ライフハックちゃんねる弐式音楽・芸術社会・文化) > なんで人間って、音楽という文化を作り出したの?

2017年02月03日

18コメント |2017年02月03日 07:30|音楽・芸術社会・文化Edit


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

なんでリズムに乗ると気持ちいいの?


17/02/02 01:31 ID:NXUrJv1F0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

興奮作用でも出てるんじゃね?


17/02/02 01:32 ID:WkLA+PT+0.net

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

胎児の時にうんぬん


17/02/02 01:33 ID:GVsbCkpQ0.net

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>6
これ


17/02/02 01:34 ID:9jLvQ/jT0.net

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

リズム運動はセロトニンを分泌する


なんで


17/02/02 01:33 ID:NXUrJv1F0.net

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ちゃんとした音楽じゃなくても焚き火の周りでズンドコ踊ってたしな


17/02/02 01:34 ID:8ZlWEK+h0.net

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

文字や言葉のない文化はあっても音楽のない文化はないとかなんとか
文化といっても半分本能なんだろうな


17/02/02 01:35 ID:hkYdDPLOa.net

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>12
本能だよなこれ
ふしぎ


17/02/02 01:36 ID:NXUrJv1F0.net

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

リリンが生み出したんだよ


17/02/02 01:35 ID:7/s5Pmptp.net

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

でも演歌聞いてもあまりたのしくないだろ?
音を楽しむというのは後天的に身に付くものと考えることもできる


17/02/02 01:37 ID:wTsq4a9q0.net

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>19
確かに


17/02/02 01:38 ID:NXUrJv1F0.net

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>19
赤ちゃんに楽しい音楽怖い音楽聞かせて反応とれるって実験あるぞ
演歌が楽しくないのは後天的に楽しめない層がいるだけのことで先天的に音楽に対して反応できるのは明白


17/02/02 01:40 ID:hkYdDPLOa.net

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

鳥も歌う
犬も歌う
ほぼすべての動物が音楽に何らかの反応を示す

別に人間が獲得したものじゃない


17/02/02 01:38 ID:1UwvRMom0.net

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

なんで生物は音楽が好きなんだ?
メロディーがすきなの?リズムがすきなの?


17/02/02 01:40 ID:NXUrJv1F0.net

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

音楽って要は規則性だから


17/02/02 01:40 ID:HbWLNQYC0.net

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

なんで音楽聞くと楽しい脳に進化したんだ?
生存するために必要だったの?


17/02/02 01:41 ID:NXUrJv1F0.net

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

胎児乳児幼児の頃に微分音とか不協和音使いまくって変拍子転調しまくりのめちゃくちゃな曲聴かせまくってたらそれを心地よく感じるようになるの?


17/02/02 01:43 ID:LqBAmIeh0.net

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

誰もがみんな幸せなら歌なんて生まれないさ


17/02/02 01:43 ID:xYwybwY/0.net

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

メジャーコードが何故心地いいかとか純正律が何故綺麗なのかってのにはちゃんと理由あるから単に慣れの問題でもないと思う


17/02/02 01:44 ID:8ZlWEK+h0.net

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>32
それは理由というよりか文化的なものだよ

日本人は日本語の文化に産まれるから
日本語を「聞く」のがそもそも音楽的文化の始まりとなる

全ての音楽的素養は言葉=声だ

言葉がその文化の音楽を作る


17/02/02 01:47 ID:Zq2tBHAAK.net

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

人間は音で感動するって聞いたことあるわ


17/02/02 01:48 ID:6MwRV6Gk0.net

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>38
その理由が知りたい


17/02/02 01:49 ID:NXUrJv1F0.net

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

音楽の調性や和音なんかに
心地よい、気持ち悪い、があると思うが

それは本能的なものじゃなく
単にその文化圏の言葉に寄り掛かってるだけやで

日本にはもともと西洋音階は無かったから
昔の言葉はいまとは違う抑揚があったわけなんやな

しかし西洋音階が当たり前になってからの日本は
言葉もその影響を受ける

その言語圏で育つ子供は言葉から音楽を習得してしまう
それがそのまま音楽の価値観となる


17/02/02 01:51 ID:Zq2tBHAAK.net

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

体に音が響いて気持ちいい


17/02/02 01:54 ID:NmRzcznVK.net

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

自然音は一定のリズムを刻むことが多いから
他の捕食者が立てるような音を避けてそういう場所に集まるよう心地よく感じる


17/02/02 01:55 ID:sS9YXIPgd.net

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

言葉を聞いて何かイメージするのと、音楽を聴いてイメージするのは本質的に変わらんのよ


17/02/02 01:59 ID:TU55cKKMx.net

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

作り出そうとして作り出したのではない。
コミュニケーションの手段として進歩していって
それを音楽と呼んだだけ

ハーバード大学は「音楽」で人を育てる

17/02/02 02:03 ID:TW7urfSf00



 コメント一覧 (18)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 07:45
    • そもそも学問でもあるし・・・
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 08:06
    • Zq2tBHAAKはスレちがい
      言語によって音楽的志向、つきつめると音楽文化が違ってくるのはそうだろうと思うけど
      それ以前にそもそも音楽を嗜好することがなぜか?って話
      リズムは母親の心音て聞くけど、じゃあメロディーは?
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 08:13

    • 歌は心を潤してくれるからな
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 08:26
    • マクロスシリーズすべて見ろ
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 08:27
    • 歌と音楽とごっちゃになってるな
      リズムは心音の延長誰もが持ってる。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 08:29
    • 紐が振動してるからやろなあ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 08:58
    • 高校時代、ホルモンを子守唄にしていたのを思い出した。
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 09:02
    • PPAPが生まれるために必要だった。

      必然だな。
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 09:15
    • >>36
      >全ての音楽的要素は言葉だ
      これだけは絶対に違うと断言できるな
      言葉と違う音的表現が音楽だろう
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 09:56
    • ※9
      別軸ではないだろ。歌が最初にあってだんだん言語になっていったって話もあるしさ。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 10:31
    • カスラックが音楽を日本から消し去ろうとしてるけどなw
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 11:05
    • 孔子も言っとったわ
      音楽と礼で世は収まると
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 12:16
    • どの時代にもお調子者がいたんだよ。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 13:28
    • 気持ちいい音のみで音楽作ってるからだよ
      ガラスを爪で引っ掻いた音で音楽作っても苦痛なだけだろ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 14:10
    • 米10
      全てのではないじゃん
      例えば雨の音を音楽にした曲があるとして、その音楽が表しているのは「雨の音」という言葉ではないだろ
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 19:56
    • 音楽というのは昔は貴族といった特権階級のものであったけど
      いつしか自国から排出された天才音楽家を担ぎ上げて愛国心を高めるようになった
      これが音楽文化の始まりだとも言われている。それはなぜか、
      戦争といった対外危機に対処するためには国民の一致団結が必要であったから
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月03日 23:54
    • 16
      妄想乙
      もう少し勉強してから発言しよう
      民族音楽やジプシー音楽はどう説明するのよ
      それに愛国心はかなり近代になってからの共同体意識だ
      それより前は民族であり宗教でありイデオロギーだった
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月06日 21:07
    • 音楽と言うのはそもそも、労働歌や宗教歌であって、共同して連携することにリズムを取るのは非常に効果的で合理的。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ