2016年10月04日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
働く→寝る→働く
16/10/02 17:41 ID:CmwpCoTnr.net
今日で何日家に帰ってないのだろう…
16/10/02 17:44 ID:lAg4oBZv0.net
そんなの?NEWGAME!みたいな感じなの?
16/10/02 17:47 ID:UHqsP9CZ0.net
出勤してとりあえずコーディング。会議やメールはほぼ仕様変更とルール追加。
周りも出向や派遣ばかりでいつ誰が消えるか分からないからコミュニケーションを取る気にならない。
残業は過渡期じゃないと実はあまり多くないけどもずーっとコーディングだけで有機的な繋がりもないから極めてしんどいしつまらない。
歓迎会や飲み会があるとこもあるがどうせ短期の付き合いなのでかえってしんどい。
絶対的なヒエラルキーがありどんな理不尽な仕様変更でも飲むしかない上に修正のための時間ももらえない。
余計なことをいうとすぐ所属先に連絡がいって良くて様子見という名の説教。悪くてそのまま派遣終了。
会社に戻っても会社自体には業務がないので単なる売れ残り扱いになる。
16/10/02 17:49 ID:7ZHW5QJ3a.net
間に合いそうに無いときは氏ねるって先輩言うてた
そうじゃなくても残業が日常みたいなところある
16/10/02 17:49 ID:ZA6tBWko0.net
9時 出勤
9時〜22時 仕事
23時 帰宅
16/10/02 17:49 ID:UpR001aX0.net
それで・・・平均給料は・・・・一ヶ月・・・・どのくらい?
16/10/02 17:51 ID:UHqsP9CZ0.net
手取り18万!w
16/10/02 17:52 ID:UpR001aX0.net
出勤→メールチェックネットサーフィン→コーディング→ネットサーフィン→コーディング→帰宅
16/10/02 17:52 ID:HFM86Oza0.net
でも・・・なんか工場とかよりは楽?夜勤工場より儲からないだろうけど
体のバランスを崩したりはなさそうだな・・・18万か・・・微妙だな
将来の保障なしずっと18万?
16/10/02 17:54 ID:UHqsP9CZ0.net
将来は企業によるだろ
ただ中小の常駐だと将来性少ないんじゃないか?
たとえ出先が大手だとしてもそれは関係ない
16/10/02 17:55 ID:l/0/H4YGd.net
ちなみに技術力自体はほとんど問われない。4~5言語くらいの基礎はできる程度は求められるがぶっちゃけifとループさえ分かってればって程度。下手に技術力がある人間ほどミスマッチになる。
基本的な業務は単に仕様に書いてあることを言語に直す仕事なのでシステム開発に思い入れがないほうがウケがいい。
ただし出世や技術力アップはまずないので本当の意味で時間を切り売りしてるだけ。
使う側もそのことをよく分かっているので高齢者を敬遠する傾向があり大体30代半ばくらいで売れ残ることが多くなりそのまま退職に追いやられる。
やめてもニートに毛が生えた程度の能力しかないので転職も厳しい。
16/10/02 17:57 ID:7ZHW5QJ3a.net
働き方も会社によって大きく差がある
しょーもない会社だと日給8000円とかでやらされるし
金が多くてもゴミ人間しかいないところもあるし
準備の時間は残業がつかないことが普通だからそこは大前提で考えておいた方がいい
ただいい会社にあたると扱いもかなりいいよ
16/10/02 17:58 ID:j8EZ7Qrw0.net
なんにしても本当に能力あるやつしか高給料は無理なんだなそれか体壊すような方法をとるか・・・
よくできてるわ世の中
16/10/02 17:59 ID:UHqsP9CZ0.net
なんでみんなはそんなとこ入ってた、入ったの?やっぱ他が厳しいから?
16/10/02 18:00 ID:UHqsP9CZ0.net
ちなみにit派遣しか経験がないと自社開発やってるようなところではまず通用しない。目玉焼きくらいしか作れない状態でミシュランレストランの厨房に入ろうとするくらい無謀。
16/10/02 18:01 ID:7ZHW5QJ3a.net
能力あると思われてるだけでもそれなりに高い給料もらってる
16/10/02 18:02 ID:S/ZjHu4b0.net
新卒で大手ホワイト行けそうにないなら来るべきじゃない
マジで底辺
高卒程度の公務員試験受けた方がマシだな
16/10/02 18:02 ID:UpR001aX0.net
こんな職に憧れるやつがいるのが不思議なレベル
16/10/02 18:06 ID:XdwOX+q40.net
中小の社長と仲良くなって専属SEで儲けたとかそんなおいしい体験談はないの?
16/10/02 18:07 ID:52i2pKTp0.net
今じゃ比喩されてる土方より酷い扱いになってるような
16/10/02 18:08 ID:0fPizJs+0.net
自分で仕事を選べるようになれば(独立とかしても仕事をいただける立場になれれば)、月給100とかで年数ヶ月休める。
16/10/02 18:14 ID:hE/TYjfO0.net
it派遣やるなら3年以内に辞めることを前提に次のこと考えてないと食えなくなって死ぬぞ
16/10/02 18:17 ID:7ZHW5QJ3a.net
能力あれば独立した方が稼げるし楽だもんな
失敗しない! フリーで個人で力強く独立できる本
コメント一覧 (30)
-
- 2016年10月04日 06:37
- ニートが想像で語ってるから具体的な内容が言えないんやな
-
- 2016年10月04日 06:41
-
ネットサーフィン出来ないわ
ネットにつなげることが出来る端末はひとつで調べるときのみ使用
-
- 2016年10月04日 07:08
-
ここでのIT土方って、IT特派のことかな。
もう、派遣元の会社、派遣先の会社、派遣された部署、業務内容、請負なのか派遣なのか、
にもよるので、何ともいえない。
上流工程(要件定義〜基本設計、プロマネ的なこと)をやらされることもあれば、
コーダーやテスターの場合、運用・保守をやらされることもあれば、NEの場合もある。
一人で全部やらされることもある。
稀に、超楽な場合もあるけど、厳しいところや残業代が出ないところもある。
>>1 の質問がアバウトすぎて、アバウトな回答しか出来ないんじゃないかな、みんな。
-
- 2016年10月04日 07:51
-
就活失敗して恐る恐る入ってみたけど2chで見たようなブラックな世界ではなかった
土日祝は全部休みだし残業も月30時間程度で残業代全額もらえてるし
ただ、以前一緒に仕事した協力会社の人はひどい環境だったみたいだけど…
-
- 2016年10月04日 08:17
-
中小の社内SEだと全部経験できて楽しいよ
向上心ないとごみにしか育たないけど
-
- 2016年10月04日 08:38
- なんで土方に例えられたかの話じゃなかった
-
- 2016年10月04日 08:44
- 過渡期って忙しいの?
-
- 2016年10月04日 08:49
-
業務内容、業種が問題なんじゃなくて、結局は上部の政治力で決まるんだよな。
上部に折衝力と営業力のない人材しかいないと、そのツケが全部現場に回ってくる。
これはIT業界に限った話じゃないよ。どの業界でも上がダメなら下もダメになる。
だからIT業界でもホワイトとブラックが混在する。
その企業が全体的にはホワイト企業であっても、中には超ブラックな課が一定数存在する。
とりあえずこういうのは入社してみないとマジでわからんよ。
-
- 2016年10月04日 08:54
-
※6
もともとはサーバーの管理とか保守の作業者のことだったとか聞いたな
システム的なことではなく実際のサーバー本体を運んだり外してたりする
人のことを指してたとなんとか。サーバー用の重い機材を扱う重労働から
土方なんだと聞いた。
今は単純に下流工程で尚且つ低賃金で長時間働く人を指す単語になってるけど
-
- 2016年10月04日 09:02
-
IT土方?馬鹿じゃないの、営業とか販売、肉体労働より何倍もらくで給料高いぞ。
うちの会社はコード書けない人は年収300~400
エンジニアは年収500から800これでもブラックとかアホだろ。ちなみにほぼ定時に帰ってるぞ。
-
- 2016年10月04日 09:11
-
1年のプロジェクトだとする。
最初の3か月>ひたすら会議。でも何も決まらない時が多い。
次の3か月>仕様書が上がってこないので暇
次の3か月>あいまいな仕様書に基づいて適当にコーディング
最後の3か月>見積時点で6か月がかかるのにほとんどできていない。仕様書の詰めも甘いので問題も噴出。16時間働いても間に合わない。とりあえず動いてるふりのコーディングをしてデバッグ期間に作り直すところも多数
1年後>できてない>タヒにそう
-
- 2016年10月04日 09:26
-
9時出社、朝ミーティング
9時半〜12時 昨日何やってたっけとか思いながらダラダラ過ごす
12時〜 昼飯15分で食ってひたすら寝る
13時〜 眠いのでぼーっとしながら適当にドキュメント見たりする
15時頃 この辺で目が覚めて真面目に働くフリをする
18時頃 定時後にミーティング入れられて嫌々話だけ聞く
21時帰る
-
- 2016年10月04日 09:31
- 場所によるとしか言えんわな
-
- 2016年10月04日 09:33
-
普通に定時に帰れるし残業代もバッチリ出るし同期も辞めないぞ
IT関係にブラックが多いのは確かにそうかもしれないけど普通のところもたくさんあるってことを覚えておいてほしい
-
- 2016年10月04日 10:31
- ITという括りが広すぎるし労働環境なんて千差万別。
-
- 2016年10月04日 10:48
-
昔はコンピタ従事者は集約化の難しい一次産業(農林水産業)と言われていたけどな。
それが派遣業の解禁で土木工学レベルにクラスアップしますた!
まあ、日本語をコンピタのわかる言葉に翻訳する作業員だよ。
-
- 2016年10月04日 11:05
-
場所によるよね〜
特に特派の場合は本社と出先の両方よくなきゃね
-
- 2016年10月04日 12:28
-
いつも思うんだが、なんで待遇悪いのに辞めないのだろう?
今働いてる職場は時給3000円ってあるのに。自分はコード書けないし、開発と違う仕事だから、もっと安いけど。
-
- 2016年10月04日 12:33
-
※18
ニートが妄想でdisってるだけだから…
現実的にはSEの所得水準は、歯医者とか司法書士みたいな独占資格に次いで高いレベルだからね。労働時間も繁忙期の波はあるにせよ、そういった専門職や他の高級リーマンと比較すれば、とりわけ多いという訳でもない。
つまりサラリーマンとしては最もコスパの良い仕事。
-
- 2016年10月04日 13:35
-
人材不足だから業界にいい印象与えるようにしないと営業さんは大変だもんね。
環境にもよるが人の入れ替わりが激しすぎる。
転職サイトにITの求人なんてアホほどでてるしな。向上心と愛社精神(笑)ないとやってられんぞ。俺は辞めた。
-
- 2016年10月04日 14:26
-
俺の知り合いプログラマばっかりだけどみんな自社で仕事しないで派遣ばっかりで精神がどんどんおかしくなってしまっている、そりゃ給与は安いしボーナスない残業代ない休日ないわの役満だからな、おかしくなって当然だよ。
スカイプ越しに色々教えたり参考になるサイト送ったり奴らが持ち帰ってきた仕事手伝ったりしてるけど泣き出したりするからな、多分デスク殴ったりする音聞こえるし。
俺プログラマにならなくて良かったよ。
-
- 2016年10月04日 14:29
- ※19 SEとプログラマは別だからな、SEもぶっちゃけピンキリだけど人口で言ったらプログラマのが圧倒的に多い、SEとプログラマの年収は全然違うぞ。
-
- 2016年10月04日 16:35
- 新撰組副長だろ
-
- 2016年10月04日 20:08
-
要はプロジェクトリーダーがメカ屋で下に電気ハード屋なとこは悲惨だなってことだ
電気屋としてソフトが纏められてなければ大抵はそこまで酷くない
ゲーム開発は倒産と隣り合わせの場所多いから仕方ないってのもある
-
- 2016年10月04日 22:41
-
※21
お前の知り合い犯罪者なんだな
-
- 2016年10月05日 00:31
-
ここ半年帰宅がこの時間だ・・・。
うちみたいな中小は炎上プロジェクトに回されるだけだから、大手に行くべき。
浅く薄く(色んな言語使ったり、インフラかじったり、進捗管理したり、折衝したり・・・)色々やるから、飽き性の人には良いのかもせれんが?
-
- 2016年10月05日 00:52
- 派遣と自社開発とじゃ世界が違いすぎてお話が噛み合わない
-
- 2016年10月05日 21:41
- そもそも自社開発共がIT土方名乗ってるとかふざけてるのかと
-
- 2016年10月05日 22:34
-
IT業界に入ってから自社で仕事したことないわ。
一人でよその会社のプロジェクトに突撃してるけど外で仕事してる方が楽じゃないかな。
下手に自社開発のパッケージとか作って拘束されるのは勘弁。
-
- 2016年10月10日 20:59
- 大手の仕事を中小でやるのが最悪。素人&無能が固定観念で決めたバカな工程に付き合わされて長時間勤務になる。中小でも自前の仕事をやってるところだとそうはならない。技術力がないとポイされるけどな。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。