2016年04月30日
A「〜〜なんだよ」
B「あーなるほどね」
C「そういうことか」
俺「???え?つまりどういうこと??」
A「いやだからこれがこうで」
俺「うん」
A「ここがそうなって」
俺「うん」
A「〜で、こうなると。OK?」
俺「???????」
B「まあ分かりやすく言うと〜〜〜ってことよ」
俺「んー…んん…??分かった…ような…うーん…」
16/04/30 02:44 ID:8Bya4hS90.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
笑いどころを説明しなきゃならない面倒なタイプ
16/04/30 02:44 ID:LPaLOaa90.net
IQは正規分布するから仕方ない
16/04/30 02:45 ID:tsnfKJwd0.net
こういうのってどうしたら鍛えられるんやろな
ディスカッションや質疑応答のとき困るわ
16/04/30 02:46 ID:/uTgaK8k0.net
発達障害
16/04/30 02:47 ID:VG2sQjue0.net
定義が気になるのはあるな
16/04/30 02:47 ID:bFMK6IXNa.net
立体的な構造が把握できないとか
特定分野で欠落してる人もいる
16/04/30 02:47 ID:Vo6Loo5H0.net
A「〜〜なんだよ」
B「あーなるほどね」
C「そういうことか」
俺「なるほどな〜(わからんけど相槌うっとくか)」
16/04/30 02:48 ID:F469fx6r0.net
いるいる
つまり自転車に羽つけたたい焼きみたいな話だろ?
16/04/30 02:49 ID:gQS91VTc0.net
一から四辺りで察する→天才、秀才
一から八辺りで察する→普通、ちょっと頭良い
一から十まで説明されて理解→馬鹿
一から十どころか補足の十二、十三でやっと理解しかける→池沼
俺は一番下ですハイ
16/04/30 02:49 ID:8Bya4hS90.net
>>17
女からこちらに話しかけられた場合、1で全て把握できる
女にこちらから話す場合は大体1で話題が女の話題に取って代わる
16/04/30 03:03 ID:H6QtNo+od.net
集中して聞いてない癖に物覚え悪いとか理解できないとかは甘え
16/04/30 02:51 ID:Vj+pIGlnK.net
>>20
言われる言われる、その「集中して聞いてない」っての
絶対信じないだろうけど死ぬほど集中して聞いてるからな
16/04/30 02:55 ID:8Bya4hS90.net
1から13まで聞いてて途中で飽きないの
16/04/30 02:51 ID:LPaLOaa90.net
本当の障害者の人達にめちゃくちゃ失礼だけどさ
いっそマジもんの知的障害者になれたらどれだけ楽か
一応まともな生活は出来るのに所々にこういう頭の悪い部分が出てきてツラい
16/04/30 02:53 ID:8Bya4hS90.net
ただ単に頭が悪いだけでは?
16/04/30 02:54 ID:F469fx6r0.net
>>33
全然違う
俺は自分で言うのもなんだが、ちょっとそこらには居ないくらい頭の回転が速いが
出てくる結論はかなり頭が悪い
16/04/30 03:07 ID:EoBCrQKa0.net
俺もそんな感じで本当に困ってる
16/04/30 02:56 ID:bpLQDR5A0.net
だいたいそういうやつは空間図形とかベクトルの数学の問題が全くできないしそもそも数学ができないやつが多い
なぜなら論理的思考が全くできてないからである
16/04/30 02:58 ID:GCFYcw9i0.net
>>34
それも神経質な考え方な気がするけどな
100円から10円引きのパンと、値段見てないけど自販機で130円で売ってるコーヒーと20%引きの200円の惣菜を適当にかごに入れて500円用意しときゃいいだろくらいの計算と備えの理論だわ
細かい数字の算出(言葉選びや定義)は目的ではなく
買い物をする目的(問題)に対して自分は何をすればいいか、500円持ってりゃ足りる(回答)くらいのザックバランで手っ取り早いある程度備えあるコミュニケーション能力でそこそこ戦えるんだと思うんだけど
16/04/30 03:20 ID:Dnj0mHkn0.net
おまえかよ!
16/04/30 03:01 ID:22OiNJe/0.net
地図と実際の道がイコールで繋がらないのはよくある
これは何の能力がいかんのだ?
16/04/30 03:02 ID:mIibN1lv0.net
少し小難しい話をしたらすぐ分からないって言うタイプが身近にいるが
正直会話面倒くさい
16/04/30 03:04 ID:LPaLOaa90.net
早口な奴って頭の回転速くね
16/04/30 03:05 ID:H1xgrhYd0.net
A「これこれこうでわかった?」
俺「わかりました」
A「じゃあ今言ったことやってみ」
俺「…えっと……」20秒経過
A「もういいわ」
16/04/30 03:08 ID:NN92mZ+80.net
最初ぐらい1から10まで説明してくれよ!ちゃんと教えてくれればちゃんとやるのに!と思っちゃう
他の人がそのやり方でできているんだからやっぱり俺が悪いんだろうなぁ
16/04/30 03:10 ID:k9ud1C7ca.net
>>60
俺は人に何かを教えてもらう時は
「理解力が低くてすみませんが、一回目だけでいいんで、とんでもない馬鹿に教えてると思って噛み砕いて説明してください」と言うなあ
その代わりきっちり覚えて次からは質問とかは一切しない
16/04/30 03:13 ID:EoBCrQKa0.net
>>65
メモとりまくれ
生返事せずメモを取る時間を下さいとちゃんと言え
あとは知らない単語をそのままメモらずに自分がわかるように書く
例えば、カスタネットを知らないのに「カスタネット」とメモしても
見返したときに何のことだか分からん
俺なら「赤と青のカチカチなるやつ←カスタネット」とか書く
んで教えてもらったら即やってみて出来なかったらその日のうちに再確認する
俺も記憶力がないから、覚えた自信があってもメモを見ながらやる
16/04/30 03:22 ID:EoBCrQKa0.net
>>60
他の人はそれで理解できる何かしらの経験があるとかかもよ?
その時の一面だけでは分からないことも多いよ
16/04/30 03:29 ID:Dnj0mHkn0.net
何度も同じこと聞いてくる奴は嫌いだ
ggrksと言いたい
16/04/30 03:17 ID:iFawwFh8d.net
まず1から10まで聞いたとして、細かい注意点であったり例外的な出来事であったり色々出てくるじゃん
俺のクソみたいな頭ではそれら全てに対応しきれない
教える側の負担も理解しているから流石に全部教えろとは言えないし、そもそも何がわからないのかわからない
16/04/30 03:26 ID:k9ud1C7ca.net
地頭の差だからしかたない
記憶力とかなんにも興味な人は頭すっからかんだから
思いつきとかでいうし考えたとしてもさして考えられない
出てくるものは思いつきとかわらないとか
頭の回転が悪い人ってのは普段なにもまわしてない
16/04/30 03:26 ID:4/44nJoj0.net
頭の回転と物覚えの悪さをごっちゃにしてるひといるけど
物覚えは人によっていろんなタイプがいて頭よくても
段階分ですこしずつ時間をかけて説明すると覚える人もいれば
最初に概要を説明してやってくひともいるし
最初に目的と全部の説明をすると確かめながらやるひとと
目的だけ教えれば全部自分でできちゃうひとと様々だし
これは回転とはちょっと違う
16/04/30 03:28 ID:4/44nJoj0.net
教える側の回転という意味では
相手の能力とタイプを見極められるかどうかってのあるけど
これもパターンマッチングだから教える側の回転が問われる
16/04/30 03:30 ID:4/44nJoj0.net
メモとってる間に置き去りにされるじゃん
16/04/30 03:34 ID:S90VnKp10.net
教える量もあるから回転数調節してあげないといけない
どこを削っておしえるかってのも難しい
次々疑問が湧くタイプだと問答させて納得させたり
常に高速回転の人は教える側に立つとわけのわからん人になる
回転数落とせず早口で滔々と喋るから凄いことになる
16/04/30 03:36 ID:4/44nJoj0.net
>>83
さっさと嫌なことは終わらせたいから余計早口になるんだよな
最早頭の回転どうとかじゃなく性格資質ですわ
16/04/30 03:39 ID:mUMim7SLd.net
こんなんじゃガッツリ社会不適合だよなあ
誰か楽に殺してくんねーかな
16/04/30 03:47 ID:8Bya4hS90.net
>>95
昔の人は情報化社会とかゲームに慣れてないから
説明することが超下手なんだよね
若くなればなるほどパソコンとかゲームに触れてるから
大量の説明がしやすくはなってはきてる
でもこれってある程度頭が良い人が説明するって世界だから
頭悪い人は説明がへたっぴ
バイトとかでも底辺の人とかがいるとこだと
説明ちゃんとしてくれないからストレスになるというのはあるかもしれない
16/04/30 03:50 ID:4/44nJoj0.net
>>101
そういう場所って実はあまり難しいことやってなかったりするから
自分で手順をネットで調べたりとか
ネットできいたりとか
中にはバイト先でも説明が上手い人がいるとか性格合う人がいるから
教えてもらったり
自分で手順を書いてみてわからないとこをきいてみるとか
最初は時給0で見学させてもらうとか
言葉でなく身体で覚えていく人達がいっぱいいて
日本人はどちらかというとこちらに秀でてる
出来ないわけでなくて短い時間でやらないといけないのをパニクってるだけだから
対処の方法はあるのさ
16/04/30 03:56 ID:4/44nJoj0.net
中卒だけど大卒の人と飲んだ時に話を理解するの大変だった
16/04/30 03:53 ID:utSvvuLrK.net
説明が下手なやつ「なんで分からないの?」
殴りたくなる
16/04/30 03:53 ID:LD3F692U0.net
>>103
電話で道を説明されてるとき
緑の看板を右に上ると家があります
右っていうのは国道から入ってって右手、つまり東側ですか?上ると言うことは坂道になってるんですかね?
右は右よ!そこを上に来たらありますから!
(^_^;)…近くまで行って分からなかったらまた電話しますね
ええ女性でしたよ
16/04/30 04:01 ID:Dnj0mHkn0.net
アサヒビールなんかは先輩社員1人を新入社員1人につけて
うまい具合に鍛えていったりする
離職が低いし社員の満足度が高い
普通は時間に追われてそんな時間もねえよってのがあたりまえだけど
昔は仕事上がりに飲んで互いを知れる時間があってこれで
相手の性格とか自分を理解してもらえるのがあった
ここが一番重要だったりする
偽りがない相手の本当の性格知らないとストレスの原因になる
16/04/30 04:05 ID:4/44nJoj0.net
頭の回転を速くするより
おバカキャラとしての処世術を身につけた方が
幸せかもしれないよ
16/04/30 04:05 ID:von7ElZ9a.net
>>110
これが大事なんだよなぁ
コミュニケーションてのは処世術のツールだから他に使える処世術持ってるならそっちでも足りない部分をフォローして有り余る場合もあるんだよな
16/04/30 04:09 ID:Dnj0mHkn0.net
>>110
これは大人の意見だね。
できの悪い子ほど可愛がられるという矛盾。
少し頑張っただけで「やるじゃん!」とか褒められたり。
頭がいい=全てに勝る…とは限らない
馬鹿のフリも大事
16/04/30 04:24 ID:ak/wzOx3K.net
5W1Hがないとさっぱり理解できん、本当に困る
というか5W1Hを使った方が教える方も考えがまとまって楽でしょ
16/04/30 04:37 ID:k9ud1C7ca.net
馬鹿の説明ほど長いよな
賢者は簡潔に説明する
16/04/30 04:51 ID:LD3F692U0.net
今の時代は肉を削ぎ落とさず豪華に説明したほうが理解しやすい人が多い
PCとスマホ時代の恩恵
情報過多でパニクることはない
逆に少なすぎるとどうして良いか見立てが立てられない
とりあえずやってみようって前に怖気づく
16/04/30 05:05 ID:4/44nJoj0.net
分かってないのに分かったって言う奴の数百倍は扱いやすくていいよ
16/04/30 04:19 ID:LPaLOaa90.net
コメント一覧 (63)
-
- 2016年04月30日 15:19
-
宮廷だけどめちゃくちゃ回転遅い
-
- 2016年04月30日 15:20
-
長い
三行で
↑こういうのが頭の回転遅い奴
-
- 2016年04月30日 15:23
- 早合点する声の大きな奴も困りものだがな
-
- 2016年04月30日 15:35
-
アメリカン、ブラックジョークスレでよく見るかけるわ
ジョークの解説とか無粋の極みだから来ないで欲しい
-
- 2016年04月30日 15:43
-
もっと若いときに知りたかったけど
ホスファチジルセリン飲むと頭の回転が良くなるぞ
-
- 2016年04月30日 15:45
- あるある。自分のIQ知りたい。すんごい悪いんじゃないかと思ってる。
-
- 2016年04月30日 15:46
-
内向型に属する性質
別に劣っているわけではないが、外向型の価値観に流されると幸せになれない
-
- 2016年04月30日 15:48
-
とてつもなく頭の回転が遅いけど出力は高い
学生時代も試験時間が短めなら壊滅、長めなら皆が解けない問題も解けてた
-
- 2016年04月30日 15:50
-
結局死ぬしかないってことだよ
明日も明後日も人身事故は無くならない
-
- 2016年04月30日 15:51
-
1から15まで話さないとわからない奴はまだいい
5くらいまで話したところでわかったつもりになって見当違いな返答してくる奴がマジでウザい
-
- 2016年04月30日 15:51
-
予測したり頭の中で関連付けや納得のいく解釈をすれば自然と回転は早くなる
ただ経験数が少なければ予測も関連付けも出来ない訳であって
-
- 2016年04月30日 15:52
-
頭の回転遅い人って話の内容を一辺倒にしか聞いてない気がする
まるで文章の一字一句を暗記するみたいに
自分の頭で考えてモノにしようって意志が無いというか、質問も少ないしね
-
- 2016年04月30日 16:00
-
経験不足のコミュ障は
練習すればある程度補える。
が、認識⚫認知のずれ、アスベの場合は
「その都度、1つの単純作業工程の説明お願いします。」とお願いするか
延々と単純作業の仕事に就職するのが
お互いの幸せじゃないかな。
-
- 2016年04月30日 16:00
-
たぶん集中力が無いんじゃないか
話聞いてても右から左だったり違う事考えてたり、いまいち話を聞いてない的な
-
- 2016年04月30日 16:03
-
会話は量こなしてないと無理
-
- 2016年04月30日 16:12
-
集中力が本当に無い
1〜10を聞くのではなく3分割くらいして途中で考えをまとめないと理解できん
-
- 2016年04月30日 16:16
-
集中して聞かんと全く理解できないときはあるなぁ。たとえば叱られた後とかね。
それと俺は一回頭の中で話を整理しないと、理解できないことがあったりするから大変や。
あとわからんかったり、忘れてる単語が3つとか出てくると、厳しい。一個一個これはあれだったなとやる必要があるからや
-
- 2016年04月30日 16:28
-
早口のやつはコミゅ症なだけ
もしくは、質問されたら嫌なだけ
頭いい人もいるかごくわずか
-
- 2016年04月30日 16:32
-
俺も馬鹿なんだが、一番困るのが
分からない事が分からないので何を質問したらいいのか分からない
ってレベルなので
-
- 2016年04月30日 16:37
- 文章なら人並み程度にはたぶんきっと…でも会話だとさっぱりだわ
-
- 2016年04月30日 16:40
- 理解出来ても体系的にインプットしてるから、いきなり説明しろって言われても上手く説明出来ない
-
- 2016年04月30日 17:00
-
BもCも理解していない可能性。>>1だけが正直者だったパターン。
-
- 2016年04月30日 17:11
-
俺は1を聞いて10を知るタイプだから分かるけど
基本的に普通の人間とアホの組み合わせだから不幸が起きる
1を聞いて10知る人間は教える側の時も相手がどこをどう理解できてないか分かるから
適切に説明できるんだが普通の人間は普通の相手しかカバーできない
自分が担当してない人間がドツボにはまっていくの嫌ほど見てきたわ
世の中の不幸はこうやってできていくんだなって感じ
-
- 2016年04月30日 17:39
-
相手があまりに理解できてないと、どう説明していいのか分からなくなる
特にこっちが感覚で処理してるような事を説明するのが一番難しいわ
使えない人間を使えないいままにしておく奴は無能だと思ってるから
頭ひねっていろいろ試してなんとかなってはいるけど、難しいね
-
- 2016年04月30日 17:41
-
俺もこの傾向が強い人間なんだが、自分なりに咀嚼して相手に確認するといい
例えば、
上司「つまりAAAっちゅーこっちゃ」
俺「要するにaaaって理解であってます?」
上司「微妙にちゃうなぁ・・・aやのーてAって言いたい」
↓
俺「ほな今の理解を軽くアウトプットしてみるんで、ツッコミとかお願いします」
理解したフリは時限爆弾みたいなもんで、周りの信用を徐々に失うよ
あと、理解が早けりゃいいってもんでもない
兎と亀でいう兎は、ショートカットした分深みがない
-
- 2016年04月30日 18:01
-
「うん、わかった」「うん、そうだな」って言うのにわかってない、または言われたこと忘れて
ミス多発させて、こっちがフォローに駆けずり回るのは勘弁願いたい
わからないなら、わからなかったから、もう一度とか言えよ ミスのフォローのがめんどいんだよ
-
- 2016年04月30日 18:03
-
ああ、ジョークスレに来ないでほしいってのは禿げ上がり同意
頭いいなら噛み砕いてやる気遣いは必要だが、頭悪い側がそうしろと求めるのはおかしい
年少者は年長者を敬うべきだが年長者の方から敬えと求めるのはおかしい、と同じこと
噛み砕く努力も理解する努力も必要というだけの話
-
- 2016年04月30日 18:06
- 簡単なことしか頼まないのに毎回何かしら違うことする人がいて、怖くてもう何も頼めない
-
- 2016年04月30日 18:07
-
わからないのにわかった、できるって言う、嘘つく、人より劣ってるとわかってる事を事前に準備しない、準備や修正をしても頓珍漢、どこが最重要点か分からないからメモや準備が遅い、遅くて追いつけてないのに待ってくださいが言えない、数学や文章問題や展開図や図形が壊滅的、少し長い話しや文章になると相手のせいにして考え続ける興味を持ち続けてみる事を放棄する、空気を読んで居ずまいを正すなどが出来ない、自分の言動で相手にどう伝わるか自分の言動の結果どのような結果が起こるか想像しない、できない
今までみてきたここで話題になってるやつってこんな感じ
病院行くほどじゃなければ常人相手ならものすごい馬鹿に教えると思って〜ってレスが有効だと思うわ
自分で能力弱いの認めてて何かあった時に非をみとめられれば馬鹿キャラとして
かわいがられるまでは難しいだろうけどフォローしてもらえる事もあるかなと思う
一番駄目なのは理解できてるふり、しれっと嘘つく、その結果の最悪の事態
やり方やかわし方がわからないからってこれやったら大抵は最悪の事態になるって自分に刷り込んで
わかりません、すみません、手間かけます、ありがとうございます、をまずしっかり言えるように叩き込め
-
- 2016年04月30日 18:26
- 社会人なってから教えてもらったんだけど、数学とか余裕でできて他できない人ているじゃん?そういう人てね、意識という言葉を聞いたとき集中することにばっか力を注ぐことが多いんだよ。だけど実際意識てのは、英語を勉強するときに覚えて使う単語数や、旅行の計画を立てるときに揃える準備物なんかに現れるものなんだね。
-
- 2016年04月30日 19:18
-
たぶんADHDかそれに近いグレーゾーンってとこやろ
わいもそんな症状やわ
本気で好きなことにしか集中できひんから説明が長かったりちょっとでも複雑な話されると理解できへんこと多々あるし
当然自分では集中して話聞いてるつもりやけど気付いたら何か別のことが頭を支配してるねん
そういう自覚ある人は事務系の職は本気で避けた方がええで
-
- 2016年04月30日 19:27
-
正直にわからないと言っても地獄、わかる振りをしても地獄、能力が無いってほんと悲惨だわ
10年、20年先はどうなってるんだろう?そもそも生きてるだろうか?
-
- 2016年04月30日 19:40
-
色んな方向からの説明しなくていいよ
俺はわからないんだ!
-
- 2016年04月30日 20:10
-
仕事の説明とか仕事上の会話とかは平気だけど、世間話は苦手
話振られてもすぐに返せないから一呼吸間ができるし、つまらない返ししかできないから話も続かない
咄嗟に相手の興味を引くような会話を考えられる奴って尊敬するわ
-
- 2016年04月30日 20:21
-
まんま俺だわ
最近ADHDの気がしてきた
-
- 2016年04月30日 20:28
-
一人で作業したり計算したりは人並みだけど
会話だったり誰かと一緒に作業だったりすると途端にクソ遅くなるのどうにかしたい
-
- 2016年04月30日 20:49
- 頭の回転が悪いと自覚していて物覚えも悪いなら、理解できるまで聞き返すべき。勿論、鬱陶しがる人もいるだろうけどそれは仕方が無いよ。それがその人にできるベストだしそれを抜いて先に進めばいずれボロが出る。ただそういう人間ほどこれが出来てない。その場しのぎの相槌で物事を先に進めようとする。
-
- 2016年04月30日 20:58
-
得意分野や頭の許容範囲ならメチャクチャ速いけど、ちょっとでも逸れるとてんでダメだわ
数学所か数字嫌いの文系だけど、理系みたいな考え方だと九大行った友達に言われたな〜俺の頭はどうなってるんだろう
-
- 2016年04月30日 21:08
-
無趣味な奴ほどトロい。
頭使うことを趣味にしろ!
楽器の演奏とか、麻雀とか。
あと色んなことの小さな疑問を見つけろ。
何で急にガソリン安くなったんだ?とか小さな疑問を一つずつ潰してけば回転早くなる。
-
- 2016年04月30日 21:22
- テレビと宗教
-
- 2016年04月30日 21:24
- 音読が良いらしいけど続かない...
-
- 2016年04月30日 21:38
-
オンラインの人狼ゲームやれば多少緊張感と情報分析力のコツを覚えられるぞ
使わなきゃどんどん鈍るものだし何かやるしかない
-
- 2016年04月30日 21:45
-
日本人が欧米の賢人と話をしたり聞いたりすると
なんで欧米人はそんな当たり前の事を聞くの?言うの?
って感じることがあるけど
あれは思考レベルが数次元上にいる人間と話したときに発生する感覚
馬鹿な方から見ると相手が当たり前の初歩的なことばかり言ってるように感じる
-
- 2016年04月30日 22:10
-
学生時代の連れはこっちが話したことの8割9割は理解してくれてた。
いまの職場の人たちは話の半分も理解できてないように感じる。
観念的な話とか比喩的な話、イメージや連想力を要する内容にとにかく弱い。
たまにとんでもない誤解もやらかすから、会話にすごい神経使う。
-
- 2016年04月30日 22:14
- 社畜向き
-
- 2016年04月30日 23:01
-
将棋で一手指すのにトッププロ棋士は平気で3時間考えたりする
理解するのが遅いからといって人をバカにするのは多分まちがっているっちゃ
-
- 2016年04月30日 23:07
- みんなで○宿駅西口の都市開発の変遷や地価の推移について話しているときに、西口ってどっちだっけ?みたいなことをしょっちゅう言う奴がうちの会社にいる
-
- 2016年04月30日 23:36
-
わかったと自分では思っていたのに実際はまるでわかっていなかった、っていうパターンばかりだから
もはや自分が本当にわかっているのかどうかが信用できなくなってる
だから「わかってないのにわかったと答えるな」と言われてしまうとどうしようもなくなるんだがいったいどうしろと
-
- 2016年05月01日 00:02
-
自分語り大会が始まって草
いつも思うがネットのしかもまとめの米ランでそんなチンケな自慢書いて何になるんだか
まあ、現実でうまくいかない人間が心の隙間を埋めるためにネットはあるんだし、活用は間違ってないのかな
-
- 2016年05月01日 00:08
-
教えてもらったことは理解しながらやればできるけど
これでほんとにいいのかなって不安が次から次に出てきて
出来ない
-
- 2016年05月01日 01:45
-
説明中に「お前何言ってんの?馬鹿でね?」って態度で聞いて
超納得してないおっさーんにへらへら調子とりながら説明して、
席に戻ったら1時間くらいして社内チャットで
「分かったこうゆう事だよね?」って
はしゃいだチャット飛んで来たときは殺意湧いた。
理解力悪って思ってたけど、それ以上に態度が嫌だった。
チャットでは褒めたけど多分真顔で返してたと思う。
-
- 2016年05月01日 04:28
-
頭が良すぎても遅くなる事があるよ。
日頃本質的な出力を出せてるのなら、
その人は頭がめちゃくちゃ良い事になる。
普通はそこまでの制度と濃度の高い答えを求められないから、
バカ扱いされてしまうけど。
-
- 2016年05月01日 12:19
-
私は20代で気づいた
気付いたら気付いたで全力で対処法を考えるしかない
・ADHDに効くサプリメントを飲む(海外からの輸入品のが効く)
・トレーニングをする(いろんな人との会話、ビジョントレーニング、音読、有酸素運動など)
・職場を変える(事務職は苦手な人多いらしい)
・2chや当事者のブログなどで情報を集める
・大きめの精神科、心療内科に行き、診断してもらい、薬をもらう
努力で第三者の、発達障害を知らない人の意見はあまり参考にならないと思う
-
- 2016年05月01日 12:21
-
ゴメン↑の
>努力で第三者の、 はナシで
コメントすらちゃんと打てないし、参ったね
-
- 2016年05月01日 19:04
-
主体(the Subject)
即ち
場(field)
-
- 2016年05月01日 22:11
-
米54
>ADHDに効くサプリメント
よろしければ具体的に教えていただきたいです
-
- 2016年05月01日 22:50
-
今まで 「ゲームばっかりやってないで勉強しなさい!」
これから「勉強やってんのか。いいとこで切り上げてお父さんとゲームやろうぜ」
「痴呆防止の為におじいちゃんのゲームの相手してあげなさい。」
「君は知識はあるけど頭が固い!ゲームとかやってこなかったの?」
ゲーム大正義の時代へ
-
- 2016年05月01日 23:23
-
米57
上にでてるPS(ホスファチジルセリン)や、チロシン、フィッシュオイルとか
人によって合う合わないあるみたいだから、自分で調べてみ
-
- 2016年05月02日 14:30
-
それには、あ~
それにより、い~
それによる、う~
それの、お~
遅い。
-
- 2016年05月02日 20:30
-
偏見がある
予定調和を好む
思考がパターン化している
テレビでお涙頂戴を見る奴は大抵アホ
-
- 2016年05月08日 22:47
-
*30
自分該当してる、あと精神病院で知障って言われた。
-
- 2016年05月19日 20:17
-
>44
話(のコントロール)が上手い女どもなんだなw周囲にいる奴らは
1で分かるってのは、相手が要領よく話してるってこと
そして話題を取って代わられるのは、バカにされてるってことwww
気づいてないとはおめでたい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
おまけに難聴気味だし声も通りにくいし体がコミュニケーション拒絶してるんだろうか