ライフハックちゃんねる弐式人生 > お前ら「自分に才能がない」って気づいた時、どうした?

2016年05月06日

93コメント |2016年05月06日 00:00|人生Edit


1 :VIPがお送りします

専門行ってるけどいまそれを感じてる


16/05/05 04:27 ID:Ba3U9YfM0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :VIPがお送りします

そろそろギターの独学に限界を感じてるわ


16/05/05 04:27 ID:6jM2Fmtwx.net

3 :VIPがお送りします

趣味にした


16/05/05 04:28 ID:CR2Kll1Rd.net

21 :VIPがお送りします

>>3
俺はこれかな


16/05/05 04:31 ID:TyqK9W+D0.net

5 :VIPがお送りします

世の中才能と人脈と金だよな
これはひっくり返らない


16/05/05 04:28 ID:Ba3U9YfM0.net

10 :VIPがお送りします

>>5
すべての根底にあるのは運だぞ


16/05/05 04:29 ID:e+CS63wl0.net

6 :VIPがお送りします

あきらめる


16/05/05 04:28 ID:ZJuAUyVe0.net

7 :VIPがお送りします

逃げる


16/05/05 04:28 ID:2VTJPpXL0.net

8 :VIPがお送りします

受け入れて身の丈に合った進路に進んだ


16/05/05 04:28 ID:e+CS63wl0.net

12 :VIPがお送りします

何の専門だよ


16/05/05 04:29 ID:8quNuQsj0.net

14 :VIPがお送りします

>>12
服飾系だよ


16/05/05 04:30 ID:Ba3U9YfM0.net

13 :VIPがお送りします

林修も自分が有利な所で勝負しろって言ってた


16/05/05 04:29 ID:ZJuAUyVe0.net

17 :VIPがお送りします

天才を超えるために一生を捧げろよ
天才は倒さなければならないんだよ
それこそが人間の可能性の追求なんだよ


16/05/05 04:30 ID:wuQFlzG70.net

20 :VIPがお送りします

それでも仕事にした
今めちゃくちゃ後悔してる


16/05/05 04:31 ID:/svIq3Grd.net

25 :VIPがお送りします

>>20
やっぱりきつい?


16/05/05 04:33 ID:Ba3U9YfM0.net

28 :VIPがお送りします

>>25
才能ある後輩がどんどん自分追い抜いて行きやがる
マジで死にたくなる


16/05/05 04:34 ID:/svIq3Grd.net

32 :VIPがお送りします

>>28
マジか
何系の仕事?


16/05/05 04:35 ID:Ba3U9YfM0.net

40 :VIPがお送りします

>>32
グラフィックデザイナー
チラシとかポスター作ってる


16/05/05 04:36 ID:/svIq3Grd.net

44 :VIPがお送りします

>>40
デザイナーって才能絡んでくるもんな
きついよそれは


16/05/05 04:38 ID:Ba3U9YfM0.net

22 :VIPがお送りします

もともと才能ある人は例えば歌でもなんでも特に意識しなくても自然と最初から上手にできてる
だから俺は来世に期待してる


16/05/05 04:32 ID:NG5vBn6Xa.net

23 :VIPがお送りします

ぶっちゃけアパレル系って先がないよな
天才じゃないとブランド立ち上げても売れないし
高い金親に払ってもらっておれ何してんだろって感じ
努力したら技術はつくんだろうけど


16/05/05 04:32 ID:Ba3U9YfM0.net

27 :VIPがお送りします

才能が無くても好きならやればいい
才能が無いことを理由にして、辞めたいだけだろ


16/05/05 04:34 ID:VqR5tn4l0.net

29 :VIPがお送りします

>>27
やっぱりおれは逃げてるだけなのか
まだ慣れてないだけって言うのもあるかもしれん


16/05/05 04:35 ID:Ba3U9YfM0.net

30 :VIPがお送りします

自分が何をしたくて入ったか思い出した。
才能ないって専門で考えるのは早い。
大学院行くまでは挫折するべきじゃない。


16/05/05 04:35 ID:69eLafmT0.net

36 :VIPがお送りします

>>30
デザイナーになりたいって思ってたけど自分の才能のなさに気づいたところ


16/05/05 04:36 ID:Ba3U9YfM0.net

33 :VIPがお送りします

諦めて希望を持ちながら適当に生きる


16/05/05 04:36 ID:seXfHrP50.net

43 :VIPがお送りします

早目に気付けて良かったね
俺は25の時気付いて時すでにおすしだった

でも今も自分より若くて才能あるやつに嫉妬してるわ
おかしいね割り切ったはずなのに


16/05/05 04:37 ID:NnCvyoc5d.net

46 :VIPがお送りします

>>43
ぶっちゃけまだおれは18
若い内は大丈夫とかよく言うけど焦りしかない


16/05/05 04:39 ID:Ba3U9YfM0.net

54 :VIPがお送りします

>>46
18ってもう若くないよ
どんどん社会が複雑化して仕事も専門特化してるんだから
早めに将来考えたほうがいいよ
大学行きなおしてその先の就職を見据えるならラストチャンスやで


16/05/05 04:42 ID:ZJuAUyVe0.net

58 :VIPがお送りします

>>54
もう若くないよな
まだ高校生気分が抜けてないのもあるかもしれない
自分の考えが甘かった


16/05/05 04:44 ID:Ba3U9YfM0.net

47 :VIPがお送りします

デザイナーってあれ8割コネだろ


16/05/05 04:39 ID:umFZSpYqd.net

49 :VIPがお送りします

諦めて人生の幸福度とハードルを一つ下げる
自分にお似合いのところまで下げていってまともに立ち回れるところが墓場


16/05/05 04:40 ID:jXbWy8Gg0.net

51 :VIPがお送りします

人生で1人、ウィキペディアに乗るような天才にあったほうがいい。
それが逆に自分を振り返るいい機会になる。
会えるのは本当に運だから、それはそれで幸せな思い出として受け入れな


16/05/05 04:40 ID:DOT6lqU4d.net

62 :VIPがお送りします

>>51
そういった機会が欲しいけど人脈もないですわ


16/05/05 04:47 ID:Ba3U9YfM0.net

72 :VIPがお送りします

>>62
これは、人脈とかじゃなくて運なんだよ。
ていうか、運命みたいなもの、
臭いかもしれないけど、マジで必然的な運命としか思えないような出会いってあるんだよ
初めはそいつの才能がめちゃめちゃ怖かった。
てか、嫌いだった。
でも、インスピレーションを受けるのは事実だったから、折り合いつけて話したら親友に成った。
人生って本当に面白いから、もっと生きてごらん


16/05/05 05:15 ID:DOT6lqU4d0

64 :VIPがお送りします

才能がある事は周囲と比較してみてわかるけど
それを活かして生きていけるかと言うと難しい分野の才能ばっか持ってるんで先行きは怪しい


16/05/05 04:55 ID:IVYgS+9P0.net

66 :VIPがお送りします

役者(声優)やってる
と言ってもまだまだ新人でドラマのエキストラくらいしかやってないけど
やりたい道を歩めてはいる


16/05/05 05:04 ID:IVYgS+9P00

68 :VIPがお送りします

したいこと、
完璧に描いていた将来ではないかもしれないけど、その分野で働いている。
その世界に入れるだけで嬉しいから、満足なんだ
でも、まだ諦めてはいない

それでもあきらめない


16/05/05 05:09 ID:DOT6lqU4d0



 コメント一覧 (93)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:04
    • 最初から全ての才能が無いの分かってたから
      ある程度趣味で満足して
      後は下ばかり見て維持することだけを考えてたなあ

    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:11
    • >>54
      18はわけーよ老害
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:14
    • 自分に才能が無いなんて思ったことが無い
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:16
    • 才能ないっていうならその道10年以上やってからいえよ
      一流が超一流に勝てないとかいうなら分かるけど二流が一流になれないのは自分に欠けたものを努力して埋めないからだろ
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:27
    • 才能ないなら会社員になって普通に暮らせばいいだけ
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:28
    • この類の質問に対する答えってその人の性格によって正解が違う
      から、見て一番しっくり来た回答を参考にすればいいんでない?
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:35
    • 才能だけでは仕事にならん
      デザイナーなら、依頼主の意図を汲み取るコミュ力、企画を通すプレゼン能力など
      どんな仕事も本来の業務は3割、後は書類作成や打ち合わせだからな

      図抜けた一つの才能より、複数の底そこの才能を掛け合わせた方が成功しやすい
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:38
    • 人生を諦めた。
      何をやってもダメなんじゃ、どうしようもない・・・。
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:46
    • 俺なんかコンプレックスの塊だ 毎日自覚して嫌になる
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:53
    • >>3で出てた
      俺には自分の才能に人生を賭ける自信は無かったよ
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:55
    • 芸術家にはなれなくても、美術家には努力でなれる。
      と、ある美大の見学会で言われた。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 00:57
    • 18は若くてなんでもできるわ
      もう若くないと決めつけて何にもやらない方が問題
      ネットはこういうことを信じる奴が多いから困る
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:02
    • でも才能で飯食ってる奴らの話を聞くと、他に才能がなくて諦めて
      持ってる才能を活かしたり、たまたま任された仕事を頑張り続けて
      結果論で、その筋の才能が有ると言われてる人が大半なんよね
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:07
    • 生きる才能が有りません
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:12
    • センスって言うものは美の法則性を見ぬく目だよ、
      たくさん作品を見ればそれがある日見えてくるようになる
      まずは作品を膨大な量見ること、才能ないってやつは大抵勉強不足を人のせいにしてるだけ
      美大二年目でそれに気がついたおかげでそこそこ有能になれたわ
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:13
    • 最初から才能を持ち過ぎても、やる気なくなるだけだぜ

      手抜けば出来てないヤツより責められるし、かといって本気出しても才能の一言で線引かれて区別される側の気持ち分かんのか?
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:19
    • じゃあ今まで全く未経験だった奴が18からプロ野球選手目指したらなれるのか?という話
      この限りじゃないが、才能ってくくりだとそんなもんだろう
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:19
    • 18年グラフィックデザインしてるが、経験から言えば才能はほとんど必要無いで。平均程の知能があればあとは努力•コミュ力•運•感謝よ。
      人の数倍努力すれば色んな人に出会うから、頑張りとコミュ力で惹きつけるのよ。
      運が良ければ羽振りのいい社長に引き抜かれる。
      年収の交渉も、それまでの努力とコミュ力でホンマにいくらでも上げて貰える。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:26
    • 才能が無いってわかってても飯を食ってく術が他に無いからずっと同じ分野で働いてる。才能が無いとか言ってる奴は甘え。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:28
    • スポーツの才能ある俺氏、これからプロ格闘家としての人生始まる。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:29
    • ※15
      クラスに数人、別の生物じゃないかってくらい、
      無茶苦茶美形で何描かせても斬新で美的センスいい奴っているよな

      才能の無さを実感した俺達凡人はそうやって
      なけなしの才能を磨いて立ち向かうしかないんだよね
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:34
    • むしろその天才すら自分の幸せのために利用してやるわ、理解できないところは完全コピー+自分が信じる何かを加えればもうそれはオレのものだ。やれるかやれないかの違いは大きい
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:38
    • >18ってもう若くないよ

      若いでしょ。スポーツとか、例えば卓球の愛ちゃんに勝ちたいのなら、手遅れな感じだけど、多くの世界では自分の目指すところを諦める年齢じゃないよ。30超えたあたりからいろいろなものと向き合う感じじゃないかな。もう嫁も子供もいるしなみたいな。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:43
    • 才能ないわって言えるぐらい頑張ったことなんてないな
      人生で一度ぐらいそういう熱中してみたかったわ
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:44
    • 人間の才能の種類は「努力できる才能」しかない
      後は些細な向き不向きと、時の運
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 01:57
    • 自分はまだ大学院生やけど才能あるやつってのは1つの結果から原因•過程(化学反応経路、分子の特定とか)を何個もぱぱっと思い浮かんだりする。一を聞いて十を知るってのは本当やし才能ってのは確実にあるで

      ただそいつらが無意識でやってることを自分は努力して意識的にやれば追いつけるしそいつに無い自分の強み見つけてやってる内容とリンクさせれば越えられる。才能無くても諦めたあかんで
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 02:00
    • 「普通の人生でもやっていけるけど、才能が必要な分野で生きていく方が
      カッコ良さそうだし・・」みたいな動機だと長続きしないな。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 02:06
    • すまん、枯れるほどの才能しか持ってない雑魚おる?
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 02:25
    • なにをしたいかにもよるやろうけど…
      自分のできることの中で比較的やりたい仕事が今の仕事で、
      その中でも相対的に他より優れてるところを磨いた結果が今やな。
      偏りがある社員にはなったけど、うもれてしまうのだけは避けられた。
      天才でなくとも一点突破はできなくも無いってことやな
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 02:55
    • そこから努力という才能を開花させるんだろ
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 02:57
    • 「才能はあるけど行動力が無いからダメなんだ」って悲観より自責するほうを選んでる。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:11
    • それで飯食ってるから辞められない
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:17
    • 一流になれずとも生活費ぐらい稼げればいいから仕事人生楽しもう、長くやってれば技術も身に付くわ。ぐらいの気持ちでやってる
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:18
    • 夢破れて不服な看護の仕事して…。抜け殻の日々…。悲しいなあ…。仕事中の自分がコンプレックスなんだよなあ…。辞めてえ。クソったれ。ボケ老人安楽死なんねえかなあ…。はぁ……。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:19
    • デザイナーはオリンピックのお陰で才能よりコネが全てだと知った
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:19
    • 本当に才能かな。本当に才能だけって思えるならまだまだやれるはず
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:21
    • ※33
      家畜めいた思想すき
      人生を賢く生きる大人の生き方ですね
      とても尊敬します
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:39
    • 未だに天才にあったことないな
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 03:42
    • 限界感じ始めた時は取り敢えずしゃーないからちょっと離れて他の事する
      これは俺の個人的な考えだけど集中しすぎるとどんどん視野が狭くなるし、多分上手くいってる人は他の経験や知識をプラスにしてる
      他の事楽しんでると意外な部分が使えたりすると思ってる
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 04:03
    • …と、

      ここまで↑が半人前のみなさんでした。
      ここから↓も半人前のみなさんでお送りします。
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 04:06
    • ※29
      自分の特性を理解するのって大事だよね。
      それが出来ないせいで、折角の能力を無駄にする人が多い気がする。
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 04:41
    • ※34
      私は何も夢がなく看護の仕事に就いて結婚して辞めたよ。
      敗れる夢は初めから持ってないから平和。
      看護師は復帰も自由だから資格持っていても損じゃないし。
      でも私も老人大嫌いだからその仕事嫌いなの分かる。
      だから復職しない。
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 04:42
    • でも、今はその特性を教えてもらえない人が増えている。交通整理のお巡りさんが減って、いい年した迷子が増えてる。
      そしてそのお巡りさんですら、時々怪しいのがいる。
      田舎出の才能は都会の何でも持ってる金持ちの子に遊びで潰されるし、都会の貧乏人からは妬まれて足を引っ張られる。
      どっかの専門学校の子らは大半が希望職種につけなくて畑仕事のことやってる。

      誰のせい、なんだろうね?
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 04:56
    • 俺は音楽の仕事やってたけど、やっぱ才能には勝てなかったなあ。
      というか才能なんて持ってて当たり前で、尚且つ一流アスリート並の自己管理できるやつしか生き残れない世界だったよ。
      それでも業界にしがみ付いてる先輩沢山見てきて、ああいう風にはなりたくないから辞めた。今は辞めて良かったとマジで思ってる。
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 05:00
    • コミュ力=才能だよ 現実は
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 05:13
    • 才能を語る以前に。
      通勤電車に洗ってない部屋着の臭いさせて乗って来る子見ると、うわあってなる。希にいる。私はだらしない人間だけど、さすがにそれはないと思うよ。
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 05:20
    • ※46
      全く関連性なくね?
      満員電車スレで語れよ
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 06:09
    • ※47
      2ちゃんねるに直接書き込む気はないんだw
      壷騒ぎがあって以来、もう何年も向こうでは書いてない。
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 06:22
    • 脳のイメージ力の低さ
      音楽を脳で鳴らすのは簡単だが
      楽譜を正確にイメージするのは難しい
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 06:38
    • 才能あるやつの足を引っ張ってこちら側に引き込む。これだね
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 06:41
    • 周りがどういおうともやりたいことやったほうがいいね

      二度死にかけたから凄く感じる
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 07:02
    • 食事もなく病気になっても治療してもらえない家庭で育った
      30代後半になってようやく健康を手に入れて人並みの生活を送れるようになった
      今42歳だけど思春期の少年ように勉強とスポーツに励んでる
      俺の人生はこれから始まるんだ
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 07:10
    • 18か
      若いのに偉い
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 07:34
    • ※44
      うわぁ今の自分を見てるかのようだ
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 07:43
    • プログラマだけど上がいすぎて、普通の会社のIT担当に逃げた。いくら今出来ても年取ったらコボラーみたいな役立たずになりそうだったから。
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 07:56
    • 普通は社会に出て3か月くらい働いて気づくものなのに18歳で気づくなんて勘の良い人だな
    • 57. ちょりお
    • 2016年05月06日 08:10
    • 人に才能で負けるなら
      努力という準備をしたかな。
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 08:24
    • 「才能」って言葉って、その道で成功しなかった人間ほど使いたがるよな。
      成功した人間は「自分は才能があった」なんてほとんど言わない。
      才能以上にやることやってるから。

      俺もデザイン系の仕事やってるけど、どんだけ「君、才能無いよ」って言われ続けたか…。
      でもなんだかんだで独立して仕事やれるレベルにはなれたぞ。

      仮に才能次第で専門職に就けるとしても、
      その先は、同じように才能のある人間だらけの中で仕事を取り合う形になる。
      素人より才能があるだけじゃ駄目、才能がある奴らの中で頭一つ抜けてないとその業界では生きていけない。

      「才能があれば全てが上手くいく」みたいなのは幻想。
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 08:43
    • 人より努力する事を心掛るようにした。

      けど、結局才能なんて一握りの人間以外大した差がない事に気づいた。

    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 09:29
    • 趣味でもいいから続けてれば仕事に出来るかもよ。私は30歳過ぎてから希望の職に就けた。チャンスを見つけるアンテナを張る、思い切って実行するのが大事だよ。一流企業や有名人でもないけど、好きな事を職にするのは生きてて楽しい。
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 09:38
    • 漫画家になりたかったんだけど無理で大学の時に諦めた。専門資格を取って全く関係のない仕事をしてたけど、その経験を活かして今は兼業で漫画も描いている。農業やりながらJRの広報誌で漫画家とかそんな感じ。不思議なこともあるもんだよ。
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 09:53
    • 音大卒だけど在学中に才能がない事に気づいたから普通に社畜やってる
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 09:57
    • 音大卒だけど在学中に才能がない事に気づいたから普通に社畜やってる
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 10:15
    • ※58
      そう思うのは本物の天才を見たことないからだろ
      あいつら、俺が10年近くヒーヒー言ってたどり着いた所をものの数年、10代のうちに突き抜けて行っちまうんだぜ

      言っておくけど、努力できることも才能のうちだからな
      そして、努力の方向性が正しいかどうかは運の内であり、運もまた才能だ
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 11:47
    • 才能が無いというか自分よりも才能がある奴が多いだけって場合もある
      でも好きなことで、将来的に食っていけそうなら続けるべき
      ニッチな世界では天才と呼ばれるようになることもある
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 11:58
    • 努力でどこまでいけるかやっている
      打ち砕かれてばかりだけどな
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 12:17
    • 好きなことの才能がないだけならまだよかったんだが
      他の何をやっても全部人並みにすら届かないとなるともうどうすりゃいいのやら
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 12:32
    • その分野において何が得意で何が不得手か細分化して自己評価。
      どこを伸ばすか、足りない部分を補うか削るか、よく考えて実行。
      気付き難いチャンスもあるので、見逃さないよう常に観察。
      自身の適性に合わせた細かい舵取りも忘れずに。

      観察と思考の徹底。
      才能に頼らずとも、これだけでかなり状況が変わるんだけどな。
      ジャンルにもよるだろうけど、才能頼りの人なんてほんの一握り。
      多くの人は頭使って考えて行動してるのよ。
    • 69. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 13:25
    • 玉を出す才能
      コインを出す才能
      前半ガッツリ後半素寒貧
    • 70. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 13:26
    • 自分で才能ないから辞めたいとか言ってるやつは其の通りだから辞めた方が良い。
      たとえ、才能あったとしても開花しないし、よしんば上手く行ったとしても、運とか金とか境遇とか色々な理由を作って逃げるんだから。
      世の中の一握りの天才でさえ、自分の底や限界なんてなかなか見えないのに少しの努力と経験でそれが分かるなら、それこそ、それが才能だよ。辞めるべきだ。
    • 71. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 13:45
    • 現実逃避の才能があるから大丈夫
    • 72. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 16:25
    • 才能あるとか無いとか以前にさ漫画家やら声優やら正気かよ!人生なめんな!
      ってちょと思うの
    • 73. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 17:08
    • 才能があっても死ぬまで認められない人間もいるからな
    • 74. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 18:05
    • 誇大妄想より基本に返る方が大切
      馬鹿にして基礎をおろそかにしているかもしれない
    • 75. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 18:58
    • 決定論と結果論
      俺たちの願望は社会システムに組み込まれている
      既成のものに適応するかしないかしか議論することは出来ない
      創造的なことをやっても誰も評価しないだろう
    • 76. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 19:54
    • ※72
      むしろお前がそれを楽な仕事と決めつけて舐めてるよね
      まあ、その夢を追う理由が「楽だから」だったらわかるけど
    • 77. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 20:29
    • 17 :VIPがお送りします

      天才を超えるために一生を捧げろよ
      天才は倒さなければならないんだよ
      それこそが人間の可能性の追求なんだよ


      ↑これ、痺れますわー
    • 78. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 21:26
    • ただの底辺クリエイターが「天才」というシャツを着せられて投石に遇う図しか見えてこないw
    • 79. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 22:04
    • ※78
      誰かが石を投げてくれれば、きっぱり諦めが付くというのにな、、、
      ここのスレの人達は誰からも石を投げてもらえず、自分の才能の無さに気づくのが遅すぎた人たちだぞ、、
      自分が無能に気づいた時にはもう手遅れ、、、
      お前には想像力が足りない。
    • 80. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月06日 23:38
    • 基本ができてないのにテクニックにはしるから伸びないだけだよ
    • 81. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 02:13
    • 天才なんて本当にいたんだろうか。
      才能なんて所詮タイミングなんだよ。
      努力も才能というけど、努力は才能じゃない、意識。
      それを才能と言ってしまうのは、ただの逃げだと思う。
      自分がどこに向かい、何をすべきか、本当に考えて考えあぐねいて、その先にたどり着いたとき、世の凡人より一歩先にいる。
      そうなりたいかなりたくないか。
      タイミングを合わせるのも所詮自分自身。
      頭が発したものが指先に伝わるまでのその全てに意識を注いだ人間だけが、限界だとか、才能がないって言葉を使うべきで。
      この人みたいな。逃げた人は、他に楽な道見つけたとか、諦めたとか。
      そういうべき、才能、云々はもっと、別の世界の話だよ。
    • 82. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 03:41
    • ※81
      くっさ
      その意識ができるのが才能だろうが
      てめえは才能の存在を受け入れられず、ただ物事を曲解してるだけだ
    • 83. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 04:22
    • 簡単に諦めんなよバカ
      続けてればいい。
      大丈夫だから。
    • 84. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 05:42
    • 頭で考えた時点で遅い
      やる奴は体が先に動いてるから
    • 85. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 08:08
    • そもそもさ、才能がないってのがわかんない。
      自分のステータスだかパラメータがどれだけ
      しょぼくっても、そのなかで駄目な部分と
      ましな部分があると思う。そのましな部分で
      勝負するしかないんじゃないか?
    • 86. 
    • 2016年05月07日 17:27
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 87. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 20:56
    • 対象化(objectify)
    • 88. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 21:06
    • ※83
      くっそ無責任な言葉だな
      何が「大丈夫だ」だ
      大丈夫じゃない場合もある
      全ては運次第
    • 89. 
    • 2016年05月07日 21:17
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 90. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月07日 21:23
    • まあどうして無能の家畜どもが「才能」を語ると、こうも的はずれな発言ばかりになるのかね・・
      ああ、俺は有能ではなく天才を求めているのか・・
      天才はまとめのコメ欄に来るわけがないよな
      無能で家畜のお前らには酷な要求だった
    • 91. 85
    • 2016年05月08日 05:07
    • >>89
      良いこと言うね。でも全てのパラメータに全くばらつきがない人というのは滅多にいない。
      もしいたとしたら何をしてもにたようなもんだから才能に柔軟性があると考えた方が良いんじゃないかな。
      ところで、貴方だが建設的に人のあら探しをするのに向いているんじゃない?おれもそうだが
      そういうのって文書校正などに使えるから大切にしたらが良いと思うよ。
    • 92. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月08日 17:59
    • ☆We can make it fun.
      (俺たちはそれを面白くすることができる)
    • 93. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年12月09日 03:09
    • 才能が無い人間はもはやどうしようもないと思うな。
      生きてる価値が無いというか・・・
      何のために生きてるのって思うよ。ほんと
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ