2016年07月05日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
リサイクル名目で分別させてるペットボトルもリサイクルする方が金かかるから
リサイクルせずそのまま燃やしてるらしい
16/07/05 00:26 0.net ID:?
古紙と空き缶はお金になるんじゃね
16/07/05 00:28 0.net ID:?
今の技術ならほとんど燃やせるんだろ?
16/07/05 00:28 0.net ID:?
分別回収で自治体に利益が出る方向に行政が躍起になっとる
まあ利権利権なんだろうがな
16/07/05 00:30 0.net ID:?
大学の為に名古屋に引っ越してきたら今まで分別してたのが全部燃えるゴミで驚いた
靴とかプラスチックも普通に燃えるゴミで出していいと紙に書いてある
16/07/05 00:30 0.net ID:?
近所にうるさいババアが居たら終わり
16/07/05 00:31 0.net ID:?
船橋楽でいいわ
16/07/05 00:31 0.net ID:?
うちは分別が面倒なときは隣の家の裏庭に家の人が寝てるうちにこっそり捨ててる
隣は爺さんしか住んでないんだけどもうボケてるみたいでうちが捨てたゴミを自分の家のゴミと思って綺麗に分別して捨ててくれてるみたい
持ちつ持たれつとはよく言ったものでいいご近所を持てて本当に助かる
16/07/05 00:35 0.net ID:?
うちの地域は集積所じゃないから楽
各自家の前に出す
16/07/05 00:36 0.net ID:?
名古屋はゴミステーションにもっていく必要がない
家の前に置いとくと収集車が持っていく仕組みになっている
16/07/05 00:36 0.net ID:?
ゴミ事業って人件費かかりまくりで超赤字だろ。
ゴミは燃やすのみにして、発電とかに利用できんのかな。
16/07/05 00:40 0.net ID:?
資源ごみと一般ごみとプラくらいの区別しかないな
でっかいのは粗大ごみ
まあ分別めんどくさくしてゴミを捨てさせないのが目的なんだろ
16/07/05 00:47 0.net ID:?
古い炉はあまりの高温には耐えられないって聞いた
結局混ぜるっても配分があるんだろ
16/07/05 00:49 0.net ID:?
ほんとめんどくせー社会だわ
もっと合理的に出来んもんかね
16/07/05 00:51 0.net ID:?
合理化した結果が分別なんじゃないの
16/07/05 00:58 0.net ID:?
おまえらは何も考えずに全く意味のないルールを生真面目に守ってればそれが一番いいんだよ
16/07/05 01:00 0.net ID:?
ママが家にいるときはやってくれていて
一人暮らしをはめたら分別しろと言われても無理な人いる
食事でもコンビニ弁当と瓶や缶の飲み物
食べ終わればコンビニの袋にまとめて入れて片づける
それを分けるなんて無いだろう
乾電池やボールペンとかナニゴミだよ
16/07/05 01:09 0.net ID:?
最近コンビニって店内にゴミ箱あるけど夏は臭いしないのかな
16/07/05 02:08 O.net ID:?
来年から燃えるゴミ回収が週2になりますって通知きたわ
ありえへん
16/07/05 03:15 0.net ID:?
燃やすゴミは週2
燃やさないゴミは週1
あと資源ゴミ等いろいろあってよくわかっていない・・・
16/07/05 03:33 0.net ID:?
うちの地域は汚れが落ちないプラスチックは燃やすゴミだから
洗うの面倒だからプラスチックは全部燃やすゴミにしてる
16/07/05 05:42 0.net ID:?
>>69
それでいいんだよな
ペットボトルは仕方なくペットボトルで分類するが
ソースの容器とかレトルトパックとか洗うの手間かかるやるは「燃えるゴミ」
16/07/05 08:00 0.net ID:?
洗わないなら燃えるゴミにしといたほうがいいのか
やべーな今まで
俺の洗ってないヤツリサイクルされてんの?
16/07/05 08:12 0.net ID:?
分別しないで高温で燃やすと炉に負担がかかる
そもそも高温が維持できない小さなゴミ処理施設も沢山ある
ゴミ処理施設の維持費は無茶苦茶高い
16/07/05 08:13 0.net ID:?
分別のルールの紙に汚いまま出すな燃えるゴミで出せと書いて有るだろw
16/07/05 08:14 0.net ID:?
納豆の容器なら蓋はリサイクルで納豆が入ってる方はそのまま燃えるゴミ
16/07/05 08:17 0.net ID:?
生ゴミだけ分別して出させる所もあるからな
それと比べればまだマシ
16/07/05 08:23 0.net ID:?
ゴミの分別って自分が何をどれくらい捨てているのか自覚させるって意味がある
全部まとめて捨てる方式だとゴミに対してどんどん無頓着になっていく
ゴミ処理の効率どうこうよりも啓蒙活動的側面が強いように思う
ゴミ分別の異常な世界―リサイクル社会の幻想
16/07/05 01:20 0.net ID:?
コメント一覧 (50)
-
- 2016年07月05日 19:39
-
理由が分からない、理解できないっていう池沼は
余計な事考えずに黙って分別しとけばいいんだよ
-
- 2016年07月05日 19:39
- 分別することに意味があるかはともかく、分別のルールがあることで一種の規律が生まれてるのは事実だと思う
-
- 2016年07月05日 19:47
-
分別するために洗わせる自治体あるけど、マジで水の無駄遣い
そりゃ水道料金は個人持ちで、ゴミの回収費用は税金からだけどさー
水をもっと大切にしろと思う
-
- 2016年07月05日 19:47
-
ないよ
理由は焼却施設に聞いてみな
-
- 2016年07月05日 19:48
-
ワイの地域も一時期全部燃えるゴミに統一した事あるけど
リクライニングチェアーとか筋トレ道具?とか出す馬鹿が沸いて元に戻ったわ
-
- 2016年07月05日 19:48
-
古い焼却炉に大量の樹脂系のごみを捨てるとさ
効率よく温度上がらんから燃える前に溶けるだろ
溶けると空気が締め出されるからますます燃えにくくなる
それでも気化するまで待てば燃えるんだがそのまえに
炉壁に固着した融解樹脂が爆発したりするんだ
(炭化した部分が被膜になり溶融樹脂が気化したのをつつんじゃう)
するってえと炉が逝ってしまったりするんだわ
-
- 2016年07月05日 19:55
-
理想(建前)と現実
ペットボトルから造る燃料ペレットにそっくりな中国で埋められるらしいゴミ。
本当に埋めると10年後ぐらいには表土まで浮かんでくる。
それが問題になってないということは埋められてないのではないかと疑ってしまいます。
たぶん、PM2.5として日本に帰国しているのだろう。
-
- 2016年07月05日 19:55
-
意味の有無など関係ない。
分別しろ。
-
- 2016年07月05日 19:57
-
ゴミ分別は焼却炉の燃焼温度で決まってくるからな
金のある自治体は分別が少なくて楽
-
- 2016年07月05日 19:57
-
新しい焼却炉があるところではわざわざ分別する意味あまりないの?
-
- 2016年07月05日 20:07
-
嫌なら何捨ててもいいところに引っ越せよ
お前みたいな粗大ゴミが一番いらないんだから誰も止めないぞ
-
- 2016年07月05日 20:11
-
ビニールとかプラスチックとか発泡スチロールとかは加工して燃料にできたりする
産廃処理業者にもよるけど中間処理施設で分別してるよ
-
- 2016年07月05日 20:14
-
分別しないとダイオキシン出るからな。
ダイオキシン知らない若いもんはググっておくれ
-
- 2016年07月05日 20:18
-
今時ダイオキシンでる焼却炉使ってる処理場なんて
ほとんどないだろ…
一酸化炭素なんかも対策されてて最小限しか出ないはず
-
- 2016年07月05日 20:24
- 焼却炉の性能は地域によってまちまちだろうし本気でリサイクルに取り組んでる自治体もあるかもしれないからね住むなら燃える燃えない資源くらいで分別少ないところにすればいい
-
- 2016年07月05日 20:24
-
ぶっちゃけ燃えるゴミか燃えないゴミの2択で燃えるゴミを回収してる。
だからペットボトルが入っていようが廃プラ(トレー)が入っていようが回収してる。
頭おかしいだろってのならペットボトル回収の時に中にビンを入れて出すやつ。ちゃんとシール貼ってコメントは「ビンはペットボトルじゃありません」って丁寧に書く。ちなみに燃えるゴミの日にカン、ビンが入ってると「xxは燃えません」って書く。
未だにクレームがないのは馬鹿にされてるって分かってるからだと信じてる…
-
- 2016年07月05日 21:01
- 自治体による。弱い焼却炉だとダメだけど強いやつだと大丈夫
-
- 2016年07月05日 21:07
-
可燃ゴミ、乾電池、スプレー缶の収集日が同じ日でどれも収集車に一緒くたにして持っていってるけど後で分けてるのかな?
缶とペットボトルを同じ袋に入れていいんだけど、それは磁石とか風とかで焼却場でわけてるみたいなんだけど
-
- 2016年07月05日 21:08
-
可能な限り腹に納めればいい。
野菜も肉も魚も皮ごと食え
-
- 2016年07月05日 21:12
-
バランスよく燃やすことで燃料として利用できる場合もあるし
一切燃やせないから断ってる場合もある
なんにせよ炉のためだ
-
- 2016年07月05日 21:17
-
うちの地域も高炉でプラゴミも燃やしてるけど、分別されてないと湿気の多い生ゴミとの割合を決めかねるらしい
指定のゴミ袋が導入当初は「プラ再生ゴミ」となってたのが、今は「プラ・包装容器用」と、コソっと変えてたわ
なお、分別するかどうかは、その大元の企業が補助金を負担してるかどうかが最大の理由
自治体に還付金があるかどうかが重要で、燃える燃えないとかは、あんまり関係ないらしい
-
- 2016年07月05日 21:20
-
意味?無いよ?
燃えるゴミは全部ひっくるめて一気に強火で燃やせば有害物質も最小限で済むし合理的
じゃあなぜ分別させるのか?
分別を推進することで特をする人達がいるんだろうね
-
- 2016年07月05日 21:23
- そう思うなら分別せずに出し続けたらいい。
-
- 2016年07月05日 21:25
- 地方のゴミは知らんけど業者のゴミとか(コンビニ、工場)は産廃業者の施設でしっかり分別してリサイクル業者に引き渡したり地方の焼却場に出してたよ
-
- 2016年07月05日 21:29
- お前の人生も意味ねーしな
-
- 2016年07月05日 21:53
-
ティッシュか新聞紙にくるめば
なんだって「燃やす」ゴミ
-
- 2016年07月05日 22:00
-
ゴミステーションの掃除してるけど、ビン・缶、金属ゴミ、粗大ゴミと燃えるゴミに分別出来てたらいいと思う。
家具が入ってたような大きなビニールに全部まとめてぶちこんでる人が昔いた。
-
- 2016年07月05日 22:19
-
東京では燃えないゴミはないぞ 全部燃えるゴミ
資源ごみは別
-
- 2016年07月05日 22:23
-
うちの自治体は汚れてるプラは燃えるゴミで出せってなってるから
焼却炉の性能高い方なんだと思う
逆にプラの中でもいくつか分類させたりするような自治体は
まとめてリサイクル目的ごみで収集してから分別するようにしたらいい
どうせ混ざってるからってばらして施設で仕分けしてるらしいじゃないか
-
- 2016年07月05日 22:42
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年07月05日 22:45
-
家の地域ゴミすぎる
各々細かく分別しないといけないし交代制でそれぞれのゴミを入れる網や箱を出す係がある
その為その係になったら毎日6時に起きて出さないといけない
福岡みたいに夜出すようにすれば大分楽なのに自治体は何やってんだ
-
- 2016年07月05日 22:48
-
ずっと燃えるのと金属とプラ位しか分類なかった場所から引っ越したから意味わからんかったわ・・・
なんでネジが金属やないねん・・・
-
- 2016年07月05日 22:58
-
>>6
名古屋より厳しいところってどこだろ、碧南かな
そんなに細かく分けんでもいいだろうに
-
- 2016年07月05日 23:08
- 駅の。ゴミ箱も分別に見せかけて中では一緒くた
-
- 2016年07月05日 23:15
-
職場のゴミは分別せずに捨てられてるから意味ないね
家では分別して捨ててる分悲しい
-
- 2016年07月05日 23:15
-
分別はいいんだけど、出す曜日まで固定なのがうっとおしい
-
- 2016年07月05日 23:43
- 住んでる地域の焼却施設の容量が小さいところは分別させて燃えるゴミをすくなくするって友達から聞いたんだけど、間違いなんかな?
-
- 2016年07月05日 23:52
-
おれは興味本意で開いたマックのゴミ箱の中をみてから分別することを辞めたね。
やつらは偽善企業。
-
- 2016年07月05日 23:57
-
金が絡むから殆ど意味のないリサイクルをしてるんだよ、回収車、分別するひと、分別したものを運ぶトラック受け取り先の業者、ペットボトルなんて、チップ状にしたらリサイクルしたことになるからそれを埋めるなり燃やすなり、海外に捨てるんだよ
地球の事を本当に考えてたら捨てても自然に帰る素材でつくるさ
-
- 2016年07月05日 23:59
- リサイクルすると金が沢山かかるから、一部だけしてあとはそのまま燃やしたり埋める
-
- 2016年07月06日 00:29
- マジレスすると将来の為の予行演習。それ以上の理由は全くない。今の所は普通に全部燃やしてる。
-
- 2016年07月06日 00:30
- ゴミ屋敷状態だった実家を引っ越すときに大量のゴミが出たから個人で焼却施設に持って行ったんだけど、普段分けてる燃えるゴミ(紙くず等)とプラスチック(ビニール袋とか包装)とギターにぬいぐるみとか全部同じとこに放り込まされたよ。結局全部同じとこに行くならきっちり分けるのアホらしいと思って今はもう適当だな。
-
- 2016年07月06日 01:12
-
分別せずに燃やした方がいいって言ってる奴は専門家かなんかか?
人を騙すのが好きって奴がたまにおるからネットの知識が正しいか判断つかんな。
-
- 2016年07月06日 02:04
-
分別しない教のヤツって、乾電池やスプレー缶や鉄アルミ缶や蛍光灯なんかもみんな燃えるごみに混ぜて出してるのか?
焼却炉に入れると爆発して危険だったり、焼却灰に有害物質が発生したりとか考えないんだろうか?
瓶や缶などの燃え残るゴミは焼却灰の嵩が無題に増えて処分場の寿命を縮める事にも成るのにな。
-
- 2016年07月06日 02:44
-
俺も沼津の感覚で分別しようとしたら、嫁に此処の焼却炉は性能が良いからそんな事しなくても良いって言われた。
悲しい。
-
- 2016年07月06日 06:00
-
今の技術ならなんでも燃やせるが、すべての自治体にそういった焼却炉があるわけではない
だからビンや本などの確実に再利用できるものだけリサイクルとして集めて、あとは全部燃やす自治体もあるが、お金が回らない地域や自治体はそういった焼却炉がないから分別が細かくなる
-
- 2016年07月06日 08:38
- ワイ地方民、分別云々よりもゴミ袋が滅茶苦茶高くてつらい
-
- 2016年07月06日 08:41
- 事の発端は名古屋市の処分場問題なのに当の名古屋市は全部燃やしとるんか。
-
- 2016年07月07日 14:55
- もしかして結局全部燃やしてるの知らない人居るの?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
高給取りで特定の出身者とか縁者でしか回していないお仕事というのを聞く
分別して出したゴミは全て一緒にして回収というところもある
いうなれば完全に無駄、利権とかそういうの絡み
燃やしてしまうほうが環境にもお金にも優しいという皮肉