2017年03月22日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ゆうちょ
17/03/21 22:53 0.net ID:?
まあ割とどこにでもあるのはみずほかなあ
17/03/21 22:53 0.net ID:?
JA
17/03/21 22:54 0.net ID:?
セブン
17/03/21 22:54 0.net ID:?
ゆうちょ以外雑魚だわ
17/03/21 22:54 0.net ID:?
イオン銀行
17/03/21 22:55 0.net ID:?
その条件だとゆうちょに敵うものはない
17/03/21 22:57 0.net ID:?
三井住友
17/03/21 22:57 0.net ID:?
AUユーザーならじぶん銀行
17/03/21 22:58 0.net ID:?
関西アーバン銀行
17/03/21 22:59 0.net ID:?
都市銀四行のうちどれか
みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行
あと地銀どこか
もうあとネット銀1つどこか
最後にゆうちょ
17/03/21 22:59 0.net ID:?
東京ならUFJと聞いた
ネット銀行ならコンビニでも引き出せる
17/03/21 22:59 0.net ID:?
なにげに JAバンク はオススメ
17/03/21 23:00 0.net ID:?
スルガ銀行
17/03/21 23:00 0.net ID:?
メガバンクは県庁所在地やそれに準ずる都市にしかないくせに無料の提携ATMがゼロに近いから問題外だろ
17/03/21 23:01 0.net ID:?
>>23
三井住友は昔ネットで口座作ったけど出金どころか入金にまで手数料掛かると知って使うの止めたわ
支店も県庁の近くまで行かないと無いしアホかと思ったわ
17/03/21 23:12 0.net ID:?
楽天銀行
ポイントが貯まるから
17/03/21 23:02 0.net ID:?
イオンの利息がいいわ他はクソ
17/03/21 23:03 0.net ID:?
この前店舗行ったらババアばかりだったので
三菱東京UFJはやめたほうがいいです
17/03/21 23:07 0.net ID:?
ヤフオクはかんたん決済とゆうちょ銀行は必須だな
17/03/21 23:10 0.net ID:?
新生
追加 ローソンでもファミマでも
http://www.shinseibank.com/atm/atm_index.html?intcid=mega_svc_000_13
17/03/21 23:15 0.net ID:?
手数料でみたら新生銀行が一番かもしれん
17/03/21 23:16 0.net ID:?
みずほとか地方行くとデカイ駅周辺にしか無い
17/03/21 23:18 0.net ID:?
ゆうちょは相続のときに一番やっかいだからな
士業でもおろすのめんどいから死にかけには使わせるなよ
覚えておけ
17/03/21 23:18 0.net ID:?
ゆうちょ
三菱東京UFJ
三井住友
りそな
地銀
信金
楽天
6つだわ
17/03/21 23:24 0.net ID:?
日本て銀行多過ぎじゃね?
17/03/21 23:34 0.net ID:?
三菱UFJはめちゃくちゃ口座作るの面倒だったわ
なんか変な個室に入れられてモニター越しに姉ちゃんと対話させられてめっちゃ時間掛かった
17/03/21 23:34 0.net ID:?
>>70
俺もだわ
大抵他は15分かかるかくらいだったけど
UFJだけかなりかかった
なんかデザインだのなんだのこだわりすぎててね
作ったは作ったけど
結局使ってないわ
17/03/21 23:37 0.net ID:?
VISAデビット向けにJNBとスルガ
都銀はみずほ
17/03/21 23:44 0.net ID:?
JAか新生銀行
jaはコンビニ手数料タダ
17/03/21 23:48 0.net ID:?
新生もJAもいいイメージがないw
17/03/21 23:51 0.net ID:?
ゆうちょはATMがメッチャ混んでる
みずほでMMCの優遇条件クリアして各種手数料無料にしたほうがいい
17/03/22 00:05 0.net ID:?
出入金手数料ってバカらしい
現金持たずにカード決済が正解だよね
17/03/22 00:06 0.net ID:?
郵便局員のおれも
ゆうちよ
新生
イオン
三菱東京UFJ
17/03/22 00:09 0.net ID:?
ゆうちょはATMの利便性がなあ
提携ATMの手数料がね
17/03/22 00:40 0.net ID:?
以前シティバンクの口座持ってたとき
円預金口座のカード使ってアメリカにあるATMからドルが下ろせたのには感動した
17/03/22 01:10 0.net ID:?
住信SBIネット銀行かな
17/03/22 01:15 0.net ID:?
北海道拓殖銀行
17/03/22 02:08 O.net ID:?
行動範囲内で使える時間に利用できる店舗やATMがないとどうにもならない
コンビニATMだけではどうしても制限が多くなってしまう
引越しで手持ちの口座が使えなくなれば新たに作って利用頻度が下がって休眠した口座は
休眠期間が長ければ閉鎖して整理することになるだろう
17/03/22 05:54 0.net ID:?
コメント一覧 (36)
-
- 2017年03月22日 22:43
- 労金も良いのに(´・ω・`)
-
- 2017年03月22日 22:50
- どこでもいいことはない、クレカと分けてるから地方銀行2つ持ってるけど片方のATMがもう片方に対応してないからクッソ不便だぞ、
-
- 2017年03月22日 22:50
-
楽天銀行とか手数料が超カスだろ
普段使いはできんぞ
ソニー銀行が普段使いにかなり使える
セブンのATMでいつでも無料だ
定期するなら楽天でもいいかもしれんがな
-
- 2017年03月22日 22:54
-
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
-
- 2017年03月22日 22:55
-
ネットでお隣の国批判とかしているタイプは、
後で無駄に揉めないために、精度は疑っておいていいけど
お隣の国系企業リストや某新興宗教系企業リストみたいなのを探して見ておいた方がいい
-
- 2017年03月22日 22:57
-
とりあえず口座もっとけは郵便貯金
他は住んでる地域で使いやすいところ(都市銀行/地方銀行/信用金庫/JA)
-
- 2017年03月22日 22:59
- 端末の数でいえばゆうちょと三菱東京UFJ銀行
-
- 2017年03月22日 23:07
-
三井住友、みずほは田舎だと絶望的
田舎でメガバンほしいなら三菱東京UFJ一択
-
- 2017年03月22日 23:18
-
PSストアで結構買うからソニーバンクのPSデビット作ろうとしたら
ソニーバンクのログイン失敗して凍結された(´・ω・`)
-
- 2017年03月22日 23:24
- ゆうちょとなんか一つネット銀行系を口座開設しとけばいいんでね
-
- 2017年03月22日 23:32
- みずほはクソ。潰れるべくして潰れる。
-
- 2017年03月22日 23:41
-
UFJ時間かかるとか言ってるやつどんだけミスったんだよ、モニターとおしゃべりするのはテレビ窓口だからだろ
この前デビットカードも一緒に作って口座開設したけど20分くらいで終わったぞ情弱
-
- 2017年03月23日 00:01
-
普段使いならゆうちょだな
郵便局はどこにでもある
-
- 2017年03月23日 00:19
- いろいろな銀行の口座つくってつかってたけど、やっぱりゆうちょだな。ど田舎にもある。ATMは土日祝日無料だし。
-
- 2017年03月23日 00:37
- ろうきんならどこのコンビニでも24時間使えて手数料全額キャッシュバックなんだけど、ここよりいいとこってあるの?
-
- 2017年03月23日 00:44
-
トマト銀行
話のネタに
-
- 2017年03月23日 01:25
-
岡崎信用金庫いったく
最強だろ
-
- 2017年03月23日 01:27
- 三井住友はCMが気持ち悪いから無し
-
- 2017年03月23日 01:31
-
俺は常用してるの三井住友銀行、みずほ銀行、SBI、ソニー銀行の4つだわ
他にも新生、楽天、スルガ、UFJ、スター、じぶん、JPN持ってるけどこいつらは使わねーな
-
- 2017年03月23日 02:00
- 住信SBI一択だろ
-
- 2017年03月23日 02:35
-
UFJか住友あたりの大手を一つと新生、ソニー銀行あたりを一つでいいと思う。
メインの口座番号はむやみに教えたくないしね
ネット系だとソニー銀行便利だよ
コンビニでいつでも手数料無料でおろせるし
デビットで払える上に0.5%キャッシュバックしてくれる
振り込みも月2回まで無料
-
- 2017年03月23日 02:59
-
みずほ、三井住友、ゆうちょ、JNB を目的別に使っているけど
JNBは自宅のPCで操作できて楽
みずほ、ゆうちょ もネット手続きできるようにしてあるけど
JNBが操作しやすくて他はほとんど使わない
-
- 2017年03月23日 03:05
- ゆうちょと、関西圏なら三井住友、関東圏ならMUFJ。それ以外は、ソニーとかのネットバンクが有ればこと足りる。
-
- 2017年03月23日 04:36
-
住信SBIをメインで使ってる
SBIから引き落としできない支払いに地元の銀行
宝くじ購入にみずほ
定期預金はオリックス
-
- 2017年03月23日 05:38
-
手数料、全国ならゆうちょ、都市銀行なら三菱UFJ
三井住友は対応が感じ悪かったから好きじゃない
-
- 2017年03月23日 05:58
-
みずほにクレカ内のedyにチャージした3000円ぼったくられたおれがきましたよ。
クレカ解約時に窓口ではひと月以内に口座に振り込む言われたのに結局振り込まれていなかった。
-
- 2017年03月23日 08:38
-
完全に新生銀行一択
セブンでもゆうちょでも手数料無料
セブン銀行は時間外取るのに、だ
-
- 2017年03月23日 08:54
-
みずほは相続が面倒くさい
郵便局が開いてる間に書留で2回、電話も平日9-5時の間に2回も電話しないといけないから
相続が楽という面で三井住友か三菱UFJあと相続は自分は普通だと思ったゆうちょ
-
- 2017年03月23日 09:01
-
みずほはイオン銀行とも提携してるから時間外手数料無料だからなあ。
地方でも使えるだろ
-
- 2017年03月23日 09:16
- 住信SBI
-
- 2017年03月23日 17:27
- 三菱UFJは端末も多いけど利用者も多いから混むのが嫌なんだよなぁ
-
- 2017年03月23日 19:47
-
地元のJAバンクと信用金庫だな
困った時には大手の都市銀行は冷たいぞ。
-
- 2017年03月24日 03:11
-
新生→メイン入出金用
セブンイレブンがあれば全国で24h手数料無料なのと回数制限はあるが他行への振込手数料かからないのは大きい
楽天→ヤフオク入金用・楽天決済用・塩漬用
ゆうちょ→新生のサブ・ヤフオク入金用
東京三菱UFJ→ネットバンクが指定できない引き落とし用。たまに新生から送金して補充。
あとみずほの国外ATMで使える口座&カード重宝してたけど今はもう申し込み出来ないんだよな残念。
-
- 2017年03月28日 02:12
- 三菱東京UFJ
-
- 2017年11月03日 20:14
-
新生とかろうきん進めてる奴はマジでやめろ
人が増えると改悪になるから
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
口座にいいも悪いもあるか?w
オークションで使うなら今はセブンとか
よく旅行に行くなら全国で使える銀行にしておくとか
特定の目的がなければ必要ない