2017年04月20日
カテゴリー7に変えた瞬間爆速になったワロスwwwww
お前の今ついてるケーブルがカテゴリー5なら
どんなにすごい光回線でも100メガ超えないから注意しろよwwww
17/04/18 16:40 ID:kIjW/5UN0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
そうか
17/04/18 16:40 ID:joVgD1/g0.net
またまたー
17/04/18 16:40 ID:RpHEtjDV0.net
この前6?に買えたけど変わらなかったぞ
17/04/18 16:41 ID:28I18wh80.net
無線なので
17/04/18 16:41 ID:NR/WR3mAd.net
>>7
>>11
無線ルーターとモデムの間にもLANケーブルがついてるだろwwww
それを工事業者がやったなら・・・
間違いなく古いLANケーブル使ってるからwwwwwww
確かめたほうが良いぞ!!!!
17/04/18 16:43 ID:kIjW/5UN0.net
一応見方を教えてやるwwwww
LANケーブルに書いてんだよwwww
CATって
CAT5ならお前の今まで生きてきたネットライフは間違いだったwwwww
17/04/18 16:41 ID:kIjW/5UN0.net
俺もカテ7だけどクッソ遅い
17/04/18 16:42 ID:l6F0zNDs0.net
前買ってみたけど、10Mbpsから変わらんかったわ
17/04/18 16:42 ID:GiYA9HGhd.net
線変えて速くなるなんて普通の環境じゃないな
17/04/18 16:43 ID:oxsjsJbC0.net
無線でも意味あるでしょ
回線が当たりなら
17/04/18 16:43 ID:WfM1gKyj0.net
5e以上なら一般家庭では変わらないはず
17/04/18 16:43 ID:oxsjsJbC0.net
確認してみたらCat 5Eとか書いてあってわろえない
17/04/18 16:45 ID:RpHEtjDV0.net
5からなら5eにするだけでよかった説
17/04/18 16:46 ID:1KF0Afgjd.net
一般家庭じゃケーブル変えてもそこまで変わらない
多分お前の場合はケーブルの最大通信量以外の理由で変わった
17/04/18 16:46 ID:5Ih2fgGB0.net
PC系のサイトで実験してたはず
5e以上は一般家庭では変わらない
7に対応出来る環境なんて一般人ではないのでは
17/04/18 16:47 ID:oxsjsJbC0.net
下手に6以上のケーブルにすると遅くなる場合もあるから注意しろよ
17/04/18 16:49 ID:1KF0Afgjd.net
7のほうがノイズのりやすいんだよなあ
17/04/18 16:49 ID:8woJAOdb0.net
マジレスするとケーブルだけ7にしても意味ないんだけどな
ギガビットLANカード対応のパーツにしてプロバイダもギガビットプランに変えてケーブルもcat7にして初めて変わる
17/04/18 16:53 ID:tItN11eI0.net
何から7に変えたか明らかにしてないところが罠だな
17/04/18 17:09 ID:oxsjsJbC0.net
>>61
5だよっ
でもよく考えてみなよ
工事業者がつけたようなLANケーブルが上等のわけがないでしょ
6ですら5より高いのに
そこは確認すべきですわ
17/04/18 17:11 ID:kIjW/5UN0.net
とりあえずLANチップがオンボの蟹とかならカテ5eで十分
17/04/18 17:13 ID:sOY2GWVq0.net
そういやゲーム用とか歌ってるのは高いから人少ないんだろうな
よくできた商売だわ
17/04/18 17:20 ID:WfM1gKyj0.net
どんだけ長いケーブル使ってたんだよ
17/04/18 17:28 ID:hIItS80R0.net
ここまでカテ7に対するツッコミなくてワロタ
今量販店とかで売られてるのはカテ7のケーブルとカテ6までのコネクタを織り混ぜた規格外の代物だぞ
しかも家庭用のルータだと接地が取れないからメリットもない
17/04/18 17:32 ID:/w8Fc7j4r.net
ああ5からか
じゃあ変わってもおかしくない
5eで十分と思うけど
17/04/18 17:37 ID:oxsjsJbC0.net
うち200Kくらいしかでないんだけど
LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ
コメント一覧 (44)
-
- 2017年04月20日 07:55
- 10年前の会話か!
-
- 2017年04月20日 07:57
- 約築15年の家だが、家の中走ってるLANケーブルは5eだった
-
- 2017年04月20日 08:02
-
アース繋いでないなら7はアウト
6でいいよ
-
- 2017年04月20日 08:31
-
俺のも5だったが、なんか話まとまってなくねーかこのスレw
結局メリットだけなのかデメリットもあるのか
ま、情弱の俺には現状維持が相応しいか
-
- 2017年04月20日 08:36
-
cat5でも1000Mbps付近出るケーブルだってあるよ
ただし4線のみ結線の場合はどんなに頑張っても100Mbpsが限界
一般家庭ならcat5eで十分だよ
-
- 2017年04月20日 08:51
- 元々使ってたカテ5ケーブルがコネクタ接触部分かの劣化で通信速度が遅くなってて、カテ7に替えて普通に元の通信速度に戻ったんじゃないか
-
- 2017年04月20日 08:54
- 線がいたんでたんじゃね?
-
- 2017年04月20日 09:02
-
1Gの規格は、Cat6がメジャーにならずCat5eの規格が普及した。
1000base-tのボードならCat5Eと結果は結局は同じ
距離が短ければCat3時代の物でもCat5eの検査は通る。
当然Cat5なら、Cat5Eの検査も通るよ。
-
- 2017年04月20日 09:22
- cat5e以降あんま変わらんやろ。
-
- 2017年04月20日 09:27
- 飯野田中中山
-
- 2017年04月20日 09:30
- cat250だけど音速やで
-
- 2017年04月20日 09:36
- つーかlanケーブルなんてもう10年以上前から5eが普及してたろ。
-
- 2017年04月20日 09:37
- だれか、50Ωのイエローケーブルとタップトランシーバで現役だって奴はいないか!?
-
- 2017年04月20日 09:37
-
米12
遅すぎワロタw
-
- 2017年04月20日 09:49
-
みんながやっちゃうと電話会社が困るからw
せっかくこっそり絞ってたのにw
-
- 2017年04月20日 09:58
-
5eで十分
7とか光回線でも持て余すわ
-
- 2017年04月20日 10:02
-
PCルータープラン全部見直さないと意味がないが
結局のところ普通にネットで動画みるくらいなら大差ないのも事実だがw
まぁ自己満やろなw
-
- 2017年04月20日 10:03
- そもそも工事業者だってカテゴリ5を未だに使ってるとこねーよw
-
- 2017年04月20日 10:04
-
大昔の10BaseT
それこそカテゴリーうんちゃらが言われる前のくっそ古い20年以上前のケーブルでさえ
ネット越しじゃないローカルでHDDの速度上限出てる
当時はLanボードしばりの87M上限あったから8700kだが
流石に線が古すぎて試してないが
15年前のカテゴリー無韻の最初のでさえ
150Mや300M程度出せてる
ダウンロード速度で言うと15000k〜30000kでるわけだから
全く関係ないぞ
ちなみにLANケーブルは8線中に入ってるが
電話のモジュラージャックの線が2線であれが8線分あって組方式が色々あるだけだからな?w
-
- 2017年04月20日 10:07
-
※19
工事業者は数百メートル段ボール巻き線持ってる
端子2個つけてるだけだ
カテゴリー何ちゃらとかまったく気にしてない
組み終わったあとのチェッカーもある
組方式も複雑に色々あるがルーターやボード側で自動調整するからな
-
- 2017年04月20日 10:23
-
親切で教えてくれてるんだから
別に「はえー、そんな事もあるんやな」で、ええやんw
突っかかる奴は何が不満なんだよ(ㆀ˘・з・˘)
-
- 2017年04月20日 10:45
-
元通信工ワイ、カテ5eで十分
なおカテ6以上は接地が取れてもノイズを受けるため鉄管に納めるのが望ましい
-
- 2017年04月20日 10:51
-
40mばかし引っ張ったら5と6じゃ少し差があった。
ストリーミングさせた時し1、2秒遅延、その程度
-
- 2017年04月20日 11:04
- ただのwimaxだから100均ので十分
-
- 2017年04月20日 11:16
-
まぁ一番ありえる話はケーブルの品質が悪かった
カテゴリは関係ないやろ
ルータ、スイッチ、PC、回線、すべてがカテ7相当でケーブルだけカテ5だったって奇跡的状況ならともかく
-
- 2017年04月20日 11:28
-
他のところで散々書いてあったネタだけどな
5と5eを同列に語ったり、7が上位互換だと思ってるアホばかりだから話にならんね
-
- 2017年04月20日 11:36
- とりあえずWirecharkのキャプチャでエラー出てないか確認したらいいんじゃね?
-
- 2017年04月20日 12:00
-
7はケーブル屋が勝手にだしてるだけで、規格通ってないから、業者は使わないようにしてるだけ
一般なら5eで十分
-
- 2017年04月20日 12:04
-
勘違いしてるの居るな、4線結線の「CAT5相当」のケーブルは100Mbpsまで、
(100Mの場合、送信用と受信用の2組4本しか使ってない、昔の10Mと同じ)
8線全て結線されている「CAT5e」は1000Mbpsまで(10Gでもリンクするぞw)
結線は適当?・・ツイストペアなのでピンと対応するペアが決まっているぞ。
(コレ適当だと、クロストークで速度でない。最悪リンクが不安定になる)
CAT6,CAT7は、10Gbpsまで使えるが、電送周波数帯が、CAT6:500MHzまで、
CAT7はシールド追加で1000MHzまでに上げてるだけ、ソコまで使わないから完全に無意味CAT5eで十分。
一番の注意は・・・1本断線してた・・とかケーブル不良ですね。その場合100Mでしかリンクしない。
(今はオートネゴシェーション機能で勝手に100M に落とすので気が付かない。クロスケーブル・ストレートケーブルも勝手に判断する。)
-
- 2017年04月20日 12:25
-
※21
そうなんだけどそのロール巻のケーブル自体がカテ5以下はもうないんだよなあ
-
- 2017年04月20日 12:37
- 俺もこないだ自宅内の配線見直したらeついてない素のカテ5ケーブルがいたからカテ7に張り替えたところよ・・・w
-
- 2017年04月20日 12:55
- そもそもLANケーブルを工事業者がつないでる時点でお察し
-
- 2017年04月20日 13:46
- 10年前から5eだったな。それ以降新しいケーブル買ってないけど
-
- 2017年04月20日 15:40
-
カテ7て互換性無いのに機器そろえたんだな
100万コースだろ
-
- 2017年04月20日 15:50
- 前のが4芯だっただけ説
-
- 2017年04月20日 16:32
-
業者だけど、今でもほとんどは5eだよ
5はまず無いから、あるとしたら相当古いはず
-
- 2017年04月20日 16:51
-
工事業者だけど5年前くらいなら付属品だと4芯2対の安いケーブルがあったりしたけど今はほぼ無いよ。5e以上あれば一般家庭には充分。
コネクタ付けるときのヨリ戻し長が規定より長くても、余長グルグル巻きにしてもそんなに速度は変わらんしw
-
- 2017年04月20日 17:44
-
※30
同意。
ワイネットワーク屋だけどケーブルの経年劣化による不良か、端子にホコリがたまってたとかな気がする
-
- 2017年04月20日 23:33
- 5eで十分、7はノイズが大きい環境なら効果あるかもしれない
-
- 2017年04月20日 23:47
- 4芯説と不良品説に一票w
-
- 2017年04月21日 16:32
-
古いってことはず〜っと接触悪いまま放っといて
再接続して調子戻っただけなんじゃね?
-
- 2017年04月21日 20:52
-
ワイ100均使い
不自由ないので真横から見物
-
- 2017年05月22日 10:58
- ケーブルで劇的にかわったのならそのケーブルってそうとう古いか不良品だったんじゃね?大概は合間のルータとか機器次第よ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
正直言ってFLUKEで試験してみないと分からんだろ。