2016年12月20日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
大丈夫その前に潰れるから
16/12/20 10:06 ID:dNMSlQ9Mr.net
安泰でいいじゃん、崖っぷちが無いんだから
16/12/20 10:06 ID:eDdXaRBrd.net
親がおかしいだけやん自営業じゃなかったとしてもなんかしらネチネチ言ってくるだろ
16/12/20 10:07 ID:z7QSh2/6p.net
>>5
10年以上一緒に住んだ俺のおかんを捨てて職場で繋がった女とこないだ結婚したような奴だよ
キチguyにキチguyを重ねたような奴
16/12/20 10:11 ID:M/oGe/Wy.net
>>11
銀行から多額のお金借りてるとかがなければ継いでしまえばいいんじゃない?
継ぐ条件として不動産や株券とか資産の管理を頂くことで後妻側にはほとんどお金が残らないようにするとか
16/12/20 10:25 ID:MBUlQY4b0.net
裏山
雇われるとかクソだぞ
16/12/20 10:07 ID:88Rw2zRa0.net
何の自営?
16/12/20 10:12 ID:K0mP4AaX0.net
なんでおかんについていかなかったんだよ
16/12/20 10:12 ID:222V/SHP0.net
>>14
今はおかんと二人で暮らしてる
まあ俺は継ぐ気0だからね
新しい人と子供でもつくってそいつに継がせるんやろなあ
16/12/20 10:15 ID:M/oGe/Wy.net
自営業の息子だけど言われたことない
16/12/20 10:14 ID:UFKERUcDp.net
老人ホームは儲かるな
継ぐしかないっしょ!
16/12/20 10:14 ID:p3h1Akn50.net
老人ホームの自営は大変そうだな
ラーメン屋とかなら俺継ぎたい
16/12/20 10:15 ID:PGUkFd6vd.net
同じく自営業の息子だが家業からは逃げた
老人ホームって特養?
16/12/20 10:15 ID:rK83zrtad.net
>>37
介護は割とやりやすいけどな
低賃金低賃金っていう世間のイメージとガメツい既存の経営者層のお陰で給料出せばそれなりの人間が集まるし
16/12/20 10:28 ID:rK83zrtad.net
飲食店とか工場とかいつ倒産してもおかしくないから継ぐ気にならん
16/12/20 10:16 ID:d1FzA961d.net
金目当てに近づいてきた女にお金がっぽり持っていかれるのか
16/12/20 10:28 ID:VVEpmo4j0.net
俺の親父は絶対に継がないほうがいいって言い続けてたなぁ
継いだけど
16/12/20 10:28 ID:QoE2hQSz0.net
俺は資格とって自営を継いだけど
サラリーマンは続けてる
16/12/20 10:33 ID:7YTX9Ahl0.net
まぁ普通の奴は継ぐよ
働きに出た奴ほど出戻りで親の後継ぐことも多い
それは、社会がいかに厳しく、親の跡を継ぐだけでそれなりの地位や扱いからスタートできることが
どれだけ楽なのかというのを社会に出て初めて気が付くからw
16/12/20 10:36 ID:moO/PXm+0.net
今時継がせる親ってすくねーだろ
自営の大変さわかってんだろうし
16/12/20 10:42 ID:G2vlGXKB0.net
親父→継がないほうがいい
オカン→高校卒業したら継げ継げうるさい
長男→大学中退フリーター
俺→大学行きたかったけど高卒で継いだ
弟→専門学校中退ニート
改めて最近聞いたら
親父→なぜ大学行かなかったのか
オカン→継げなんて言ってない親父に比べると使えない奴だな
俺はどうすれば良かったのか
16/12/20 10:43 ID:En+LuCiSr.net
大学出てしばらく外の飯食うて、実家の仕事継ぐために戻ったけど、かなりしんどいぞ。自分の子供には継がせたくないから俺の代で終わらせる。潰れずに終わらせれるぐらい経営が続けれればだけど。
16/12/20 10:44 ID:UaNKdfvwd.net
>>69
やり始めた頃は後悔したな。でも継いで3年目にリーマンショックが起きてなんとか持ちこたえるために借金した時に腹決まったな。
その借金も今年完済できたし、今となってはこの道で良かったと思うよ。
16/12/20 12:11 ID:UaNKdfvwd.net
商店街にいるオッサンもほとんどは親の跡継ぎやで
会社勤めの経験がある奴も多い
みんな社会に出て芽が出なくて親の跡を継ぐからといって帰ってきたんだよ
何の才能もなく、競争に勝ち抜いたわけでもないからみんなほぼボンクラなんだよ
だから商店街はさびれてるし愚痴ばっかりこぼしてるわけ
場末の工場ですら会社勤めしてた息子が帰ってきて跡を継ぐことが多い
それだけ社会が厳しく場末の工場ですら会社員より魅力だと気が付くからなんだよ
そしてみんな体裁の付くカッコイイ理由を掲げて親の跡を継ぐわけw
間違いなく1も継いでるよw
16/12/20 10:47 ID:moO/PXm+0.net
その自営業がさ
苦労せずしてボロ儲けしてるのであればいいんだが、ギリギリでやりくりしてる程度のものなら何故継がなければいけないのか
16/12/20 10:49 ID:sqNYTVXO0.net
あんまり儲からないから親が継がせたくないと言ってても
息子は帰ってきて継ぎたいと言い出すようになるよ
間違いなくそうなる
なぜなら、その方が社会で揉まれながら仕事をすることがいかに大変かを知り
さほど目が出なくてうだつがあがらないからなんだよ
だから親元に帰ってきて仕事を継ごうとする
社会に出ててもせいぜい30歳ぐらいには社会の厳しさを知って継ぎたいと言ってくるよw
もちろん、何かカッコがつく体裁のイイ理由を述べながらねw
16/12/20 10:50 ID:moO/PXm+0.net
>>73
普通の自営なら継ぎたいんだがね
身内経営なんだけどみんなキチguyすぎて精神病むわ
普通に働いてたほうが100倍まし
16/12/20 10:57 ID:M/oGe/Wy.net
もし働きに出てたのに帰ってきて継ぎたいと言い出した場合
それなりのカネを貯めててそれを運転資金や事業拡張の足しにするということを言って帰ってきたら
この息子は有能
このケースだけは本物でボンクラとは言えない
これ以外は世間で働くと大変で芽も出ないことを思い知らされ、親元に帰って来たいと思うようになった
というだけの敗者のご帰宅w
16/12/20 10:54 ID:moO/PXm+0.net
>>78
どっちもないかな
まあ俺高校もそれなりのところ入ってるし因みに宮廷志望だから現時点では優秀な部類なんだよね
だからこのままいけば普通にエリート街道一直線で有名企業に入社して程よく収入も得てって感じかな
家業は意地でも継がんつもり
16/12/20 11:16 ID:M/oGe/Wy.net
自営なんかなんの保証もなく死ぬまで働かなきゃいけないからな
リーマンでぬくぬくしてるほうが絶対いいぞ
16/12/20 10:56 ID:G2vlGXKB0.net
自営っていってもピンキリだもんな
16/12/20 11:08 ID:qJsNHje00.net
ぬくぬくできるリーマンがどれほどいるというのか
ぬくぬくできなかったから逃げ出してきたんだろう
16/12/20 11:10 ID:nLSfe7Ib0.net
楽できる自営なんて小指の先程も居ないし自営なんて継がないほうがいい
小さいなら尚更だ
16/12/20 11:31 ID:En+LuCiSr.net
コメント一覧 (21)
-
- 2016年12月20日 18:23
- 借金経営でなければそれだけでありがたいだろ
-
- 2016年12月20日 18:27
-
ワイ自営業の息子、子供の時に親父と会った時間が恐らく100時間超えない。
成人してからめっちゃ飲みに行ってるからセーフだけど。
リアル親父にも殴られたどころか怒られたことがない
-
- 2016年12月20日 18:29
-
特養なら補助金おいしいもんな
ガラの悪い議員が食い込んでくるからあしらう技術とコネ要るけど
-
- 2016年12月20日 18:37
-
俺も出戻りで継いだけど、雇われの方が遥かに楽だった
そりゃ超安泰な会社でも継げば良いんだろうけどさ
まぁ給料は、年収700万
経費は車、スマホはもちろん、ガソリン、ETCまで出る
パソコン、デジカメ、TVなんかもでるからかなりお金は貯まる
けど使う暇がない
-
- 2016年12月20日 19:04
- 自営業の息子だけど、資産管理の仕事だから適当に働きにでてから継ぐわ。
-
- 2016年12月20日 19:07
-
ブラックじゃなきゃ絶対雇われの方がいい
自分はバブル期のくせに、自分の時は必死になって開拓したとか言われる毎日
卸売業だから景気に左右されて結婚だって難しい
相手の親が二人揃って「自営業だけは嫌なので断らせてくれ」と土下座してきて
未だに「なんであんな馬鹿に引っかかった」とか言われる
不動産の家賃収入で食べていけてるから生活は出来てるんだけど
-
- 2016年12月20日 19:21
-
・・・。なるほど。断った方がいいですね。
1は継がないと言いつつ。
自分の子なら継がせてもいい。
つまり、金儲けとしては認めるが。現場が面倒なのは嫌だということです。
問題なのは、労働上の管理責任ですからね。
こういう人が上に立った場合、本人は現場からは疎まれ、本人自身も遊び呆けて施設がどうなっているかを把握できない。
私はそういう経営者崩れを幾らでも知っています。
お金はほしいから子どもならと、親の手が掛かったものに子どもを巻き込むことは何も心にはこない。口で言うほど、1は、大したプライドもなさそうですからね。
私からすれば、有能な現場職員が継げばいいと考えますが。1はお金に困れば、間違いなく何らかの形で継ぐでしょう。
こういう人は口で言うほど、自分に厳しくありませんからね。
施設を簡単に経営すると言いますが。
それごとの雇用条件があります。資格もなく現場労働も知らない人間だと、誤った人間ばかりを優遇して、本当に安全を守る利用者や現場の労働問題を軽視してしまう。
どういった施設でも、1のような管理者だと現場が一番迷惑がかかり、利用者もいい加減なサービスしか受けられません。
そこそこで働きたい人、できる限り利用者の為に行える環境を最善に近づけたい人、管理者を騙して怠けたい人。その上で、利用者の拒否行動からのクレームなど。
あなた個人が継ぐ上で一番考えるべきは、自己のプライドではなく、利用者や現場労働者との関わり方で、直接どうしてあげたいかの動機や興味ですよ。
-
- 2016年12月20日 19:21
-
自営業者であろうと現場労働者、資格者含めて人間関係の調節、利用者ありきの一方このクレームばかりに流されず対応することだって求められます。
そこで働いてもいないのに、他畑の人間がマトモな管理などはできない。現場を把握できないで病院からは最底辺の施設というレッテルをはられ、労働者も利用者も低次に陥って何時でも潰れる環境になってしまう。
細かいことを言えば、食管理も手を抜けますし、施設管理の生活用品も手を抜けます。
お金をかけたくなくても、かけなければ、質が下がることもあります。
突然、現場が辞められたら本人が対応することもあるでしょう。いろんな意味で、人間的資質がなければ向いてない仕事ですよ。
-
- 2016年12月20日 19:40
-
ウチもそうだけどずっと継がないと言ってた
結局継ぐことになったがそれは行きがかり上仕方がなかっただけで
継がない理由は先がないから
業種転換すればなんとかなるとわかったのでなんとかなりそう
-
- 2016年12月20日 20:00
- 実家が土建屋で、全然違う学部卒業したのに継げ継げ言われる
-
- 2016年12月20日 21:20
- 嫁が来てくれなさそう
-
- 2016年12月20日 21:53
-
両親が仕事につきっきりで構ってもらえないって話かと思った
そういう意味で自営飲食の子供にはなりたくない
-
- 2016年12月20日 21:55
-
これは親次第でだよな。
鬼の様に厳しいとこだと悲惨だ。
見えないプレッシャーが毎日押し寄せるぞw
更に終業後、関係有っても無くても怒りをぶつけてきたりするんだよね。
-
- 2016年12月20日 21:58
- 大学を志望するだけなら誰でも出来るからな
-
- 2016年12月20日 23:00
- 身内のキチguyと他人のキチguyどっちがましかね・・・
-
- 2016年12月21日 00:20
- 介護関係はすげーぼったくれるらしいな
-
- 2016年12月21日 01:02
- みんな良い親を持って幸せだな。俺は好き勝手やってた親父が死んだ時、総額二億の借金発覚。俺は俺で年収700弱で家買ってまだまだこれからって時に相続放棄よ。こんなんならうだつが上がらないサラリーマン親父の方がはるかに偉いと思うわ。社長と呼ばれて借金二億で自分の妻に余生を送る家すらとりあげるやつも世の中にはいるよ。
-
- 2016年12月21日 05:49
-
※18
会社の先輩が似た様なケースで(負債は1億ちょい)
会社にヤクザ来て警察沙汰になったよ
会社の弁護士が介入したけど相続放棄は当然としても
でっちあげた賃貸契約書で今でもチンピラが物件占有してる。
-
- 2016年12月24日 18:45
-
大学受験に失敗して、浪人するという道もあったけど勉強しろといわれるのがいや、という
理由だけで何となく家の仕事を手伝っていたが、5年経ってからやりたい仕事が見つかった。
専門学校に行きたかったが父親が怖かったので、家出して部屋借りて学校に通い始めた。
卒業してその道の仕事に就職できたが典型的なブラックで2年で辞めてしまった。
今は工場で働いているが30過ぎても手取り15万未満で、コミュ障で、友達いない、
彼女いない、そんな現実から目をそらし続けてる。自分でも頭おかしいなとは思うけど
なんでこうなったのかなあ そりゃあ 高校は進学校だったんだし 大学行かなかったん
だから家継ぐと思うよなあ おかしいな
-
- 2018年03月08日 13:21
-
※20
なんか切ない。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
俺はIT系の中小企業を経営してるが軌道に乗せるまで何度も地獄を見た。