2017年01月01日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
高い金出して大学行ってクソみたいな職場につくようなやつは高卒で早めにクソみたいな給料もらって貯金したほうがええやろ
15/12/27 13:38 ID:swT
大卒の生涯賃金に高卒が勝てるケースは稀やろ
15/12/27 13:39 ID:SJX
ないやで
まれに高卒で相当頭のいい人は大卒生涯収入を抜かす場合があるけど
15/12/27 13:41 ID:EhK
前に高卒で公務員就職した人のスレで聞いたけど、
大学のほうの模試がいまいちで大学で頑張る意欲もなかったから
公務員選んだって人がおったな
結局、本人の能力とやる気の問題やないか
15/12/27 13:44 ID:4YA
工業高校とかなら勝てるんちゃうか
15/12/27 13:46 ID:rGN
Fラン<工業高校&商業高校上位
15/12/27 13:47 ID:efe
Fラン行くなら専門学校行ったほうがいい
15/12/27 16:05 ID:A68
田舎じゃ大学自体の数がクッソ少ないからどこ大だろうか「えっ大卒!?すごい!!」ってなるんやで
15/12/27 16:07 ID:Mds
田舎だと進学校の学閥があるんやで
15/12/27 16:08 ID:Bdg
高卒でやる仕事なんてクソみたいなのしかねーぞ
15/12/27 16:13 ID:FY4
>>23
君のその認識がクソなんやで
15/12/27 16:14 ID:RYQ
ガチFってものつくり大学とか?
15/12/27 16:15 ID:BzR
高卒でもいろいろあるからなぁ
進学校卒と商工卒と高専卒でもまた違うし
15/12/27 16:26 ID:mTL
高等(工業専門)学校
15/12/27 16:28 ID:aUd
高卒で稼いでるのは技術者やで
広い意味ではプロ野球選手やタレントも含まれる
15/12/27 16:52 ID:3UM
進学校卒なら普通ニッコマ以上の大学に入れるわけだから余計高卒で就職するメリットが薄い
よほど技術者として働きたいってんなら高卒でもいいのかな
15/12/27 17:00 ID:e5k
学生「F欄でも大卒なら給料高い」
企業「同じ大卒の給料払うなら東大や早慶がいい」「F欄取るなら高卒の方が人件費安い」
つまり、入れるかどうかが鍵
15/12/27 17:19 ID:aDt
>>43
これだな
Fランから大企業はコネがないとだめ
15/12/27 17:20 ID:sq0
本来はボーダーフリーのフリーから取ってるんじゃなかったっけ…
違ったらすまんな
15/12/27 23:40 ID:EhK
>>45
たしか河合塾の用語だったはず
15/12/27 23:44 ID:qBC
何したいかにもよるだろうな
決まってない奴は何処へ行っても幸せにはなれない
15/10/31 20:55 ID:oko7lKRX0.net
専門でも光る学校はあるじゃん
看護系専門学校とかさ
そういうところを3年でパッと卒業して、都内の系列病院で働くのが情強
タワーマンション格安で住めて、クッソ金貯まるで
15/10/31 20:57 ID:axrn6A4Z0.net
大卒ってだけで探せる職増えるんだよなあ
15/10/31 20:58 ID:SOysBKTwM.net
大学名で落とされることなんて良くあるから一概には言えないね
15/10/31 20:59 ID:BUWGsChH0.net
学歴は一生ものだぞ
Fランでも高卒よりは上って扱いだから
15/10/31 20:59 ID:8jtoADh50.net
Fランだと、仮に地方大学理系でも、年間百万近くかかる
ええかっこしいが多いから、そこに一人暮らしと車代がかかるわな
車が二百万、一人暮らしで仕送りに年間百万とすると、諸々いれて卒業までで八百万弱かかるわけだが
当然、奨学金だよな
そうなると震災時点で八百万の借金背負って仕事はじめるならって感じはある
親もそういう計算できないのか知らんがな
15/10/31 21:03 ID:axrn6A4Z0.net
>>14
地方大学の学生なんて、休日は友達とドライブなり店屋いくなりあるわけよ
場合によったら、友達や女送ってったりとかさ
そん時に普通自動車、フィットやアクアで、スーッと来てみ?
超喜ばれるんだからさ
エクストレイルなんかだったらまさに賞賛の嵐だから
アウトドア部門のエースになれるから
15/10/31 21:10 ID:axrn6A4Z0.net
いいなお前ら普通親で
大学行きたかったよ
俺今フリーターだよ・・・夢も希望も無い
15/10/31 21:05 ID:845w/+1e0.net
>>12
大学なり専門なり入りなおせばええやん
収入ないなら奨学金や授業料や入学金の軽減減免制度もあるんだし
15/10/31 21:07 ID:axrn6A4Z0.net
16卒F欄だけど行っておいてよかったと思ってるわ
15/10/31 21:06 ID:Hc7hzjVFM.net
F欄でも大学は大学だからな
社会に出て痛感した
15/10/31 21:07 ID:5cZIx8140.net
リア充ならF欄行ったほうがいい
陰キャなら高卒レベルのとこしか行けないから大学行く意味ない
15/10/31 21:09 ID:PGTzidNX0.net
>>19
友達一人もいないブサ喪男だ・・泣
やっぱリア充も立派なステータスだよなぁ
嫉妬してしまう
15/10/31 21:10 ID:845w/+1e0.net
大卒ってだけで就ける職が増える、特定資格の受験資格もパス出来るって言うけどF欄行く奴は大学出てもその恩赦は使わないからな
15/10/31 21:09 ID:Yz2SkAnC0.net
俺は奨学金とバイトで行ったで
特待生だったけど
15/10/31 21:15 ID:Hc7hzjVFM.net
>>28
素晴らしいな
高校の時点でかなりの学力あったんだろうね
俺定時制卒だから 泣
なるべくして高卒という感じかも
15/10/31 21:17 ID:845w/+1e0.net
>>29
商業高校から推薦で行ったから学力は低いよ
特待生は1年目は資格で取った2年目以降は成績
>>31
今4年だから来年からだけど初任給22万で地方の税理士法人に決まったよ
15/10/31 21:26 ID:Hc7hzjVFH.net
農業漁業はいつでも誰でもウェルカム
林業は知らん
15/10/31 21:24 ID:tSnj3JMf0.net
俺は大卒の資格が欲しいから大学通ってる訳じゃない
ただ単に勉強したいことができたから勉強してるだけで
メリットなら勉強できるだけで十分
15/10/31 21:55 ID:5cZIx8140.net
そもそも大学って、研究・学問探求機関やからね
ゼミや講義、卒論や内容が厳しいところもあるし、先輩後輩同期との絡みもあるし
当然、ちゃんと勉強しようって人もいるんで、腰掛けみたいな人にイラつく人も多いからね
消えゆく「限界大学」:私立大学定員割れの構造
コメント一覧 (73)
-
- 2017年01月01日 00:20
-
金があるなら大学出といたほうがいい場合が多いんじゃないか?
やりたいことがある、とか金が続かねえならひとまず就職した方がコケにくいと思うけどな。
ただし、バカではだめだ。
-
- 2017年01月01日 00:22
-
大卒と高卒の差を考えれば
大卒てか今の状況が
専門を除けば基本大卒前提やから
高卒でも何とかなるとかいうのは
底辺の考えやぞ
-
- 2017年01月01日 00:25
-
やりたい事もなく、やりたい仕事もなく、何も考えず大学行こうが、高卒から就職しようが
流されるまま生きるならどこも変わらん
飲食・商業・観光施設で働く人たち
工場や農場で働く人たち
公共交通機関に携わって働く人たち
ビルの中で何をしてるのかよく分からない仕事で働く人たち
どんな人生を歩むか好きにしろ
-
- 2017年01月01日 00:27
-
底辺が韓国や中国を見下して自分を保ってるように
ゴミみたいな大卒が高卒wwとか言ってるようなら日本に未来はない
-
- 2017年01月01日 00:29
-
Fランクは大卒でもなく高卒でもないだろう
学歴不問の仕事しかできない覚悟が必要だ
-
- 2017年01月01日 00:30
-
高卒だけど管理職になったワイ
無能大卒を毎年最低評価して月給とボーナスをカットしまくる
-
- 2017年01月01日 00:34
- 上位大学卒から見ると、50歩100歩くらいの争いやねえ
-
- 2017年01月01日 00:39
-
年明け早々お前らときたら・・・
他人の学歴気にしてる場合ちゃうやろ
-
- 2017年01月01日 00:41
-
Fランしか行けないような阿呆は、4年早く社会出たって意味無いし頑張らない
勉強やる気はないけど、仕事は頑張るなんてのは目の前にある勉強から逃げたくて言うだけ
大卒ってだけで採用する、同じ知能の会社に卒業後行った方がマシ
-
- 2017年01月01日 00:44
-
工業高校上位から日経225の企業入社して
工場で製造やってるけど
Fランから中小入社のやつらより
昇給もボーナスもはるかに良いからなぁ
高卒でもFランでもトップクラスじゃないとろくな未来ないよ
-
- 2017年01月01日 00:46
- Fランにしか入れない普通科高卒だとフリーターにしかなれなかったりするぞ
-
- 2017年01月01日 00:46
- 高卒で就職なんて町工場ぐらいやろ
-
- 2017年01月01日 00:55
- 少なくともうちは高卒とFラン卒なら殆ど同じ扱いやで
-
- 2017年01月01日 00:57
- 前居た会社ではMARCH以外の私学と専門卒は同じ採用枠だったな
-
- 2017年01月01日 00:58
-
Fランでも大卒だからな
高卒じゃ面接すら受けさせてもらえないとこもある
Fランでも個人的に何か魅力があれば入れることもある
たとえ就職がうまくいかなくても自由な時間も多いし、精神的な面でも変わってくる
-
- 2017年01月01日 01:05
-
家庭が貧乏で大学進学が経済的に厳しいのに、Fラン私立を進学先に選ぶやつはあんまりいないと思う。
親から一応は大学行っとけ、と言われて意欲はないけどとりあえず進学する奴が行くのがFランなんじゃないか。とりあえず、キャンパスライフ楽しめるなら行ってもいいか、と考えて。
-
- 2017年01月01日 01:12
- 低学歴高卒の妄想が見れて新年もいい気分ですわ
-
- 2017年01月01日 01:16
-
日本のトンチンカンな大卒信仰はマジでやめた方が良いと思う
教育費が嵩むだけだし、少子化に一役買ってるのは間違いない
やるんだったらアメリカみたいな真の学歴社会にしたらいいよ
ただの大卒だけではほぼ無意味で、「○○の学位がないとダメ」みたいな方式
-
- 2017年01月01日 01:17
-
大学名聞かれた時に大東文化大学とか亜細亜大学とかだと毎回恥晒してるようなもんだからそれよりかは高卒の方がマシかな
大学行くならせめてニッコマ以上じゃないと恥ずかしい
-
- 2017年01月01日 01:18
- Fランに奨学金でいくやつは増えとるやろw
-
- 2017年01月01日 01:20
-
Fランしか行けない奴は、高卒公務員とか大の手高卒枠で就職(電力会社とかトヨタとか)なんかはもともと無理な奴なんだよな
かと言って、Fランにわざわざ行って「大卒」を金で買ったとしても、Fランにしか行けないやつは大卒でないとダメな場面(就職やら資格試験)でも意味を成さないのでそれもまた無意味
裸からヒノキの棒持った程度の差
まあ親に金の余裕があれば行かせた方がマシくらいな感じだが、奨学金という名の借金を背負うくらいなら手に職系の専門学校のが100万倍良いわな
でも医療系の専門学校とかは人気なとこだと、マジでFランより難しかったりするから、結局Fランにしか行けない時点で人生詰んでるとも言えるな
-
- 2017年01月01日 01:35
-
高卒で一部上場事業部スタッフ勤務のワイ有能
大学で200−400万使うよりマシだと思ってる
…得意先含め無名大学卒が居ないのは肩身狭いけどキニシナイ
-
- 2017年01月01日 01:38
- 高卒で大手の現業正社員になれるならFラン行くより100万倍いいとは思うよ
-
- 2017年01月01日 01:39
-
F欄が就職強くて人集められるのは就職担当の事務員の手厚いアシストと学校にくる多彩な求人のおかげなんだよな
高校の就職担当なんか最低限の事しかしないし、高卒じゃ受けられる会社が限られるから現場が営業になる
-
- 2017年01月01日 01:47
-
冷静に考えてみいや
企業からすれば18〜22までのもの凄い物覚えが良い期間に仕事を仕込めるんだ
これは時間っていう有意義さなんだよ
会社で教える水準値以下だと見なされればそりゃFランの方が価値低いよ
-
- 2017年01月01日 01:58
-
20の考えが妥当かなあ。
F欄でも、大卒の価値や学業の楽しさを見つけられるなら、行く価値がある。
ただ、F欄にはそういう人があまりいないってだけ
-
- 2017年01月01日 02:00
- すまん高卒2年目で500万稼いですまん
-
- 2017年01月01日 02:17
-
年収の逆転現象問題は最近TVでもやってるよな
給与ってのは学歴関係なく大企業程多い
どんなにいい大学出ても中小企業に勤めたら年収は低い
もちろん学歴いいほうが大企業に行くチャンスはある
F欄雇うなら高卒雇うメリットのほうがでかいからな
親が金持ちなら行くべきだけど借金までしていくメリットはない
-
- 2017年01月01日 02:30
-
技術屋になりたいってなら専門の高校とか企業が囲っている学校に入れば良いんじゃね
主席やら数々の資格とりまくりで入らないと中途半端で終わるだろうけど
偉くなりたいなら大卒以上かもしれないが就活で詰んだり心折れるリスクがあるから好きな方選ぶべし
-
- 2017年01月01日 02:41
-
会社によるかもしれんが課長くらいなら高卒でもゴロゴロいるぞ
でも職位=給与じゃない
それ踏まえると中途半端に偉くなって中間管理職なるくらいなら下っぱのほうが楽できる気がする
会社に命を捧げたいか金の亡者なら別だけどな
-
- 2017年01月01日 02:53
- 就職率だけで言えば、工業高校高卒>Fラン大卒>普通科高卒だっけか
-
- 2017年01月01日 03:07
-
工業・商業高卒>>>Fラン大卒≧普通科高卒>>>底辺高卒
ってイメージかなぁ
工業商業高卒は地元の友人見てても強いわ
4年の時間と学費を考えるとやっぱFランはもっと下かもわからん
金と時間かけて訳わからん名前の大学自己紹介で言うって聞かされる方もかなりキツイ
浪人すれば良かったろうに、なんでそんなとこ…とどうしても思ってしまう
-
- 2017年01月01日 03:33
-
高卒とFランなんてどっちも底辺やん。
底辺同士仲良くしろよ。
-
- 2017年01月01日 04:07
- 行ったほうがよい。じかんのゆとりがある。高校は詰め込み過ぎ。ゆったりとした日がほしいなら行くべき。
-
- 2017年01月01日 04:09
- 仮に高卒の方がFランより有利だとして匿名掲示板に書き込むようなやつがわざわざ有利な得をする道教えますかね?
-
- 2017年01月01日 04:27
-
どっちにしろゲームオーバーやろ
来世に期待せえ
-
- 2017年01月01日 04:41
-
※36
逆も然りだと書いてて気付かないんだろうかFラン出は…
-
- 2017年01月01日 04:43
- 板前とかなら高卒の方がいいよ、学歴よりも板前歴を重要視するからね。
-
- 2017年01月01日 05:06
-
4年分の給料とFラン行く学費分を足した差が最初からついてるんだよなあ
-
- 2017年01月01日 05:19
- 高卒よりも年収が70万以上高ければ生涯年収的に得になる
-
- 2017年01月01日 05:41
-
俺の頃は高校卒業の2年後にリーマンショックというタイミングの問題もあって、
高卒→中部電力、ホンダ、ヤマハ、デンソー、トヨタ、大同特殊鋼、アイシン
大卒→飲食店店長、非常勤講師、ウォーターサーバー販売、病院事務
みたいになってるなマジで。優秀なやつは景気関係なしに一流企業だけどあくまで高校まで同程度の学力だったやつの例。
-
- 2017年01月01日 05:49
-
普通に就活したことのある人なら大卒と高卒で大きな隔たりがあることくらい知ってると思うんだけど
前の会社は高卒大卒同じ枠だったけど同期の9割は大卒だったし
-
- 2017年01月01日 05:53
- 地元がド田舎なら帰るのやめとけ。田舎には大学に憧れを持ちつつも大卒を目の敵にする究極バカが必ずいる。そいつに学費出してもらったわけでもないのに、馬鹿だから「畜生大学でやがって!」みたいな意味不明の反骨精神で、ダメ出しばかりしてきて狂う。
-
- 2017年01月01日 05:57
-
※36
一番いい方法はFランじゃない大学だぞ
あー教えちゃったわ〜真似されるわ〜ってなるか?
Fランにしか行けないような高校じゃどのみち詰んでるわ
-
- 2017年01月01日 06:08
-
高卒で良いと思うけど、大卒の方が融通利くよなあ
スレでも出てる通り、大学って学問研究する所だから、教養を高めたい、研究をしたいと思うなら行くべきかな
良い職に就くために行くのは微妙
-
- 2017年01月01日 06:33
-
高卒やFランしか選べない時点で学問研究なんてできないよ
-
- 2017年01月01日 06:35
-
進学の目的が就職するためなら、高卒就職を選ぶのが良い。でも、卒業生の就職実績(大手や優良企業はあるか?)を調べたり、親や周りの大人に候補の企業.職種について聞いてリサーチしないと、さっさと生徒の進路を決めちゃいたい先生に適当な会社(か専門学校)に決めさせられる注意。
学問を学ぶ、研究をする等なら進学すればいい。
-
- 2017年01月01日 08:05
- 本人にとってはF大卒は得ではあるが、社会には毒である。経営者側も一律に大卒とひとくくりしてしまうのも時代遅れ。勿論人事も精査しているが。
-
- 2017年01月01日 08:07
- 高卒じゃなくて高専卒じゃねーのか?
-
- 2017年01月01日 08:49
-
高卒は本人の能力があっても家庭環境に恵まれなかった可能性があるが
Fランは家庭環境に恵まれてるが本人の能力が無いの確定してるから
-
- 2017年01月01日 09:26
- Fラン行ったら4年分の学費がかかるだけじゃなくて、高卒で働けば貰える4年分の給料が貰えないんだけど、それをひっくり返すだけの給料が手に入るのかな?
-
- 2017年01月01日 09:29
- 帝京大学とか入るなら高卒で働いたほうがいい
-
- 2017年01月01日 09:56
-
大卒という肩書きが貰えるし、社畜までのカウントダウンも伸びる
技術職とかそういうんじゃないならFランでも行ったほうが人生楽しい
-
- 2017年01月01日 09:57
-
Fランでも大卒に変わりはないでしょ...
高卒の僻みにしか聞こえない
-
- 2017年01月01日 09:58
-
「〇〇大学です!一応大卒ですw」
「こ、高卒です...」
-
- 2017年01月01日 10:30
- 以上高卒の視野の狭い意見でした。ありがとうございました。
-
- 2017年01月01日 11:03
-
以前公務員採用試験で高卒枠に大卒が経歴詐称して公務員になって
後にばれて首になった奴いたなぁ
中卒は極まれに化ける奴もいるけど「極まれ」だから基本はアウトかな
-
- 2017年01月01日 11:25
-
就職に有利(就職してしまえば関係ない)
大卒フリーターでもない限り高卒より下なんていねぇだろ
-
- 2017年01月01日 11:44
-
採用する側に立って、給料同じならよりマシなFラン雇うやろ?
レベルが低い話だがそういうことや
-
- 2017年01月01日 12:15
-
確かに、大卒で入っても、工場夜勤高卒組のが年収百万以上高いからな!
仕事は大変かもしれんが、現場の管理職は一千万超えるらしいから、それもありかと思うよ!
-
- 2017年01月01日 13:09
-
お金あるなら行っとけば。学資ローン組んで行く奴は馬鹿。
ただし資格取得とかはするべき。
-
- 2017年01月01日 13:22
-
評価する側が往々にして大卒側なんだから目に見えて余りある程の差が無ければ高卒>大卒になるわけがない。例え大卒が無能だろうと…
「受験勉強頑張った」言うけどうちらの前後世代くらいはAOとか推薦が多数だったからより質が悪いわ…
-
- 2017年01月01日 14:16
- いや普通にBラン以上狙ってけや
-
- 2017年01月01日 17:56
-
兄弟が工業高校に行ってて求人見せてもらったけど確かに下手にFラン大学行くよりいいと思うわ
電力会社、石油元請け、鉄道会社、財閥系企業、製造大手、等々…
全部が現業採用だったけど福利厚生ハンパじゃない
しかも学校はそこまでレベル高くないのにまじめにやってりゃ推薦してもらえるらしい
-
- 2017年01月01日 23:27
-
※63
能力同じなら若い高卒とるに決まってるじゃん。
会社はビジネスで金儲けが目的なんだから、能力があれば学歴なんて不要。
大学なんて不要で、大学入試の成績で上から良い企業に入社できるようにした方が良いよ。
少子化や晩婚化、独身やモテない奴が増えたのは大学進学者が増えたのが原因だし。
-
- 2017年01月02日 00:16
-
俺は時期的に高卒で就職してなかったら、バブルはじけた時期と重なって
とてつもない就職難に陥ってただろうから高卒で良かった。
-
- 2017年01月02日 00:23
-
2001年商業高卒(商業科では県内トップの高校)
当時の同級生で一番いい就職が地方銀行。そのほかは
大手子会社や公務員など。
よくレベル低い大学行くなら高卒の方がいい、とは言うが、
Fランしか行けない奴は高卒で就職しようとしても、せいぜい店員や中小の営業事務がいいとこ。
大手高卒枠なんて、成績上位でなおかつ生徒会やボランティアや部活で優秀な子しか
受からない。
-
- 2017年01月02日 00:42
- バカ大卒の十字架を背負って生きていくのは屈辱だし、人生の汚点だと思う。でも腐っても大卒なのかな?
-
- 2017年01月09日 21:21
-
中学で中の下の成績で俺よりアホだったやつが工業高校行った結果、トヨタ自動車本社に就職してたわ。
まあそれなりに高校では勉強頑張ったらしい。
それに対してF欄卒の俺は営業マン(底辺)
-
- 2017年02月02日 00:59
-
文科省天下りの養分だったと判明したじゃん
奨学ローンまで組まされて養分になった人たちが不憫
-
- 2017年06月06日 21:44
- 高卒で人生終わらしたくないわ
-
- 2018年01月13日 16:06
-
高卒就職だと、指定校求人で一流企業はいりやすい
入れれば勝ち組
てかさ、Fランってそんなにないだろ
大東亜帝国だって、Fは帝京と国士館だけだし
Fラン行くなら高卒の方がいいに決まってる
Eランなら、大学に行く勝ちがあるけど
帝京とか裏口名門校は、前科つけるのと同じ
ニートの方がいい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
Fランに行けば、そのレベルの人間と少なくとも4年間を無駄に費やしてしまう。
負の遺産になる。