2016年12月02日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
それ人間と蚊の話やろ
16/12/01 22:59 ID:N3HV06lGM.net
それ人間とチンパンジーやろ
16/12/01 23:01 ID:cAeNltfT0.net
2%も違わんやろ
チンパンとの差が2%とかって聞いたことあるぞ
16/12/01 23:02 ID:ajCRVX7l0.net
親の教育やろ
16/12/01 22:59 ID:li+COT/Jr.net
性格は環境
容姿は骨格形成遺伝子
16/12/01 22:59 ID:hnmRZTGv0.net
>>14
環境以外の何者でもないやろ、むしろどんな環境に置かれても絶対この性格になるとかこわ杉内
16/12/01 23:02 ID:Csz3TRzQ0.net
>>24
性格は知らんけど、アメリカが一卵性双子を全く違う環境に養子にだした場合のデータ結構取ってるで
貧乏底辺と金持ちとか
大人になったら大体同じらしい。結局底辺からでも起業したりして似たような生活レベルに上がってくる
16/12/01 23:04 ID:MAsNRmi6a.net
染色体増やしたろwww
16/12/01 23:00 ID:AOxsd4nXa.net
放射能に当たればイケメンになる可能性が…?
16/12/01 23:00 ID:UEJ0use60.net
環境
16/12/01 23:01 ID:Csz3TRzQ0.net
>>12
ジョンロックは生まれた人間は白紙や言うてたな
性善説も性悪説もなくその後の環境ですべて決まるってことか
16/12/01 23:02 ID:Dh576ye+0.net
他の生物から見たら人間区別付かんからな
16/12/01 23:01 ID:2RwW36iT0.net
ゲームのプログラムはみんな同じやけどその中でどんなプレイをしたりどんな行動をやったりどんな世界を作るかで全然違ってくるやろ?
16/12/01 23:01 ID:e1aSblPP0.net
ぶっちゃけイタリア人とスペイン人の違いとかワイらに分からんやん
ちょっとくらい人種違ってもほぼ同じものとみなしてええやろ
16/12/01 23:03 ID:VCD2kEkFr.net
大谷翔平とワイは同い年やしほぼ同じものとみなせるな
16/12/01 23:04 ID:uWkg9YClr.net
福山雅治とワイも同じ日本人だから同一
16/12/01 23:04 ID:uWkg9YClr.net
ここまでっていうほど差異なくね
16/12/01 23:05 ID:dqqt7t1C0.net
イッヌやネッコは兄弟親子そっくりやのにな
16/12/01 23:05 ID:lNryd23Tx.net
オリーブと人間の染色体の数が同じだという事実
猿やダウン症でも染色体の数が違うというのに
16/12/01 23:07 ID:LknbIR2X0.net
遥か宇宙の彼方にいる高度な宇宙人からしたら何の違いもないように見えるやろ
人間がアリを見るようなもの
16/12/01 23:07 ID:HrwiUABL0.net
実際同じやろ
目は2つ鼻は1つ手足がそれぞれ二本ずつ
16/12/01 23:08 ID:ivK1bebk0.net
生まれたときからの素の性格はあると思うわ
同じ赤ん坊でも反応が違う
16/12/01 23:08 ID:oy6L6gQJd.net
全塩基配列に対しての0.2%でもコードしてる遺伝子/またはノンコーディング部位の数と比較するとかなり多いんじゃないの
16/12/01 23:10 ID:6hki+wx9M.net
コメント一覧 (26)
-
- 2016年12月02日 21:11
- 神経系は遺伝子に依らないからじゃないかな?
-
- 2016年12月02日 21:16
- スレタイおかしいだろ。全体の90%はジャンクコードで有効な部分でアクティブな箇所が80%以上違うが正解だろ。印象操作か。
-
- 2016年12月02日 21:27
- >>1何を言ってるのか分からんが、神経系だってもちろん遺伝子に支配されてる。例えば神経伝達物質の分泌量とかな。環境なんてものは結局のところ発現した遺伝形質を発揮できるかを決める程度に過ぎない。最大でどの程度のことが出来るのかは生まれた時から決まってる。
-
- 2016年12月02日 21:41
-
※3
神経系が作られていく過程は遺伝子に依らないでしょ、人の思考や感じ方は神経系に依り行動パターンも神経系による、でもその神経系の繋がり方は遺伝子に依って決められない、おっしゃる通り一部影響はあるけど。
-
- 2016年12月02日 21:42
-
遺伝子はベースを作り環境でかなりの部分が変わるとはいえ
僅かな確率で大筋をそれたやつ以外はたいした違いじゃないのさ
その僅かな差に無意味に大きな価値の差をつける
人という生き物の感性が狂ってるだけさ
-
- 2016年12月02日 22:02
-
>7
>性格は環境
お前、それ朝鮮半島でも同じ事言えるの?
-
- 2016年12月02日 22:05
-
違いはコレから大きくなっていくよ
ウェルズの『タイムマシン』みたいに人類は2極化するし、そこから更に1000万年も経てば人類なんて枠組みさえナンセンスになる
-
- 2016年12月02日 22:07
-
※6
今のフランスの閣僚で、韓国から孤児輸出されて養子から成り上がった女が居るぞ
本人も「私はフランス人だ」って言ってたけどさ
-
- 2016年12月02日 22:33
- 一塩基多型やで
-
- 2016年12月02日 22:39
- 遺伝子とゲノムを混同してるから理解できないだけ
-
- 2016年12月02日 22:53
-
農耕民族のA型と狩猟民のO型とか
輸血は無理なんだし、もう少しの期間、世界の反対側で
離れてれば交配も無理になってたかもな。
白人と黄色人種では子供は出来ないとか。結構容姿も違うしね。
-
- 2016年12月02日 23:03
-
目の大きい小さいも1mm2mmの話だし別に変でも何でもない
少しの違いを見分けられる人間が意識しすぎなんじゃね
-
- 2016年12月02日 23:07
-
っていうか9割以上同じだよな
指の数とか内蔵の機能とか
食えるものとかさ
-
- 2016年12月02日 23:18
- ロック含め思想系のはあてにしない方がいいぞ。大陸合理論もイギリス経験論もただの思考実験。
-
- 2016年12月03日 04:57
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年12月03日 05:16
-
金持ち一族が出来の悪すぎるこの子はおかしいと思っていて、貧乏な家の子は成長して自分がこんなに優秀なのに周りが駄目すぎるのはおかしいと思い成人してから調べて見ると病院で取り違えられてたのが発覚した事あったよね
環境より遺伝子が大事だと思うわ
-
- 2016年12月03日 05:21
-
99.9%の間違い。
人間の遺伝子なんて1%も違わない。
ヒトゲノムの解析に時間が掛かったのも、情報量が膨大だったから。
-
- 2016年12月03日 08:14
-
>>4
運動能力なんかは子供たちが同じ練習をしたとしても上達度には大きな差がでるだろ?結局は運動神経をはじめとした神経回路の繋がりやすさなんかも遺伝子が支配するものなんだから、ヒトの間に見られる神経系の差異も遺伝子によるものだろう。まあ、それらの神経回路を構築する機会が与えられないのなら環境のせいだと言えるが。
-
- 2016年12月03日 09:36
-
おまいら生物習ったの?って言いたくなる
塩基数だけで考えてるアホだらけ
-
- 2016年12月03日 11:31
-
※6
お前いっつもあっちのことばかり考えてるな
そんなに好きなの?
-
- 2016年12月03日 11:48
-
※6
環境も悪いだろ
-
- 2016年12月03日 12:50
-
※18
これだけは譲れないな。
行動パターンを決めるのが神経系で神経系は絶対に遺伝子によらない、例えばmapping=写像という単語を知識としてこのコメントの読者は覚えたが、その回路形成はこのコメントを読んだかどうかにより、遺伝子にはよらない
-
- 2016年12月03日 13:18
-
>>22
そういう言葉の意味の記憶に関わる神経回路は確かに学習という経験によってしか獲得はできない。前回のコメントで書いたように学習という経験ができる環境自体が与えられなければ環境が支配的な要因と言えるだろう。(日本においてはそういった環境は考え難いが)だがある言葉の意味を一旦認識したとしてもその意味をどのくらい覚えておき続けられるかは結局、遺伝子によるシナプス間の結合の調節支配によるものだろう。そもそもmapping=写像という記憶が続く期間が人によって違うのを経験的に知ってるだろう。
-
- 2016年12月03日 13:20
-
>>23
シナプス間ではなくニューロン間な。
素で間違えたわ。
-
- 2016年12月03日 13:35
- 2%の中でも差がついちゃのはやっぱり後は本人の怠惰もあるよね
-
- 2016年12月10日 16:19
-
個人間での遺伝子の同一性は99.89%
エヴァでおぼえた
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。