスしたくない。
おじさんの「キーボードアレルギー」の最大原因は「ローマ字背打ちの押しつけ」
だとおいらは推察している。
-
- 2016年03月30日 14:43
-
今だと35歳↑の世代で、学校でPC勉強した人は8割かな入力で習ったはず
-
- 2016年03月30日 14:48
-
古式若葉懐かしすぎンゴ
-
- 2016年03月30日 15:01
-
かな入力の人は英語打つ時どうすんの
-
- 2016年03月30日 15:16
-
高校の部活入ってからずっとかな入力。
ローマ字はキーボード見ないと打てない
-
- 2016年03月30日 15:42
-
ネトゲでいつもかわいい服を着てすっごいぶりっ子な喋り方をするキャラの人がいたんだが、
ある日、その人が盛大に誤字った。明らかに、かな入力だった。
それ以来、その人の中身はおっさん扱いされるようになった。
若い人もいるんだろうけど、だいたいおっさんおばさんのイメージ。
-
- 2016年03月30日 15:59
-
ローマ字を頭の中でかな入力ってのが意味分からん
なんでそんな作業するの?そのまま打つだけじゃん
てかそんな作業をしなければ打てないからかな入力やってるって事なのかな
-
- 2016年03月30日 16:09
-
※27
あくまで自分の場合はだけど、かなの文字配列と英字の文字配列は切り替えたときに即座に分かる程度に指と頭で記憶しているよ。
ただローマ字入力するときはちとアレ…?ローマ字であの字どう出すんだこれ…?と考えてしまうからもの凄く遅いけど。
-
- 2016年03月30日 16:31
-
そんな差が出るほど大量に文字打つ仕事って?
教科書ライターでもやってんの?
文章考えながらだからスピード関係ないと思うけどな
英数で愕然と遅くなるの目に見えてるし。
-
- 2016年03月30日 16:36
-
アルファベットが織り交ざると、ローマ字入力のほうが楽なんだよね
文字入力してアルファベットにしたいところだけ入力したらF9→F8で半角英数は楽だよ
-
- 2016年03月30日 17:32
-
カナ入力はほぼやったことないけど、どっちでも馴れた方でやればいいじゃん。
支障がないなら、それでいいと思うが。
早打ちコンテストでもするのか?
そんな、大慌てで大量に文章打つなんて機会はほとんどないし。
仕事がら英数ばんばか使うから、ローマ字入力で指が覚えちゃってるしわざわざ頭で変換なんてしてないよ。
耳・目からダイレクトに指にいってる感じだなあ。
-
- 2016年03月30日 17:43
-
頭の中でローマ字変換するプロセスとか、一々意識する必要あるか?
-
- 2016年03月30日 17:51
-
仮名は基本1キー、ローマ字は基本2キーでかな入力は2倍速い
って思ってかなで入力するようにした。
-
- 2016年03月30日 18:03
-
うん、カナ打ちだって、英字・記号もちゃんと頭に入っていれば、ファンクションキー併用で簡単ですよ。
それよりも物覚えのいい辞書が一番大切なんじゃないかな(よそのPC使うと、必要な変換にたどり着くまで長く感じる)。
だって所詮、使い方一緒でしょ、大抵のPCなら。
窓と林檎だって、然程の違いはないし。
どちらにせよコマンドラインで運用する場合には英字打ち出来ないと困るんだし、日本語打ちしか出来ずに困るのは、ネットしかしない人。
-
- 2016年03月30日 18:04
-
プログラマーになるんならローマ字入力でいいと思う
それ以外で普通の仕事するんならカナ入力が良い
あと、カナ打ちにアルファベット混ざると遅いだのどうすんのは筋違いの質問だ
キーボードに書いてある上カナ打ちより楽だろアルファベットは
-
- 2016年03月30日 18:09
-
昔々のPCには変換というものがそもそも存在しなかった
カタカナとせいぜい月火水木金土日
これも変換ではなく直接入力、漢字ではなく記号みたいなもんだ
だから古いPCユーザーは普通にかな入力出来る
-
- 2016年03月30日 19:26
-
図書館のような公共施設のキーボードでは、たまに
かな入力になってる時がある。
-
- 2016年03月30日 19:52
-
会社に5人くらいいるわ
一番若くて40前くらいの人
-
- 2016年03月30日 21:11
-
情報処理系の中年だからどっちもいけるわ
だけどかなが断然早い
ローマ字って頭の中でいちいち考える時間もかかるし打つキーの数も多いからな
-
- 2016年03月30日 21:25
-
かな入力でタッチタイプ出来るが最近azikに移行した
かな配列は合理的じゃないから使いたいならnicolaにでもすべき
-
- 2016年03月30日 21:31
-
最初覚えるならローマ字のほうがいいんじゃないかなぁ
かな入力から覚えるとアルファベット入力がだるそう
-
- 2016年03月30日 23:08
-
※25 学校にPCが配備されるよりも昔の世代です。
初代ファミコンの時代。ワープロは学校とは別件でボーイスカウトで
企画書書くとかで必要だったので小遣いで買った。
つまり「必要に迫られて」「必然的に」「仮名入力習得」というわけ。
※27 capslock/英数 キーで即座に切り替えられる。
ただし使い勝手的にテンキーは必須。あと(括弧)とか?とかは辞書登録している。
※30 いや、まさに脳内ローマ字変換ができないから仮名なんですよ。
つーか、日本語を日本語で打つ方が理にかなっていると思わない?
-
- 2016年03月30日 23:58
-
ワープロブームの頃に覚えて以来カナ入力だな
会社支給のノートも自分のはカナ入力にしてるが、
先輩がちょっと印刷したいから使わせてくれ、と
勝手に使った挙句、訳分からん入力にすんなと
ブチ切れられた理不尽な思い出
-
- 2016年03月31日 00:08
-
キーボードが英字しか書いてないから、かな入力とかできない。
-
- 2016年03月31日 00:18
-
入力速度なんか、英数記号混じりの文章を入力させたら簡単に逆転する。
-
- 2016年03月31日 03:46
-
ワイなんてさらに一本指打法やで
-
- 2016年03月31日 08:49
-
かな入力歴28年です
-
- 2016年03月31日 09:43
-
単純に、
カナ入力 :五十音+濁音(英数を打ちこむ際には思考の切替えが必要)
ローマ字入力:26文字のみ(当然だけど、英数への思考の切替えも必要ない)
※特殊文字や記号はどっちも面倒くさい。
なんだから、単に操作を覚えるにはキー数が半分なぶんローマ字入力の方が簡単では。
日本語を打込む際の手間は、馴れてさえいればどっちも大して変わらないんじゃないかなあ。
使い方によるよね、一概にどうこうって話じゃないと思う。
-
- 2016年03月31日 10:44
-
※51
ローマ字入力なら、少なくとも!”#$%&’()ー=^〜¥|@`
「」{};+:*<>/?_はモード変更の必要なく入力できますが。
あとIMEにもよるけど、Google IMEだとローマ字テーブルのカスタマイズで
任意の記号を直接入力できるように設定可能です。
デフォルトでもz+hjklで←↓↑→や、z+.で…、z/で・が入力できたり。
他にもいろいろ登録されてます。
人名(外国人名)なんかだと・の使用頻度が高いので直接入力できる
メリットは非常に大きいです。
文章中に半角の/が入ってるだけで弾かれるブログなどもあるため、
設定で/→・とすることも出来ず、/?・がそのまま入力できる
というのはありがたいです。
#MS-IMEは出力文字に記号が指定できず、個人的には使いものにならない。
-
- 2016年03月31日 12:05
-
※52
いや、その辺は特殊文字扱いじゃないよ。
俺が言ってるのはギリシャ文字だの数式記号だの装飾文字だののことね。
ラテン語由来の名詞とかオーサー名はイタリック斜体でなきゃダメとか、もう面倒くさいったらない・・・。
-
- 2016年03月31日 14:59
-
*3を無視してはイケナイ
-
- 2016年03月31日 21:46
-
おっす、おら現役キーパンチャー。
ローマ字・かな・連想入力と何でも出来るけども、正直、打てれば本当に何でもいいよ。
どんなに早くても、その速度で論文やプログラミングが出来る訳でもないし。給料も上がらんし。
あとキーボードとか数万する奴を進めてくる阿呆が居るけども、
5000円程度で十分。安かろうが何だろうが、気に入った奴で問題なく慣れればええんやで。
-
- 2016年04月01日 08:27
-
かな入力派
日本語だけなら早いんだけど
アルファベット・数字・記号
これらが混ざると速度低下するね
-
- 2016年04月01日 20:52
-
日本語のタイピングより先にプログラミングやってたから、ローマ字入力でいちいち考えるっていう感覚が理解できない。
ローマ字入力が苦手っていうよりも、そもそもローマ字や英語が苦手なだけなんじゃん?
-
- 2016年04月09日 00:23
-
ま、結局慣れだよね。かな入力はガキのころ親父のワープロ弄らせてもらったときくらいしか記憶が無いなぁ。逆に今かな入力やれって言われたら、普段の10倍以上入力に時間が掛かる自信がある。
だって"あ"って入力しようとして、上段に指動かないもの。左手の小指押しちゃうよ?"づ"とかだって、普段なら一瞬で"du"に指が動くけど、かなだと、"つ"ってどこだっけ、濁音ってどこ押せばつけられるんだっけ?ってなっちゃうw
-
- 2016年06月13日 06:21
-
どっちもブラインドでできるから問題ない
普段はチャットが多いのでかな打ちだな
アルファベットったって英数押すだけの話だし
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
一分間に700文字とか打てる人が居たけどあれはかな入力だったんだろうか