2016年06月28日
1000円の国産 バランス良く低音もある
3000円の国産 低音重視で高音がぼやけてる
6000円の海外製 ネットで絶賛されてるので買ったが高音は出るけど低音が弱い
結果1000円のが一番いい
16/06/28 07:05 0.net ID:?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
なんともいえんね
16/06/28 07:13 0.net ID:?
ただの好みの問題
16/06/28 07:21 0.net ID:?
安いのでは聞こえなかった音が高いので聞こえた時は感動した
16/06/28 07:22 0.net ID:?
1万以下はゴミ
16/06/28 07:23 0.net ID:?
10000円くらいまではびっくりするほど変わるだろう
それ以上になると感覚の問題だと思うけど
16/06/28 07:33 0.net ID:?
イヤホンの視聴ってみんなしてるわけ?
ヘッドホンならいいけどさ
16/06/28 07:40 0.net ID:?
1000円と5000円は全然違う
これを聞き分けられない奴はいないだろ
16/06/28 07:44 0.net ID:?
アマで検索すると聞いたこと無いメーカーがいっぱい表示されるんだけど
中華ばっかりなんだな
定価が1万超えてるのに2000円代で売ってるし
あれは定価が嘘っぽい
16/06/28 07:45 0.net ID:?
walkmanかxperiaに5000円のsonyのノイズキャンセルイヤホンで世界が変わる
16/06/28 07:55 0.net ID:?
>>28
Xperia+ノイキャンイヤホンで
電車やちょっとした待ち時間でも快適すぎる
スマホの着信にもちゃんと気づけるし
16/06/28 10:38 0.net ID:?
2万のBluetoothイヤホン買ったけど最高だわ
16/06/28 08:01 0.net ID:?
ホントの良いオーディオは録音時の音に忠実なので聞きなれないと安物の方が良いって感じる時が有る
16/06/28 08:05 0.net ID:?
イヤホンに数万とかイヤホンヲタの世界だろ
断線する可能性が高い消耗品なのに
16/06/28 08:07 0.net ID:?
値段と重低音に惚れてソニーのXB50買ったら音よりもコードが絡みにくいってのが使い易過ぎてもう他のに戻れなくなった
16/06/28 08:09 0.net ID:?
大手や大手代理店ものなら保証期間内なら交換してくれるし
期間後8割程の値段で有償交換扱いで購入できるよ
2年、3年保証のメーカーのがおすすめとなる
16/06/28 08:10 0.net ID:?
音がいい悪いではなく好みの音出すの選べ
結果安いのが良かったり高いのが良かったりいろいろ
16/06/28 08:17 0.net ID:?
安いものほど断線しやすいからケーブル替えられるようにしてほしいけどな
16/06/28 08:30 0.net ID:?
音質より形状だね
耳の外じゃなく耳穴で鳴ってるカナルはいくら良い音のドライバーだろうが不自然でダメ
16/06/28 08:32 0.net ID:?
元々ソニー派で
今ONKYOのヤツ使ってるけど
次はまたソニーに戻ると思う
今のやつバランスいけど
外だと低音が少し強いソニーがやっぱ一番いい
16/06/28 08:35 0.net ID:?
お前らどうせアイホン直挿しとかで使ってるんだろ?
それだったら1000円のやつで十分
まともなアンプも使わずにイヤホンだけ高いの使っても無駄
16/06/28 08:36 0.net ID:?
なんで音が出てくるところが付いてないケーブルだけなのに高くなるんだ?
16/06/28 08:37 0.net ID:?
>>80
端子は極小だから精度が要るし
金属部品とゆうのは精度あげるってのが凄く高くつく
あとは都度生産せず数年在庫持たなきゃならないから
売れない分も含めた値付けにしないといかんしな
16/06/28 08:40 0.net ID:?
ピュアAU住人だがゼンハイザーだよ
16/06/28 08:38 O.net ID:?
羽生くんのは14万のイヤホンとかいってたテレビで
16/06/28 08:41 0.net ID:?
家電批評はどこまで信用できるかわからん
16/06/28 08:46 0.net ID:?
オーディオ機器は
男性の部屋にあるとグッとくるもの5位なんだぞ!
16/06/28 08:47 O.net ID:?
イヤホンなんて耳悪くするから辞めた方がいいのに
会話で何度も聞き返す奴は既にその兆候出てるぞ
16/06/28 08:47 0.net ID:?
ヘッドホンは10倍のお値段のスピーカーと同等らしいが
イヤホンはどうなんだろう
16/06/28 08:50 0.net ID:?
MDR-CD7の復刻を望む
16/06/28 09:03 0.net ID:?
1万円だろうが5万円だろうが3000円だろうが
自分の好みの音じゃなければクソなんだよ値段は関係ないね
16/06/28 09:07 0.net ID:?
DENONやBOSEみたいに低音の分離が悪いメーカーはダメだわ
16/06/28 09:10 O.net ID:?
SE215 SPEでええんちゃうか
16/06/28 09:13 0.net ID:?
ソニーがオープンイヤーのイヤホン再販してくれたらな
インイヤーばっかり作りやがって
16/06/28 09:15 0.net ID:?
安物ならJVCが1番まともだわ
16/06/28 09:16 O.net ID:?
中華イヤホンおもしろいわ
あの値段であの音質は国産には無理
16/06/28 09:17 0.net ID:?
DAPとイヤホンとポタアンぐらいが庶民の趣味としては丁度いち
16/06/28 09:24 0.net ID:?
WADIA302とWADIA861じゃ価格差以上に音が違うしなあ
16/06/28 09:56 O.net ID:?
ファッション性で選ぶが正解
beatsのビビッドカラーがお洒落だろ
16/06/28 10:01 0.net ID:?
おれは主に打ち込み系聴いてるけど低音欲しくてオーテクのソリッドベースシリーズ最上位機種CKS1100とその下位のCKS990を聞き比べたけどどう聴いても全域でCKS990のほうが良かった
16/06/28 10:15 0.net ID:?
JVCはこのシリーズがめちゃくちゃ良い
i.imgur.com/O731OEj.jpg
24,000円くらいまでならどんな物を聞き比べてもこのシリーズのやつかSONYのA2の二択にしか行き着かなかった
16/06/28 10:19 0.net ID:?
10proリケーブルを5年位使ってんだけど飽きた
16/06/28 10:38 0.net ID:?
BA型がありがたがられてるのがいまいちわからぬ
16/06/28 10:41 0.net ID:?
外で使ってるのはCreative EP-630
4年程度使ってるがまだ断線する気配もなし
Creative EP-630
コメント一覧 (39)
-
- 2016年06月28日 22:58
- ノイズキャンセリングはマジですごいなと思った。
-
- 2016年06月28日 23:01
-
2,3万位の製品までは1つ上のものになるだけでもかなり変わることが多い
それ以上でも音は変わるけどゆるやかなもので
場合によってはアンプやコンバータといった音源とヘッドホンイヤホン以外の環境整えないと全然変わらないようなものもある
本当に沼ですね
-
- 2016年06月28日 23:01
-
音源とイヤホンヘッドホンを見直すだけで、聴こえなかった音とか空気感も凄い変わる
まあ興味がないとオーディオ沼にはハマらないやろけど
-
- 2016年06月28日 23:11
-
ダブステップとかのEDMをよく好んで聴くんだが、こういったエレクトロ系の音楽に一番合うイヤホンってある?外で聴くからそこまで音質を重視してはいないんだけどどのくらい変わるのか気になる。
もし、かなり変わるって言うなら是非とも買ってみたい。
詳しい奴居たら教えてくれると嬉しい。
-
- 2016年06月28日 23:15
-
>10000円くらいまではびっくりするほど変わるだろう
それ以上になると感覚の問題だと思うけど
ドラクエの武器みたいなもんか。
-
- 2016年06月28日 23:27
-
3000円くらいので十分
それを片耳だけつけてチャリ走行が通勤スタイル(条例で禁止されてない県です)
-
- 2016年06月28日 23:32
-
片耳で音楽の奴は100均で十分だから
3000円とかかけすぎ
-
- 2016年06月28日 23:34
-
イヤホンの扱い雑だからよくなくしたり断線させたりしてしまうから千〜二千円のイヤホン使ってる流石に千円未満のイヤホンはしょぼく感じるけどこれぐらいのものでも十分だな
-
- 2016年06月28日 23:37
- 1万円台はシングルだからな
-
- 2016年06月28日 23:58
-
CKS1100とかのデュアルフェーズプッシユプルは独特な音するからなー(ぶっちゃけ不自然)
CKS990の方が良く感じるのは普通
-
- 2016年06月28日 23:58
-
こいつ>>1最高に馬鹿
以上
-
- 2016年06月29日 00:00
- イヤホンに金かけてるとか知的障害者かな?
-
- 2016年06月29日 00:08
-
長年使ってたスピーカーがぶっ壊れたんで間に合わせの980円の激安品を取り付けてみた。
すんげー音が篭ってて音質云々のレベルじゃなかったw
結論:最低でも10000〜20000円ぐらいのを使おう。
-
- 2016年06月29日 00:26
- 800st使ってるがこりゃあいいぞ
-
- 2016年06月29日 00:33
- イヤホン高インピが商品としての訴求力が無い。小型ヘッドホンだったら、ポタアンでより一層の高音質を謳えるかもしれないが、イヤホンは小さくお手軽で鬱陶しくない、しかも低音も出るというバランスは悪いかもしれないが、商品として話題にも登りやすく魅力的。
-
- 2016年06月29日 00:39
- スレタイの画像にあるC10(IP)はコスパ最高
-
- 2016年06月29日 00:57
-
100均とかコンビニで買えるようなメーカーのよくわからないものを買い換え続けていると、同じものが手にはいらないので、買い換えるたびにイヤホンの個性や質の差に気がついてしまい、沼の入り口になってしまう。
それを避けるためには自分でこれが上限かなという予算(そうすれば上を見ないですむ)で、手荷入れやすく、継続販売してくれるきちんとしたメーカーの品を買い続けるのがいい。
壊れたら同じものか、後継品を買う。
-
- 2016年06月29日 01:02
-
マジで1万以下は自分の耳で判断しないと・・・
-
- 2016年06月29日 01:04
-
昨日オーテクのCKS550買ったけど音質も音が増えた感覚でワクワクしたわ
勢いでTSUTAYAで聴けてなかったCD20枚借りてきたし暫く楽しめそう
-
- 2016年06月29日 01:07
- わいはドンシャリ苦手やから、カマボコ言われるシングルBAが好きやで。お手頃価格帯はドンシャリ傾向が強くて困るわ。
-
- 2016年06月29日 01:46
-
一万円までは順調に右肩上がりなんだけど、そこからは好みの世界だわ。
廉価版価格帯はソニー一択に近いね、ソニーイヤホンは音楽を楽しめるようなチューニングがされている、決してドンシャリなわけでもないし原音への忠実さを求めたエティモや赤毛のようでもない。
-
- 2016年06月29日 02:19
-
※20なんて安上がりな耳だ!
-
- 2016年06月29日 02:50
-
プレイヤーがスマホとかなら関係ないけど。最近のはΩ値低くてアンプのオンオフの電力負荷で壊れるかも。12とか16とか不安だし使わない。まあ250は極端だけど64Ωでもスマホでは十分鳴らないだろうし、鳴っても電力の消耗が激しいから新製品はほぼ低抵抗値なんだよな。
まあ、んで誰でも自分の声と自分の声の録音は、自分だけが全く違うように感じるんだから当然皆さん同じように聴こえないわけ。
-
- 2016年06月29日 02:59
-
Amazonで1500円のBluetoothイヤホン買ったけどこれで充分だわ
いくら音質良くて値段高くて物が良くても
カバンの中で絡まってイヤホンジャックに差さないと使えない、耳からプレーヤーまでケーブルプラプラさせてるゴミはいらん
-
- 2016年06月29日 08:07
-
量販店で聞き比べをしたけど、SONYの真鍮ボディのやつが頭抜けてた。
1万円台のものと同じくらいいい音がした。
ただ、聞き比べれば良し悪しがわかるということだが。
-
- 2016年06月29日 09:28
- 安いヘッドホンには無圧縮よりもmp3とかの圧縮音源がおすすめやで。mp3の方が音が良いんや。えっ意味が分からない?まあ試してみてくれや。
-
- 2016年06月29日 09:54
-
100万のイヤホン<5万のヘッドホン<3万のスピーカー
所詮こんなもんよ
-
- 2016年06月29日 10:49
-
アンプ推すバカ本当に消えてくれ
耳に一番近いイヤホンが一番違いが分かるのに
イヤホンの違い>>>>>アンプの有無・違い
-
- 2016年06月29日 11:29
- 毎日同じの使ってると耳が慣れて感動がない
-
- 2016年06月29日 13:53
-
この>>1は当然ながら同じ性質のイヤホンで比較してるんだよな?
まさか例えばシンプルに低音フラット高音バラバラに買って比較とかしてないよな?
-
- 2016年06月29日 16:21
-
4ケタの範囲でいろいろ試しても大差ないから無駄遣いになる
2万前後からはっきり世界が変わる
まあ音楽や映画に興味ないなら全部同じに聞こえるんだろうけど
-
- 2016年06月29日 20:50
- 安物に耳が慣れてるだけじゃん^^
-
- 2016年06月30日 11:48
-
※28
イヤホンのほうが音がはっきり聞こえるからそうでもない
スピーカーは賃貸じゃそれなりの音しか出せないから論外
-
- 2016年06月30日 22:05
-
SE315の感想きかせてくださいな。
今までWalkmanのイヤホンで低音重視型?から買い換えようと思ってるからさ。
バランス型と比べるのはどうかと思うけど
-
- 2016年08月28日 00:23
- ↑亀レスですが、すごくクリアでいいですよ
-
- 2016年12月12日 02:49
-
audio-technicaの最高傑作のCK330がよいという結果になったな
クリアでSONYの安いのBAに負けてないからな
低音も程よくなる
ただ、弱点は断線はしないけど耳のとこが壊れるとこ
コスパ大賞とっただけある
今は壊れにくいと言われてSONYのXBA-C10使ってるけど
1000円以下の安物ならpanasonicだろうね
-
- 2016年12月13日 21:07
-
米13
半分正解
-
- 2017年01月12日 18:41
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
安物は確かにJVCが一番良いというか自分に合うわ