2016年05月30日
僕は
「〜してあげた」みたいに上から目線で言わない
相手が喋ってる時は口を挟まない
出来る限りイエス、ノー回答出来るように
この3つに気を付けてる
16/04/09 18:19 ID:lcRyu0Qe
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
何か願いする時はそうしてくれたら嬉しいっていう形で頼んでる
「○○してくれ」って頼むとなんというかこっちが上で相手が下みたいな気がしてしまって嫌だわ
16/04/09 18:23 ID:CwXYD1Eb
>>2分かる
よくよく考えてみたら僕もこれ使ってたわ
16/04/09 18:27 ID:lcRyu0Qe
>>2
なんか頼りない
16/04/09 18:28 ID:uOE092co
>>8
文面にしててそれは思った
まぁでも実際には別に特に頼りないとか無いと思う
○○してくれると助かる!とかそんな言い方してるだけだし
16/04/09 18:35 ID:CwXYD1Eb
ムカついてるときはめちゃくちゃ丁寧にする。慇懃な感じね。
アホな奴だと分からないのが難点。
16/04/09 18:26 ID:Jh3HATNG
>>3僕はこの対応されると相手がどう思ってるか分からんからとりあえず相手と同じ対応しちゃうや
16/04/09 18:30 ID:lcRyu0Qe
口臭が臭くないように気を付けてる
16/04/09 18:26 ID:/B2iS2Tl
>>4毎朝昼夜歯磨きするくらいしか口臭対策してないや………
16/04/09 18:33 ID:lcRyu0Qe
ゆっくり話す
16/04/09 18:27 ID:DkQRLcYR
>>5ゆっくり話すことは気を付けた事なかったな………今度から気を付けよう
16/04/09 18:33 ID:lcRyu0Qe
自分語りしない
16/04/09 18:28 ID:u9TLPKZq
>>7あー、たまに自分語りしたがりの人が複数居たりすると何となく雰囲気悪くなるもんね……
16/04/09 18:33 ID:lcRyu0Qe
つば飛ばさない
16/04/09 18:33 ID:1WKSMEfW
>>10割と飛ばしてくる人居るけどイラッとくるよね
16/04/09 18:34 ID:lcRyu0Qe
>>10
俺めっちゃつば飛ぶからマスクしてるんだけど周りからマスク依存症かよwって言われるんだけどこの場合マスクしてたほうがいいよね?
16/04/09 21:15 ID:+C/+L7Ci
股間に手を置いて喋る
16/04/09 18:37 ID:BEpjRg+X
友達に、あの曲どうだった?って聞いたら、あーお前が聞かせてきた奴かみたいなこと言われたことがあって
それがなぜかとてつもなく嫌だったので、似たようなシチュになったときには自分から見聞きしたことじゃなくても(聞かされたり見させられたりしたことでも)聞かせてもらったやつね、とか見せてもらったやつね、みたいな言葉遣いをするようにしてる
わかりにくくてすまん
あとは他人に対する好き、嫌いを得意、苦手で言うようにしてるくらいかな
16/04/09 18:40 ID:F9qBrj1i
>>15前半のはよく分かるよ、僕も気を付けてる
後半のはこれから参考にします
16/04/09 18:55 ID:lcRyu0Qe
>>18
>>15だけど、それだけで敵の作られやすさ?が変わってくると思う
嫌いな同僚の話とかしたときに、嫌い!って言い方せずに、馬が合わないとかあいつのどこどこがあまり得意じゃなくて…みたいな表現してたら向こうから歩み寄ってくれて仲良くなれたことがあったよ
16/04/09 19:01 ID:F9qBrj1i
>>22なるほど………
いつもは「ちょっと無理です…………」みたいに質問を否定する事が多々だけど苦手に変えれば印象は少なからず良くなるね
ありがとう!
16/04/09 19:06 ID:lcRyu0Qe
>>24
外国人と英語で話すときも、今言った2つ気をつけるだけで有り得ないほど好かれるぞw
16/04/09 19:07 ID:F9qBrj1i
ゆっくり話すのはどうやら重要らしい
あと、間が空くのを気にしない
16/04/09 18:52 ID:bIlpwDuu
>>16間が空くのは相手も嫌かと思っていつも間を空けないよう気を使ってるんだよな………
16/04/09 18:55 ID:lcRyu0Qe
普通に会話してるときは癖で「はい?」と言ってしまうので、それがないように気をつけてる
プレゼンの時は声の調子とスピード、あと身振り手振り
16/04/09 18:57 ID:Z1HTiP+o
>>20あ、よく はい?は言っちゃうな…………
16/04/09 19:02 ID:lcRyu0Qe
間が空いた時に向こうが話し始める場合もあるし、余裕持って聞くのが大事だと思うよ
16/04/09 18:58 ID:bIlpwDuu
>>21なるほど少し間を空けるのも考えるべきか………
16/04/09 19:02 ID:lcRyu0Qe
結論から言う
話す前に要点をまとめておく
16/04/10 00:21 ID:GUi0WQ1r
コメント一覧 (27)
-
- 2016年05月30日 21:30
-
会話泥棒にならないよう気を付ける
いっつも人の話に割り込んでくるジ○イがたまらなく嫌だから
-
- 2016年05月30日 21:33
- こいつ俺の話し聞くの嫌なんだなって思う奴は必要な時以外話さない
-
- 2016年05月30日 21:34
-
喉がつっかえてくるぐらいストレス溜まっ たから俺にはこういう考えかた、会話は合わないな
仕事だとしょうがないにゃあってお互い思ってるかな?
言い回しのパターンで本当は嫌なんだけとっていうふうに受け取っちゃう場合もある
気使ってるのが端から見てもわかるから
見ててもちょっと疲れることがある
-
- 2016年05月30日 21:35
-
「はい?」はほんとイラっとする
それ丁寧語でもなんでもないから
聞き取れなかったら「すみません、もう一度お願いします」だから
-
- 2016年05月30日 21:41
-
特に気を使ってない
-
- 2016年05月30日 21:43
-
相手に伝わるように、考えて話す
たまに考えすぎて、言葉を出すのに時間がかかる時があるのがネック
-
- 2016年05月30日 21:48
-
※5
お前がそういう態度だから嫌われてて
そんな物言いされてんじゃねーのか?
-
- 2016年05月30日 21:56
-
燃え尽きた後に怒る所では無いのに
謎の疲労で怒ってしまうアレ
-
- 2016年05月30日 22:01
-
冗談を言っていい状況かそうでない状況かぐらいだな
あとは性格しだいでしょ
-
- 2016年05月30日 22:06
-
俺の話なんて話しててもクソ面白くもないし誰も興味ないから
ほとんど相手の話かそれに関連することで会話してるな
気をつけてるというよりこうなってしまってるだけど話好きの人とは割と相性良いと思う
-
- 2016年05月30日 22:09
-
「ごめんなさい」とか「すいません」より「ありがとう(ございます)」ってのを優先するようにしてるかな。
後はバレたくないことを除いたら大体正直に話してる。例え借りた漫画が面白くなかったとかでもちゃんと説明するようにしてる。
そのぐらいかな。俺は人間大好きだから大体の人嫌いにならないし、どんな人間も良い良いで自己完結しちゃうから自分の迷惑にならない限り気にしてないってのもあると思うけど。
-
- 2016年05月30日 22:21
- わざわざ会話の時に気を付ける必要があるのか…
-
- 2016年05月30日 22:32
-
自分が吃音障害もちって事もあるけど、
・自然体でゆっくりと落ち着いて話す
会話のときは何よりもこれを念頭に置いてるわ
これ以外だと
・伝えることが複数ある場合は、「〜なことが〜つあって、一つ目は〜。二つ目は〜。……」
みたい感じに、最初に伝達事項の個数を明確化したうえで箇条書きのように話す
・何かを論じる場合、結論から話して、最後にもう一度結論を復唱する
あと、当たり前の事だけど
・相手の発言の理由・原因・背景を考えて、頭ごなしに判断したり決め付けたりしない
・相手の発言を否定的に捉えたり被害妄想したりしないで、基本ポジティブに考える
・相手の発言を尊重し受け容れる姿勢を示しつつ、きちんと自分の芯をもつ
・笑顔で相手の目を見て明るく元気にハキハキと話す
こんなところかな
今ニートだけどw
-
- 2016年05月30日 22:32
-
自分の感想で話さない、余計なことは言わない
何度も同じことは話さない、二度目は切るか実力行使
家族への対応は真逆
-
- 2016年05月30日 22:36
-
プレゼンでは「え−」とか「えっと」とか言わないようにする
電話の「えっとですね」は論外
日常会話では主語と目的語を省略しないようにする
くらいかな
-
- 2016年05月30日 22:55
-
素で性格が悪いから、気を抜くとすぐに「えぇ〜」「はぁ〜?」「でもそれってさー」「そういえば(話を奪う)」「つまりぃ(話をまとめようとする)」
とか、クッソ性格の悪い言い回ししそうになるから、気を付けることにしてる。
-
- 2016年05月31日 00:07
-
米8
はい?
-
- 2016年05月31日 00:34
- 話上手いやつは洞察力が優れていて人の感情に敏感。話す間や声のボリュームなんかも重要だとわかってる。普通の話を面白くしゃべれるやつは社会でも上手くやってけるんだよね。
-
- 2016年05月31日 02:09
- 語尾をなるべく伸ばさない。
-
- 2016年05月31日 05:06
-
相手と話すタイミングが被ると私は即黙る。
これで控え目な女を演出しています。
結婚後も実行中。
控え目控え目で思うような生活を手に入れています。
-
- 2016年05月31日 12:33
-
上から目線とか自慢話とか、自分がされたら嫌なことはしないのが一番だよね。
あとは説明が長くなりそうな時は、最初に結論を言うように気を付けてる。
-
- 2016年05月31日 13:42
- ただ聞くこと
-
- 2016年05月31日 19:22
- 最近不平不満を言わず、笑える話しかしないようにしている(嘲笑はしない)。その方が何となく1日が自然に終わっていく気がしている。
-
- 2016年06月01日 05:26
-
話の本筋から外れないように気をつけている
つか、あんまり喋らないな?
声に出すほどのこともないし
ただ聞いていることの方が多い
-
- 2016年06月04日 09:17
-
俺は他人の言葉を理解する処理能力が著しく遅い
急に言われても何のことだか分からないことがよくある
理解できるように相手が言った言葉の要点をオウム返ししている
でもあんまり効果ないから辛い
会話が終わった後で「はっ!そういうことか!」ってなって辛い
-
- 2016年06月06日 20:54
-
勢いに任せないで少し考えてから話すようにしてる、そうすれば失言が減る
そして話す時、冷静でいられるほど大人らしく落ち着いた事言えるから意識してるわ
後、相手を馬鹿にしないことだな
その時笑ってくれててもストレス感じてるだろうし、イジると馬鹿にするは間違えたらいかん
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
THE SUBJECT,
NAMELY, THE FIELD.