2017年03月04日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
就活中は良い企業からの内定が欲しいあまり内定を出してくれた企業のいいとこ探しをし始めてしまう。たぶんこれは抗えない
17/03/03 01:33 ID:lnLu54Ro0.net
あと、同期に負けたくないとか昇進しやすいとこがいいとか思って受ける企業のレベル下げるな
17/03/03 01:34 ID:lnLu54Ro0.net
同期に負けたくないって思ってるなら妥協しないだろ
17/03/03 01:36 ID:VN15OI9q0.net
離職するかもしれんから慎重に探せってことやろ?
17/03/03 01:36 ID:Z+xhbqowa.net
18卒やけど受けたいのは山々だが
交通費がシャレにならない
17/03/03 01:37 ID:sseJRiFP0.net
>>11
親に頼もう
大学受験とか大事だけどあくまで通過点。たぶんここがゴールだと思うんだよ。絶対無理して。後悔するよ?
17/03/03 01:39 ID:lnLu54Ro0.net
うおお公務員なるぞおお
17/03/03 01:38 ID:/MOKmWGf0.net
バイトしながら就活してるやつっているもんなの?
17/03/03 01:38 ID:ZjnoroNl0.net
>>15
応援してる
>>16
いるよ
俺の知ってる範囲でしかないけどバイト続けながら就活できるやつの方が優秀だよ
17/03/03 01:39 ID:lnLu54Ro0.net
>>16
交通費稼ぎにやるのはいいかもしれんけど、あんまりシフト入れ過ぎるのはよくないかと
17/03/03 01:40 ID:Z+xhbqowa.net
>>1が言ってる事は凄くよくわかるけど就活生が良い会社であると判断するのは難しい
実際働いてみないとわからん
17/03/03 01:39 ID:KPfVd1oIp.net
>>18
そうだね
転職サイトに載ってる口コミを見るのが限界だけど、そこまでやってほしい
人事、先輩社員とか内部の人間の話を鵜呑みにして「良い会社だぁ」とかは絶対やらないでほしい
17/03/03 01:42 ID:lnLu54Ro0.net
17卒だけど一個も内定貰えなかったわ
卒業式まで学校もなくて家にいるけど親の圧力が痛い
17/03/03 01:40 ID:gUqwnUFE0.net
>>22
貴方みたいな人がいると本当に勇気でる
まだ4月入社間に合う選考あるみたいだし頑張ってください
17/03/03 01:43 ID:lnLu54Ro0.net
サークルゼミバイトなしの俺は諦めてる
17/03/03 01:43 ID:wmXq6BF80.net
内定先とかのせいにしてる時点で無能なんだよなぁ
17/03/03 01:47 ID:fcIHm4+D0.net
>>30
してないぞ
全面的に俺が悪い
内定2つ出てどっちにしよっかなーもう選考めんどくさいわーて就活を放り投げた俺が悪い
良い企業の選考進んでもどうせ受からないしもういいやって諦めた俺が悪い
だから俺選考ほぼ落とされてないのこれは絶対18卒にはやってほしくないの
ここ!!って企業に100発打って1発当てるくらいの勢いで就活してほしいの
17/03/03 01:53 ID:lnLu54Ro0.net
俺は大学受験は比較的頑張った方だと思う。第一志望は落ちたけど留学行ったりして4年間自分なりに穴埋めしたつもり。
就活で妥協したせいでこれを全部パーにしてしまった感じがしてる
だから18卒や今後就活する学生は頑張ってください無理してください
17/03/03 01:48 ID:lnLu54Ro0.net
おい18卒妥協すんなよ?いいとこ狙えよ?
企業がアピールしてきたとこはザザっとメモって企業が言及してないとこ見つけて先輩社員やらに話聞いてみてな?
17/03/03 01:57 ID:lnLu54Ro0.net
「海外勤務のチャンス!!」
「産休育休!!!」
「有給取りやすいよ!!!」
こんなん鵜呑みにしちゃダメだよ?
システムがあるだけで使えなかったりするからね
残業のせいで給料が高くなってるだけとか、大体裏あるからね
それを考えた上で選ぶんだよ?頑張ってね
17/03/03 02:04 ID:lnLu54Ro0.net
>>47
やりたいことあってそれ目指してるの羨ましい
内定なんて妥協すればいくつでも落ちてくるぞ
人生捨てる前にテキトーに内定取って、やりたいこと捨てることも選択肢に残しておいてな
ギリギリまではマジで頑張ってくれやりたいこと40年できるなんて夢みたいじゃんか
17/03/03 02:10 ID:lnLu54Ro0.net
>>51
年取ったら考え方変わるらしいしそれだけはやめよ
マジで人生勿体ないバイトで多少の金貯めてヒッチハイク世界一周とか途上国でぼーっと暮らしたらいいなんかあるだろきっと
17/03/03 02:21 ID:lnLu54Ro0.net
妥協しない
見聞きした情報を鵜呑みにしない
これだけ頭の片隅において就活してください。お願いします
17/03/03 02:06 ID:lnLu54Ro0.net
やりたいことないんだが
17/03/03 02:10 ID:JqAjs/jy0.net
>>50
なら簡単だぞ
残業しまくったりソルジャーしてでも高給取りになりたいのか
それとも薄給でも有給がとれて残業の少ないとこがいいのか
ここらを中心に選んだらいい
ここが決まれば多少業界は絞れるし、やりたくないこと消していけばいい感じになるんじゃないかな
それでも選択肢減らせなければ
あと社内の男女比とか海外やら語学やら気になる項目作って見ていけばいいと思うよ
17/03/03 02:18 ID:lnLu54Ro0.net
博士課程行くけど人生の墓場感すごい
17/03/03 02:17 ID:eEAbytn5H.net
マーカンだけどどこまで食い込んでいいかわからん
17/03/03 02:18 ID:cXgf+K+D0.net
>>53
大学の実績にあればそれは選択肢としていいってことだよ
なくても行きたいなら挑戦した方がいい
何十社受ける中の数社が記念受験レベルになっても就活が狂う訳じゃない。むしろその程度のリスクでワンチャン狙えるならやったらいい
宝くじよりよっぽど良心的な賭けだと思うよ
17/03/03 02:25 ID:lnLu54Ro0.net
年俸制の営業職があったんだが地雷?
17/03/03 02:24 ID:D5w/DMUPd.net
>>59
俺は正直くそみたいな給料しかもらえないんだろうなと思ってしまう
給料支給の基準作ってるのも会社側な訳だし
気になるなら転職サイトとか四季報とかありがちだけど見てみたらいいと思うよ
17/03/03 02:30 ID:lnLu54Ro0.net
東芝プラントシステム
三菱日立パワーシステムズ
行きたい
17/03/03 02:26 ID:cWDbHj7q0.net
>>61
そこまで行きたいところが絞れてるなんて羨ましい限りだよ頑張ってな
そこの選考の前日は空けて準備日にしたり、全力尽くせるように工夫してみてね
17/03/03 02:28 ID:lnLu54Ro0.net
>>63
サンクス優しいな
昔から発電プラントの大規模な点と世の中への影響だが高い点に興味あってね
17/03/03 02:33 ID:cWDbHj7q0.net
>>66
このスレ見てくれた人には失敗してほしくないからね
企業と業界のこと徹底的に調べて、自分の志望動機やらとうまいこと繋げて内定貰ってね
あとNNTにならないように気を付けるんだよ、もしそこから内定早めに貰っても就活のギア下げちゃダメだからね
17/03/03 02:39 ID:lnLu54Ro0.net
土曜の合説一応行くか悩む
17/03/03 02:29 ID:eEAbytn5H.net
>>64
博士行くのに合説も気にかけてるのか素晴らしいな
時間あるなら行ってみたら
合説なら短時間で色々回せるし、たいして興味ない業界の話も聞いたりできるよ
興味ある企業があるなら人事に質問ぶつけまくったらいいよ
17/03/03 02:35 ID:lnLu54Ro0.net
>>67
秋葉のやつは何回か行ったんだよねえ
たしかに楽しそうなところはあったけど博士は厳しいみたいなところ多くてorz
17/03/03 02:37 ID:eEAbytn5H.net
>>68
博士NGかつらいな
理系と文系を同じレベルで話すのは違うかもしれないけど、自分の研究分野に捕らわれて就活しない方がいいよ
俺はそれで後悔してるからね
楽しそうなとこ見つかるならまだ合説行って他探したらいいんじゃないか3月中は合説沢山あるし、学士の修論はもう終わるんだろうし
17/03/03 02:45 ID:lnLu54Ro0.net
IT企業が特定派遣してるかどうかの判断方法を教えてくれ
17/03/03 02:37 ID:ME/q42Ao0.net
>>69
ごめんさっぱり分からん
でもそれが重要項目ならいろんな手段使って調べた方がいいよ
ただそこばっかりみて他の悪い部分に目つむってると後々後悔しかねないから気を付けてね
17/03/03 02:46 ID:lnLu54Ro0.net
>>69
ツイッターで見たのだと
HPの会社概要見て「特 XX-XXXXXX」って番号があったら間違いなく特定派遣だそ
17/03/03 03:15 ID:YPj937DB00
エントリーシートがめんどくさい(;_;)
17/03/03 03:15 ID:7tKxrTB1a0
>>89
あんなんテンプレ作るまでがしんどいだけよ
自己アピールとかいくつか用意して企業に合わせて使い分ければいいし、その必要がないレベルだと判断すれば1つでいけばいい
書くのが疲れるってのなら慣れるから頑張れとしか
家でやるのがダルければ説明会と説明会の合間の時間にファミレスとか入って書いちゃえばいいと思うよ
17/03/03 03:19 ID:lnLu54Ro00
>>95
自分のギリギリを攻めるなら絶対してもらった方がいいと思う
先生レベルの頼れる人がいなくても自分より賢い友達に頼るだけだもだいぶ違うと思う
17/03/03 03:29 ID:lnLu54Ro00
>>99
お兄さんがMarch中流、ニッコマ上流レベル以上ならたぶんそれなりのは書けるだろうから添削いらないかもだけどね
実際俺は添削貰ってないしESで落とされたことないし
ただ友達のとか見るとガバガバだったりするし、俺のも賢いやつから見たらガバガバかもしれないし…
企業がどこまで見てるか分からないからね…
試しに興味ない企業に出してみたら?レベルだけちゃんと散らして自分のESがどの程度通用するか見れるかもしれない
17/03/03 03:40 ID:lnLu54Ro00
ソニーのエントリーシートめちゃくちゃ書くことたくさんあって大変
その分採用活動ちゃんとやろうって気概は伝わってくるけど
17/03/03 03:24 ID:eE3DbbdL00
>>96
応募総数が多いとこは書類で絞れるだけ絞らなきゃいけないからね
白い部分ちゃんと埋めなきゃダメだよ全部埋めろとは言わないけど
人事は全部読んでる訳じゃないしね
17/03/03 03:32 ID:lnLu54Ro00
就職したっていつ会社潰れたり病気やケガをするかも分かんないのに
よく会社の奴隷になるために必死に就活するよね
まあ、日本の洗脳教育から目が覚めてない大半の奴らはそんなもんか
17/03/03 03:36 ID:IRP2sRp200
>>104
フリーターやらニートにならないために数ヶ月もがくことがそんなにダメかね
ケガやら病気したときのリスクは就職した方が減らせるし、会社なんてよほどのことがなきゃ潰れない
17/03/03 03:43 ID:lnLu54Ro00
合説ってどのくらい行った方がいいの?行っても企業ブースをそんなたくさんは回れないんだがどうすればいい?
17/03/03 02:54 ID:gTsBysDO0.net
>>75
マイナビリクナビキャリタス主催のやつは行けるなら行ったらいいんじゃないかな
合説は
業界と企業の話をザザっと聞いて自分に向いてる他の業界を見つけたり
そこそこ気になってる企業に直接質問して、選考開始前にそこの知識をつけられる
から
沢山いった方がいいよ土日だと個別説明会と被ることもそんなに多くないと思うし
なんで沢山回れないのか分からないけど俺は昼飯抜いてかなり回してたぞ
17/03/03 03:04 ID:lnLu54Ro00
>>79
一日10社とか行ければいい方かね、大学で合説あるから結構そっちもいったりしてる関係であまりナビ系のはいってないんだが
17/03/03 03:24 ID:gTsBysDO00
>>97
だいぶいい方だと思う
大学に来てくれてる企業はそこの大学なら学歴フィルターで振り落としませんよって言ってるようなもんだし、大学のでそれなりに見れてるならナビの合説いかなくていいと思う
大学のレベルが低くていきたい企業が来てくれないとかなら外行った方がいいけど、そんな感じでもなさそうだしな
17/03/03 03:35 ID:lnLu54Ro00
>>101
なんかうちのところは事業内容とかはわりとさっくり、あとは少しワークショップしたり、大学OBとかの話聞けたりしたかな。普通の合説よりその大学の学生向けではあった
>>102
そうなのか。大学の方はわりと名前はしってる企業来てくれるみたいだからなんとかなりそう。ところでGD対策とかなにかはした?インターン行ってなくて不安だ
17/03/03 03:56 ID:gTsBysDO00
>>109
GD対策はしなかったなおかげで2個逝ったよ
グループで話し合おう!!これ見てる企業はなにかしら対策した方がいいのかも
大したことない企業は周り黙らせて主導して代表者で発表したらパスできる
周り黙らせるのはここにいるやつなら余裕。大体ズレてること言うやついるからそいつきっかけで
17/03/03 04:02 ID:lnLu54Ro00
>>110
まぁするに越したことはないよなやっぱ。ふむふむ、そうするのもありなのか、最後なんだけどそういう保険みたいに受けとく企業ってどうやって決めた?探しかたとか、
17/03/03 04:05 ID:gTsBysDO00
>>111
業界地図に載ってない企業 かな
あとは企業の採用実績見て自分の大学が上の方っぽかったら行けそうだなって感じ
自分の大学内でのレベルも鑑みつつね
微妙なアドバイスしかできなくてすまん
17/03/03 04:10 ID:lnLu54Ro00
>>112
業界地図に載ってない企業自体はナビとかで検索して見つける感じ?
いやいや、質問攻めにしてしまってむしろすまない
17/03/03 04:12 ID:gTsBysDO00
>>113
そうそう
学内の合説にもチョロいの来てたりするしねそーゆーのは配布してる資料がちゃちかったり説明が黒かったり人事がヤバそうだったりする
まぁそんなんは軽く済ませて業界地図に載ってるレベルの企業に就職してくださいネームバリューとかね、やっぱり大事だなって思うわ今更だけど
がんば
17/03/03 04:19 ID:lnLu54Ro00
>>114
そんなもんかぁ、企業の数多すぎてやる気でなかったけど頑張ってみるわ、ありがとう
そして寝るわ、四月から頑張ってください
17/03/03 04:21 ID:gTsBysDO00
>>115
下なんて探したらいくらでも湧いてくるからね
ありがと。頑張ってね幸運を祈る
女子学生はなぜ就活で騙されるのか
コメント一覧 (41)
-
- 2017年03月04日 01:16
- まあ適当でいいよ。転職前提に揺る不和企業にはいればいいんじゃね。
-
- 2017年03月04日 01:17
-
行きたいとこ決めてるから就職出来るんだよな。どこもかしこも取り敢えず受けてるってのはすぐにバレるし、志望動機がペラペラになる。
初めから3社以内に絞る奴が大体すぐに就職してるな。理想に向かって努力するって事になるから面接の質も変わるよ。
-
- 2017年03月04日 01:19
- すむ場所と、資産運用計画
-
- 2017年03月04日 01:24
- 無能が偉そうに
-
- 2017年03月04日 01:28
-
なんで企業を選ぶときに四季報を見ないのかと問いたい
有価証券報告書読めば、どんな企業なのかなんて、一目瞭然なのに
企業の進む道の先が分かれば、企業が求める人材も自ずと分かるのに
-
- 2017年03月04日 01:35
-
ニッコマサンキンで実質二浪の夜学の
僕ちゃんはちゃんとしたとこに就職できるでしょうか?;;
-
- 2017年03月04日 01:46
-
企業は優秀な人材がほしいとか言うけど
採用担当者は将来自分を脅かしかねないほどのスキルを持ってる出る杭な人間は採用しない
あくまで使い勝手の良い部下候補を演じろ
-
- 2017年03月04日 01:55
-
解禁前は15社ほど受けようと
意気込んでたけど
説明会や選考被りそうだし移動費
宿泊費、移動時間など考えると厳しい
でも新卒カードが使える今のうちに
色々な企業を受けなければという
ジレンマで胸が痛い
-
- 2017年03月04日 01:56
-
就活なんもしてないおー
自殺するおー
-
- 2017年03月04日 02:09
- まったり薄給飲み会なし社員旅行なし社内レクなし、これだけでええんや頼む
-
- 2017年03月04日 02:13
- 残念ながら就職はゴールじゃないぞ
-
- 2017年03月04日 02:30
-
※5
有名所しか載ってない四季報見るよりも大学でTDBやTSRの情報引っ張ってもらった方が早い
最近はどこの就職課も契約してるし親身な職員だと頼まなくても情報引っ張ってその会社が大丈夫かどうか教えてくれる
-
- 2017年03月04日 02:41
-
いい人やなぁ。
就職に関しては俺もスレ立てたい。
説明会はほぼ全て嘘で塗りつぶされた幻想だよ。
実際に会社の前とかで張って社員の雰囲気見るとかした方がいい。
自分が学生の時は『企業のせいにしてる無能』と思ってたけど、『企業のせいでダメになる有能』をたくさん見てきたから言える。
ちゃんと選んでな。
-
- 2017年03月04日 02:57
-
首席で卒業したけどフリーターやわ。
年収低いけど、なんか結局好きなことしかしてないから仕方ないっかって感じ。
老後まで生きれるかわからないし、てきとーでよくない?
長生きしたら後悔するかなとかはたしかに思うけど、そこまで先の事まで考えられないわ
-
- 2017年03月04日 03:21
-
中小企業の説明会とか求人とかHPに乗ってるのは必ずどこかに嘘ついてるよ
よくある口コミサイトとか参考できたらいいけど中小企業の口コミとかほとんどなくて分からないから覚悟しといたほうがいい
-
- 2017年03月04日 03:42
- 読んでて無責任な奴だと思った。
-
- 2017年03月04日 04:01
-
就職がゴールだと思ってる間抜け
そっからの人生のほうが遥かに長いし、遥かに大変なんだよ
たかだか就職ごときでガタガタいうなよ若造が
-
- 2017年03月04日 04:17
-
俺も第一志望のバンナム行きたかったなあ
面接嘘つきまくってるやつほど上手くいくよね
-
- 2017年03月04日 04:30
-
金融業界だけはやめとけ。
マジで毎日が地獄になるぞ。
鬱病になる奴も多いしな。
-
- 2017年03月04日 04:47
-
就活なんて将来のビジョンがしっかりしてて会社との方向性がだいたい合ってればほとんど受かるよ
ここを見ても分かるように一般的な学生のレベルは低いんだから
超大企業や専門性がものすごく高いところは知らんけど
-
- 2017年03月04日 07:25
- 一生が決まるのに交通費がーとか言ってる無計画さがまさに底辺て感じだな
-
- 2017年03月04日 09:18
-
自分の失敗から後輩に言葉を残すなんてええ奴やな
わしにはできひんわ
-
- 2017年03月04日 09:24
-
何社エントリーしたらいいのかわからん
30社くらいが平均って聞くけど三流私大文系だからもっと数打った方がええのか
-
- 2017年03月04日 09:30
- 事前に調査しても結局入社して働いてみないと自分にあってるかわからんよ。同じ業界でも会社、部署、案件、人間関係、タイミングでホワイトにもブラックにもなる。9割は運。
-
- 2017年03月04日 09:41
- この手のことなんて毎年散々言われてるのにな
-
- 2017年03月04日 09:55
-
就活頑張るのも大事だけど、生き方なんて色々あるんだよなあ。
それを知らずにレールに乗ることだけを考えるから外れた時にそれこそニートとか自殺とか選ぶ人が出てきちゃうんじゃない
-
- 2017年03月04日 10:12
- 就活できるのにしなかった人らは、基本的にまだ本気出してないだけを素で行く人達であることは確か。
-
- 2017年03月04日 10:42
- 金あるニートだから後数十年は遊ぶぜ
-
- 2017年03月04日 11:45
-
内定先のいいとこ探しなんて普通せんがな。
内定先の悪いとこ知っちゃって不安になるだけ
-
- 2017年03月04日 12:04
-
会社はろくなことが無ければ潰れないとかイッチ言ってるが、20年で95%は潰れてるんだぞ
時々信用出来ない事言ってるわ
-
- 2017年03月04日 13:30
-
バイトはほどほどにだな
シフトと説明会かぶるとかなるといちいち面倒だ
-
- 2017年03月04日 13:58
-
失敗から得た教訓があるようでほぼ無いアドバイス?ばかり
-
- 2017年03月04日 14:17
-
むしろええとこの内定出てからのが自信満々で行けるし本番と言っていい
就活なんて「お前がここで採らんのやったらあそこ行くけどええんか?」ぐらいの態度でちょうど良い
-
- 2017年03月04日 14:17
-
新卒カードは大切にするんやで
スキルなくても雇ってもらえる最強のカードなんやから
転職する時はスキル付けてから
-
- 2017年03月04日 14:26
-
40年捨てるとか...
転職すればいいだけじゃん。
転職も出来ない無能なら新卒カードは重要なのかもしれないけど
-
- 2017年03月04日 14:38
- 結局入社してその職場環境を見ないことには全体像は見えて来ないから、調べることで内定出たものの中から少しはまた絞れるというだけだぞ。やらないよりはやった方が良いのは事実上だが、それをしなければ人生が終わる程じゃないし、就職がゴールなんて考えは正直、甘いとしか言えないぞ
-
- 2017年03月04日 15:44
- こいつがもう社畜脳
-
- 2017年03月04日 19:41
- ほとんど就活というものをせずに9月になり適当に受けた試験で公務員になれたのもいるから、焦りすぎないほうがいいと思うよ
-
- 2017年03月05日 00:27
-
ぶっちゃけ大企業じゃなきゃ嫌!って奴じゃない限りカス大学卒業だろうが何浪しようが問題無くホワイト狙いにいけるからな、学歴無くても狙えるだけの武器が無きゃ話にならんけど、俺もカス学歴で就活しなくて卒業後バイトしてたけど就活したら口が上手いから余裕のホワイト入社出来たからな、就職氷河期にも関わらずな。
自分の長所伸ばすように少し頑張ってみ。
-
- 2017年03月13日 03:22
-
読んでみたけどGDの下りでこいつの能力じゃ受かったけど後悔してる2社がこいつの実力相応だと確信したわ。
他人を蹴落とそう、論破して優位に立とうって考えじゃ大手のGDなんて絶対通らないぞ。
人事なんてその企業で優秀な人がやること多いんだし、スタンドプレーに走って自分で全部持ってこうとする学生なんて真っ先に落とされる。
その学生をうまく扱えなかったグループメンバーも落ちるけどね。
-
- 2017年03月14日 10:07
-
なんで転職って選択肢がないのか?
いまだに生涯就労前提で就活するから
レベルが低いんだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。