2016年04月19日
10代(中学や高校)の時に比較的激しい運動部にいた人は 突然走れと言われても結構走れる
10代の時に何も運動してこなかった人は 成人になってからランニングしてもすぐにへばる
つまり10代の時に運動してない奴は大人になってから走ろうと思っても無理
16/04/18 01:26 ID:c61wo/qq0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ようするに無理なんだな、よくわかった
16/04/18 01:27 ID:B21DxYuD0.net
へばったんだな
16/04/18 01:27 ID:Kcj3QsE+0.net
>>4
10代の生活習慣はモロに貯金や負債として現れるんだよ
負債を変えるには相当の努力が必要だな、と感じた
16/04/18 01:30 ID:c61wo/qq0.net
走るくらいだれでもできっから
16/04/18 01:27 ID:0dWw7tMJa.net
すべての内臓が痛い
16/04/18 01:28 ID:lx5+s2ci0.net
中学の時陸上部だったけど全力だと50mもたない
走ったら足痛くて立ち上がれない
ランニングどころかジョギングも3分くらいしか無理
16/04/18 01:29 ID:vjaX7ZV30.net
20代前半なら1ヶ月でなんとかなる
それ以降の年代でも時間かければちゃんと体は作れる
年齢のせいにして諦めてるだけ
16/04/18 01:29 ID:knirniPi0.net
走ってもなんも楽しくないから筋トレだけでいい
16/04/18 01:30 ID:vrwDqyeO0.net
中学の時趣味で走ってたけど高3の時ふと思い立って走ってみたら序盤で疲れ果てて帰ったの思い出した
16/04/18 01:30 ID:DFgPp/J7M.net
そんなん当たり前だろ
第二次性徴のときに運動してると毛細血管めっちゃ発達するけど
そのときやってないとあとからやっても発達ほとんどしない
16/04/18 01:31 ID:tz+W87B00.net
バスケ部で当時部内で体力一番の自信あったけどもう無理
ちょっと走ったらバテる
16/04/18 01:31 ID:cZCboSwK0.net
高校陸上部だったけどまだ現役と同じタイムで走れる気がする
16/04/18 01:33 ID:NS62lpRP0.net
何よりショックだったのは 小学校の時に体育の授業でトラック走って1kmでへとへとになったんだけど
今街中かなり走ってへとへとになって「体力ついたかな」って思って距離見たら1kmだった
つまり小学校の時から何も変わってなくて泣いた もう半年も走ってるのに
16/04/18 01:33 ID:c61wo/qq0.net
そういう事は三ヶ月毎日10キロ走ってからいいな
16/04/18 01:33 ID:QHYkjftv0.net
>>21
ネットとか見るとランナーズハイって言って、ある程度走ると脳内物質で疲労感や痛みが消えてめっちゃ距離伸びるって書いてあったけど
自分の場合、1km走っただけでもっと走りたくても足完全に止まるんだが 止めないと心臓破けるし絶対無理だろw
もしくはもっと遅くダラダラ走った方が良いのかな。1.5kmで10分ペースがいけないのかも知れない。だから足が止まるというか。
16/04/18 01:38 ID:c61wo/qq0.net
>>26おまえみたいなタイプは
30分以上かけてウォーキング→スロージョグから始めろ
ゆっくり時間をかけて体を馴らすことから
16/04/18 01:41 ID:fdezluCB0.net
中学の駅伝学校代表レベルだけど短距離の走り方でマラソンしてたから
大人になって当時のフォームのままで走ったらくるぶしとか甲とかいろいろやられて長距離用のフォームに変えた
16/04/18 01:34 ID:AlTM8pXf0.net
走る距離と時間 1.5kmで10分(途中信号で実質休憩)×週5〜6日
これ半年やってるのに全然伸びないわ
ただ鼻のみで呼吸して走ってたおかげで胸元だけ筋肉ついてワロタ
16/04/18 01:35 ID:c61wo/qq0.net
少なくね?3kmは走ろうぜ
俺は週3~,6km35分で始めた
今1か月くらいたったかな
16/04/18 01:38 ID:SMJnP6sr0.net
>>25
よくわからんけど、例えば3km走ろうと思った時に
・3kmのうち、何度も足が止まってもいい(休んでもいい)からそこそこのスピードで走る
・3kmを一度も足を止めずに走り続ける、周りが「遅すぎる」と言われてもノロノロ走る
どっちがいいの?後者って効果なさそうだけど
16/04/18 01:40 ID:c61wo/qq0.net
>>30
どっちでもいいと思う
3km移動する
が重要じゃない?
続けてれば走れるようになるんじゃないかな
俺は1ヶ月やって特にタイム縮まったりしてないけど.......
16/04/18 01:42 ID:SMJnP6sr0.net
1.5km10分は流石に時間かけすぎじゃないか
16/04/18 01:40 ID:R+9YqAwVa.net
>>28
いやいやw 1.5kmで10分で、かつ何度か休まないと心臓破裂するわ
20分でいいなら一度も足止めずに走り続けられるけど
16/04/18 01:42 ID:c61wo/qq0.net
走るとふくらはぎがバッキバキになるんだが
16/04/18 01:42 ID:0dWw7tMJa.net
ランナーズハイはプロのランナーでも一生に一度経験できるかできないかの状態だぞ
16/04/18 01:42 ID:wPPRmBwF0.net
デブスレ
16/04/18 01:43 ID:9EiSCwmq0.net
ランニングとかお前らマゾかよ
16/04/18 01:43 ID:MZ83Buxj0.net
そんなことねーだろ
ある程度走り込めば
誰でも20kmぐらいは
走れるようになるぞ。
16/04/18 01:43 ID:KVwJbMIp0.net
ジョギングとか向いてないことが分かったから筋トレしてる
16/04/18 01:46 ID:TLswjdv70.net
一昨年ランニング始めた時は
3km→6km→8km→12km→16km→20km
てな感じで3,4ヶ月で移行出来たんだけど今回は伸び悩んでるわ
きっと毎回毎回限界まで追い詰めないからなんだろうな
16/04/18 01:46 ID:SMJnP6sr0.net
学年一桁だったやつが中学、高校で全然運動してなかった俺に
最近ハーフやフルマラソンでぼろ負けしてるぞ
16/04/18 01:47 ID:osMt66Sj0.net
学生の頃運動大嫌いだった母親が40超えてからマラソン初めてフルマラソン4時間きってる
16/04/18 01:52 ID:LeOsJmxh0.net
>>59
フルで4切るレベルだと地方のマラソン大会だと1000人中100〜200入れるレベルだぞ
女子に限れば30〜50以内見えるレベル
16/04/18 01:53 ID:15eIBjdma.net
いつもの自分
300m「はいはい、辛くなってきた…」
500m「いつもこの辺りで波にのる」
700m「辛い…口で呼吸したいけど我慢…」
900m「足が限界だ」
1km「オエエエエ」
こんな感じ
16/04/18 01:52 ID:c61wo/qq0.net
このように、マラソンは年を取ってからでも
楽しめるものです
80歳でもハーフ走ってる人とかいる
16/04/18 01:53 ID:KVwJbMIp0.net
中2日開けないと
疲れが残ってしまう
16/04/18 01:58 ID:KVwJbMIp0.net
>>74
200kmランナー以上ならそれでいいけど
10kmでもう無理レベルが周辺3以上やると膝か足首か脛壊れるよ、もちろん強度にもよるけど
16/04/18 02:03 ID:aYsEBRBEa.net
マッスルメモリーてのがあるらしいからな
一度トレーニングよって鍛えられ、太くなった筋肉はトレーニングを長期間休んで衰えてしまっても、その「筋肉の記憶力」により早く以前のコンスタントに鍛えていた時の状態に戻れる。
16/04/18 02:05 ID:EFoQc41gd.net
初心者におすすめのシューズある?
16/04/18 02:05 ID:zp5aCuVo0.net
>>79
フィッティングアドバイザーみたいな人の居る大型のスポーツ用品店で用途と目標伝えれば見繕ってくれる
足の形が人間かなり個体差あるから
足の形によっては特定メーカーのシューズは履けないとかあるし知識ないならプロに合わせて貰うのが一番いい、体の為にも
16/04/18 02:08 ID:rz4AAX5La.net
ワイ、オスグットが再発し無事死亡
16/04/18 01:49 ID:emhIkoIM0.net
そんな輩にはスポーツバイク
16/04/18 01:33 ID:URTZ4AW30.net
コメント一覧 (31)
-
- 2016年04月19日 21:16
- 2歳から運動はじめて中高厳しめの部活で毎日ランニングしてたのに21の今でも100mほどランニングしたら息切れ起こす
-
- 2016年04月19日 21:19
- 1ヶ月も続ければ結構走れる
-
- 2016年04月19日 21:24
-
消費カロリー、脂肪燃焼、怪我のリスク等々でトータルで考えたとき
時速8km程度が一番いい。所謂スロージョギング
-
- 2016年04月19日 21:26
-
小中と肥満体型の運動経験皆無で、おっさんになって最初1キロからランニング始めたけど、
フルマラソン3時間台で走れるようになったわ。
-
- 2016年04月19日 21:33
-
10代の時文化部で全然運動してなかったけど
40代の今運動初めて楽しいよ
-
- 2016年04月19日 21:36
-
ゆっくり長距離も大事だと思う。
そして、その中に全力疾走を組み込むと、その時こそ死にそうな気分になるものの、次回以降は冗談みたいに機能が向上している事が実感できる。
ただ、心肺機能の向上に対して、足の筋肉の方がついてこれないって問題はあるけど。
-
- 2016年04月19日 21:51
- (ヾノ・∀・`)ナイナイ
-
- 2016年04月19日 21:57
-
仕事と運動の両立させるのがしんどい
あまりにも疲れて眠くて、日中、仕事全然やる気になれない
-
- 2016年04月19日 21:57
-
なにも始めたくない人の言い訳か
ビギナーなんてどの世界でもヘナチョコから上達するんだよ
-
- 2016年04月19日 21:58
-
社会人なら
朝駅まで歩くのも良いと思うよ
5〜10分の距離じゃ意味ないけど
俺は行き帰りで50分歩いてる。会社に行く目的があるんで
嫌でも歩かなきゃならんし
-
- 2016年04月19日 22:13
- 歩く→走る ゆっくりと段階を踏めば走れるようになるから(笑)
-
- 2016年04月19日 22:18
- 負荷は同じでも慣れや経験での気持ちの面での違いだと思う
-
- 2016年04月19日 22:26
-
膝ぶっ壊れて途中で走れなくなったわww
もっと走りたいのにもどかしい
-
- 2016年04月19日 22:27
-
二十代後半から走り始めたが、今ではフルマラソン走ってるぞ。
それまではほとんど運動してなかった。
-
- 2016年04月19日 22:28
-
いくらなんでもこいつは運動してなさすぎだろ
普通の人以下だよ
-
- 2016年04月19日 22:28
-
※10
いいね
50分歩くって大変そうに思うけど休日出かけたらそれくらい歩くよね
-
- 2016年04月19日 22:50
-
私は中高は文化部で運動しなかったけど、社会人になってからフルマラソンにはまったクチ。年に3,4はフルの市民大会に出て、サブフォーするかしないかくらい。
だからスレタイ主の主張には全く同意できん。
-
- 2016年04月19日 22:52
-
中高ともに帰宅部で運動音痴だった俺は時速8kmぐらい
こんなもんだろ
-
- 2016年04月19日 22:56
- 30歳なら取り返せる。40だと膝が持たない。運動部出身。
-
- 2016年04月19日 23:03
-
人と比べないほうがいい、
同じ運動でも体にかかる負荷は人によって違う
-
- 2016年04月19日 23:46
-
それは絶対ないな
自分は小中高で体育2のピザデブだったけど、
社会人になってからダイエットして運動たくさんしたら、
ほかの友人よりランニングは早くなったし、フットサルや野球なども上手くなった
-
- 2016年04月20日 00:59
-
昔取った杵柄というのは本当に存在するからね
マッスルメモリーというのがあって筋肉が昔これぐらい出来てたってレベルを覚えてる
-
- 2016年04月20日 02:58
- 徐々にやってくしかないなw
-
- 2016年04月20日 04:13
-
スタミナなんかは長い距離をゆっくり走ってればいくらでもつくが
年齢による一番の問題は筋肉や腱の老化によるケガのしやすさ
回復も遅いし無理が全く利かない身体になったのは如実に感じる
-
- 2016年04月20日 07:19
-
1キロで10分って早歩きじゃねーか…
病気持ちだろ
-
- 2016年04月20日 08:25
- ランニングも人生と同じようなもんやな
-
- 2016年04月20日 10:10
-
いってることの数%はあってるけれど
正直半年走ってその程度って本人がアホなだけだと思う
俺も元々スポーティじゃなかったけど、こんなアホなことにはなってない
-
- 2016年04月20日 21:51
-
アーア(アーア)
ウーウ(ウーウ)
グークスプシイズエスティーディー
(グークスプシイズエスティーディー)
-
- 2016年04月22日 01:33
-
フルマラソンのデニスキメットはそれまで全く経験がなかったにも関わらず
25歳でマラソンをはじめて数年後に世界トップクラス
そして今、世界記録更新
つまり鍛えようとすれば遅く始めても大きく鍛えられる、才能の世界
1には才能がなかっただけ
運動部に入らないような人はもともと運動苦手なのでは
-
- 2016年04月22日 23:33
-
重大
は?知らんかったわ。
十代、走らんかったわ。
-
- 2016年04月29日 00:07
-
10キロぐらいが一番気持ちよく走れるわ
それ以下だとすぐ終わって物足りないし、20キロ超えると膝やら腰やら痛くなる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。