ライフハックちゃんねる弐式生活 > 【!?】俺氏、電気代が1000円切る

2016年11月26日

20コメント |2016年11月26日 19:30|生活Edit


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

特に節約もしてない。
これって異常か?


16/11/25 09:45 ID:U6YnwKUB0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

社畜で家にいないだけでしょ


16/11/25 09:45 ID:k3+/+47pp.net

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ずっと在宅してるんだなあb


16/11/25 09:46 ID:U6YnwKUB0.net

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

夏のクーラーをつけっぱなしにしてる時で最高2700円だった。それ以外は基本的に1500円以下だし。
お前ら一体何にそんな電気代かかるのか?


16/11/25 09:47 ID:U6YnwKUB0.net

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

電気メーター弄るなよ


16/11/25 09:49 ID:AvVNW1Ta0.net

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

すごいけどそんな生活したくないな
最下層やん


16/11/25 09:52 ID:69uTVoM6p.net

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

基本料金と合わせて1000円切るのか?すげー!


16/11/25 09:52 ID:0SE/7AGc0.net

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

エアコンはあまり使わないけれど、風呂場の換気扇常につけっぱ
家で起きてる間はテレビやPCつけっぱなしだから
2000円切ることはまずないな


16/11/25 09:54 ID:sbqTWIQV0.net

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

基本料金込みならどんなプランなんだよ


16/11/25 09:54 ID:JHar4B3sp.net

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

関西電力の従量Aプランだ。
ちなみ引っ越したばかりの時は300円だった時もある。


16/11/25 09:55 ID:U6YnwKUB0.net

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

てか電気ガスあわせて3000円を越えることが滅多にないんだが。
1kの単身世帯だが、周りが節約頑張って今月電気代3000円切ったとか言うのを見てすげーびっくりした。
オレガ普通だよな。
特に節電の意識もなく普通に過ごしてるのだが。


16/11/25 09:57 ID:U6YnwKUB0.net

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

地域によるんじゃない?


16/11/25 09:58 ID:2ZUaspqN0.net

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

大阪です。
関東は電気もそんな高いのか


16/11/25 09:59 ID:U6YnwKUB0.net

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

結婚してから自慢しろ


16/11/25 10:01 ID:codxwmWjF.net

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

どうせ基本料金は家賃に含まれてて使用分だけ請求きてるだけ


16/11/25 10:02 ID:VKWIplbv0.net

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>20
従量電灯Aってプランが関西にはある


16/11/25 10:06 ID:U6YnwKUB0.net

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>23
従量電灯Aが普通に使えるのは確かに羨ましいが
その程度の使用量ならオフグリッド生活してもあんまり困らない気がする


16/11/25 10:21 ID:me/w0jyS0.net

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>26
どうなんだろう。
自分では全く節電の意識なく普通に暮らしてこれだからな。
逆に何にそんなみんな電気を使ってるのか分からないんだ。
スマホもパソコンもあるし
冷蔵庫や洗濯機なんかの家電も普通に使ってる。
思い浮かぶのはテレビなくてモニタとBDレコーダーで代用して見たい番組だけ録画ってスタイルなこと位だけど。


16/11/25 10:26 ID:U6YnwKUB0.net

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>29
熱機器を常用すると一気に電気代が増える
電気ポットとか便座ヒーターとか使ってないだろ?
エアコンは使い方が上手けりゃ電気喰うのは最初の一瞬だけだしな


16/11/25 10:33 ID:me/w0jyS0.net

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>34
使ってないわ。
お湯はその都度ケトルだし、うちの賃貸に便座ヒーターなんてハイテクなものないし。
単身世帯で便座ヒーターって凄いな。
特に必要性感じないけど。


16/11/25 10:36 ID:U6YnwKUB0.net

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>36
その辺が安く済む理由だろうな
テレビも録画観るってことは付けっぱなしにしないという意味で結果的に節電になる
冬はあまり問題にならんが夏のテレビの付けっぱなしは冷房負荷を増やすから


16/11/25 10:39 ID:me/w0jyS0.net

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

独り暮らしの時でも電気代、そんなに安く出来なかったぞ
夏や冬とかどうしてるんだ?
電気代3万くらい掛かる事もあったよ


16/11/25 10:04 ID:KPc+rBEc0.net

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>21
夏で常時エアコンをつけてた時は2700円が最高だった。
冬は今もまだ暖房機器出さなくても過ごせる。
窓閉めてたら全然平気なのだが。
むしろ暑い位。


16/11/25 10:08 ID:U6YnwKUB0.net

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

友達が79円を叩き出してた


16/11/25 10:05 ID:5bfJAidxd.net

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

暖房機器は古い物を使うと3万とか行ってもおかしくない
新しいのに買い替えたら1年で元が取れるぐらい電気代に差が出る


16/11/25 10:25 ID:VMTOONG70.net

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

洗濯
ドライヤー
冷蔵庫
電子レンジ

普通に使うだろ


16/11/25 10:28 ID:vk9YjIXEd.net

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>31
ドライヤー以外は俺も普通に使ってるぞ。
特にレンジは冷凍ごはんの解凍やパスタ茹でたり、弁当温めたりと頻繁に使ってる。


16/11/25 10:30 ID:U6YnwKUB0.net

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

11月は45kwh
これで980円
一番高かった8月で126kwh
これで2700円

それ以外は大体70kwh前後で
1500円程度で収まる。


16/11/25 10:33 ID:U6YnwKUB0.net

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/index-j.html
東京電力の場合


16/11/25 10:38 ID:hy60EUb50.net

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

我が家はガス代が高いから積極的に電気使ってる


16/11/25 10:39 ID:fDmGLWlId.net

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>38
俺も鍋で沸騰させるときはケトルで沸かしたのを移してからとかはよくやる。
それ以外に電気で代用する方法が分からないが。


16/11/25 10:43 ID:U6YnwKUB0.net

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ネトゲ常時つけっぱなしIH自炊で2000円だわ


16/11/25 11:16 ID:sUhwOam30.net

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

今見たけど基本料が安いんだな
うちは基本料だけで1100ぐらい取られるからなぁ

できた!電気代600円生活

16/11/25 11:44 ID:UgBas5dhp.net



 コメント一覧 (20)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 19:47
    • 基本料が安くて従量課金でガーンといくタイプの契約なんかな?
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 20:47
    • 最低料金が373円で従量課金で上がっていく。
      電気使わない人は関西の方が安いかも。
      スレ主の言ってることは人間らしい生活しなければ可能。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 20:54
    • >ドライヤー以外は
      ハゲか…
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 20:54
    • 東京電力の10A契約なら280円だからスレ主の使い方なら関東の方が電気代安かったわ。
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 20:55
    • 電気料金とか1万軽く超えるんだが・・・
      冬は2万いくこともある
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 21:09
    • 俺も使って最高で700円くらいのときあったな社畜時代だけど。
      今は引きこもりだから2000円くらいだわ。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 22:02
    • まあ、電気代月1000円って嘘乙だな。
      ずっと家にいるって言ってるなら、
      少なくても、電灯60Wを16時間を30日で、28.8kWh
      ノートPCをまあ、15W位を16時間、7.2kWh
      冷蔵庫は1ドアのやつなら月10kWhくらい
      テレビ、電話、インターホンの待機電力を合わせて10Wくらいとすると、7.2kWh
      (あ、テレビはないのか、でもその他もろもろ合わせた待機電力もあるから適当に10W)
      ドライヤーや電子レンジなんかは消費電力高いけど、使う時間が1回2〜3分だからそんなに電気代は食わない
      ドライヤーを1000Wのドライヤを1日3分、500Wの電子レンジを1日5分とすると、
      ドライヤ1.5kWh、電子レンジ2.5kWhで、最低限でも計算すると、57.2kWh
      このあたりが最低レベルなんじゃねって思うけど・・・45kWhってのはちょっと眉唾な感じがするよね
      テレビ代わりに動画見てるんだったら、PCの消費電力もっと上がりそうだし、デスクトップならさらに電力跳ね上がると思う。
      冷蔵庫だって、月10kWhレベルの冷蔵庫って、1ドアの一人用のやつだし、冷凍ものよく食っているっていうようなこと言ってたから、冷凍室の分かれている2ドアのやつだったら、また消費電力跳ね上がる。
      まあ、こいつはおそらく最低記録のときは友達んちに月に何日も言ってたとか、実家に何日も戻ってたとかしかありえないよね。
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 22:37
    • 大学生んとき電気代そんなもんだったな
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月26日 23:03
    • 羨ましいなあ
      家は電気もそこそこだけどガスがプロパンでヤバイ
      1人なのに油断したら即1万超えるし
      シャワーなのに
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 00:55
    • 今年の夏に冷蔵庫を更新したら電気代が平均700円くらい下がった。
      最近の冷蔵庫は省エネ性能が凄いんだねぇ。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 00:57
    • てっきり、「情報源は手回し充電ラジオだけ!」って感じかと思ったが、違うんだな。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 01:10
    • ※7
      3行にまとめろ
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 01:14
    • 請求書くらいはアップしてほしかったな
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 01:29
    • ※4 そうそう俺も15A契約にしてたから月2000円超えたことなかったわ
      ただしすぐブレーカー落ちるんだ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 03:43
    • 電気メーターの蓋開けて回転止めたんだろ。隣の部屋のやつが深夜にコソコソやってたわ。通報したら警察来て偉いことになってたw
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 08:08
    • 10Aとか15Aとか言ってるアホはそもそもそんな生活できるなら電気いらないよ
      家電とかPCだけ注目してるけど電灯もそこに含まれるからな
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 08:57
    • ガスと電気代で軽く1万円行ってたよ
      何で安いの?電気泥棒されてるのかな
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月27日 14:10
    • 机の周りだけ照明つけるくらいならled電球で十分、部屋中明るくする必要はない
      これだけで約60wくらいの節約だから30日5時間150時間使ってだいたい10kwhで約250円
      ペイするのに半年もかかるぜクソが
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月28日 10:08
    • 東電だけど基本料金だけで800円かかってる
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年11月30日 01:59
    • ※12
      一行目に結論書いてあるだろ
      それ以降は短くしてもあんたはおそらく無駄、理解できんだろ。
      三行にするまでもないよ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ