2017年02月01日
長時間労働とかいろいろ叩かれるようになってきたけど、
次は間違いなく解雇規制の緩和で無能は簡単にクビにできるように変わると思う
だって企業が労働基準法を遵守するなら、社員もちゃんと働けやって話になる
17/02/01 07:08 ID:MG3gQ0kj0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
もうなってる
17/02/01 07:10 ID:qQ4XOvVDd.net
>>4
未だに解雇は条件が厳しい
自主退社への追い込みもパワハラモラハラで裁判になれば企業イメージが傷つくしまともな会社はできない
17/02/01 07:16 ID:sTNZqurS0.net
会社が求めてるレベルが払う賃金に対して高すぎて人が寄り付かなくなるパターン
17/02/01 07:12 ID:QLssJ32P0.net
労働基準法を遵守するってことは、どんなクソ無能にもまともな待遇与えるってことでしょ
体力のある大企業ならいいけど、中小まして零細だと現実的に無理があると思う
ほんとにただの寄生虫っていう何もできない無能社員っているからな
17/02/01 07:12 ID:MG3gQ0kj0.net
>>9
そうそう
大企業ならともかく、ちっちゃい会社でそんな無能が何人もいてしかもクビにできない
ってなったら会社持たんだろうし
17/02/01 07:15 ID:MG3gQ0kj0.net
>>7
リスクを恐れて正規で人を雇わなくなって派遣が儲かるな
雇用が不安定にはなるわな
当人が最低限頑張りゃいいだけの話よ
サボり癖のある奴がキツイだけ
17/02/01 07:15 ID:QLssJ32P0.net
解雇規制つっても契約書で自由に解雇できるようになってるなら
法律で定めてるのは一ヶ月前通知と一ヶ月間の給料払うことだけだぞ
17/02/01 07:15 ID:WUDeZmj8a.net
それが正しい姿なんで問題ありません
17/02/01 07:15 ID:FQiBgvMM0.net
別にクソ無能なら解雇出来るが
17/02/01 07:16 ID:tzm8RtR0a.net
>>16
中途採用なら無能を理由にした解雇もできるけど新卒で入ってきた社員は無理だよ
だから新卒採用の無能は定年まで会社に居座る
17/02/01 07:26 ID:sTNZqurS0.net
だが企業と個人じゃ明らかに企業が強すぎるからそうはならない
17/02/01 07:16 ID:Db9e8JU3a.net
ブラックブラック言ってる無能は、ブラック企業がちゃんと法律守るようになったら
あんたらたぶんクビになりますよってこと
17/02/01 07:17 ID:MG3gQ0kj0.net
まあ俺は会社はちゃんと法律守って、まともに仕事できない奴はクビにされる
ってのが当たり前だと思うからいいけどね
17/02/01 07:19 ID:MG3gQ0kj0.net
>>21
労基守って無能をクビにして、それでも経営回るなら最初からそうしとけよって話ですし
17/02/01 07:23 ID:ye+PPh2n0.net
簡単にクビに出来るように非正規の派遣が増えてるだろ
17/02/01 07:22 ID:6FsgkV630.net
>>24
現状、正社員ならどんなクソ無能でもクビにできないからな
次はここにメスが入るだろうよって話をしてる
17/02/01 07:23 ID:MG3gQ0kj0.net
ただ無能でも生きられる社会になってほしいわ。
色んな意味で余裕がなさすぎる。
無能とか使えないとかでモノを切っていったら、そのうちいるものや有能なものすらきりそうではある。
17/02/01 07:26 ID:E7CWx0vca.net
>>35
無能でもできる底辺職がいくらでもあるでしょう
社会に余裕がないのは無能を抱えてる会社と底辺職で妥協できない無能な労働者が多いから
頑張っていい会社入っても無能ならクビってことになれば自分ができる仕事に妥協しやすくなるし
企業側も一度失敗したけど再チャレンジしたい若者にチャンスを与えられるようになる
17/02/01 07:37 ID:sTNZqurS0.net
AIに無能リスト作らせるんですねわかります
17/02/01 07:27 ID:+/co8f0dd.net
正社員なら懲戒っていう必殺技に包括されてるから無いな
勤務態度がひどけりゃ懲戒でいいじゃん
17/02/01 07:34 ID:xptsxZcn0.net
>>43
ほぼ毎日遅刻してくる遅刻常習犯を解雇しても裁判で負けるよ
取引に失敗とか成果が著しく低いとかその程度の理由ならなおさら無理
懲戒は犯罪や不正を行った社員以外には使えないと思った方が良い
17/02/01 07:41 ID:sTNZqurS0.net
>>1は「会社が法令遵守して会社員に相応のちゃんとした待遇をする代わりに
相応に仕事をしてこなかった会社員はクビにすればよい」ということをいっているのかな。
まあ、理想としてはそれが良いけど、実際は難しいだろうな。
企業側が現状で法令遵守するとは思わないし、中小企業だととくにそうなりがちだろう。
相変わらず労働者は働くばかりでお上には文句いわないだろうし。
17/02/01 07:34 ID:E7CWx0vca.net
非常に疑問なんだが、なぜ違法労働させないと潰れる会社が出てくることが疑問なんだ
社員から搾取しないと会社を維持できない、あぐらをかいている会社なんて潰れてしまえばいいじゃないか
17/02/01 07:35 ID:RrixCr1C0.net
>>47
もちろんそういう面はある
しかし逆に労働基準法遵守したらまともに仕事をしない無能社員に寄生されてつぶれる会社も出てくるわけ
17/02/01 07:38 ID:MG3gQ0kj0.net
>>47
・規模は大きくなったが、不況などで以前の体制のまま同じサービスを行うことが難しくなったから、人件費や労働時間などから削りはじめている
・そもそも企業側に法令遵守や倫理観がない。
意外と後者のパターンが結構ありそうなんだよな
17/02/01 07:41 ID:E7CWx0vca.net
>>51
だから職務怠慢業績不振が契約書に解雇理由として書いてるなら普通に解雇できるっつってんだよボケカス
できないのは労働基準法関係なく、クビになりにくいというサービス付けてでも無能を雇いたい企業側の都合なの
無能をクビにしてやっていけるなら最初からそういう契約書にしてるだろうがすっとこどっこい
17/02/01 07:42 ID:ye+PPh2n0.net
>>47
儲けが薄いと簡単に潰すんだよだよそういう会社は
元々長く経営しようなんて最初から考えてないの
それこそ日本と日本人に寄生してる害虫みたいなもん
17/02/01 07:44 ID:QKu2G+zfd.net
>>57
小泉時代の規制緩和で違法スレスレな事やって儲けるだけ儲けて潰しちまえ会社転売しちまえ
って会社が増えたのよ
17/02/01 07:52 ID:QKu2G+zfd.net
むしろ人材不足で無能でも雇用し続けないと成り立たない現状な中小なんだが
17/02/01 07:39 ID:S1MA3VTva.net
解雇規制緩和→違法労働しないとまともに仕事できない企業がなんとか生き残れる、なお搾取は続く模様
違法労働取締り強化→違法労働しなくても生き残れる本当に強い会社だけが生き残れる、社員からの搾取も減る
まったく別の問題だけどこうして並べて考えると、後者のほうがいいな
ブラック企業がなくなると雇用が減るって意見があるだろうけど、ブラックじゃないと仕事できないやつの雇用なんて守る必要あんの
17/02/01 07:42 ID:RrixCr1C0.net
そもそもドンドン首切れるのって相当体力ある企業だけじゃないか
中途の即戦力なんてなかなか手には入らないから育成期間は必要だし一括採用している現状いつでも人員補充ができるわけでもない
非正規で埋められればいいけどさ
17/02/01 07:56 ID:9N9W9XP20.net
>>77
待遇を上げれば中途でも即戦力は集まるよ
無能2人切って有能1人に倍の給料出せば転職考える奴もいくらでも出てくるし
17/02/01 08:07 ID:sTNZqurS0.net
俺はITにいるが、技術と人間性反比例しないな
嫌なやつに重要な仕事なんて任せないから
17/02/01 08:32 ID:ED+utDlLd.net
ハロワ求人 週休2日制
現実 休みなし
社長「こうしないと従業員来ないからな」
これ冗談抜きのマジ話
17/02/01 09:12 ID:jYsPK3Rlr.net
>>109
こういうのは刑務所行きになるように法律変えたほうがいいと思う
悪質すぎるだろ
17/02/01 10:36 ID:LTqSYDF2a.net
この時間のVIPでこんな話をしているというのがすべてを物語っている
17/02/01 10:39 ID:rEvN9VTu0.net
しゃかい不適合者ってことでいいから障害年金くれ
社会不適合者?のゆみこが行く!〜せめて人並みになりたい〜
コメント一覧 (62)
-
- 2017年02月01日 22:47
-
勉強会とか常にやる意識高い社会になったら息苦しいな
本来あるべき姿なのだろうけど
-
- 2017年02月01日 22:48
- 社畜の言い分だな
-
- 2017年02月01日 22:50
-
それがなんなの
他人を無能だと思ってて、脅せばサビ残、長時間労働すると思ってる
長時間労働で人がどんな気持ちになるか分かってない
ブラック無能経営者がこんなクソみたいな言葉で人を動かせると思ってるだけ
-
- 2017年02月01日 22:50
- 無能にはボーナス出さなければいいのに
-
- 2017年02月01日 22:53
-
ITと介護がそれやり過ぎて建築の連中が大慌てなんだよなぁ
首切りは勝手にやればいいけど、誰も来なくなるぞw
-
- 2017年02月01日 22:53
- 企業イメージ(笑)を守りたいだけで、普通に首斬ることはできるんだけど・・・?
-
- 2017年02月01日 23:01
-
簡単にクビにできないって法律上きちんと一ヶ月前に通告する必要があるってだけなんだが、
裁判も視野に入れると客観的な仕事できないっぷりが必要
なので面倒なんですよね解雇って。
-
- 2017年02月01日 23:02
- クビにしたやつに裁判起こされたら企業は負ける
-
- 2017年02月01日 23:02
-
ま、アメリカやら諸外国に近づけたいのだとしたら、解雇制限は緩くなるだろうね
今でも切れるやろとか労基の解雇条文を出す人が多いけど、相当の理由がないと、労働者側がやる気ならすぐ民事になるよ
しかも企業が負ける確率がかなり高い
-
- 2017年02月01日 23:02
- 無能だから長時間労働するんだろ。有能だったら時間内に結果だせよ。転職も簡単にできるだろ。無能だけど長時間労働もしたくないのーってことだろ。
-
- 2017年02月01日 23:03
- 無能を雇う企業にも問題がある。
-
- 2017年02月01日 23:04
-
いや当たり前だろ働けよ
それから成果主義になるだろうね個人事業主に対する対価への報酬
-
- 2017年02月01日 23:18
- そりゃなんも革新なんか生まれないわな
-
- 2017年02月01日 23:21
-
自分自身が切られることを全く考えてない有能さんが集まってて凄いですね。
研究畑で入社して突如営業に回されてもソツなくこなせちゃうんだーすごいなー
-
- 2017年02月01日 23:24
-
歩だろうが金だろうがそこにある人材も満足に使えない会社なら残らず潰れちまえ
そのための管理職だろうよ
-
- 2017年02月01日 23:28
-
※15
その極端な考えがまさに無能
-
- 2017年02月01日 23:33
-
本当に会社の仕事知らない奴ばっかりだな
クビを切りやすくなったら
自分の評価の仕事ばかりして
会社の利益のための冒険をしなくなって
結果的に会社は傾くんだよ
大企業で利益を上げているところは整理解雇をしない
でもブラック言って楽したい奴らが
企業の屋台骨を蝕んでる
ブラック言ってるゆとり世代が日本を滅亡に向かわせてるのはみんなもう分かってるんだろ?
-
- 2017年02月01日 23:34
-
ブラックブラック言うけど、おまえらみたいに口だけで何にも利益産まん社員抱えて給料、社保払ってみろよ。
そんなやつ一人でも30万以上の赤字やぞ。
ニートのおこづかいからそんなに払えるか?w
-
- 2017年02月01日 23:39
- あんまりにも正社員解雇できないから派遣雇用するしかなくなってるんだぜ...
-
- 2017年02月01日 23:40
- 雇用の流動も大事だから解雇しやすいのはありだと思う。
-
- 2017年02月01日 23:46
- 実はお前自身もその無能に無能を叩くとは、たまげたなぁ・・・
-
- 2017年02月01日 23:49
-
今の社会、「うちの会社はブラックだ」なんて言ったら
「うちの方がブラックだ!うちの会社なんてなぁ…」
みたいな奴隷の鎖自慢が始まるからな
こういう足の引っ張り合いがある限りブラックはなくならないでしょ
-
- 2017年02月01日 23:51
-
鋭いね。その通りだと思うよ。
今までは時間をかけてでも成果を出してればよかったけど
これからは労働時間が規制される以上
時間内にきちんと成果を出せないとダメなわけだ。
それが生産性の向上ってことよ。
-
- 2017年02月01日 23:55
-
俺は1の意見と同じ。
ブラック撲滅はむしろ雇用規制の緩和とセットになると思う。
流動性を上げないと、ブラックに人が固定化されてしまうからね。
これからの時代、むしろ一番割を食うようになるのはむしろ経験すら無い新卒じゃないか?
-
- 2017年02月02日 00:04
- ブラック企業というのは雇用側が無能なくせに利益を求めようとするから存在しとるわけで、雇用主も含めてお金を払う側は神様だと思ってんの?
-
- 2017年02月02日 00:11
-
いや、”そうなるべき”なんだよ。何よりも企業にとって。
世界中で日本だけなんだぜ?どんなに働かない正社員であろうと
経営危機に類する状況でない限り首切りをしたら訴えられて企業側が負ける
異常な国は。正社員の首を切れない → それに胡座をかいて楽を覚えて
忙しいふりをする正社員が増加し生産性がおちる → 異常な長時間労働
これが日本の生産性が異常に低い一番の原因なんだよ。
-
- 2017年02月02日 00:16
-
正社員の固定化は、やればできるのに楽を覚えて頑張らなくなった
(頑張るふりを覚えた)人間の増加を招いた。その重荷が
ブラックの業態を招き、本当に頑張ってる一部の人間の生命と人生を
すり潰してる。
-
- 2017年02月02日 00:25
-
こういうのは会社間の競争における
格差拡大政策といえる。
強い企業、大企業はより強くなり、
弱い企業、中小企業は正攻法では太刀打ちできなくなる。
ベンチャーもやりにくくなるだろうな。
とはいえ、やる気も覇気もない凡人に
エグゼクティブなみの労働を強いても意味があるとは思えないから
今回の法改正の動きは正解。
もう今の日本は昔の日本とは違うんだよ。日本人の特質の大部分はすでに失われた。
それに合わせて法律も考え方もどんどん変えていなきゃいけない。
でなきゃ正直者が馬鹿を見るだけだよ。
-
- 2017年02月02日 00:30
- 無能経営者を淘汰しろ
-
- 2017年02月02日 00:30
-
海外と同じで就職しやすくなるから大歓迎
自分にあう職場探せていいじゃん
-
- 2017年02月02日 01:10
-
頭が悪い。トレンドは人手不足。
労働力不足にいかに対応できるかが、今後の企業の課題。
妄想ばかりしてないで、最低限の情報を集めろ。
-
- 2017年02月02日 01:23
-
新卒は解雇無理だよとかあるけど普通にできるんだよなぁ
なにも知らずに言い切るのはどうかと思うわ
-
- 2017年02月02日 01:51
-
それでいいと思うし何の問題もないだろ
ぬるま湯でチンタラ働いてる奴が多いから生産性がいつまで経っても上がらない
-
- 2017年02月02日 02:21
-
違法労働の場合は甘え
無能が切れなくて困るなんて嘆きは経営者側がゆとり
無能を雇う自分の無能っぷりを自覚しろよ
-
- 2017年02月02日 02:33
- ただただ"底辺"を連呼して贅沢してるうちは進歩はないよ。
-
- 2017年02月02日 02:41
- ずっと待ち望んだ時代になりつつあるのに暗いなお前らw
-
- 2017年02月02日 03:00
- 市場から過剰なサービスや納期や値引きの強要が無くなれば色々落ち着いてくると思うよ、24時間や年中無休営業とかも。客も我慢する時代
-
- 2017年02月02日 05:20
-
努力に意義が出るのはいいことだ
結果は知らんが、どのみち努力なしに結果を出せる奴はそうそうおらん
まあ、AIが来るのか来ないのかってタイミングで言うことでもないけどね
日本総ブラックはAIを使うかどうかで決まるよ
AIを使うのは当然と思いたいが、日本はそうじゃないからね
-
- 2017年02月02日 06:16
- 勉強不足すぎるな
-
- 2017年02月02日 07:51
-
労基法は、1、使用者が強い 2、被用者は弱い 3、それならば被用者を守らなければならない。
の下に成り立ってるしね。
-
- 2017年02月02日 08:07
- 経営者と上司を監獄にぶちこめるようになるだろうな
-
- 2017年02月02日 08:28
-
ブラックがホワイト企業のように定時厳守になり時間内に何が何でも仕事をするようになる
そしたらトヨタみたいに自主的活動()になっちゃうよ
-
- 2017年02月02日 08:29
-
他人を無能 無能言ってるけど
自分が底辺に落ちるかもしれないと
でも思ってるんだろうな
-
- 2017年02月02日 09:01
-
労基も守らない、暴力上等のクソブラック企業が雇用をしっかり守ってくれると思うのかよ?
いざとなれば適当な理由つけて左遷or冷遇して退職に追い込むんだよ
-
- 2017年02月02日 09:20
-
ここまでブラック擁護人間が多いことに絶望するわ
それともブラックの基準が違うのかな?
ブラックからホワイトに転職したけどホワイトの方が仕事には厳しな。
定時内に終わらせる、という意識があるから皆がスピードを意識してるし、効率化を常に考えてる。会議も限られた時間で議論を尽くそうとするからガンガン発言するし。
前の会社は実質的な定時が8:30-9:00で(雇用契約上の定時は9:00-5:00)そこからがサービス残業だったから皆んな後半はダラダラ、会議も沈黙と上司の無駄な叱責でどんどん時間が消費される。
-
- 2017年02月02日 09:40
-
ぼく国家資格持ち、実力がないのに会社に居座れる職業が理解できない
無能は排斥されて当然でしょ
-
- 2017年02月02日 10:01
-
だったら派遣等期間限定職の待遇を正社員より遥かに高待遇にすればいいだけ
それをヤラない時点で所詮は正当な金を払いたくないだけだってことだよ
だいたい節約言うなら無能社員より無能役員減らすほうが遥かに節約になるだろうに
-
- 2017年02月02日 10:08
-
面白いね。欧米並みに
「明日からもう来なくていいから」(Your Fire)
が使われるんですね。ワクワクするわ。
-
- 2017年02月02日 10:09
- コネで入社した無能な奴も辞めさせにくいからな。ほとんどの企業がそれで苦しんでるんじゃないの?
-
- 2017年02月02日 10:21
-
いいことじゃん。
怯えてるのは賃金に見合う仕事できない無能だけだろ。
40過ぎて人の管理出来ない技術者とか別に会社で雇用しとく必要ないだろ。そういうのはスポットで契約するのが当たり前の世の中に早くなって欲しい。どっちにもメリットあるし
-
- 2017年02月02日 10:22
- 今の日本の雇用制度に色々と無理があるんだよ。仕事できない奴を簡単にクビ切れるようにして、再就職ももっと簡単に出来るようにしないと。そうやって人材の流動性を高めて、人材の適材適所をするべきだわ。ブラック企業や、女性の社会進出、少子化とかの問題の根っこは、全てこの日本の時代遅れな雇用制度にあると言っても過言じゃないと思う。不必要な物は淘汰されるのが自然の摂理なのに、変に無能を囲うように出来てるのが悪い。
-
- 2017年02月02日 11:15
-
うーん。雇用の拡大やら転職がしやすいのは歓迎だけど無能?を簡単にクビに出来るようにするのはなー「無用の長物」と言うけどそれだけ余裕のあるところを大企業なら見せても良いだろう。株買い支えて貰ってるんだしさ。
個人が働きやすいようにしないと景気が益々落ち込むぜ?
-
- 2017年02月02日 11:57
-
最低限自分の給与ぶんも働けてないやつは、相応の会社に行ければいい。
雇用を減らせと言ってるわけじゃなく、その人物の身の丈にあった給与で働ける世の中にしろよ。
今は新卒で大手決まったら無能でも年々昇給するだろ。そんなのいらん。
-
- 2017年02月02日 12:06
- 無能を見極めるAIなら存在するし稼働してる
-
- 2017年02月02日 12:18
-
やってもいいけど、解雇しやすくなるだけじゃダメだけどな。
なんで規制があるのかっていう日本の社会の仕組みわかった上でちゃんと問題をフォローできるなら規制緩和もありだけど
-
- 2017年02月02日 12:50
-
>まず隗を切るような企業に本当に人が集まるのかね
隗は国王から人材集めの相談を受けるほどの重鎮。無能な人間ではない。
-
- 2017年02月02日 14:21
-
解雇しやすくなるってことは
雇用もされやすくなるってことだろ。
新卒でブラック引いたら負け確定な今よりも夢と希望があっていいじゃないか。
真面目に働けないヤツとガチの無能は置いといてな。
そもそも大手メーカーですら潰れる現状において
正社員に安定性あるのだろうか?
安定性に釣られて下手したらバイトより給料安い中小企業の正社員になったとして、
その会社は3〜50年先までもつのだろうか?
ならば雇用されやすいほうが幸せになれる人は多いんでないかな。
-
- 2017年02月02日 16:38
-
切りたい人間を熾烈な嫌がらせで自己都合退職に追い込む陰湿な日本よりはるかに健全。早くそういう社会になって欲しい。
使用者・被用者お互いにとって利益になるはず。
-
- 2017年02月02日 17:07
-
解雇規制の緩和は必要だろう
セーフティネットの拡大とそれを支えるのは法人税って前提はありきでね
-
- 2017年02月03日 22:51
-
※49
カッコつけて英語使うならちゃんと使えよ間違ってるぞ
-
- 2017年02月05日 08:07
- 行き過ぎた最後は、会社側の監視社会みたいなのになって、社内がギスギスした雰囲気になると思う。自業自得を地で行く感じやろね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
まずは労働環境しっかりしようぜ