2016年06月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
映 画 化 決 定
16/06/26 01:02 ID:a2uz/6NP0.net
ちなみに今は350万な
16/06/26 01:02 ID:1nVDZjWe0.net
100万台も経験してこい
16/06/26 01:02 ID:lYP6ihkRa.net
俺は250-600ぽっちだけど幸せは絶対金じゃないと思う
1000万まで経験した>>1ならなおさら感じてると思う
16/06/26 01:03 ID:vQYTTKtp0.net
術後1年動けないって相当だな
16/06/26 01:04 ID:sXQNZwfer.net
まず専門卒業して奇跡の最大手ソフトウェア会社に就職しました、初年度年収は約360万
16/06/26 01:04 ID:1nVDZjWe0.net
英語もネイティブに近い位はできてたから奇跡で就職。専門で軽く話題になって翌年新入生にスピーチさせられたわ
16/06/26 01:06 ID:1nVDZjWe0.net
結果から言えよ
16/06/26 01:08 ID:UxkOuS+6r.net
先に結論書くわ、皆忙しそうだしな。
結論
現状を受け入れ、俺はこんなもんで生きて行ける。死なない程度に飯食って家族がいる今、子供と風呂入って騒いでる今が最高に幸せだった事に気づいたわ
16/06/26 01:08 ID:1nVDZjWe0.net
あと他人の就職先、年収、facebookを閲覧し自分より良い生活してそうだななんて間違っても考えない事。
他人は他人なりに絶対に問題はあるし満足してないからFacebookに自慢したがるし家族の幸せな一時をわざわざ他人に見せたくなってるハズなんだ
16/06/26 01:11 ID:1nVDZjWe0.net
>>42
これは真理だよな
受け売りだけど、人の悩みの大半は他人との比較
自分と他人を延々と比べながら死んでいくとかまっぴらだわ
16/06/26 01:20 ID:66ewdX2l0.net
>>65
そうなんだよな、結局32の時入院してたんだが入院中全くやること無くてせっかくだから考えてみた結果なんだわ。
16/06/26 01:23 ID:1nVDZjWe0.net
んなもんしってるわ
統計的に年取ると物以外に幸せを感じやすくなるんだよ
16/06/26 01:12 ID:SF5Sbbqe0.net
新卒で1000超えるような給料もらってるけど
今のところは満足だが不安定過ぎて
色々不安もあるわ
16/06/26 01:12 ID:w2p9CeY4d.net
人生のなかで金持ちニートしてた1年間が一番幸せだった
16/06/26 01:14 ID:/UQ7sNEUp.net
ソフトウェア会社では5年働いて、若い時って偉くなってやるって、独身だった事もあって5年後には1000万近くになってた。
ちなみに海外との営業
16/06/26 01:14 ID:1nVDZjWe0.net
でも不満はあったんだ。
周りの奴等がめちゃくちゃ働かない。
デスクにはプラモ、フィギュア、ゲーム
おはようの挨拶も無し
大手ソフトウェア会社ってさ、両極端なのさ。めちゃくちゃ普通の真面目な出来る人とめちゃくちゃオタクのプログラマー気質
こんなとこで一生働いてて人間として育つのか?
って思って転職活動開始
貯金もあったから
16/06/26 01:19 ID:1nVDZjWe0.net
>>82
そうなんだ、お互いがお互いに何やってるか理解できて無いし出勤時間も24時間の中の8時間選べるんだよ。
ありゃあ末端の管理が皆無だわ
16/06/26 01:34 ID:1nVDZjWe0.net
年収750万からは幸福度は一定ってノーベル経済学賞のおっさんが言ってた
16/06/26 01:22 ID:0BCmqg0uM.net
経済学者がなんと言おうと金持ってても幸福度は変わらないと言うのは間違ってると思う
16/06/26 01:24 ID:40bDHp+bM.net
転職活動して、何を思ったのか選んだのは地元クソ田舎のディーラー営業w
年収が250になりました
16/06/26 01:25 ID:1nVDZjWe0.net
親に予備校通わせて貰ってせっかく一流大入れたのに給料安い中小しか内定もらえなかった俺に一言
16/06/26 01:26 ID:ziu3f53l0.net
>>73
その中小からしたら宝物だろ、皆が経験してないあなただけ体験した一流大学で学んだ事を、あなただけが生かせるんだよ?
16/06/26 01:29 ID:1nVDZjWe0.net
>>80
そう考えれば中小もありだな
ただ結婚するときに経済力必要だし嫁子供にも不自由させたくない
そのへんが不安
16/06/26 01:33 ID:ziu3f53l0.net
>>86
嫁は性格によるかもしれんが、嫁と共に幸せに気付く事が大事だよ。そういう話し合いというか、こんな事もあったけど、子供達笑ってるのって、幸せだよなぁって
16/06/26 01:36 ID:1nVDZjWe0.net
>>84
勉強できる能力と仕事ができる能力は別なことには気づかなかったんだね
高卒だろうと大卒だろうと中学のクラス内と大体同じ割合でdqnもリア充も根暗もいるんだよ
16/06/26 01:41 ID:YFHatrAS0.net
>>97
勉強ができる奴の利点を生かして仕事に転嫁させれない上司の責任やぞ
一個前の職で一応社長の下の下位で部下も大勢いたが諸悪の根源は上へ上へと遡るんだ。
自身の育てる能力の無さに気づかない上司の責任、気づかせられないその上の上司の責任、気付かせられる環境を設けて居ない社長の責任なんだよ
16/06/26 01:48 ID:1nVDZjWe0.net
>>106
言いたいことは分かる
でも勉強が仕事に直結するのなんて研究職、高度な専門職位じゃね?
例えば営業だったり総合職は学校で学んだことなんてそうそう使わないと思うけど
さっきにやつが言う無能ってコミュ力とか気配り、仕事を覚える能力の話じゃないの?
大卒に無能はいないって言い切られるとツッコミたくなるんだよなぁ
俺個人は7:3の割合で上司よりも当人に問題がある場合がある気がする
16/06/26 01:57 ID:YFHatrAS0.net
>>122
俺もそう思って営業時代やってたんだわ。
でも育てる側に回って、今も尊敬してる上司に教わった事なんだが、人事が採用した人間を、如何にきちんと育てるかが上司でありあきらめるのは仕事なのだから間違い。
コミュニケーション出来ないやつにはコミュニケーション能力とは別の得意分野を売りに伸ばして行き、その人に向いたやり方を見つけてやるのがお前の仕事なんだと。
純粋に受け止めたら開花したわ
16/06/26 02:03 ID:1nVDZjWe0.net
何回転職したの?
最短どれくらいで仕事辞めた?
16/06/26 01:27 ID:UxkOuS+6r.net
そこでの人間関係は本当に良かった。
整備の人は気さくだし上司は上司でいかにも団塊世代の古ーいサラリーマンって感じだったけど皆で笑って昼飯食べる位にね
16/06/26 01:27 ID:1nVDZjWe0.net
400〜1000くらいなら多分変わらん気がする
ただ250で家庭を持つのは色々できないことが多くてふがいない気持ちになりそう
16/06/26 01:28 ID:iRXMeSGT0.net
>>79
ところがそうでも無いんだ。
割と国の制度やら使ってれば食えない事は無いし子供達は親が一緒に居る時間が多いと安心してるもんだよ。
子供達と笑ってる時間は何倍にもなってるよ
16/06/26 01:31 ID:1nVDZjWe0.net
ディーラーで3年間経ったある日、工場を歩いていて見つけてしまったのだ…課長59歳の給与明細!
16/06/26 01:38 ID:1nVDZjWe0.net
読むの面倒
1000万になれた理由と職種
1000万から落ちた理由だけ簡潔に教えて
16/06/26 01:39 ID:Fg6J/rl00.net
>>94
1000万になれたのなんて今まで生きてきて得意な事を二つ生かせる職場に着けてオシャレな大人を気取って働いただけだわジョブズみてーな典型的な奴な
年収落ちたのはないものねだりした結果
16/06/26 01:43 ID:1nVDZjWe0.net
手取り21万
同じ会社に30年近く勤めて!?
これはかなわん!
ここで転職活動開始…
この頃はまだまだ一戸建て立てて防音の部屋作って趣味のDJを目一杯やりたい時期ね
16/06/26 01:40 ID:1nVDZjWe0.net
そこで最近…といっても2年前くらい?な上場した会社に就職しました、理由は給与の将来性。契約社員スタートのな
初年度年収280位かな?
16/06/26 01:52 ID:1nVDZjWe0.net
そこでも色々と昇給目指して必死にやってたんだわ、一年後、無事認められ年収400スタートの正社員に。
この頃ケツから血と下痢しか出なくなります
16/06/26 01:54 ID:1nVDZjWe0.net
うちの会社も偏差値40ちょいくらいのクソ大学からよりによって設計で新卒とりやがってたわ
案の定無能極まりない
何考えて採用してんのかワケワカメ
16/06/26 01:57 ID:iRXMeSGT0.net
>>137
考え方の話になっちゃうけど人事の人の見る目のなさを現場がフォローさせられてる形になってるとも言える
16/06/26 02:10 ID:iRXMeSGT0.net
>>144
それがその会社の体制であり、自分で変えられないなら受け入れるしかないって事でしょ?与えられた状況で精一杯頑張れ!
16/06/26 02:19 ID:1nVDZjWe0.net
言いたい事プレゼンみたいに書けなかったけど
1 自分の現在の収入や能力を受け入れ、たまに焼き肉でも食えるんなら満足に値する事に気づいてくれ
2 他人の幸せそうな状況を見てもしょうがない、他人は他人でまた違う悩みが絶対にあるよ
3 もし家族がいるなら、家族と笑っていた時間こそが何も考えずに幸せだった事に気づいてくれ
4 ただ、与えられた仕事は精一杯頑張れ。他責にしてる間は偉くならない。自責で基本を考えられるようになったら昇進、昇給のスタートだ
5 番外編
世の中には何十億人も人間が居る。人を殺すやつも居る。あなたの嫌いなあいつもただその中の一人に過ぎなく、たまたまそこに居たくだらない動物のひとりだと言う事。
16/06/26 02:17 ID:1nVDZjWe0.net
病気で休職中だけど何が幸せなのか分からなくなった
全部ぶん投げて全てを終わらせたい衝動に駆られる
生まれた事が間違いだったのかな
16/06/26 02:23 ID:xmKMY0760.net
>>156
そんな事は無い。病気なら絶対にしょうがないんだ。
今は治療というか、ただぐーたらできる幸せを忘れないで欲しい。
もちろん俺もぐーたらしてる自分に負い目を感じて居た一人なのだけどね!
そんな時間、一生経験出来ないあくせく一生働いて定年前に癌になって死んだ俺の親父もおるんやで
16/06/26 02:26 ID:1nVDZjWe0.net
>>159
生きてる幸せを感じる事もある一方で俺みたいなクズが生まれて家族とかに申し訳ない気持ちもある
もっと優秀な子とかが生まれれば良かったのにって思う
生まれた事に後悔してもしょうがないってわかってるんだけど毎日後悔してる
16/06/26 02:33 ID:xmKMY0760.net
>>168
優秀な子って、優秀なレールを渡ってきた子供って事やろ?その子はレールを歩いて楽しみを幾つもスルーしとるんやで
そんなんどっちも人生の幸せの数なんて似たり寄ったりなんだよ。
あなたの親も、子供が落ち込んでるの絶対知ってるからな、そんな事絶対思って無い。俺は自分の子供がどうなろうと、人を殺そうとも味方するぞ?
この子が殺す位なんだからそれ程辛い事があったんだろうって。
最悪を考えるなら遠くてもオレのとこに来てよ。頭下げて契約社員でも何でも探してあげるし会社に必要な人間に絶対育ててみせるから。
お前は絶対優しい。
優しい奴は優しさを生かした立ち回りがあるんだ。
折角だから考えてみてよ
16/06/26 02:43 ID:1nVDZjWe0.net
>>183
俺なんかの為に真剣に考えてくれてありがとう
答えは自分の中にあるって信じてもう少し頑張ってみるよ
16/06/26 03:00 ID:xmKMY0760.net
>>193
人間多分死ぬ時にしか答えはわからんのだろうと思うけどさ、生きられるように生きてたらいいんだよ
16/06/26 03:02 ID:1nVDZjWe0.net
正社員になってからの話が聞きたいんじゃあああ
16/06/26 02:24 ID:O9X0B8vZ0.net
>>158
ごめんごめん!
正社員になって仕事も頑張ってたんだが持病もあって入院、手術になったんだ。
そこまで忙しく働いていたから録に家族にも楽しい思い出を作ってあげられてなくてさ。
術後少し落ち着いた時に5かげつ位かな?子供達とずっと触れ合える時間に恵まれてさ、その時振り返ったら気付いたんだよ。
幸せって…これじゃねぇか!って。
その時また転職活動開始な!残業のあまり無い、転勤なしの家に近い企業に。もちろんまた給与は300にがた落ち。
仕事は頑張ってるから安定した昇給はあるものの、今は帰って子供達と風呂入って学校の悩み聞いて宿題教えて、スマホでマイクラで積み木みたいな家作って、歯磨きしてやって寝かせる毎日新聞。
もう充分ですわ、田舎に産まれて小中高好きな事やらしてもらっての現在。やってきた事に対して当たり前の今。
世界中の人間の数を考えたら本当に幸せだわ
16/06/26 02:35 ID:1nVDZjWe0.net
あー人間のクソ心理分かるわ
無能はいるよ?学生なんでバイト先レベルの話ししかできない
俺のところはバイトと社員の違いなんて拘束時間の違い位しかなくてやることは一緒(もちろん社員はバイトを育成って言う義務があるけど)
バイトにキツいところをまかせて自分は楽なことをやる若しくはやらないでボーッとしてる
他にやるべきことがあるのに楽なやらないでもいいことばかりに時間をかける
マネージャーなのに保身の為か基礎的なことしか教えない
歴もほとんど同じなのにバイトの俺の方が2倍は仕事知ってる
こんな無能が俺の周りに蔓延ってる
>>1の会社はこんな無能はいないんだろうけど教育されてもこのレベルのクソがいることを理解してほしい
16/06/26 02:35 ID:YFHatrAS0.net
>>170
学生さんお疲れ様!勉強頑張るのだよ!
無能な奴も何処にでも居るよ、もちろん俺が居たとこにも。
でも無能を有能に育てられる上司が有能という事は忘れないで。
有能な上司がいないなら無能を如何に効率良く動かせるかが今のあなたのステップアップポイントだよね、どういったら動かない人が動くのか、またそれを実行するには自分が適任なのかまた周りの誰かを使うのが適任なのか。
しかもそれがバイトでなければ無能の中で上に上がるのは楽勝なんだよ。
そして無能を使える会社にしていく改革だってその頃のあなたなら出来るようになってるかもしれない。
他責より自責、これが出来るようになるといい意味で諦めがつくし自分のすべき事も明確になるよ
16/06/26 02:53 ID:1nVDZjWe0.net
勉強は色んな考え方を身につける為にやってるんだよ。
数学、物理、経済学、国語、英語、歴史、それらのクイズを解くには色んな考え方が必要でしょ?
大学行ってる人は少なくとも色々解いて来たんだよ。
ただ、勉強という字の通り強いられて勉めるのが勉強であって強いられている時はなぜこんな仕事で役に立たない事を…って思ってる人が殆ど。
挙げ句の果てにいい大学入る為にってやつもいるのは強いられた結果だよね…。
そこで気づいて何の役に立てようか、仕事に、世の中に今までの知識をどう役立てようか考えるかが学問の始まりなんだと思うわ
16/06/26 03:00 ID:1nVDZjWe0.net
結局足るを知るって事だろ?
16/06/26 03:09 ID:EtA56XG2d.net
来年4月から中小実力主義会社で働く俺に一言おねがい
ちなスーパー意識高い系
16/06/26 03:12 ID:DcG3Kcz90.net
>>203
実力主義は簡単。
売れない人には売れない理由が絶対にある。
売れる人には売れる理由が絶対にある。
好かれる人には以下略
自分に出来ない事を出来てる人に尊敬する事。
そしてそれが自分に出来るのかどうか考え、出来ないなら出来ない自分を受け止め、同時にその人を今一度尊敬し、自分に出来る方法で近づく事。
周りのくだらない人間に取り込まれず、自分に出来る事を。
結果無理をしないで自分を受け入れて上を目指すだけでいいんじゃないかな?
16/06/26 03:18 ID:1nVDZjWe0.net
最初は家族と周りの友人達の為に何かあった時に手を貸してあげられるくらい余裕を持てるようにと頑張ってたんだけど
途中で欲望がブクブクと膨れ上がって目標が変わってしまって空虚感を味わった事はある
16/06/26 03:17 ID:ATW/C8QS0.net
>>208
そうやって頑張った自分に誇りを持っていいじゃないか、見栄の為に、年収だけの為に働いてるやつもいるんだし。
気づけたんなら直せばいいじゃないか
16/06/26 03:23 ID:1nVDZjWe0.net
一昔前と違い今は幸せの価値観を自分で決めないといけない時代だからな
何も考えずにただ生きてると本当に不満だらけの人生になってしまう
16/06/26 03:25 ID:r3dZj0Su0.net
>>215
バリバリ働いて偉くなった親父を看取るちょっと前に
もっとのんびり釣りがしたかった
もっと家族と思い出作りたかった
金あっても癌は治らないし
死んだら使えないしなーってさ、
俺は親父のおかげで少しのんびりした人生歩めるようになったわ
16/06/26 03:29 ID:1nVDZjWe0.net
コメント一覧 (133)
-
- 2016年06月26日 23:54
-
当たり前のことを言っているよ。
人の価値が遅かれ早かれ金じゃなくなること。
年をとるにつれ人生を逆算するようになり、結果、時間>金をおいもとめ
-
- 2016年06月26日 23:54
-
人と比べてってよく言うけど、それが幸せって感じる人にそれは良くないって言っても意味ないんじゃね
-
- 2016年06月26日 23:55
-
※4、6、7は明らかな的外れですね
無知の背伸びほど愚かな者はありません。
不幸に対する対抗手段が増えることと欲望の際限のなさは=ではありません。
それと傷病や事故など、金があるからこそ起こる事故や巻き込まれ被害もあるわけです。
この人達が、金をもってのみ本当に満足して送れてるなら、他人に対して不満などそもそも攻撃的なまでにあげませんからね。
金をもったところで貧するタイプの人間は何をやっても老いと共に失い続けるだけです。
-
- 2016年06月26日 23:58
-
価値観は人それぞれ
人の言うことを気にするもしないも、
人にあれこれ言うも言わないも。
どうせ100年経てば今日生まれた子も死んでる確率が高いのだから、
無駄に人と比較するのは意味がない
但しそうしないと高級品に価値がなくなり、資本社会の資本家の旨みがなくなる
社会主義者でもなんでもないけど、
人間社会って複雑やわ
-
- 2016年06月26日 23:59
-
この記事は当たり前のことを言っているよ。
人の価値が遅かれ早かれ金じゃなくなること。
年をとるにつれ人生を逆算するようになり、結果、時間>金を追い求めて建前で付き合った人とは縁を切り頼れる人だけとの付き合いになる。鐘のある人はひたすら時間を買う。
ある有名大学が80年の研究結果を公表してなかったか?確か2万人以上の金持ちからストリートチルドレンまで全て追って分析した結果みたいなの。話題になったから調べ みるといい。
-
- 2016年06月27日 00:02
-
時間もそうだけど若さもじゃね?
肉体的にも精神的にも
-
- 2016年06月27日 00:04
-
いつでもその時の身の丈にあった幸せを見つけられる人と、いつか幸せになるために今が不幸だと思う人、
程度は様々だが大体この2種類の考え方になるらしい。
俺は前者で生きていこうと思ったが、後者の人の多くが持っている向上心はどこかに忘れてきてしまったようだ。
-
- 2016年06月27日 00:12
-
比較しない幸せか
羨ましいと思う時点でダメだなw
どうしても平均や普通が気になってしまう
満足とは平均や基準という価値観が邪魔してくるね
自分の物差しは不良品なんで返品お願いしますわ。
-
- 2016年06月27日 00:16
-
この人が幸せなのは自分をコントロール出来たからなんだよね
身を自分の考えてるところに処してるから
俺はそういう意味ではまだまだ途中だよ、考え方だけじゃ幸せにはなれん。
何をもって足りるかを知り、そして埋めにゃならんよね
この埋めるってのがまた難しい
-
- 2016年06月27日 00:25
-
基本的な話だな。そいつにできる方法で活躍を目指す、それが許されない状況も大いにあるが。
毎日違う酒を飲み、意味もなく高級時計を集めちゃ眺め、それができない他の奴を見下す。ホームレスからビルゲイツまで続く見下しの連鎖に自分から組み込んでいく。幸せの答えだとは思えないね。
-
- 2016年06月27日 00:29
- こういうのも良いと思う。
-
- 2016年06月27日 00:31
- 他人と比較して生きるより自分に与えられた人生をどう捉えて生きるか、これに尽きる。日本人は他人の家の芝生が青く見えすぎ
-
- 2016年06月27日 00:37
- 結局幸福のあり方ってこれに尽きるよね。単語は違えど人格者はみんな同じこと言ってる。今流行りのアドラーとかもそう
-
- 2016年06月27日 00:37
- ※6 こういう考えしてる人って一定数いるけど、どんなに虚しい人生を送ってきたのだろう。いつか気付くといいね。
-
- 2016年06月27日 00:37
-
※27
自分の場合はアニメとかは最近のは飽きちゃってるからなあ。ハルヒとかがまじめにピークだったんじゃね?!。結局はユーザーに迎合しているだけのサービス業なんだって最近分かって。
今は子供と一緒に見てるけど作品が今まで見たことのなかったセラムンやプリキュアに置き換わった感じ。
新しい価値観を学ばせてもらってる。とくにソフィアとか。斬新。
-
- 2016年06月27日 00:38
-
他責より自責はすげーわかる。それを基本にしなきゃ、他責のまま凝り固まるとほんと承認欲求しか残らないからなー。それでいて周りの目ばかり気にしてる様なのになっちゃう。
自責を基本にして仕事すると自然と頼られるし、仕事してる実感あるから自分の評価とかは後回しに考える様になるね。
-
- 2016年06月27日 00:47
-
切腹やら神風やらやっておきながら、日本人ってのは世界有数の怖がりな国民なんだと
だからこそ他人と同じ水準で幸福であり続けたいと思い、その確認作業のため
社交的な人達はいちいち集合写真をSNSに上げたりなんだりする
こういう所では逆に、「普通」の水準を大多数の人間が達成してないレベルまで吊り上げていって
「これでお前らも俺もみんな普通以下、とっても安心」に持っていく
35で年収800以下は底辺、東証一部上場企業勤務以外は負け組、早慶はFランとかそういうのな
>>1のような境地まで達するのは日本人には結構難しい。ちなみにアメリカ人も
結構ビビリな国民だから、同じような心理で同調圧力半端ないみたいね
-
- 2016年06月27日 00:54
-
こいつはサッサとお坊さんにでもなって本でも出版した方がいいわ。
そこそこ売れるぞ
-
- 2016年06月27日 01:03
-
なかなか興味深い考え方だけど、
この人の奥さんの意見も聞きたい所。
子供のことしかほぼ書いてないけど、
何回も転職する夫を支え収入が不安定な中子供を生んで育てて、
その子供はちゃんと父親に懐いてる。
優しい人だから伴侶にも恵まれたんだろうけど、
奥さんが偉大だ。
-
- 2016年06月27日 01:06
-
世界には70億人も人がいるんだからこいつの言い分だって数ある価値観のうちの1つってことで良いだろ
別に全員がこいつのように生きる必要なんかねーし自分の思うように生きろよ
-
- 2016年06月27日 01:15
-
※2
鉄道会社は、鉄道という巨大な資産がお金を稼いでくれるから巨大な収益をあげられる。
鉄道会社の従業員が高収入なのは、鉄道という資産の恩恵に預かっているだけ。世の中の大半の高収入と言われる大企業従業員は、これと同じようなもの。
高収入のうち能力で高収入なのが1割、残りの9割は、巨大な資産や地位に乗っているだけ。この区別がつかない馬鹿ほど他人を見下すよね
-
- 2016年06月27日 01:49
-
無能な部下の話の部分でネタ確定
それを育てるのが有能とか社会出たことあんのかコイツ
-
- 2016年06月27日 01:54
-
結局幸せは人それぞれ
1は自分にとって何が幸せか気づけてよかったね
-
- 2016年06月27日 01:54
-
たまに焼肉食えるくらいの生活で幸せ
そういう価値観が悪いわけじゃないけどそんなんばっかになったら社会は発展しない
-
- 2016年06月27日 01:56
-
個人の話で終わってるならいいと思うが、こういうのに感化されやすい人が
上を目指すのを止めちゃうのは勿体無いと思うんだよな。
天井の高さは人それぞれなんだし、野心は悪いものじゃないのに。
-
- 2016年06月27日 02:06
-
全て金だよ
人は裏切るし信じられんからな、金はいい
-
- 2016年06月27日 02:12
- 頑張ったところで評価する側の人間が腐ってら意味ないよね
-
- 2016年06月27日 02:14
- 久々にまあまあ良いスレだった
-
- 2016年06月27日 02:25
- これぞ ライフハック
-
- 2016年06月27日 02:31
-
金で幸せ買えると思ってたけど、時間は買えないからなあ
結局、時間を選んだわ
-
- 2016年06月27日 03:13
-
幸福とは信じれるものがあること、
真に信じるとは結果裏切られても後悔しないことでは。
若い彼は世の中の風潮に流されて
幸福がお金や社会的地位にあるとふんでいたけれど、
病気をきっかけに軍隊式教育(死ぬまで働け)の洗脳が解けて
家族こそが信にたるものと思えたのでは。
「あくせく一生働いて定年前に癌になって死んだ俺の親父」さんは
真に信じれる家族がいる人生は幸せだったのでは。
他人の評価はいわばゴミであるし、世の中には善い人も悪い人もおらず
良い人間関係と悪い人間関係があるだけ。
他人や物質にまどわされず信念を持って自分を信じれることも幸せかと。
(※すべて個人的な意見です)
-
- 2016年06月27日 03:53
-
つまり自分の限界を冷静に見つける事か?
人にはそれぞれの器があって、限界も違うからな。
達成感に満たされた方が幸せだもんね
病気で死ぬときも受け入れずに悔しいままで死ぬのと
自分はここまでだったんだ分かっただけで満足だと思って死ぬのとでは同じ死ぬでも満たされ方が違う。
悟りだな。
-
- 2016年06月27日 06:13
-
結局世のサービスは中流家庭向きに値段設定されているからね。
年収400あったら普通の生活ができるだろう。
-
- 2016年06月27日 07:09
-
※6
お前が金を持ってるか持ってないかで
説得力は雲泥の差後あるぞ
-
- 2016年06月27日 07:46
- 金は、すべてじゃない。ほとんどだ!
-
- 2016年06月27日 07:51
-
確かに金だけで幸せにはなれないけど、金がないがないと幸せにはなれないだろ。
こいつ自身も年収250万で昇給も見込めない会社で働いてた時に家族を守れないと思って転職してるじゃん。
それに親父さんが頑張って働いてくれたおかげで、こいつは余裕のある生活を送れてるんだし。
現状に満足して〜とか偉そうなこと言ってても限度があるわ。
生活に困らず家族に苦労させない程度の金がなければ、幸せが何かとか考えられる余裕もないわ。
-
- 2016年06月27日 07:57
-
高卒の俺も年収0〜1200万の経験がある
所詮、金なんてそんなものだ
学歴なんかじゃなければ、才能とかでも無い
金稼ぎなんてやろうと思えばどうとでもできる
…ただ、幸せはセットじゃ無い
-
- 2016年06月27日 08:03
-
「他責より自責」の考え方には心から同意するが、組織を良くするためにこの考え方を人に押し付けようとすると、それは即ち他責になってしまう。例えばトラブルが起こった時、その原因を人のせいにするのではなく、「自分がどう行動すれば改善できたか」を考えてほしいのだが、「お前がこう動けばよかっただろ!」と指摘することは、客観的に見れば人のせいにしていることに他ならない。
そう考えると、他責は必ず悪というわけではなく、必要悪なのかなと思えてくる。
-
- 2016年06月27日 08:23
- なんか途中から自分に酔ってる感じが臭すぎて最後まで読めんかったわ。
-
- 2016年06月27日 09:16
- マジレスすると、人による。
-
- 2016年06月27日 09:31
- ニートの妄想でしょ?
-
- 2016年06月27日 09:40
-
これだけ高評価なのも有る意味納得と言いつつ
皆ちょろいな・・・としか。
同じ台詞を誰が言うかに寄って全く違うだろが。
※36←お前が的外れだな。
-
- 2016年06月27日 09:40
-
このスレを読んでも
「いいや俺は絶対金持ちになるし、そして家族も健康も手にいれてやるさ!」
と意気揚々と『理由なき選ばれし者感覚』でいるムテキな学生さんとか新社会人さんいるんだろうなあーw
-
- 2016年06月27日 09:50
-
家族のいる幸せがこの人にはあるんだろうけど
俺は家族のいない幸せを見つけたいです
-
- 2016年06月27日 09:50
-
いい話だが>>1は結婚、子供至高主義なだけだろ
同性愛の俺はそこに手が届かないから他の幸せを探すとしよう
-
- 2016年06月27日 10:55
-
※78
ゲイじゃないけど本当にそれ。
今その幸せ感じる家族が事故で亡くなったりしてもあるもので満足出来るかというと違うと思う。
まあ世の中お金が幸せの全てだと思い込んでる人が多いから、それは違うぞってのは同意する。
-
- 2016年06月27日 11:09
-
世の中金じゃないと思わないとやってられないから
そう思い込んでるって事もあるんじゃなかろうか
-
- 2016年06月27日 11:23
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年06月27日 11:31
-
自分の天井を悟り身の丈にあった幸せを←幸せを諦めることが幸せってことだわな、幸せを掴めなかった奴の言い訳でしかない。現にスレの考え方が正解と思うなら否定的意見は歯牙にかけないだろ。
反応しちゃうってことは結局現実を見たくないから抵抗してんだよ
-
- 2016年06月27日 12:20
-
※73
まぁそうなんだよね。
自分の価値観は自分だけのものでしかないという自覚は持った方がいいよな。
否定にしろ、肯定にしろ。
-
- 2016年06月27日 12:28
-
※82
1の言いたいことが少しも伝わってないみたいだな、理解したくないだけか
-
- 2016年06月27日 12:59
- 向上心がない人の話
-
- 2016年06月27日 13:03
- で、課長59歳の給与明細はなんだったの?
-
- 2016年06月27日 13:16
-
「何のために」という目的が大事なんだと思う
本当に自分がやりたいことのために頑張って得たものなら満足度も大きいよ
俺は家族愛を知ったこの報告者からしたら小さな満足かもしれないが
小さい頃から欲しかった車を買うためにかなり頑張って買ったけど
それから数年経った今でも気分がいいし頑張って良かったと心から思う
人の評価を得るために頑張っても徒労に終わるだけだろうね
-
- 2016年06月27日 13:54
-
幸せは味覚と一緒でその瞬間を味わったらいい。
たんと味わったらいい。
-
- 2016年06月27日 13:55
- 大した振り幅じゃなくてワロタ
-
- 2016年06月27日 14:02
- 結婚の話や1000万の頃の話なしって辺りお察し
-
- 2016年06月27日 14:40
-
何か凡人の意見だな。
幸せの形は人それぞれだけど、それを守るためには綺麗事じゃなく金はいくらあっても困らない。
確かに金が全てとは言わないけど、大半の不安は金で消える。
-
- 2016年06月27日 14:47
- 安倍のことをdisってるときに最高に幸せを感じます。
-
- 2016年06月27日 14:55
- 子供持てないんだが、こどもありきで話されると悲しいわ
-
- 2016年06月27日 14:57
-
元来、人間はみな幸せなんだよ
自分の求めるところを見失う人間だけが不幸になるだけ
-
- 2016年06月27日 15:10
-
タイトルで拒絶反応起こして読んでない。
年収1,000万ぽっちで、何が分かるというのか。俺は32歳で1,000万ちょいだけど、「金じゃないよね」なんて恥ずかしくてとても言えない。
初めての海外旅行でグアム行った人に「まぁなんだかんだで日本が世界一だなって改めて思ったね」って言われても聞く耳持たないでしょ。
-
- 2016年06月27日 15:19
-
>俺は自分の子供がどうなろうと、人を殺そうとも味方するぞ?
>この子が殺す位なんだからそれ程辛い事があったんだろうって。
「誰でも良かった」という理由で自分の子供が誰かを殺した時、
どういう言い訳を言うんだろうか、この自称・賢人は
-
- 2016年06月27日 15:20
-
※91
大正解
-
- 2016年06月27日 15:21
-
>91 今のそのおまえが抱えている悩みはな。
ところが代わりにいろいろ新しい悩みが出て来るんだわ。
それが金で解決できないんだわ。
その辺はな、年収で3000やら4000クラスにならないと分からない
-
- 2016年06月27日 16:17
-
金がいくらあっても不安は出てくるよ。
その不安ループからいかに外れられるか。その考え方だ。仏教にも通じるところがあるな。
-
- 2016年06月27日 16:17
- 上を見ないのではなくて、人と比べる必要がないのだろ、この1行き着いた幸せは。それはそれでいいんじゃない?幸せの形は人それぞれ違う。
-
- 2016年06月27日 16:22
-
スレ主は向上心については一切否定してないんだが、米欄にはスレ主の姿勢を妥協と捉えている人間が多いな。
国語の点数悪かったろ君ら。
-
- 2016年06月27日 17:14
-
ID:pUc2mWvh0やID:9eIZH.B20みたいな粋ってる馬鹿を見て
不安や悩みを吹き飛ばせって事ですね。
-
- 2016年06月27日 17:25
-
自分が幸せを感じることができて
他人に迷惑なことをしていなければ
どういう生活でも良いんじゃないかなと思う。
考え方は歩んできた人生で価値観変わるんだし。
その価値観を押し付けないってのが大事なんじゃないかなと思うけど。
-
- 2016年06月27日 17:35
-
※98
本当ソレ。
結局金でも子供でも自分以外の何かに幸せを依存している内は本当の幸せとは言えないんじゃないかね。
それこそ上※にあるけど、釈迦の教えが究極の幸せなんだろうと思うわけだけど、凡人には難しい境地ですわ。
-
- 2016年06月27日 18:31
-
年収1000万程度でわかったこと言うなや。
金と幸せの関係かたるんなら最低でも年収2500万こえてこらじゃないとな。
-
- 2016年06月27日 18:39
- 2500万wwwwwバカスwww
-
- 2016年06月27日 19:01
- いくら男が幸せは金じゃないと思っても、女は金が全てだと思ってるぞ
-
- 2016年06月27日 19:12
- 一度本当に辛いところまで落ちた人なんだな
-
- 2016年06月27日 19:14
-
「幸福」とは何か?
と考えていない時が真の幸福じゃね?
-
- 2016年06月27日 19:31
- 年収300にがた落ちとか言ってるけど中途採用で年収300スタート、転勤残業なしなんてホワイトの部類だろ。
-
- 2016年06月27日 20:32
- コンプ強いやつの妄想話にしか思えないんだが
-
- 2016年06月27日 20:43
-
あるに越したことはない
それに金は必要になってから大変なんだよ
今は金がかからなくてもな
-
- 2016年06月27日 20:57
-
結局 しあわせ なんて人によって変わるんだから、
自分が自分の人生で何を手に入れたいのか自覚するしかない
人を殺して しあわせ だと思うひとは、己の考えを暗い穴で見つめてほしい
-
- 2016年06月27日 21:32
-
主体(the Subject)
場(field)
非局在
これが人生の果実だ
-
- 2016年06月27日 22:42
-
世の中、当たり前なんて無いんだよ。
当たり前って思ってる時点で、まだ甘いよ。
-
- 2016年06月28日 02:58
-
こんなにもったいつけて答えがそれ?
ネット民クッソ寒
-
- 2016年06月28日 04:44
- 会社員で年収1000万はすごいです。でも会社員で年収1000万を超えるには、その分時間を使わなきゃならないことがほとんどなので、お金があっても幸せじゃないと考える人が多いように思います。個人的に幸せは時間、お金、愛のバランスが保たれている状況と考えていますが、なかなか難しいものかもしれませんね。
-
- 2016年06月28日 05:36
-
※95
読んでないならコメントするバカ
-
- 2016年06月28日 06:27
- 言ってることは分からないでもないんだけどポリアンナ症候群みたいな雰囲気を感じる
-
- 2016年06月28日 08:15
-
子供が進学するときが勝負だな
金が無さすぎて奨学金に頼らなきゃ初期費用すら無理ってことにはならないようにしないと
-
- 2016年06月28日 13:21
-
非局在(delocalization)
The Subject cannot be objectified. The objectified thing it is not already the Subject.
-
- 2016年06月28日 15:23
- 28の考えだと老後が心配になるから自分は無理だ
-
- 2016年06月28日 20:47
-
結局はこいつが自分で言ってる通り、俺幸せだぜってのを人に自慢して知ってもらって、自分が幸せなんだと確認するための作業なんだろう
ってことは不安もあるわけだよ
高給取りから下がってしまったことに対して
周囲、又は奥さんになんか言われたりしてんのかなぁ?
-
- 2016年06月28日 21:40
- 無我野喬至
-
- 2016年06月28日 23:17
-
確かに、俺は残業ばっかしないと満足する手取り20万に近づかない。
だが俺は柔軟な考え方出来て、敵だと思う奴を何の躊躇なくやれるし、闘争する能力は高い。
-
- 2016年06月29日 01:02
- 20代は自衛官やって、30代は海外のレストランで働き、40代は東京で四年間のホームレスの後、現在、実家で馬券生活者4年目のオレ。年収は平均2200万円ほどです。好きな勉強には寝食忘れる変人。が、賃金労働意欲はすでに失ってしまいました。若い頃は自由のためにがむしゃら、自分勝手なあまり、何度も結婚をフイにしてきた。50になって、やっと自分にも他人にも優しくなれてきた感じがあります。まだ、女性からの熱い視線は感じるし、まだいけるかなーと思っている。
-
- 2016年06月29日 09:20
-
幸せなんて人それぞれなんで、他人の話など話半分で良い。
だけど多くの人が幸せを感じる「幸せの類型」ってのはあると思う。
ある程度安定した職と給料、家族の笑顔。やりがいの持てる職場、良好な人間関係。etc
結局は自分で見つけるしかない。
「青い鳥は身近にあった」と気づけるのも「真剣に探してこそ」だからな。
-
- 2016年06月29日 14:29
-
幸せとは何か?
つかもうとすると逃げるもの
リラックス、リラックス
-
- 2016年06月29日 21:06
-
年収1000万円超えられないなんて、ずーっと底辺のままってことじゃん^^
-
- 2016年07月01日 00:58
-
しょーがねぇな。
1を含めた無知なお前達に教えてやる。
痔は初期症状ならケツにミューズ塗っとけば一晩で治るぞ。
-
- 2016年07月01日 08:17
- そもそも結婚して子供いる時点で、劣等感なく生きられるじゃん。勝ち組から言われても、、
-
- 2016年07月01日 21:21
-
負けを認める
あとはリラックス
-
- 2016年07月03日 19:35
-
※130
初期状態を越えたらどうすれば……
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。