2016年05月20日
東国原氏、上西議員の正論に「ぐうの音も出ない
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160513-OHT1T50083.html
16/05/18 20:19 ID:CtvyZlcE0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
定義が違うと思うぞ
16/05/18 20:19 ID:/wRppQN80.net
たぶんセイロン島だった
16/05/18 20:22 ID:y3uZbjIa0.net
ハゲの人にハゲと言わないくらいの優しさはあるだろ?
16/05/18 20:27 ID:203UasZe0.net
道徳的にとか、あるいは法律的に正しいことが
円滑な社会運営的に正しいとは限らない
など、その正しさの背景となる文脈が違うならば成り立つ。
しかし説明不足ゆえの矛盾っぽさとかが含蓄のあることを言った感を醸し出して
こういう言い回しを好む人は多い
16/05/18 20:34 ID:mMiFnqQX0.net
数学の先生「公式は合ってたんだけどねぇ」
16/05/18 20:37 ID:tQrKBHmI0.net
正論 それは〜
16/05/18 20:38 ID:vApmUldW0.net
わしのマークの
16/05/18 20:41 ID:RdNtAXrG0.net
「正論が常に諍いを治めるわけではない」
「嘘も方便」
というわけだわな
大嫌いな言葉だけど
16/05/18 20:45 ID:O0V/lYxd0.net
ダブルスタンダードの正論ってあるじゃん。
ああも言えるし、こうも言える。
その時々で自分の都合のいい正論振りかざす上司って軽蔑する。
16/05/18 20:54 ID:XilLXybu0.net
ニートのおまえらにに働けって言うとキレるじゃん
16/05/18 20:58 ID:wMO50cR10.net
正論は常に正しい
これは正論という言葉の定義であるから否定は出来ない
ただ常に現実的かと言うとそうではない
「正論がいつも現実的とは限らない」と言うなら正しい
16/05/18 20:59 ID:x3BhYlFq0.net
正論が正しいと言う為には、
正論を述べている前提条件を
予め示さないなければならない
その位に現実は複雑で有る
16/05/18 21:06 ID:FWopPBjk0.net
正論は常に正しい、ただし正論が常にベストとは限らない
正論なんてただのツール
16/05/18 21:07 ID:sq9ibMCD0.net
正論正論言っているとうそくさい
16/05/18 21:08 ID:bQ2sCF6g0.net
シャア「当たらなければどうということはない」←正論
16/05/18 21:18 ID:EGIoEgeb0.net
「ルドルフは正義の心に溢れていたから銀河を統一出来たのではない。大きな力を持っていたから事を成したのだ」みたいなセリフをさっき銀河英雄伝説でみた
16/05/18 21:40 ID:nlvt6et+0.net
要はただ言い返せなくてむかついてるだけだろ
16/05/18 21:46 ID:clZrVvIf0.net
おれも正論って意味がよくわからない
何を相手に言われたところで、相手よりも筋が通ってる意見を
言えばいいだけじゃないの?
16/05/18 22:22 ID:S3NcVsWq0.net
>>68
政治家の討論みてどうおもう
じぶんの意見はいわず大きな声出してあげあしをとってばかりじゃないかね
16/05/18 22:42 ID:2kmSEo7m0.net
「正論」って自称してるやつが正しいとは限らない むしろ怪しい
16/05/18 22:22 ID:rqA2BQaA0.net
>>72
根本的に間違えてるが世の中そういうもんだ
それを裏付ける経験や肩書き、実績がないと説得力がないから
そして何が正しいなんて真面目に考えてる奴なんていない
わからないからどんな考えも正しいと言っちゃう
それが無難だしな
16/05/18 22:33 ID:c59MAZkj0.net
気持ちのいい屁理屈の方が好きだな
16/05/18 23:20 ID:lCFxc+bF0.net
その正論は論理的には正しくても感情的な面まで考慮されてないって事だろ
16/05/18 23:37 ID:/L0rZCW+0.net
間違ってないな
正論がいつも正しいとは限らない
お役所仕事が常に正しいとは限らないのと一緒だ
16/05/19 01:02 ID:zfonSu7z0.net
正論を理想論で語ってる時の無理ゲー感
16/05/19 04:15 ID:/mqK3tUA0.net
正論って大抵、安直・単純・視野狭窄
例:ホリエモン
16/05/19 06:09 ID:d4VpMO990.net
タックスヘイブンは違法ではない→正論
少子化は将来苦労する。だから子供を産め→正論
日本が不景気なのは物を買わないからだ。もっと消費しろ→正論
知事は身の安全のためファーストクラスとスイートルームを使う→正論
16/05/19 07:55 ID:ejOT8QiX0.net
正論って言いつつ単に思考停止してるだけの場合も多いからな
思考停止社会 「遵守」に蝕まれる日本
コメント一覧 (58)
-
- 2016年05月20日 00:24
-
ブスにブスというのは正論であるが
言う事が正しいとは限らない。
-
- 2016年05月20日 00:31
-
正論ってのはベクトルだよ
どっちを向いてるか、そのベクトルで正しい答えが正論
違う方を向けば、また違う正しい答えがある
正義の敵もまた正義、正論も一つではない
体裁だけの正論もある
常に同じ方だけ向いてる人の正論はつまらん
いろんな方向を見れて、その時々で状況判断できる人がいい
そんな人物になりたいが、なかなか難しい
だから、二つのことを学ぶ
1、一つの場所に立ったとき、どれだけ多くの方向が見えるか
2、他人がどの方向を見てるかを察し、どの方向を見せるか
-
- 2016年05月20日 00:32
-
※3だけど、※1にベクトルのこと先に書かれてたw
こういう人間と仕事したいね
-
- 2016年05月20日 00:34
- 正論と正解は違うからね
-
- 2016年05月20日 00:36
-
日本での正論と、
アメリカでの正論と、
中国での正論が違うようなもんだろ。
国によって違うみたいなことか?
-
- 2016年05月20日 00:37
-
※2
まずブスの定義な。
国によってはそのブスも美人扱いみたいなのもあるし。
-
- 2016年05月20日 00:41
-
理に適っているだけが正論
適切な時と場所、述べるべき相手と程度そして表現を兼ね備えなければ十分な効用を生じない
-
- 2016年05月20日 00:42
- 正論が周りの支持を得られるわけじゃない多数が動かなくちゃ何も変わらない
-
- 2016年05月20日 00:47
- 真実はいつもひとつとは限らない!(大人の事情
-
- 2016年05月20日 00:56
-
「お前のその発言は正論だし内容は確かに正しいけれど、
今この場においてその発言をするべきではなかった」
みたいなことってよくあるじゃん
-
- 2016年05月20日 01:01
-
「犯人を憎んでも誰も幸せにならない、解決しないんだから憎むな」
というのは正論だが、正論だからといって憎しみがなくなるわけじゃない…みたいなものか?
-
- 2016年05月20日 01:06
-
要するに、
間違っている自分を認めたくないやつとか、
間違っているとわかっている自分を正当化したいとか、
そういう連中が自分を弁護したり自己正当化の為に言い訳として多用してるだけ。
惑わされてはいけないんだよ。そんなアホの妄言に。
正しい事は常に正しい。真実はいつもひとつ!だとメガネの坊主も言っているだろ。
後は逆から見たときに、正論だと思って得意げに語ってる輩の理論が破たんしてる事があるってのな。
正論だと思っているってだけで実はそれは正論でも何でもないってやつ。
それは単なる自己主張だから、当然相反する答えもあって然るべきってやつなんだよ。
正しい事は常に正しいが、お前の言っていることは本当に正しい事なのか?ってやつね。
-
- 2016年05月20日 01:08
- ※12で言うと、憎んでも誰も幸せにならないまでが正論で、そのあとのだから憎むなは単なる自己主張や勝手な命令。みたいな感じ。
-
- 2016年05月20日 01:08
-
重要なのは言葉によって人の心を動かすことだから
正論を言えば納得する人もいるかもしれないけど、そういう人ばかりとも限らない
-
- 2016年05月20日 01:14
-
※12
復讐者「俺が幸せになるんだが?」
-
- 2016年05月20日 01:14
- ごめん、そんなキャッチフレーズ聞いたことないわ
-
- 2016年05月20日 01:14
-
「正論を言うことは正しいとは限らない」
「正論は一つではない」
「正論と最適解は違うことがよくある」
-
- 2016年05月20日 01:31
-
今の世の中言葉や論理だけで
全て物事が進んでると勘違いしてる
奴が多すぎるわ。
言葉や論理なんざ人が生きていく上での
補助手段でしかないし、手段が目的化しちゃ
本末転倒だわ。
-
- 2016年05月20日 01:36
-
正論ってのはベクトルとか関係なしに正論だと思うけどな〜
ベクトルの違いによって変わるのであればその時点で正論にはならないと俺は思う
正義の反対はまた別の正義、これに関してはほんとにそうだったりするからまた何も言えないけど
-
- 2016年05月20日 01:52
-
※16
復讐して気が晴れてもその罰や因果応報を受けるから幸せにはなれない。
今度は自分が復讐される側に回る事にもなるし。
それで自分の配偶者や子供や親兄弟がその復讐の犠牲者になったとしても、
それでもアナタは自分が幸せだと言うのですか?
-
- 2016年05月20日 01:56
- 利害関係があるから正論が通るとは限らないのは哀しいけどそれが現実だよ
-
- 2016年05月20日 02:25
-
※1において「(茶筒を斜めから見た場合)○や□は間違い」と書いたけど
それが表現としてキツいなら「答えとしては不完全」と言い換えてもいい
正論が正論であるためには紛らわしさやその他の可能性を排除しなくてはいけない
つまりは、ちゃんとした前置き(定義)をしてから正論をする必要がある
江戸川コナン君が「真実はいつもひとつ」と言うためには、それ以外の可能性を
すべて排除してからでないと、たったひとつの真実だと主張することはできない
それ以外の可能性が排除されないうちは「正論がいつも正しいとは限らない」
でも長々と前置き(定義)すると肝心の正論(主張)を聞いてもらう前に飽きられるんで
学校の問題とかは「ただし摩擦や空気抵抗は考えないものとする」とか強引に逃げるのよね
-
- 2016年05月20日 02:38
-
両親を事故で亡くしたばかりの子供に
お前の両親事故って死んだなって言うのも正論
-
- 2016年05月20日 02:49
- 理論的に正しいだけで実行できるかは別問題
-
- 2016年05月20日 03:22
- 世の中は理不尽な事ばかり起こる。もう疲れたよ。
-
- 2016年05月20日 03:33
-
ここまでの議論を無意味にしてしまうけど
「撞着語法」ですよって指摘は無粋?
-
- 2016年05月20日 03:43
-
正論しか言えない世界を作ったら
人殺しが多発する世界になるだろうな
-
- 2016年05月20日 03:48
- 上手い人は相手に合わせて回り道しながらも正論で納得させる
-
- 2016年05月20日 04:02
- 常識を疑え
-
- 2016年05月20日 04:24
-
目的に照らし合わせて、正論「を言うこと」が
常にベストプラクティスになるとは限らない
自分の正論が常に相手と共有できているとも限らないし、
利害が一致するとも限らない。義に過ぎれば固くなるともいう
まあ自分の頭の中だけで思ってる分には常に正しいよ
-
- 2016年05月20日 04:36
- お前らの場合大抵正論でもないしw
-
- 2016年05月20日 04:57
- 正論って言葉使う奴は傲慢な奴が多い
-
- 2016年05月20日 05:13
-
この言葉が出るときっていうのはだいたい、
特定の条件をわざと無視した、既存の空論だからな。
そりゃ正しくないんだろ。
たいてい正論()を口にする目的は「AをBに変えるため」じゃなくて
「自分の感情(不満など)に共感してもらいたい」になってるしね。
-
- 2016年05月20日 05:19
- 正論は虚言癖が得をし無いので正しいと認められ無いニダ‼️by証拠を隠滅しる 正しい歴史ニダ‼️
-
- 2016年05月20日 06:02
-
正論のつもりでも立場と見方を変えれば穴だらけだったりするぞ
現実を踏まえない正論を机上の空論ていうんだよ
自分が完全無欠な人生を送れているかどうか考えてみればいい
-
- 2016年05月20日 06:51
-
正論はいつでも正しいよ
正しくないのは人間
正論について行けない誤った人間がその場に多いだけだよ
-
- 2016年05月20日 06:58
-
かつて「正論」だったものが、現在はそうでもなくなっている例はどこにでもある
20世紀の子育て手帳の正論 : 骨を丈夫にするためによく「日光浴」をしましょう
21世紀の子育て手帳の正論 : オゾン層が薄くなってるので「空気浴」でいいです
また、場所が変わっても風習や伝統やルールなんていうのは全く変わったりもする
結局、正論というものは、5W1Hの前置き(定義)をした上でなければ通用しない
いつ/どこで/だれが/なにを/なぜ/どのように 分析した条件下における正論ってね
最近STAP現象が再現実験されたとまた騒ぐ人々がいるけど、でも私は思うんですよ
小保方氏の定義した5W1Hのプロトコルに従ってなければ似ていても別物でしょうと
-
- 2016年05月20日 07:08
-
正論だけじゃ人は動かないんだよねぇ
よって社会的に正しいとは限らないのよねぇ
-
- 2016年05月20日 07:19
-
正論を発することは長期的に自分を貶める
よく考えることだ
-
- 2016年05月20日 07:32
- ハゲとコミュニケーション取る目的で「あなたハゲですね^^」って言ってたらコミュニケーションとれねぇだろ
-
- 2016年05月20日 09:37
-
正論という定義はただの理想だからね
数学でいう正三角形と同じ
現実はもっといびつなんだよ
-
- 2016年05月20日 11:06
-
生き物を殺してはいけません!ってのは正論ですか?
-
- 2016年05月20日 14:10
-
※31に同意。
平和な結婚生活がそれにあたるよね。
-
- 2016年05月20日 14:35
-
※43
食べる為に殺す場合と正当防衛の為に殺す場合と憎いから殺す場合と快楽の為に殺す場合と害虫駆除など色々あるね。
この中では憎い快楽で殺しちゃいけないのが正論だね。
これしちゃうと憎しみが憎しみを生み人いなくなっちゃう。
-
- 2016年05月20日 15:04
-
正論は「正しい」と「論」の複合語だから
他の要素を混ぜるとほとんど意味を失う
-
- 2016年05月20日 17:45
-
人間の論理が間違っているのかも知れない
自分が間違っているのかも知れない
正も誤もないのかも知れない
俺たちは既に条件付けられている
その条件付けが既に間違っているとしたら?
-
- 2016年05月20日 18:26
-
正論を振りかざす人はナウシカで例えると
原作版の方で知性のレベルの上がった巨神兵だな
俺はあいつ大好きだけどね
-
- 2016年05月20日 18:49
-
二元論は脳の限界
実は意味などないのかも知れない
-
- 2016年05月20日 20:43
-
私は昔から
「正論がいつも通用するとは限らない」
と覚えていましたよ?
-
- 2016年05月20日 22:52
-
正論には感情は入らない。
感情が入ると感情論になる。
正論は常に正しい。
正論を否定する人間は感情論でしか考えていない。
夢をかなえたければ努力しろ。が正論だと仮定した場合、
努力したってかなうわけね―じゃんwってのが感情論。
正論を否定するのはそのほとんどがくだらない感情論だよ。
それか単に否定しなければ気が済まない連中と、
その正論が正しければ自分自身を否定されてしまう連中が自分を否定されたくなくて必死になってる場合。
-
- 2016年05月20日 22:56
-
※50
正論がいつも〜というのも、
正論を否定しなければ自己を保てない人間が作り出した虚像の妄想論だよ。
そんなものに踊らされてどうするの。
社会や法律などが大幅に変わって常識すら変わったってならかつての正論がそうではなくなることはあるけど、その辺が同じなら正論は常に正しい。
-
- 2016年05月20日 23:38
-
正論も意見の一つでしかないわけで、一番根っこにまでさかのぼればそこには個人の価値判断があるってことでしょ。俺が正論と思ってることが、相手にとっては正論ではありえない。よくあること。政治や思想の話をしてる時にはそれが顕著。
そのくせ正論って言えば反論を許さない絶対的なものかのように響くし、なんか本人もそう思ってる節がある。
というわけで、正論ってすぐ言う奴とはまともに議論できないことがほとんど。
-
- 2016年05月21日 13:35
-
DQNほど有名な正論を振りかざします。
研究をしてきた人ほど知られていない多くの事細かな正論を知っています。
有名な正論ほど多くの前提があります。
感情は正論の複合体だと思います。
-
- 2016年05月22日 07:12
-
自動車は速い速度で走れて人を轢いたり事故を起こす可能性があるから100%の安全のために自動車は廃止すべき。
こういう事?
-
- 2016年05月22日 12:28
-
※55
それを言ってしまうと、この地球上に生物が必要ない、に辿り着くでしょう。
生活の便利性と安全性などの多面を考えていかないといけないね。
-
- 2016年05月22日 18:36
-
正論って認めてしまった時点で負け
そんな判定できる奴いないから
-
- 2016年06月07日 18:54
- 「正論を言うこと」が正しいとは限らないってことだろ?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
真横から見れば□
でも斜めから見ればそれらは間違いみたいな