ライフハックちゃんねる弐式書籍・読書 > お前ら読書しろ 勝ち組はみんな読書家だぞ

2017年03月02日

39コメント |2017年03月02日 19:30|書籍・読書Edit


1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

ネットやめろ


17/03/01 23:40 0.net ID:?

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

本読んでる俺すげぇ


17/03/01 23:43 0.net ID:?

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

大人になってから読んでもあまり意味無いと思う


17/03/01 23:44 0.net ID:?

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

山のように積もる本


17/03/01 23:45 0.net ID:?

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

戦争と平和とかアンナカレーニナあたりの超願ロシア文学なんかは中学生でもないと時間がなくて読めない
おもしろいともつまらないとも判断でないうちじゃないと読めなかったと思う


17/03/01 23:45 0.net ID:?

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

何事においても遅すぎることはないから大人でも読むべきだと思う


17/03/01 23:46 0.net ID:?

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

大学生のうちにいくらでも読める
悪霊白痴カラマーゾフ罪と罰などなど


17/03/01 23:46 0.net ID:?

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

なんで子どもの頃に読まなかったの?


17/03/01 23:47 0.net ID:?

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

20年くらい前から今でいうラノベばっか読んで
空想ばかりして友達も恋人も無くバイト転々と悲惨な人生

本なんか読まず現実を生きろ


17/03/01 23:53 0.net ID:?

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

僕みたいな知的エリートだと読書は完全に娯楽で読書以外に論文や研究所を読むよ


17/03/01 23:53 0.net ID:?

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

漠然と読んでるだけの人って
自分で本を選んでるからより一層視野が狭まって
自分の思考の偏りに気付けない怖さがある


17/03/01 23:57 0.net ID:?

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

kindle unlimitedと図書館で古い本も新しい本も大体網羅できる
正直読むのが追い付かない


17/03/02 00:11 0.net ID:?

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

歴史コーナー行くと結構変わり種が置いてあるね
人体実験とか拷問とかあとチーズとかさ


17/03/02 00:18 0.net ID:?

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

ホリエモンは書評だけ読んで要点だけ抑えるようにしてるとかなんとか


17/03/02 00:24 0.net ID:?

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

西洋哲学が一番役立ったな
部下が増えれば増えるほど哲学的問いにぶつかるんだよね
その度に読んでた


17/03/02 00:28 0.net ID:?

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>54
へえ〜例えば誰?


17/03/02 00:31 0.net ID:?

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>56
なんと言ってもマキュアベリだね
意外かと思うけどJJルソーもマネジメントに役立つかと


17/03/02 00:34 0.net ID:?

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

狼にいる奴が「専門書が読書だ」とほざいてるほうがよっぽど滑稽だろ


17/03/02 00:30 0.net ID:?

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

2chはドストエフスキーやトルストイがブランド化して名前出したがる人がいる
ロシアでもブルガーコフやソルジェニーツィンとか20世紀の作家読んだ方がいいと思うが


17/03/02 00:32 0.net ID:?

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

読書だけが高尚だって認識が貧困な文化的経験を晒してる
別に音楽聞いたり絵画見たりするのと変わらねえだろ


17/03/02 00:34 0.net ID:?

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

議論で役立つのは野矢 茂樹


17/03/02 00:39 0.net ID:?

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

最近科学哲学系の文献読み出してその威力を感じてる
戸田山伊勢田あたり


17/03/02 00:42 0.net ID:?

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>71
うおーw日本の科哲はとりあえずその二人だね


17/03/02 00:43 0.net ID:?

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>72
割と幅広くいろんな分野学んできた方だけど
率直に言って科哲が一番役立つと感じたわ
あと伊勢田の哲学思考トレーニングとかヤバイね


17/03/02 00:46 0.net ID:?

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

ギンズブルグやフェーヴルあたりは読んでおきたいよな


17/03/02 00:43 0.net ID:?

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

New York TimesとかWall Street Journalとか
トランプ政権になって売上を伸ばしてるらしいね


17/03/02 00:52 0.net ID:?

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

読書の趣味による賃金だと
SF好きとかオカルト好きは低賃金の予感


17/03/02 01:00 0.net ID:?

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>99
アカデミアにいる人たちはSF好き多い印象
印象だけどなw


17/03/02 01:03 0.net ID:?

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

所得が高いってのはどこからなんだ?もしくは年収200万でも勝ち組と思ってる奴はどういう扱いすればいいんだ?


17/03/02 01:02 0.net ID:?

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

動作性IQ低い人が読書しても知識をアウトプットできないからあまり意味がない


17/03/02 01:02 0.net ID:?

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

社会のエリートはとんでもない冊数読んでるよ
速読で一日4,5冊とか


17/03/02 01:03 0.net ID:?


165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>110これヤバイよ国策で読書推進しような


17/03/02 01:35 0.net ID:?

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>110
これ謎のタイミングで書いてるlatimesも悪いが元のソースこれで
2004年のデータだからLINEやスマホあんま関係ない
http://www.prnewswire.com/news-releases/nop-world-culture-scoretm-index-examines-global-media-habits-uncovers-whos-tuning-in-logging-on-and-hitting-the-books-54693752.html


17/03/02 01:52 0.net ID:?

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

読者量と人の心をつかむ腕前とは無関係なのは分かった


17/03/02 01:08 0.net ID:?

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

SNSやる前はその時間本読んでたと思うと自分がどんどんダメな人間になっていく気がするな
寂しいからしょうがない


17/03/02 01:23 0.net ID:?

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

通学が片道90分で高校から院出るまで同じ場所だったから9年間延々電車で読書してた
働きはじめて10年 今は自転車通勤で寝る前に20分も読んでない


17/03/02 01:55 0.net ID:?

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

めっちゃ本読むけど全然勝ってない
何かの小説で「運が悪いから本なんか読んでるんです」て文があった
(もちろん本への愛情があってこその文ではある)
そんな感じ


17/03/02 02:12 0.net ID:?

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

話題の本こそ書評ブログとかで十分でしょ
普段本読んでない奴に限ってそういう流行の小説とかの話し振ってくるから腹立つけど書評読んどけば合わせられる


17/03/02 02:27 0.net ID:?

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

話題の本も読んだら多分面白いんだろうなとは思う
ただ話題になってからのタイミングで買うのがちょっとこっぱずかしい気もする


17/03/02 02:32 0.net ID:?

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

話題の本について全否定しなかったのは自分の興味と重なるものは読んでるから
ただ◯◯賞受賞とかビジネスパーソンが何ちゃらとかベストセラーとかは
手にとってみても読みたいとは思わないんだよね
実際書店にはよく行くから現物を見て判断してるよ


17/03/02 02:33 0.net ID:?

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>221の一例を挙げるとビジネスパーソン向けのベストセラーに「失敗の科学」という本があった
あんまりハズレがない分野だから試しに読んだら結構良かった
失敗ものは日本でも実例を挙げて書いてるからいいけど
この本は翻訳もので海外の事例を詳しく紹介してたから参考になった

逆にまず買わない本はタイトルに「脳」が入ってるもの
よほどきちんとした研究者が書いたものでない限り時間の無駄


17/03/02 02:42 0.net ID:?

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>227
後半の選び方は迷信的だね


17/03/02 02:50 0.net ID:?

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

>>230
まあ多少は読んだんだけどもういいやとなった
本屋で並んでるのをみてもタイトルや帯の宣伝でゲンナリしてしまう


17/03/02 02:56 0.net ID:?

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

大学時代読書ばかりしてたらコミュ障になったんだが


17/03/02 07:11 0.net ID:?

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/

ドストエフスキートルストイ全集で読んだけどあらすじも覚えてない

1万人の脳を分析した医学博士が教える 脳を強化する読書術

17/03/02 07:44 0.net ID:?



 コメント一覧 (39)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 19:36
    • 勝ち組が読書量が多いことはあっても、読書すれば勝ち組になるわけじゃないだろ
      逆が成り立たないことなんて世の中いくらでもある

      勝ち組自身だって勝つために読書してるわけじゃないよ
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 19:42
    • 学生の頃は、空っぽな自分に不安を感じて少しでも知識をつけたくて、背伸びして難しい本を読んだこともあった。
      ひたすら読み続けた。そうしていれば、目標や理想に近づけると思ったから。
      でも、「学問のすすめ」や「君主論」を読んで、本を読むだけじゃダメなんだってわかった。
      読書で得た知識をどう役にたてるのか、明確な目標や道筋がないとせっかくの努力も活かしきれないことがある。
      そして、なによりも現実に目を向けることが大切だと思う。

      マキアヴェリ「真実を追え、理想を追い、現実を見逃す者は破滅する」
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 19:54
    • 読書に時間を割くのはもったいないが年間10冊くらいは読んだ方が良い。
      読まない人間はマスコミの間違った情報や、数少ない読んだ本のクソ情報を後生大事に信じてたりする。
      ノンフィクションを年に数冊読めば事実と推測の区別くらいはつくようになる。
      そういう人間との会話は楽しい。デートの会話で白けることもない。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 19:54
    • だから?
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 20:22
    • 実用書や専門書はよく読むけど小説だけは無理
      登場人物の名前が覚えられない
      2、3ページ前の内容をトコロテンのように
      忘れるから話の流れが把握できない
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 20:22
    • 得られるものがあるなら読むよ
      >>48の言ってるように得られる物を要点抑えて採れるなら有用だし
      でも本当に興味を持ったジャンル以外だとただの娯楽か無駄知識だよね
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 20:24
    • バカや貧乏人が思想や経済書読むかよw
      読んでも理解できないから読まないんだよ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 20:24
    • 勝ち負け言い出したら拉致あかねえし見下し癖と嫉妬癖がついて碌なことにならんぞ 自分の脳内が豊かになることだけは確実なんだからそれを報酬に本を読めばいい
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 20:34
    • 何時間かけたかより、何を読んだかで語れよ!!
      ってことだと思うんだけど。

      例えば、読書っていうジャンルでも、小説読むのと教科書読むのと証券の本読むのとでは全然違うと思う。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 20:41
    • 国家公務員総合職になれば貴方も毎日ノーパンしゃぶしゃぶ接待
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 21:03
    • まあ尊敬できる人って大体読書家だったわ
      それで、自分が読書家だとアピールしない。本で読んだことを自慢げに語らない
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 21:08
    • ネット民の読んでいない、読まなくても問題ないは
      テスト前のオレ、全然勉強してねーやwwwと同じだから信用ならないよ
      しかもライバルをバカな状態にして楽をする国内での競争用で
      海外勢が出てくると通用しない手法だから
      若い子はネット民の開き直りを反面教師にするとええで
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 21:09
    • >>227
      「脳」とタイトルにあっても池谷裕二のなら読んでもいいんじゃない

      水槽の脳(思考実験のあれじゃなくて)はありえなくて、
      他の身体の器官とセットで初めて脳になるって概念は新鮮だった
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 21:13
    • ラノベは読書に入りますか?(´・ω・`)
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 21:24
    • × 本を読めば勝ち組になれる
      ○ 勝ち組になれる好奇心旺盛な人は自然と本を読んでる
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 21:40
    • 勝ち組って誰?
      起業家とか言うなよ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 22:02

    • 成功した人がたまたま読書家だっただけ。読書家になれば偉くなる訳ではない。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 23:09
    • 結構的を得てるとは思う

      テレビとか見てても、底辺の家には本なんて一冊もない。あっても漫画
      逆に成功者の家には割と映ってるし、成功者は本を出してることも多い。
      これはスポーツ選手もそうだけどね。
      まぁテレビの情報を100パーセント信じるわけじゃないが
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 23:22
    • どういった本を読むかでも得られるものはかなり違う。
      小説なら、どんな作品でも様々な登場人物が出てきて色んな結果が出るし、
      夫々の考え方や価値観を学べるのと普通に読むだけでも楽しいから一石二鳥。
      まあ普通に自分が読みたいものを好きなときに好きなだけ読んだら良いと思う。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月02日 23:50
    • 特に頭の弱そうなやつに本を読ませたいな
      もう少し一人で考える時間を持った方がいい
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 00:07
    • 何もしてないのにすぐに知ったふうな書き込みするクソガキに読ませてえ。
      1年に10冊でも読んでから文句垂れろや。
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 00:22
    • バカはバカであることを死ぬまで自己正当化し続けるので絶対に耳を貸すなよw
      [結論]
      本は死ぬほど読め。
      人生という家電製品の取扱説明書を読むと読まないで、どちらが有効に使える?
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 00:55
    • 本は書き手の人生経験を元に書かれているから、
      既に人生で経験している人にとっては読んでも再確認みたいなもの。
      だから絶対に読んどけとは思わないけど、
      読んで損することでもないから暇があったら是非読んでほしい。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 01:10
    • インプット多い奴がアウトプット多いのはあたりまえたしな
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 01:27
    • ていうかある程度と歳いくとアニメ飽きないか?
      特に今のアニメって萌えばっかだからあんまバリュエーションない

      なんと言うか読書の方がある意味では情報量多いし、新鮮な気付きも多いから俺は好きだw
      楽しめるんだったらシフトしたほうがいい
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 01:29
    • ↑なんでアニメについて急に語り出したんだろ俺
      アニメゲーム漫画的な娯楽と読み替えてね(^_−)−☆
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 02:53

    •  行 動 し な い よ り マ シ
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 05:36
    • ※14
      おれもラノベばっかだったが、文字に慣れるのは長所よね。面白いし
      将来の役には立たねーだろうけどw

      勝ち組になりたいなら、まずどんな状態を勝ち組と呼ぶのか定義して
      そこに至る必須要素をピックアップして、日々精進だわな

      偉そうな本読むかどうかなんて別に関係無いんじゃねーかと思う
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 08:50
    • 娯楽としての読書 =フィクション小説、ラノベ、マンガ
      成功するための読書=実用書、専門書

      はい
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 09:01
    • 実用書は役に立たない
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 11:56
    • 読むのめんどければオーディオブックがいいぞ。
      最近は啓発本以外も充実してきてる。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 13:19
    • 本読んでるけどニートなんだが
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月04日 01:32
    • 馬の耳に念仏
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月04日 10:35
    • 一寸でも読めば良いと思うけどなあ…
      他者理解の能力を高めるのに読書は
      うってつけだと思うんですけど(名推理)
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月06日 12:25
    • 読む本に関しては雑食にしてる。
      なんでも読んでいると関係ないと思っていたものが結びついて
      視野が広くなる感覚がたまにあるのが嬉しい。

      本を読む人が多くなると図書館で借りたい本が借りれずに辛い
      全体に底上げしたほうが良いという素敵な考えの持ち主ではないのが申し訳ない。
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月06日 21:36
    • 読まなくても平気。大丈夫だよ。
      本読まなくて困ったことなんてまったくない。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月07日 15:30
    • ぶっちゃけ勝ち組になるような人や勝ち組の人たちは読む時間があるんだよ。
      貧乏暇なし。負け組ほど自由な時間がないのさ。
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月11日 01:52
    • 思想や哲学の本読んでるのなら芸術の崇高さを理解してるはずだから、小説や詩を読む価値ないと一蹴するってことは即ち全然本を読んでいないっていうことを盛大に露呈してしまってるってことなんだよね。現状に満足してる人は本なんて読まなくていいんじゃない?
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月28日 19:29
    • 勝ち組は資本家を本職にした上で読書をしているだけだぞ?
      本をいくら読んでも資本金は増えないし融資の足しにもならない
      勝ち組の子供が引き続き勝ち組になり
      負け組の子供が引き続き負け組になる
      それこそ本を読んでいたらすぐに学べることだろうに
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ