2016年08月01日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
あるよ
16/07/17 13:28 ID:K4ujc+gW0.net
あるが
16/07/17 13:28 ID:e1UilzAX0.net
あるけど長年置きっぱだと軸が歪むよな
16/07/17 13:29 ID:7Gs/FzkJ0.net
この前、高負荷かけ続けたら動作クロックが落ちた。
そういう時に防止になるよ。
16/07/17 13:30 ID:yId6w0RB0.net
鉛筆2本で十分だった
16/07/17 13:31 ID:K06lG78G0.net
PETボトルのキャップ有能
16/07/17 13:33 ID:jeGrUqFKd.net
使えと密着しないようにしてあるノートパソコンの裏にアルミの板敷いたところで放熱性は皆無なんだよなぁ…
むしろ>>8や>>13の方法の方がパソコンの熱による気流が生まれて放熱性は高い
16/07/17 13:36 ID:LwjNK8mS0.net
ないが
16/07/17 13:33 ID:LwjNK8mS0.net
あるが
16/07/17 13:33 ID:LzEkXmGw0.net
かなりあるよ
放熱性の悪いDellのノートなら特に
Youtube見てるだけで電源落ちてたDellのノートも、放熱台に乗せたら全然落ちなくなったし
16/07/17 13:35 ID:nX3eFyU70.net
四隅に洗濯バサミ置いて1cm浮かせてその隙間に卓上扇風機の風送って物理的に冷やす
16/07/17 13:37 ID:YQnzCR170.net
すまんファン付きだが
16/07/17 13:38 ID:LzEkXmGw0.net
机が低いので常温の水入れたペットボトル2本+それでも熱いときは扇風機
16/07/17 13:39 ID:qQBwWrhfr.net
ファン付きUSB3.0の4ポート付きなんだ悪いな
16/07/17 13:40 ID:sDtGnjZ4M.net
冷風を留まらせるより温風を循環させる方が遥かに効果あるぞ
やけどのときに氷ではなく流水で冷やせってのはそういうこと
16/07/17 13:45 ID:tUog3A1Fa.net
アルミ板てもはや台じゃないだろ
16/07/17 13:45 ID:7Gs/FzkJ0.net
定量的には実際に計算しないとわからないが
対流伝熱に比べ伝導伝熱は非常に小さい
16/07/17 13:48 ID:tUog3A1Fa.net
数千円で安心が買えるんだから安い安い
16/07/17 13:49 ID:ncJyFHBo0.net
底面に密着させてファンで送った空気を全部吸気口にねじ込む台を自作したら絶大な効果があった
16/07/17 13:49 ID:lEN42vU00.net
俺もペットボトルのフタと卓上扇風機で何とか持ちこたえてる
16/07/17 13:56 ID:YEymuiPm0.net
コメント一覧 (40)
-
- 2016年08月01日 21:14
- 効果あるんだが
-
- 2016年08月01日 21:14
- 放熱気にするほどPC使ってるならノートはやめとけ
-
- 2016年08月01日 21:15
-
カードゲームやってた時に使ってたデッキケースの上にパソコンを乗せてる
パソコンに角度がついてタイピングしやすいし放熱もできる
-
- 2016年08月01日 21:54
-
ペット用のアルミ板がいいよ。
下に滑り止めのポッチが付いているから下に隙間ができてる。
-
- 2016年08月01日 21:55
-
スマホゲーやってる時にスマホ置いてるわ。
確実にスマホの背面温度が下がるし、動作もおかしくならない。
-
- 2016年08月01日 21:58
-
火傷の流水は感染症防止ねwwwwww
クソワロタ
-
- 2016年08月01日 22:01
- 100円ショップのすのこ使ってる
-
- 2016年08月01日 22:05
- 火傷の流水は感染症防止と冷やし過ぎ防止な、氷水だと冷えすぎて凍傷になるから、デタラメな事言うなよ。
-
- 2016年08月01日 22:05
-
温風を循環させるだけというのは間違い
熱を奪って通過している
-
- 2016年08月01日 22:07
- PS4にも有効?
-
- 2016年08月01日 22:08
-
ていうかPen4Mのころならいざ知らず、いまどきそんな高発熱なんか売ってるのか
俺のJ10はOCCTで負荷かけてもなんともないぞ
-
- 2016年08月01日 22:14
- ホコリたまってんだろ掃除しろ
-
- 2016年08月01日 22:25
-
□状に加工した木材の上にノートPC置いてる
中にはペンタブ、外付けDVD、ルーター入れてる
-
- 2016年08月01日 22:36
-
うちのギリギリ生きてる老ゲーミングノートはファン付きの放熱台がないとゲームが出来ないんだ。あれば安定動作。無いと熱暴走落ち。元を取るほど活躍してるよ
PETボトルのフタとかで隙間作るだけだと駄目だった。
-
- 2016年08月01日 22:39
- 使うと余計熱くなるとかじゃないんだし使ったらいいじゃん
-
- 2016年08月01日 22:45
-
ノートパソコンのファン音が全然違うし温度モニタでも全然違うんだがなぁ
バックグラウンドでエンコーダを動かしてるんで必須アイテムになっている
ひとつの放熱台に小さいファンが何個もついてるタイプは一見よさげだが、
大したエアフローにならないし、最大で回すと羽の数だけ音も気になるので
中央に巨大なファンが鎮座しているタイプのほうが個人的にはいい気がする
また、ノートパソコン側の空気取り込み口の位置の相性も気にしなくてすむ
それから台の素材は全体がラバー加工されてるものは滑りにくい点はいいが
放熱性考えるとそれよりは金属の網目みたいになっているものがよいと思う
-
- 2016年08月01日 22:51
- ファン付きのなら効果ある
-
- 2016年08月01日 22:58
- ノートpcでmmorpgやってた時代にファン付きのアルミ台使ってた。明らかにラグが減った
-
- 2016年08月01日 23:09
-
ようつべ見てたら70度警告が出てたけど、CPUグリス塗ったら60度も行かなくなった。
グリスええで。
-
- 2016年08月01日 23:12
-
ペットボトル縦に2こつなげて
空いた隙間にタオルで包んだ保冷剤入れる
ほどよく冷えたら自分の体も冷やす
-
- 2016年08月01日 23:15
- ペットボトルの蓋をノートPCの下に入れて気流道を確保するだけでも効果あるよな
-
- 2016年08月01日 23:44
-
まあ、夏でもエアコン効いた部屋で使ってたらそこまで上がんないけどな
暑い真夏の夜、過熱したCPUは、遂に危険な領域へと突入する
-
- 2016年08月02日 00:22
-
※10
使用頻度にもよるやろうけどpa4は割り箸二本あったら大丈夫やで。
-
- 2016年08月02日 01:02
- 下向きに廃熱するのに隙間が1mm程度しか空いてないの多いよね
-
- 2016年08月02日 01:18
-
※7
俺も。
-
- 2016年08月02日 02:27
-
そもそもそこまでしてラップトップ使う理由がない
nucとかあんだからデスクトップ使え
-
- 2016年08月02日 02:44
- 最近だとL字型に角度調整できるのがあったのでちょっと欲しいかも
-
- 2016年08月02日 02:59
-
火傷の流水
腹立つわ
-
- 2016年08月02日 05:41
-
CPUの性能ばかりあがってもノーパソの
排熱性能なんてゴミだからやったほうがいいよ
-
- 2016年08月02日 06:48
- ゴミ箱最強
-
- 2016年08月02日 07:27
- ファンで空気を送ることで熱境界層が破壊され効率的に冷却できるんだが
-
- 2016年08月02日 08:08
- 100円ショップのすのこ
-
- 2016年08月02日 09:48
- ペットボトルのキャップ四個で浮かせてるわ
-
- 2016年08月02日 14:01
-
「熱いよー、休みたいよー」「送風してやるから頑張れ!」よりも
「熱いから休むわ。スッ・・・」と勝手に電源落ちちゃうほうが
「パソコンの人権」的に優しいような気もするw
-
- 2016年08月02日 14:13
-
タブレットが熱くなるのでファン付きの台を買ったら
CPUあたりの温度が五度くらい下がった
風を背面に当てるだけなのに10分位で劇的に変わる
バッテリーには長持ちして欲しいな
-
- 2016年08月02日 21:24
- 辞書の上安定
-
- 2016年08月02日 22:29
-
温風って人間基準の話だろ
負荷かかると75℃超えるCPUに35℃の外気当てたら冷えると思うぞ
-
- 2016年08月02日 23:12
- 火傷の場合は⋯って書こうとしたらもう書いてる人がいたw
-
- 2016年08月03日 00:24
- 100均すのこ。サイズも丁度いいよん
-
- 2016年08月03日 10:38
-
ノーパソのとなりに腕時計置いといたら壊れるぐらい熱気がすごいからな
ファンつきのやつは置いとくと効果ある
つか放熱台がないと怖くてノーパソなんて長時間使えん
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。