2016年05月29日
英単語のネイティブな発音がまったくわからない
例えば発音を意味する
pronunciation だと prən`ʌnsieɪʃən なんて書いてるんだが
これどうやって発音すればいいんだ?
tp://i.imgur.com/UL8aPo3.jpg
16/05/28 02:30.429 ID:aUi0Gezy0
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ぷらなんせーしょん
16/05/28 02:32.496 ID:SqpJ7HQt0
なんとなく雰囲気で読めばそれなりになる
16/05/28 02:33.577 ID:vx3d67XP0
ぷらなんせーしょん なのか この発音記号からそう読めるよって事でいいのかな?
16/05/28 02:33.210 ID:aUi0Gezy0
どうでもいいけど発音記号あってるかこれで?
16/05/28 02:33.440 ID:W5rB62iv0
>>7
これgoogleのだけどきになってweblioのみたら内容違ってた
http://ejje.weblio.jp/content/pronunsation
://i.imgur.com/9c05Hhv.jpg
しかも発音マークおして発音させてみたら
何いってるかわからんかったwwwwwwwwwwwww
ぷなんしえーしょん?
発音なんて色々あるんだよってこと? うそだろ 簡便してよ・・・
16/05/28 02:36.421 ID:aUi0Gezy0
>>14
やっぱ間違ってたか
発音はアメリカとイギリスで違うし方言もあるから
裏を返せばみんながみんなネイティブスピーカーじゃないからそこまで気にすることない、伝えられるかどうかが大事
発音記号はまあ人によるからなんとも ググればわかる
プランシエーションでシェーで強くなってションは流す感じのイメージ
16/05/28 02:42.123 ID:W5rB62iv0
>>22
ああ そういえば米と英でも英語話せる人にしたら全然違うってよくきくね
(俺には違いが全然わからんが・・・w)
トマトをトメィトゥといわなければ通じないというのを聞いてもうビクついちゃってるんだよ
16/05/28 02:46.057 ID:aUi0Gezy0
>>28
洋楽好きで真似して歌ってたら良くなった
英会話とかは出来ない
16/05/28 02:51.451 ID:qrcAUTOa0
>>33
やっぱ下手なりに声に出していくうちにまともになっていくもんなのかな
一人暮らしだとなかなか 俺も歌うたうしかないけど聞いてる音楽詩がないしw
16/05/28 02:55.265 ID:aUi0Gezy0
>>36
聞こえたまま真似するって意識でやっていく内にいくらか良くなるとは思う
完全自己流だと変になるから多少調べたりはした方がいいけど
16/05/28 03:05.470 ID:qrcAUTOa0
日本語で表そうとするのがナンセンス
16/05/28 02:33.480 ID:Ik3sm/JQ0
e を180度回転させたような発音記号ってなんだよ
こんなの高校で習ってないよ
そもそも発音記号を高校で習ってない・・・
16/05/28 02:34.518 ID:aUi0Gezy0
正しくはぷろなんすぃえーしょんだよ
16/05/28 02:34.410 ID:mgMNmVwN0
>>10
そういう小さい「ぃ」とか「ょ」を駆使してくれると俺みたいな人間でもありがたい・・・
16/05/28 02:37.096 ID:aUi0Gezy0
発音記号を勉強する意味がわからない
いいかげんカタカナでかけよと思うね
トメェィトゥーみたいな
16/05/28 02:34.237 ID:TT+Z5E080
発音も理屈で勉強できるよ
16/05/28 02:36.653 ID:BHR8ciel0
>>15
よくネタ話でアメリカ人にトマトやポテトなんていっても あちらはこっちが何を言いたいのかすら理解してくれないってきいて
そんなささいな違いでも全然ダメなの?って感じでびびってるんだよ
変な覚え方したらいやだなっていうのがあってさ・・・ 癖になっちゃうのが怖い
16/05/28 02:39.076 ID:aUi0Gezy0
無理やりカタカナにするならプルナンスエイシュン
ただし実際はrは日本語のラリルレロとは似ても似つかない
16/05/28 02:39.549 ID:oSG874yk0
みんなどうやって覚えたんだよ
やっぱりこれ筆記だけじゃ無理だよね
どこで会話して本物に近い発音覚えたの?
いきなり外人としゃべれないじゃん
16/05/28 02:40.668 ID:aUi0Gezy0
CD付きの単語帳買えばええやん
16/05/28 02:41.818 ID:sgbp/Q2Pa
>>20
今時の単語帳ってCDついてるのか
単語帳多すぎてわけわからん 一冊だけでいいからおすすめおしえてくれ
16/05/28 02:42.309 ID:aUi0Gezy0
>>21
シス単
DUO
この2冊かな 上は大学受験で有名 下も大学受験で有名だがTOEICにも使える
16/05/28 02:47.214 ID:BHR8ciel0
安さで議論するなら無料で提供してる単語帳がある
名前忘れた なんだっけ?昔有名だった単語帳
16/05/28 02:47.199 ID:BHR8ciel0
発音記号をカタカナに置き換えるとかアホすぎワロタ
なんのための発音記号だよ。カタカナで表せないからわざわざそんなもん使ってんだろ
16/05/28 02:53.784 ID:vtPvUmPw0
>>34
だってわからないんだもん・・・
16/05/28 02:55.265 ID:aUi0Gezy0
普通に発音記号勉強したらいいだけじゃん
16/05/28 02:55.345 ID:7OLJfxuP0
カタカナ表記にも限界はあるってのはマジ
発音記号勉強するのは損ではない
16/05/28 02:55.896 ID:BHR8ciel0
母音は適当でも割と通じる
母音のついてない子音を子音だけで発音するほうが大事
あとはlとr、th、母音では狭いアーの発音ぐらい押さえておけばおk
16/05/28 03:01.121 ID:oSG874yk0
>>41
え どういうこと?ってちょうどみてたら
こういうこと? kとt
p://i.imgur.com/iMzM8Dx.jpg
catはkyatだと思ってる人もいるかもしれませんが
yなんて音はどこにも入っていません。k→?→tの発音です。
ちなみにkとtは声をともなわない音なので
のどに手を当てて発音しても、手に振動が伝わりません。
唇を丸くすぼめずに、ささやき声で小さく「クッ」、「トゥッ」と発音します。
ささやき声で小さくクッ→アのように大きく口をあけてエ→ささやき声で小さくトゥッ
これをなめらかにつなげたものが【k?t】の表す発音です。
クッ→(ア)エ→トゥッ ?
すごい難しく感じるけど発声慣れしてないからやろうか
これ俺にはむずかしい
16/05/28 03:05.280 ID:aUi0Gezy0
>>44
catなら前半はキャで通じる
最後がトって言っちゃうと非常にわかりづらい
キャーtと最後を子音で終えるのが大事
厳密にいえばトゥでもなくてトゥと同じ舌の動きで
ウと言わずに息を吐くだけ
16/05/28 03:08.087 ID:oSG874yk0
>>47
そういうコツがほんまにありがたいわ
説明と実際のgoogleの発音に違ったから もう今悩んでたからな!
キャーから初めていいんやね 子音でおわるのはちょっと毎日独り言いって訓練するようにする
16/05/28 03:14.919 ID:aUi0Gezy0
思ってるより全然難しくないぞ
1週間くらいでだいたい聞き分けられるようになる
そのあとj-pop聞いたら英語の発音ちゃんとしてるやつとしてないやつ
はっきりわかって面白いぞ
16/05/28 03:03.061 ID:7OLJfxuP0
ここでも読んどけ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n172678
16/05/28 03:07.867 ID:ef+iOCGA0
発音記号の薄い本というか冊子が書店で300円で売ってる
16/05/28 03:11.605 ID:N5FveE0CK
>>48
そんなんあるの? 紙でもあったら楽やな
電車で読めるし
16/05/28 03:14.869 ID:aUi0Gezy0
>>50
あと発音(発音記号)に関してはYouTube等でも有能な講師の動画が沢山あるよ
16/05/28 03:18.449 ID:N5FveE0CK
最近までずっとquarterの発音がquallerみたいな感じかと思ってたんだけど調べてみたらちゃんとtを発音しないといけなかった
こういう感じで発音記号を見るのは勉強になるんだけど、実際に会話で使うとなったらちゃんとネイティブの発音聞いて勉強しないとアカンな
16/05/28 03:16.550 ID:i4HG0lC70
forvoってサイトいいぞ
色んな国の人たちが色んな単語の音声を投稿してる
16/05/28 03:20.667 ID:qrcAUTOa0
>>53
俺も試しにquarter調べてみたけどアメリカ圏はquallerっぽい人も多いのな
参考になったわ
16/05/28 03:28.175 ID:i4HG0lC70
>>56
/t/が母音に挟まれると/l/になっちゃう北米訛りね
16/05/28 03:32.923 ID:N5FveE0CK
英語耳って参考書おすすめ
toeicのリスニング対策に発音勉強してたけどわかりやすかった
でも歯並びとか影響するし、英語の発音は人によってけっこう難しい
16/05/28 03:35.022 ID:ZofLnwx/0
発音がわかってくるとlet me→lemmeとかwant to→wannaみたいな短縮に納得がいくようになる
16/05/28 03:36.982 ID:qrcAUTOa0
>>61
納得できた!これで洋楽歌えるようになる!→なんでそういう発音になんだよ、納得できねーわ
ってなってるのが俺
16/05/28 03:39.644 ID:i4HG0lC70
>>65
最初好きになった洋楽が発音にクセのあるやつだったからそういうの俺もあったわwww
16/05/28 03:47.171 ID:qrcAUTOa0
>>66
有名どころでPharrell WilliamsのHappyな、"Can't nothing"がどうやったら「けんのん」になるんだよ、thはどこいったthは
16/05/28 03:52.914 ID:i4HG0lC70
>>69
>"Can't nothing"がどうやったら「けんのん」になるんだよ、thはどこいったthは
これ
俺からしたらCant としか思えないようなケースがあるんだけど
ネイティブにはちゃんとCan'tってきこえてるの? 本当に?
16/05/28 03:57.749 ID:aUi0Gezy0
>>69
今ならthingで舌を離さなかったんだろうとかなんとなく分かるけど昔だったらもう混乱の嵐
16/05/28 03:59.186 ID:qrcAUTOa0
>>65
俺も昔洋楽きいていて納得できなくなって、次第に歌詞のない楽曲に逃げて
言葉は壁を作るだけだ!歌詞なんてないほうがいい! とかいってたからなwww
16/05/28 03:56.355 ID:aUi0Gezy0
英語耳俺もずっと昔読んでマスターしたな
だから発音はネイティブに近いと思う
もともと耳で聞いた音を再現するのが得意ってのもあるが
学習の初期に発音勉強しておくとスペリングとの対応も簡単につくぞ
16/05/28 03:49.205 ID:pJ/lrlOX0
英検一級目指してたけど発音記号は調べ尽くした
でも実際聴きながら記号と照らし合わせるやり方でも十分かな
どこまでやるかによる
英語耳 発音ができるとリスニングができる
16/05/28 04:34.711 ID:+xznYT9s0
コメント一覧 (46)
-
- 2016年05月29日 01:16
- 『ぷらなんしえいしゃん』か?
-
- 2016年05月29日 01:17
-
要するに英語ではそれが日本語で言う熟語にふってあるルビなんよ。知立(ちりゅう)みたいなもん
アルファベットは単語で音一定じゃないしね
だから発音記号の音を覚えるしかない
-
- 2016年05月29日 01:22
- ドイツ語の「あーうむらうと」は日本語表記すれば「ぇあ」となるはずだけど、ネイティブが口にすると「ゃあ」に近い発音だってことを理解してないバカっているんだな
-
- 2016年05月29日 01:30
-
ネイティブ相手なら、音よりもアクセントの方が重要
「ありがとうございました」が『アリアッシタァ』でも通じるような感じになる
-
- 2016年05月29日 01:43
-
〜tionって、俺には〜シェンにしか聞こえない
-
- 2016年05月29日 01:59
- 発音か・・・それ考えたらたら出川英語って凄くね?発音云々以前に単語すら分かってないのにノリとジェスチャーだけで通じてるw 羨ましい・・・
-
- 2016年05月29日 02:37
- 発音記号は自分から学習しないと中高の授業を受けただけでは圧倒的に理解度が足りない。
-
- 2016年05月29日 02:47
-
単語はあきらかにアプリで勉強したほうがいいやん
ただ発音記号ってアメリカ人もつかうんか?
-
- 2016年05月29日 03:07
- 母国語の聞き取れない部分は脳で勝手に補完してるよな
-
- 2016年05月29日 03:14
- 英和辞典に発音記号の読み方は載っている
-
- 2016年05月29日 03:18
- こんなのは義務教育課程で全て習う事だろ。
-
- 2016年05月29日 03:45
-
ぷらナンしえいしぇん
最後の ん は分かりやすく書くと んぬ な
エヌをちゃんと読んでやってな
-
- 2016年05月29日 04:34
-
英語って表音文字っていうには
1つの文字の表音に種類があるせいで正しく読めないからゴミ言語やろ
初見単語を正しく読むことが出来なければ
誰かに聞くことも出来ないわけで無能言語
-
- 2016年05月29日 05:21
-
ドイツ語のウムラウトの話が出てるけど
例えばウーウムラウトの「ウの口をしてイと発音する」みたいな明確なルールが英語にも欲しい
ひょっとして俺が知らないだけであるのかもしれんが
-
- 2016年05月29日 05:39
-
最初にthisを「ディス」ってことにした奴誰なんだろう
どっちかっていうと「ズィス」だろう
thatはザットなんだし
無理やり日本語の発音に置き換えてるから正解は無いんだけど「ディス」は無えよ
-
- 2016年05月29日 06:17
-
※15
thの音の仮名での表記方法を統一しろというなら
this ズィス that ザット より
this ディス that ダット のほうがいいと思うぞ。
どちらにせよ標準英語の発音ではないが、
地方によってはネイティブでもthをdのように発音するから。
-
- 2016年05月29日 06:19
- thank youをセンキューって言う人いるけどアメリカ人からしたらsink(洗面台)って聞こえるらしいなTHやR、Lなんて発音はそもそも日本には無い発音方法。英語は息を吸い込む発音に対し日本は息を吐く発音だから余計に難しい
-
- 2016年05月29日 07:13
-
日本人ならそんなに発音気にしなくていいと思う
どんなに発音キメたってまずネイティブにはなれないんだから田舎者と思われるのがオチだし
いやもちろん、日本語的に母音+子音だけで喋ってもそもそも通じないけどさ
-
- 2016年05月29日 07:55
-
the も正しく発音できずに日本語にある音で代用するならザよりもダのほうがよいと思う。
実際方言を再現して da と表記することだってあるんだし、
英語と起源を同じくするオランダ語ではde、
同じくドイツ語では性数格で変化するけどd始まりなんだし。
-
- 2016年05月29日 09:00
-
発音記号の勉強って授業でサラッとやるだけだけど、
もっと徹底的にやるべきでしょ。
-
- 2016年05月29日 09:01
-
英語が上手い人は日本語下手だし
日本語が上手い人は英語は下手
そういうこと
-
- 2016年05月29日 09:47
- そのための記号なんだから書いてある通りに端から順に読めばいい
-
- 2016年05月29日 10:08
- 授業とかで発音頑張ってるのを横から笑ってるのは、配達人が勝手に荷物を捨てるか横領する行為と同じだぞ 学生に向かってそれは業務妨害だぞ
-
- 2016年05月29日 10:46
-
曖昧母音だけは中1で完全に習得させた方がいい
カタカナ発音が抜けない
-
- 2016年05月29日 11:14
-
ーtionはどっちかというと"シュン"なイメージ
曖昧母音は本当大事でコレさえ理解してしまえれば単語の書き間違いも殆ど無くなってくるから重要
会話能力の向上の面と文法筆記面の両方から見て、曖昧母音の体得は初めにキチンとやっといた方がいいと思う
-
- 2016年05月29日 11:17
-
※18
通じない言語とか意味ないやん!
-
- 2016年05月29日 11:18
- 「ウォーター」を一生懸命「ワラー」と発音したがるものだけど、実際勉強し始めの人は「ター」の方がいいとおもう。イギリス発音ならそっちのほうが近いので全てのカタカナ発音が間違いという事ではないし。
-
- 2016年05月29日 11:50
-
プラナンスィエイシャン
一択
-
- 2016年05月29日 11:55
- tionはシャンだけど、シェンに聞こえるというのはシュワじゃなくてハイシュワで発音する人がいるから。強勢がないところはすべてシュワ(軽いア)だけどどうでもいいのでハイシュワ(軽いェ)で言う人もいる。例えば今pocketは、パカッという発音が主流だけどパケッでもいい。
-
- 2016年05月29日 12:30
-
これ音声学の授業でやったわ
喉の使い方、唇の動かし方、息の出し方、他いろいろ全然違うのよ
何回も口と喉の図書かせられたww
まあ結局全部暗記だったけど
-
- 2016年05月29日 12:45
- 日本人のようにしゃべるニコ生聞いてても日本人がしゃべっているようで全然面白くないだろ?日本語訛りでいいんですよ
-
- 2016年05月29日 14:12
- 中学で習った
-
- 2016年05月29日 15:04
-
eの上下逆はエとアの間の音
それを更に力んで発音するとcatのaの音になる
catはカタカナで書くとケァト
-
- 2016年05月29日 17:27
-
いや、習っただろ
正しく読めるようになるまで付き合ってくれない、という意味ならその通りだけど
-
- 2016年05月29日 17:34
-
※12
その説明だと逆に日本語の音素の理解が足りてない
「ん」は単独で発音する時は確かにm寄りの変な音だけど前後の音で自動的に変化する複合音素だから「ぷらナンしえいしぇん」と書けば日本語ネイティブなら最後の音は自動的にnになる
わざわざ「ん(m)じゃないよ」と断る意味がない
-
- 2016年05月29日 18:35
-
>こんなの高校で習ってないよ
>そもそも発音記号を高校で習ってない・・・
中学生がスレ立てたのかと思いきや高校卒業してんのかこいつ
発音記号なんて教わらなくても英語6年間も勉強してたらだいたい分かるだろ
-
- 2016年05月29日 23:06
-
英語の勉強を始める時に習った覚えがあるけど、今はやらないのかな?
でも発音の習得は簡単じゃないよ。練習や慣れることで覚えるべし。
今は音声の付録付き教材が沢山あるから、耳で音を聴いて覚えてしまうのが早くて安いと思うわ。全くいい時代だよな。
発音記号は多分音声教材がない古い時代の発明品だよ。
-
- 2016年05月30日 00:50
-
ほとんどの単語帳に読み方載ってるだろ
-
- 2016年05月30日 06:03
- トメイトとかポテイトとか言わなくてもちゃんと伝わるから心配しなくてもいいよ。
-
- 2016年05月30日 06:15
-
いつまでも日本語がうまくならないと揶揄されている中国人がいるだろ?
あんな風に見られたいのか?
-
- 2016年05月30日 20:18
- 辞書にはカタカナで発音書いてあったほうが助かるなぁ。というか両方書いて欲しい。
-
- 2016年06月01日 17:19
- ア・ハーンが大事
-
- 2016年06月12日 19:50
- pronunciationはネイティブの間でも意見割れるときあるで
-
- 2016年06月14日 01:40
-
発音記号って辞書でよく見るけど、音声学の時間は中高はなかったわ
ちゃんと習ったのは大学でだったなあ
みんなで喋りまくったから、一時期日本語の発音もよくなってたけど卒業したらまたぼそぼそ喋るようになった
-
- 2016年08月23日 15:05
-
逆さまのeはもごもごっと適当に読んでもいい母音で、雰囲気としては[エア]って感じ
単語のアクセント(発音記号の上に付いている点)のない母音はだいたい逆さまeになっちゃう。
あと
can →カン
can't→キン
みたいな音の差があって、ネイティヴはキャントのトまで発音されなくても聴き取れるらしいよ〜
-
- 2016年08月23日 15:49
-
例えば[un der stand able]は4音節(通常使用の母音の数で決まる音の長さの事)なんだけれども、
これは日本語の[なるほど]と同じ音の速さで読むという事。
日本語は必ず通常使用の母音が子音にくっ付く(ひらがな1文字で1音節出来てしまう)ので
アンダスタンダブルとカタカナ読みする事で9音節になってしまう。
だから英語は子音のみの発音+弱母音(逆e)を挟んだりしてリズムを作るなどの工夫で4音節に収めているんだね。
これを知らないと逆eが聴き取れない…(そもそも弱母音はネイティヴもちゃんと発音してない)
英語って読むの速すぎ…(understandableの14文字も音節的には日本語の4文字と同じ)
という疑問を抱えることになる。こういう事は学校でしっかり教えておくべきだよね〜。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。