2016年08月13日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
格好いいデザイン
16/08/13 02:59 0.net ID:?
トランジスタラジオを量産してヒットさせた
16/08/13 03:00 0.net ID:?
ブランドイメージ
16/08/13 03:02 0.net ID:?
海外のほうが評価高そう
16/08/13 03:02 0.net ID:?
ゲームに関してはNINTENDOのが凄いしな
16/08/13 03:02 0.net ID:?
ソニー損保
16/08/13 03:06 0.net ID:?
PS2のおかげで工□DVDが普及した
16/08/13 03:07 O.net ID:?
ソニータイマーの発明
16/08/13 03:08 0.net ID:?
デジカメもウォークマンもソニーだろ?
16/08/13 03:09 0.net ID:?
追い出し部屋の発明
16/08/13 03:11 0.net ID:?
あそこまでボロボロだったのに現状電機メーカーの中で好調っていうのがね
16/08/13 03:11 0.net ID:?
出井さんの改革がなければもっと苦境だったと思う
家電じゃ食えない時代になるって分かってた
16/08/13 03:11 0.net ID:?
GEも家電なんか作ってないし
ソニーも将来は金融ビジネスに一本化するんだろうな
16/08/13 03:13 0.net ID:?
世界的に放送用とか映画撮影用の撮影機材はソニーなんだろ
16/08/13 03:13 0.net ID:?
今褒められるのはイメージセンサーだけ
16/08/13 03:14 0.net ID:?
ソニーはPS3まで
VITA・PS4からいくら性能が良くてもダメになった
16/08/13 03:14 0.net ID:?
フィリップスのウォークマン(携帯カセットプレイヤー)って知らない
ヨーロッパでは普及してたのかな
16/08/13 03:14 0.net ID:?
iPhoneとiPad出てきてからはオサレ路線でも負けてる感じ
16/08/13 03:14 0.net ID:?
ソニー製品はフタが壊れるイメージしかない
16/08/13 03:15 0.net ID:?
保険で儲かっているから問題ない
16/08/13 03:15 0.net ID:?
VAIOが消えた時点で察しろ!
16/08/13 03:16 0.net ID:?
ミノルタ買収で技術を入手したデジカメと
汎用リモコン学習リモコンは褒めるに値する
それ以外はかつての栄光の企業イメージだけの製品しかない
16/08/13 03:18 0.net ID:?
日本のメーカーってデザインに一貫性がないから駄目なんだよね
アップルみたいな統一された思想がないから信者がつかない
16/08/13 03:18 0.net ID:?
今アップルが崇拝されてるの見てようやくあんな感じだったのかと理解した
16/08/13 03:22 0.net ID:?
任天堂も東大ばっか入社させるようになってから駄目になった
創作能力と勉強能力は違うのに
16/08/13 03:28 0.net ID:?
vaioまで作ってるけど ノーパソだけ
16/08/13 03:30 0.net ID:?
デザイン系の学校や仕事してる人はほぼアップルという特異な現象
16/08/13 03:31 0.net ID:?
パソコンを調べるとVAIOばかり、新製品の話題もVAIOばかりな時期があったなあ
既存の規格を使わずメモリースティックを使う強気
そんな印象
16/08/13 03:33 O.net ID:?
PS3のBDリモートコントローラというのがどのボタンを触っても電源がつくクソ仕様でブチ切れた
ウォークマンにもこのタイプのがあってポケットに入れてたら勝手に電源入って充電切れしてやがって
そこで愛想が尽きた
16/08/13 03:40 0.net ID:?
PS4は市場の目を向けてたから上手く行ったんだよね
16/08/13 03:41 0.net ID:?
高周波(音声帯域より高い周波数)では使いものにならないと言われてたトランジスタを使ってラジオを作った
他社とは違う方式のブラウン管を開発してカラーテレビを作った
1950〜1960年代に世界に先駆けたことをしたからだろうな
後は大したこと無いよ(ウォークマンも含めて)
16/08/13 03:57 0.net ID:?
実家に50年代製と思われるオープンリールのテープレコーダーがあったんだけど
クソ重いテープレコーダーが入ったダンボールの上部分に手持ち用の穴が空いてて
そこが切れたりしないように6重くらいの層になっててソニーやるなって思った
16/08/13 04:51 0.net ID:?
世界有数のレコード会社とまあまあの映画会社持っとるんやで
16/08/13 05:02 0.net ID:?
テープレコーダーの性能に不満を持った歌手が直接ソニーに文句を言いに行って
ソニーの方もその歌手の意見を聞いて製品を改良して
結局その歌手がソニーの社長になった
その人が機械を売るならソフトが必要だと言い出していろいろ買収した
16/08/13 06:04 0.net ID:?
プレステ立ち上げた時はいろいろすごかったとは思う
技術的な面もそうだけど流通を整備しなおしたりいわゆるセル生産方式を本格的に導入したのもプレステからだったそうだし
ありとあらゆる面で本気出してる様子が見えた
16/08/13 06:12 0.net ID:?
既存の技術を新しい形で消費者に打ち出すことができた
以前は
16/08/13 06:16 0.net ID:?
>>86
VAIO505なんかはそれかな
参入当初「ソニーらしい製品を出す」みたいなコメント出してたけど当時は日本メーカみんなIBM-PC/ATに移行して買ってきた部品を適当な箱に詰めて売ってた時期で
「ソニーらしいっつってもなあ」って思ってたらあのデザインで出してきたことでガンと売れた
16/08/13 07:03 0.net ID:?
トリニトロンは偉大だった
アップルの純正モニタにも採用されていたし自分もプロフィール・プロを買った
重たいのと奥行きが長くなるのがイマイチだったけど
16/08/13 06:31 0.net ID:?
何十年か前の話しだがソニーと同じ種類のパナ製品はパチモン扱いされた
16/08/13 07:30 0.net ID:?
MDはラジオの長時間録音の役に立ったなあ
世界で普及しなかったのが謎
16/08/13 08:38 0.net ID:?
テープレコーダー(日本初)
トランジスタラジオ(日本初・世界的ヒット)
トリニトロンテレビ(独自技術)
ベータマックス(家庭用として世界初・ビデオ市場を創出)
ウォークマン(世界初)
で伝説を作ったけどその後世界的にヒットしたのはプレステくらいかねぇ
16/08/13 08:40 0.net ID:?
GKの存在がデカい
16/08/13 03:22 0.net ID:?
コメント一覧 (41)
-
- 2016年08月13日 12:41
- 今でもアメリカの大学生が就職したい企業ランキングや日本を代表する企業といえばランキングで普通に10位以内入るし充分凄いけどね
-
- 2016年08月13日 12:42
- Appleもいずれこうなるんだろうな
-
- 2016年08月13日 12:42
- ひ、ヒットビット…
-
- 2016年08月13日 12:48
- 平井さんが相当立て直したから期待してる。
-
- 2016年08月13日 13:11
- GKのせいでイメージ悪化してるかわいそうな企業
-
- 2016年08月13日 13:15
- なぜ久多良木を過剰に持ち上げてしまったのか
-
- 2016年08月13日 13:33
-
2ちゃんやまとめで聞いても馬鹿餓鬼がしたり顔で答えるだけでソニーの実績や現状は分からんよ。
-
- 2016年08月13日 13:35
-
すぐ壊れる
サポートは押し付け合い
ネットで暴れる信者と社員
すごい会社だろ
-
- 2016年08月13日 13:35
-
持ってると恥ずかしいメーカーの筆頭
-
- 2016年08月13日 13:37
-
トランジスタの世界初の量産でラジオが世界的ヒット。
その後にウォークマンがヒット。
その後にトリニトロンが大ヒット。
その後にプレステ、世界初のイメージセンサー安定的量産でハンディカム。
ソニーの現在の本業である映像機器はハンディカムとトリニトロンが源流。
ミノルタがーとかいう馬鹿がいるがミノルタ買う前からソニーはビデオカメラ、デジカメで世界トップクラスでしたから
-
- 2016年08月13日 13:41
- ウォークマンとかバイオとかいうけど、ソニーの本業は映像機器、ディスプレイとカメラなんだよ。この映像入出力に於いては世界でソニーの右に出るものは全く居ない
-
- 2016年08月13日 13:42
- 市場を荒らして衰退させるの得意だよな
-
- 2016年08月13日 13:47
-
トランジスタ、イメージセンサ、リチウムイオン電池、有機ELなどは全てソニーが世界で初めて作っていて、iPhoneしかないAppleと違いラジオ、ウォークマン、テレビ、カメラ、ゲーム機と立て続けにヒットさせてきたからな、熱狂的な信者が居たり識者に一目置かれているのは当然と言える気もする。
まあ、ソニーの価値は映像機器の技術力であってウォークマンとかは遊びみたいなもんだけど
-
- 2016年08月13日 13:52
-
※1の「これみよがしに」で草
生きるの大変そう
-
- 2016年08月13日 13:59
-
※3
ソニーは世界一のディスプレイやカメラが作れるがAppleには作れないからソニーみたいにはなれない
プレステVRもディスプレイだしね
-
- 2016年08月13日 14:08
-
音楽、映画、保険金融。多角経営のうまさは日本の家電メーカーでは抜群かもしれんな。
某社みたいに家電倒れた瞬間海外に身売りされるくらいならソニーみたいな体制で儲けの薄い家電部門も維持してるほうがいい。
……維持してくれよ?
-
- 2016年08月13日 14:10
-
いまだにブランド価値世界トップ10入りしてる企業
在日コミニティからネガキャン運動の標的にされている
-
- 2016年08月13日 14:16
-
2000年前後は凄く格好いいメーカーだった。
GUCCIに「日本で買収したいブランドはございますか?」と質問したら、「SONYはいいね」と回答したほど。
復活を期待したい。
-
- 2016年08月13日 14:16
-
ネットでは金融保険映画だのお子ちゃまアンチの声がバカデカイけれど、ソニーは普通にコンシューマエレクトロニクス売上高利益が日本企業一位だからね。
本業のテレビカメラが復活し好調、ネットサービスと半導体も好調なのが要因。
-
- 2016年08月13日 14:43
- 案の定妊娠紛れ込んでて草
-
- 2016年08月13日 14:50
-
ソニーのテレビつけたら真っ先にデカデカとソニーのロゴが出てきて、そんなに主張したいことなのか?と疑問に思ったと同時にガッカリした
なんだこのメーカー
-
- 2016年08月13日 14:59
- 取り外し不可のタイマーを付けた
-
- 2016年08月13日 15:10
- ウォークマンなんてラジカセちっちゃくしただけやんwwwww
-
- 2016年08月13日 15:33
-
SONYは国産で品質が良くて高かった。
今は品質は普通で韓国製なイメージ。
-
- 2016年08月13日 17:03
- こいつらまとめの情報辺りしか見てないだろうし…
-
- 2016年08月13日 19:00
- というかps4は過去psの中でもかなりのスピードで売り上げてるのにps3までってのはないと思う。
-
- 2016年08月13日 19:59
- Appleが低迷しているとき子会社にしようとした。
-
- 2016年08月13日 20:37
- 1984年発売のカセットデッキがいまだ現役だわ
-
- 2016年08月13日 20:49
-
YouTube「百年魔法」見てね♪
[あくまきん 百年魔法]で検索
-
- 2016年08月13日 21:47
-
トリニトロンの画質は本当に良かった。
液晶に市場奪われて死亡したけど。
-
- 2016年08月13日 22:14
-
ウォークマンは、当時、ラジカセとヘッドホンで街に出るみたいなことをし始めている人はいたので、登場したときは、画期的だとは思わなかった。
小型サイズにできたというとことが、えらかった。
-
- 2016年08月13日 23:37
- ここ半年だけでも200万くらいSONY製品に金使ってるけど、改良の余地のあるものはあれど、使ってて恥ずかしいってものはないなー
-
- 2016年08月13日 23:47
-
もう興味あるやつぐらいしか周りにソニー製品ないんじゃないかな
自分も昔はテレビとかラジカセとかいくつかあったけど全滅したし
-
- 2016年08月14日 01:35
-
昔、アメリカ人はソニーはアメリカの会社だと思ってた人が多かった
今は金融会社やね
-
- 2016年08月14日 13:20
-
昔、何かに書いてあったけど 松下(現パナソニック)の偉い人が
ソニーを潰すのは簡単だけど、画期的な製品を生み出してくれるから放置して
それが話題になったら、後から著作権に触れない製品をウチが出して
人気を奪い取る方が開発費的も掛からずに有利だからと
家庭用VTRを先行したのもソニーだが、そのVTRの音声記録を飛躍的に高めたのもソニーが最初
当時のアナログ記録の時代、業務用でも音声の記録の最高峰が
オープンリールだったので「Beta hi-fi」の登場は音楽業界にも注目された
家庭用小型ビデオカメラを市場投入したのもソニーが最初
後の8ミリビデオカメラに繋がり、当時の松下は「世界最小」をスローガンにしていたけれど
8ミリビデオを超える小型ビデオカメラが作られずに悔しがったそうだ
-
- 2016年08月16日 04:24
-
子供のころbetaがVHSに敗北するさまを見て
必ずしも優れた者が勝つとは限らないことを深く思い知った。
sonyのおかげでこの世でいかに政治力が大切なのかということを
幼いころから理解することができた。
だが、一向にそれを学ぶ気配のないsonyがなぜか好きだ。
-
- 2016年08月16日 05:33
-
世界中のレコーディングスタジオの電話番に「PCM-3348は置いてあるか?」という問い合わせ電話が鳴り続けた事。
80年代に入ってものの数年で、完全にSONYの寡占市場に置き換わった。しかも、当初、「あんなの違い分からないよ」とうそぶいてたミュージシャン側からも、メンテナンスの都合で一時的に元のアナログレコーダーに戻したスタジオでは「今時こんなクソな音しか録れないスタジオなんて!」と苦情が出る始末。
-
- 2016年08月17日 23:34
-
開発部門が基地外だった
ソニーウイドウという言葉があった
-
- 2017年04月02日 23:24
-
ソニーがダメというか、いまの日本の大企業のほとんどがダメってだけの話。
無能が出世する社会だから会社の上層部は時代が読めない無能ばっかりになってしまった。
-
- 2017年09月01日 23:24
-
世界初のトランジスタラジオ
画期的なトリニトロンブラウン管
世界初のポータブル音楽プレイヤー(ウォークマン)
CDの開発
CCDの実用化開発(ハンディーカム)
事務用機器イメージの強いPCへデザインの概念を持ち込み(VAIO)
平面ブラウン管と画像処理システムDRCの開発(WEGA)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
時代遅れ
S◯ny製品これ見よがしに持ってるの恥ずい