2016年11月26日
月5万の積立投資信託っていう物を始めたんだけど
これって利益や損をどういうタイミングでどうやって確定させればいいものなんでしょうか
16/11/21 13:23 0.net ID:?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
どれくらいの期間放っておくんでしょうか
16/11/21 13:26 0.net ID:?
なぜ銀行に訊かないのか
16/11/21 13:27 0.net ID:?
>>4
銀行に聞くなんてアホのする事だぞ
洋服屋で店員に「この服買った方が良い?買わない方が良い?」って聞くようなもんだ
16/11/21 14:01 0.net ID:?
定期預金の金利はクソみたいだからね
16/11/21 13:27 0.net ID:?
時価から手数料引いても出資額より多くなったら売ればいい
持ってればもっと高くなると思えば売らなければいい
16/11/21 13:30 0.net ID:?
他人のお金でギャンブル出来るのだから最高だね
16/11/21 13:30 0.net ID:?
場合によるけどたぶん1年後に明細みたいのが送られてくる
16/11/21 13:32 0.net ID:?
銀行は手数料でも受けるために色々動かさせるって聞くから気をつけろ!
16/11/21 13:32 0.net ID:?
積立投信って手数料はどんなもんなの?
なんかファンドラップとかアホみたいに手数料の高いの勧めてくるんだけど
16/11/21 13:34 0.net ID:?
>>15
選ぶファンドによって違うんだと思うけど今積立で買ってるのは
信託報酬 年率 1.4904%
信託財産留保額 売却時 基準価額の0.3%
って載ってます
16/11/21 13:37 0.net ID:?
今はまだ半年で 308410円 なんです
このタイミングで何かする方がいいのかどうかがわからなくて
16/11/21 13:34 0.net ID:?
銀行の営業を名乗る人から
「特別なお客様だけにお勧めしている非公開の商品がある」
と勧められたら全力で買え
16/11/21 13:34 0.net ID:?
解約手数料いただきます
16/11/21 13:35 0.net ID:?
基本的に銀行の営業は手数料目当て
そんでその人らは別に金融のプロじゃなくて販売員
お前らの社会的使命はデリバティブ販売じゃねーだろと突っ込みたくなるほど熱心
16/11/21 13:35 0.net ID:?
なんか簡単に詐欺に騙されそうな奴だな大丈夫かよ
16/11/21 13:37 0.net ID:?
いい商売だなあ
16/11/21 13:43 0.net ID:?
いまどきの投信なんて元本保証だろ
死ぬまでほっとけ
16/11/21 13:44 0.net ID:?
投信かどうかはともかく確かに元本保証の商品はある
だけど手数料が5%とか鬼のように高くて何年か持たないとマイナスということになってる模様
16/11/21 13:46 0.net ID:?
元本保証の投資信託なんてあるの?
保険じゃなくて?
16/11/21 13:47 0.net ID:?
変額年金保険とかだろうね
16/11/21 13:48 0.net ID:?
インデックス買っとけ
16/11/21 13:52 0.net ID:?
毎月一定額積み立てていくならeMAXISバランス(8資産均等型)がおすすめ
信託報酬0.54 %でインデックス型だから市場の平均リターンが期待できる
16/11/21 13:52 0.net ID:?
元本なんて保証してくれないよ
16/11/21 13:52 0.net ID:?
五輪前には全部引き上げた方がいい
五輪後には経済グチャグチャだ
16/11/21 13:57 O.net ID:?
銀行で利用していいのって普通預金と定期預金と国債と
あとはせいぜい外貨預金とか外債とかそんな程度じゃないの
まあ銀行が代理店になってる医療保険くらいやってもいいか
16/11/21 14:06 0.net ID:?
投資信託って基本的に売りなんてあまりせずに長期で考えるもんじゃないの?
16/11/21 14:07 0.net ID:?
利益や損をどのタイミングで確定するか?それはお金が必要になった時だよ
その時に損してるか利益が出てるかは運次第
損や利益のタイミングを計りたいなら自分で株・債券を選んで運用するしかないな
16/11/21 14:09 0.net ID:?
これもうやめたいんですけどでいいんじゃね
16/11/21 14:15 0.net ID:?
どんなってのがよくわからないけど
銘柄を聞いてるの?
16/11/21 14:29 0.net ID:?
>>46
パッシブ運用なのか?アクティブ運用なのか?
投資先の国はどこなのか?株なのか?債券なのか?不動産なのか?商品なのか?
16/11/21 14:49 0.net ID:?
>>55
パッシブとアクティブってなんのこと?
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=140489
買ってるのはこれだよ
16/11/21 14:52 0.net ID:?
11年前に銀行で投資信託600万買って毎月2万5千円の配当金が出てるんだけど
去年元金確認したら290万になってたw
銀行側は10万円損しましたねで終わったけど利子なんてすぐ使っちゃうからな
結局全部解約して貯金1千万も他の銀行に移したわ
16/11/21 14:37 0.net ID:?
銀行は本社で決めたのとにかく売れって言ってるだけだから信じたらアカンぞ
経済状況とか見て勧めてるわけじゃない
調子悪くなったら一切連絡してこないし2年位で異動していなくなる
16/11/21 14:41 0.net ID:?
五輪は決まった時点がピークだね
あとは下るだけ
ブラジルとかもう破綻寸前よ
16/11/21 14:42 0.net ID:?
月々の配当金は出ないタイプ買ってるね
のむらっぷ とかいうの
16/11/21 14:44 0.net ID:?
オレオレ詐欺と大して変わらんな
16/11/21 14:44 0.net ID:?
手数料とってる時点で怪しいと気づけ
16/11/21 14:49 0.net ID:?
損したら知らんぷりかね
土下座くらいはするかな
16/11/21 14:57 0.net ID:?
よくわからないもの買うのは人が良すぎるんだろうけど
不安なら狼よりその銀行員に問い合わせた方が良いし
やめたいならそう言えばいいよ
16/11/21 14:58 0.net ID:?
個人年金と医療保険とがん保険にも入ってます
16/11/21 15:02 0.net ID:?
毎日株とにらめっこしたくないから投資信託買うわけ
16/11/21 15:09 0.net ID:?
半減したくらいで電話してきて「こっちで取り返しましょう」と別の商品を勧めてくる
それも別にいま買い時というわけではなく銀行全体でプッシュしてるだけという商品
以後繰り返し
16/11/21 15:22 0.net ID:?
例えば宝くじで1000万当てようとして外れてもクジ代損するだけだが
投資信託で大損被っても手数料1%で10万円とか抜かれるんだから恐ろしい
16/11/21 15:26 0.net ID:?
>>1
よく分からないなら一旦積立てを停止して
ネットや雑誌でちょっとでもいいから勉強して
止めるか再開するか別のにするか決めることを薦める
16/11/21 15:38 0.net ID:?
投資信託ってそんなにリスキーかな?
16/11/21 16:11 0.net ID:?
>>83
種類によってはリスキーなものもあるよ
リスキーじゃなくても手数料や信託報酬が妙に高いのもあるし
16/11/21 16:24 0.net ID:?
犯罪スレスレだよ
投資信託って何?ってレベルの連中に無理矢理売って歩くんだから
数年後トラブっても知らん顔だ
16/11/21 16:59 0.net ID:?
ウチの会社でもDC制度とやらの導入で説明会に全員参加させられたけど
説明会の間ずっとドラえもんの落書きとかしてた
業務扱いで残業付いたからなんもせんで残業代貰えてありがたかったけどな
当然ながら加入なんかしていない
16/11/22 06:55 O.net ID:?
買った後に上がるのも下がるのも運が必要だけどね
少しでも確率が高いものを選択する知識は大事だけど
新・投資信託にだまされるな!
コメント一覧 (33)
-
- 2016年11月26日 06:58
-
まぁ月1万だからと思って放置してるが、銀行の信託って儲かってるのか儲かってないかすらわからんわ。
-
- 2016年11月26日 07:30
- 何もわからんのに勧められたぐらいでホイホイ投資信託なんか始めんなや
-
- 2016年11月26日 07:50
- ネット証券のETFでいいだろ。
-
- 2016年11月26日 08:21
-
中には悪くない投資信託もあるんだけど、信託報酬が1%超えてる時点で検討の対象にもはいらんわ。
銀行に勧められるのは基本はずれだね。
-
- 2016年11月26日 08:29
- タンス預金したがる人が多いわけだな
-
- 2016年11月26日 09:10
-
アクティブも調べずに、よく手を出す気になったな・・・。
銀行に言われるがままに調べもせず手を出してる様だと
いいように口車に乗せられて買ったモノが他にもありそうで怖いな。
-
- 2016年11月26日 09:20
- 投資信託は悪い評判しか聞かんね。
-
- 2016年11月26日 09:27
-
投資の基本鉄則「自分がわからないものに手を出すな」
投資を始めたければ、きちんと知識を身につけてからにしようね。
出ないとただのネギ背負ったカモだよ。
-
- 2016年11月26日 09:36
- やらないという選択肢はないのか。
-
- 2016年11月26日 09:52
- ドラエもんの落書きするやつ可愛い
-
- 2016年11月26日 10:07
-
ちょっと手数料高すぎるね
ネット銀行で探せばもっと良い商品沢山あるよ
-
- 2016年11月26日 10:15
-
こういう信託報酬ぼったくり商品とdcは違うんでは?
ともかく、これからは確定拠出年金でしょ
買わなくても最低限の知識は必要では
-
- 2016年11月26日 10:38
-
何の勉強もせず自分で株やるといい
どうして他人なんか信じられるんだ?みんなこいつだまして儲けたろ思ってるやつばかりだぞ
下がったときに買い上がれば売るだけ
機械的にこの作業をするだけだ
つい最近で言えばトランプヒラリーの大統領選後の大きな下げだ
あのとき買ってしばらくしたら上がるのを待ち売るだけでよかった
俺はこの方法で400万なくなった
-
- 2016年11月26日 10:47
-
ちょっと勉強して、現物オンリーで、ネット証券(SBIとかライブスターとか)で
自分でやった方が、身にもなるし、おもしろい。
投資信託とか、まったくやる気も おきないわ
-
- 2016年11月26日 10:48
-
銀行員はノルマの為に勧めてくるから
よく解らないなら買わないほうが良いw
-
- 2016年11月26日 10:55
-
海外株式もの25%
国内株式もの25%
海外債券もの25%
国内債券もの25%
全部インデックス型もしくはパッシブ型で。
毎月の投資金額を上記のとおり4分割して最低10年間そのまま放置すること。
利益確定とか損切りとか一切考えなくていい。
もし5年以上10年以内に取り崩す必要があるなら株式は排除して債券だけに振り分ける。
5年以内に使う可能性があるなら投資信託は買わずに預金する。
短期売買を繰り返すゲームを楽しみたかったら、
お小遣い(無くなってもいいお金)をつぎ込んでやること。
-
- 2016年11月26日 10:56
-
銀行・証券会社が勧誘する投資信託の真実
・貴方の大切な資産をお預かりします!プロに任せて資産を増やしませんか!?資産運用しましょう!!
・あ、でも、法律で元本保証は出来ないんです。
・あ、あと、儲かっても損しても規定の手数料は頂きますwサーセンwww
例えば、「家建つかどうかわかんないけどとりあえずやってみます。失敗しても料金もらいますねw」って大工が居たとしたら、金を払う気になるか?
投資するなら勉強して自力でやれよ。
サラリーマンが30年40年掛かって命を削って溜めた貯金や退職金を、こんないい加減な連中に預けるなんて信じられんよ。
-
- 2016年11月26日 11:12
-
俺はセゾン投信に毎月5万積み立ててるぞ
社会人になってから10年くらいになる
-
- 2016年11月26日 11:18
-
銀行がへまして資産が減っても手数料はがっちりいただかれるからな。
元本割れしても補償をしないとか銀行しか得をしない欠陥。
どうせ損をするなら自分で運用したほうがまし。
金が余ってしょうがないけど自分で運用するのはめんどくさい奴が手を出す代物。
-
- 2016年11月26日 11:32
- 銀行「手数料だけ置いていけ、あとは野となれ山となれだ」
-
- 2016年11月26日 11:48
- アジア社積と米ハイイールドやってるけど、トランプになってから上り調子でワロタ。確かに手数料高かったけどそれ込みでももう数十万プラスになってるわ。まあ株と違って儲かってんのか損してんのかわかりにくいけど、毎日の基準価額と分配金からざっくり計算できるだろ。
-
- 2016年11月26日 11:51
-
たしかに投資信託よくお勧めしてくるね
ちょっと質問すると全然答えられないから笑えるわ
基本銀行員は素人だぞ
証券会社の人間はプロだけどクズ
他人のうまい話は信用するな
-
- 2016年11月26日 11:59
- 遠藤さん、けっこうモノグサですね(笑い
-
- 2016年11月26日 12:02
-
47
そういう商品があるのかは知らんけど、600万で月2万5千配当貰う時点で「え?」なんだからそりゃ元金が減ってて当たり前じゃないの
-
- 2016年11月26日 12:57
-
無配かつ元本が半分以下になった日本戦略ファンドってのがあってな
株板では日本虐殺ファンドと呼ばれてる
-
- 2016年11月26日 13:57
-
※13
確定拠出年金が投資信託なんだけど。
しかも、銀行に都合の良い商品しかない。
-
- 2016年11月26日 14:08
-
おふくろが行員に勧められるまま商品買って半値八掛け以下のボロクズになった
まあ、スケベ根性出してホイホイ乗ったのが悪いんだが、無知は本当に怖い
-
- 2016年11月26日 16:14
-
損して怒ってもすいませんで終わり
後はあの人に言われたと自分の株まで下がるだけ
-
- 2016年11月26日 17:46
-
※26
日本株戦略ファンドは今でも残ってるし、基準価額8000円台にはなってるぞ
手数料高いし買う価値の無い投資信託だとは思うけど
-
- 2016年11月30日 17:54
- セールスが売りに来るのは100%詐欺
-
- 2016年12月29日 23:26
-
※27
確定拠出年金はまず利益に対して無税。
更に住民税なんかに控除が入る。
たとえ全く利益が出なくても、掛け金10%位の節税になる。(口座管理料含む)
それに元コメの※13の言いたい事は、投資信託全般に対してのNOではなく、
商品毎の信託手数料の多寡に対してであり、
確定拠出年金は高くても3%前後がほとんどで、0.1%代のもあるし、
手数料0のスルガ銀行の定期預金なんかもあるしで毎月5万の積み立てなら、
最初の選択肢だろう。
ちなみに手数料5%で毎月配当出る分配型とかの投資信託に関しては、
財務省が注意喚起を今年出している。
俺が思うに、確定拠出年金以外の投資信託はする必要は全くない。
-
- 2016年12月30日 00:03
-
積み立てで投資信託なんかするくらいなら、
自分でトヨタみたいな日経平均に連動してる大型を単元未満株で定期的に買うか、
みずほみたいな1単元が安く安定した株を定期的に買った方がいい。
それに米国の利上げが始まったから、外貨預金も視野にいれるべきだろうな。
米国は再来年3%位の金利を予定しているらしいから今の内に徐々に増やすべき。
米ドルメインで現状年利1%の定期とサブで豪ドルNZドル1.5〜2.0%の定期。
米ドルが増えてきたら、米国株を買うってのが俺の今後の予定。
海外投資の為に投資信託持ってたが、2年前の調子いい時でもほとんど配当でなかった。
インドネシア投信の5%位が最高で、他の先進国や債券系投信は1%以下の雀の涙。
去年のように悪ければ当然まったく出ない。
絶対に個別株の方がいい。たとえ日経平均が暴落しても配当出る企業がほとんどだから。
そして、海外投資は今後の日本の高齢化を考えても必須だと思うから、
米国株の直接購入が良いと思う。
マネックスかSBI証券で1株単位で買えるが、手数料考えると10万円程度を目安に買い足していくべきだろうな。
これから株始める人は、まず日本の優待付きの個別株をメインに500万位持った後は、
定期預金と日本株と海外株を等分で増やしていくってのが正解だと思う。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。