ライフハックちゃんねる弐式就職・転職 > 教師「えー基本的には理系より文系の方が高収入です」←これ

2017年05月11日

66コメント |2017年05月11日 12:32|就職・転職Edit


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

マジ?


17/05/09 23:11 ID:e5Yy34Cc0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ジブリ


17/05/09 23:11 ID:9mzC5sU/a.net

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

今まではそうだった


17/05/09 23:11 ID:HjWZfH4Qa.net

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

これからもそうなる


17/05/09 23:11 ID:zFgS6MnR0.net

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

嘘やん


17/05/09 23:11 ID:+DBcIQll0.net

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

日本での理系はいいように扱われるだけだからな


17/05/09 23:12 ID:uXBRwTSC0.net

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします


17/05/09 23:12 ID:in3WAcSO0.net

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

理系はコミュ障オタクしかいないからな
研究って言えば聞こえは良いが要は現場職だ
本社オフィス勤め以下


17/05/09 23:13 ID:A+NOqAvS0.net

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

理系から医療系抜く池沼統計


17/05/09 23:13 ID:LJAbKtqo0.net

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>9
上層部抜かないと文系の政治屋のせいでおかしいことになるから


17/05/09 23:28 ID:oFvRyn6pd.net

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

大半の文系が何者にもなれず凡人営業サラリーマンとして終わるだけなんだけどな


17/05/09 23:16 ID:wLpSsiD7a.net

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>11
大半の理系は何になるの?
作業員?


17/05/09 23:17 ID:7yt1iyFVd.net

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>14
好きな事やるんじゃね?
手に職もってるから開発とかもできる

技術ある人は強いよ
転職はいくらでもできるから会社に強く出られる


17/05/09 23:20 ID:wLpSsiD7a.net

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>17
ほとんどの理系は製造とか開発の下っ端で終わるだろ


17/05/09 23:23 ID:EVaXVOgHd.net

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>21
コンサル、シンクタンク、金融、建設、インフラと引く手数多やぞ
それが閉ざされた後に候補に入れるのがITな


17/05/09 23:27 ID:1dHFlVVe0.net

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>22
お前は理系に夢を持ちすぎ
現実を見ろ


17/05/09 23:28 ID:e5Yy34Cc0.net

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

医者とかは省かれてんのかね?


17/05/09 23:18 ID:/cJTpYGwa.net

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

マジレスすると今後はちょっとマズい方向に流れつつある
日本経済の柱だった製造業が経営者のアホのせいで軒並みお先真っ暗状態になってどんどん外資に売られてる
「理系は上澄み文系のアゴで使われるんだよwwww」が終わって技術屋は流出

ヤバいことやってきただけの経営者はオーナーから首切られまくってる


17/05/09 23:21 ID:1dHFlVVe0.net

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>18
人を使わないと仕事できないのにそれすら上手くできないとか
ほんと社会の産廃だわ


17/05/10 01:11 ID:9YOfZY4P0.net

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

正直化学の研究はだいぶコミュ力いるんだよなぁ


17/05/09 23:21 ID:kxSwLwnF0.net

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>19
基礎研究は何やってもそうだよ


17/05/09 23:22 ID:1dHFlVVe0.net

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

社長や管理職、政治家は文系中心
教師、研究員、作家みたいな現場は理系中心らしい


17/05/09 23:27 ID:uQEsSl8k0.net

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

文系職で稼げるのって経営者以外になんかあるの?


17/05/10 00:58 ID:d/+KMynQd.net

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

文系職とか機械やAIに取られそう


17/05/09 23:36 ID:23hzAzTGa.net

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

研究職、開発職とかもろにコミュ力いるんだよなあ


17/05/10 01:13 ID:+DSrnqrM0.net

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

上を見ればね

出世と肩書

17/05/09 23:15 ID:L7r5lMkk0.net



 コメント一覧 (66)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 12:42
    • 高偏差値帯ならそうだよ
      地方宮廷理系より早慶文系に行った方がいい
      (by 神大工学部蹴り早稲田政経)
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 12:52
    • 基本的に理系のほうが高くねーか。どこのソースだ
      というか理系・文系での年収の差異を話すぐらいなら、高卒・大卒・大学院卒の違いに言及するべきだと思うんだけど
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 12:56
    • 凡人が一流大学出て高給取りの業種に就こうと思ったら大手の銀行、証券、商社、インフラ等々。
      どれも営業できないやつは出世できないから、文武両道が多い文系の方が有利。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 12:57
    • 理系出身で文系職はどっちやねん
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:07
    • 文学と経済一緒かよ
      土木と医科が一緒かよ
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:15
    • 確かに医学部より経済学部の方が数学使うね。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:20
    • 与太話にマジレスとか
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:25
    • 文系かわいそう…
      誰でも出来る仕事なんて
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:28
    • 日本企業は実力軽視肩書き重視で文系に無駄に給料を多く支払っているケースが多いが
      そのような企業は潰れるか外資に買収されて給料が適正化すれば
      文系がそれまでの給料レベルを維持できるわけがない
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:33
    • 日本の大学の理系学部はもっとプレゼンやディスカッションするような授業やらないとダメな気がする。
      単純に内向的な学生の比率が文系より多くて、就活、その後の社内での業績でものすごく損してる。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:37
    • 仮に文系のほうが給料高くても、理系行くわ。

      営業なんて俺には無理。

      開発職のほうがあってる。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:44
    • 文系理系で括ること自体愚か
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:51
    • コミュ障だから理系ってのが勘違いなんだよな。
      理系文系限らず、下っ端ならコミュ力がいらない。

      コミュ力って言葉も、ウェーイじゃなくて、論理な知性と共感力、ストレス耐性などが高度に合わさったものだから。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:51
    • 文系上級≧理系上級>理系中級>文系上級>理系下級>文系中級>文系下級

      だいたいこんなもんじゃない?
      高校(進学校)、中学(公立)の同期とかとの同窓会ではこんな感じだわ。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:53
    • て言うか文系って大学行った知識を活かしてんの?
      まあ、就活で詰むから一応大卒持ってんだろうけど別にコミュ力高ければ何学部でもよくて大卒の必要すらなくないのでは?
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:58
    • 理系のコミュ障レッテルはだいたい数学者が悪い
      専門バカが極まったパターン
      確かに天才なんだろうけど…こう、現実とか社会を生きてない
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 13:59
    • AI時代が到来して理系の方が将来的には有利らしいぞ
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 14:00
    • 地方の市内一の高校だったけど、同窓会でクラスメートの再開した時は、文系理系というよりも学生時代に運動部に入ってなかったやつはみんな残念な感じになってたわ。
      理系は国立行ったやつも日大レベルに行ったやつも就職先たいして変わらんかったな、ほとんど理系と関係ない会社だったけど。
      文系は大学のレベルがモロに出てた。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 14:13
    • ネットのヒキニートは文系底辺大学卒の落ちこぼれ無職なんだから文系に希望持たせてあげないとな
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 14:19
    • 言うても起業とかしない限りどちらもたかが知れてるけどな
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 14:20
    • 学部別の平均年収見ると医学部、薬学部と工学部の三強だから地質とかのマイナーが足引っ張ってるだけ
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 14:38
    • 嘘じゃん。まずきちんと調べなよ


      独立行政法人経済産業研究所が、2011年に発表した理系出身者と文系出身者の年収比較によると、どうやら文系出身者と理系出身者との間に年収の差があるらしい。

      どのくらい年収に差があるか分かるだろうか?
      男性の文系、理系別の平均年収

      男性の場合、年収と平均年齢は次のとおり。
      男性の文系出身者の年収:559.02万円(平均年齢:46.09歳)
      男性の理系出身者の年収:600.99万円(平均年齢:46.19歳)
      女性の文系、理系別の平均年収

      女性の場合、年収と平均年齢は次のとおり。
      女性の文系出身者の年収:203.00万円(平均年齢:44.67歳)
      女性の理系出身者の年収:260.36万円(平均年齢:37.88歳)
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 14:40
    • 理系でも会社起こして成功すりゃ良いだけじゃんアゼルバイジャン
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 15:00
    • 統計に医歯薬が含まれているかが問題だ。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 15:22
    • 理系の怨恨は果てしなく深い
    • 26. 
    • 2017年05月11日 15:22
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 15:24
    • そもそも教師は社会を知らないからなぁ
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 15:36
    • 文系批判でよく無能の文系経営者のせいで日本の製造業がーっていうけど、
      売れる製品作ってたら経営者なんて適当で良いんだよ。
      携帯作ればiPhoneに太刀打ちできない残念携帯。テレビはコストばっかりかかる割に中国産と品質・機能面で大差なし。
      研究開発が優秀でもって何のブレイクスルーもできてないやん。理系も十分無能だよ。
      引き抜きに会うのも、結局今までその会社が培ってきたノウハウを持ち逃げしてるだけ。
      自分で何一つ成し遂げてない優秀な人材()
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 16:00
    • 文系酷評理系崇拝ってこの上なく頭悪そうよな
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 16:09
    • ※28
      要するに日本人が無能なんだよな
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 16:16
    • 30
      コスト面で世界で勝負できないんだからブレイクスルーするか既存顧客を大事に細々やってくしかないんだよ。
      製造業自体がもはや日本では無謀。
      にもかかわらず理系の待遇良くしろと騒ぐ馬鹿理系。
      待遇良くしたら更に原価が上がってますます採算取れなくなるのにな。
      原価計算すらできないのが研究とか笑えるよ
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 16:17
    • 問題はどれだけの付加価値を生めるか
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 17:12
    • 日本のGNPの大部分が無駄な中抜きや虚業ってことです
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 17:15
    • 理系だと医者がいるけど、文系も弁護士がいるからなー。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 19:10
    • 文系は馬鹿でもなれるけど
      理系は馬鹿では無理だからな
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 19:57
    • 理系職はそれこそAIやら機械に取って代わられるだろうから、差はますます開くんだろうな。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 19:59
    • 製造業といけば管理職の大半は理系だし特に文系よりしたとかいった感覚はないな
      むしろむしろ文系は出世も遅いし大変そうだけどな
      弁護士とかになるのは難しいだろうけど、銀行とか商社とか理系でもいけるし
      国立大学出てれば理系は仕事に困ることないだろ
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:01
    • >国立大学出てれば理系は仕事に困ることないだろ

      それは文系でも同じなんだよなぁ
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:03
    • ※28
      むしろ会社傾かせとる経営者は理系ばかりだしな
      国を傾かせた菅鳩もいるし。
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:08
    • 理系は理系職、文系職どっちの求人も応募できるからそもそも理系職に応募できない文系じゃ相手にならない
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:11
    • ※40
      それを言う奴はよくいるけど、そもそも理系職に興味がないから文系になるんだから、マウンティング材料にはならないぞ。
      なりたくてもなれないなら分かるが。
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:13
    • 上層は文理関係ない
      中層は技術職枠あることを踏まえると理系のが有利
      下層の文系でも理系でもないゴミ共はそもそも計算に入れる必要がない
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:27
    • ※41
      そうか?
      文系職に理系が応募したら文系より有利に働くこと多いぞ
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:44
    • ※41
      まあそうだわな。
      カエルは陸と水両方進めるけど、クジラは水しか進めないからカエルの方が偉い
      みたいな幼稚さを感じる。
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 20:45
    • ※43
      まさかソースが無いとか言わないよね?
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 21:21
    • 理系は医歯薬
      文系は非正規ワープアが
      平均上げ下げしてるから平均値は理系の方が高いだろ
      中央値でいけば文系のほうが上
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 21:40
    • 理系は、就活時だけ文理選べる選択支は広いけど、文系就職したら、もう理系職には戻れないんだから、関係なくね。
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 22:23
    • なんとなくイメージで語られていそう
      どのように統計的に数字を出したのか気になるな

      もっとも安易な手法で、○○大学の文系初任給と△△大学の理系初任給とかで見ている可能性が高い

    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 23:04
    • 理系を異常に持ち上げ文系を叩くのって、MTを異常に持ち上げATを叩く気持ち悪さに似てる
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月11日 23:42
    • ※49
      こんなくだらないことをやってる内はまだ大丈夫
      資源も人もない日本で文系が持ち上げられるようになったら日本はもう終わり
      どうせブーブー言ってる奴も対したことないから言わせとけ
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 00:11
    • ※50
      >資源も人もない日本で文系が持ち上げられるようになったら日本はもう終わり

      それはたぶん逆。
      資源の乏しい日本では、本来なら資源を消費しないと価値を生み出せない理系より、無から価値を生み出せる文系分野を大切にすべきなんだよ。
      それがあまりにも理系に傾倒しすぎたから、資源の輸入価格に一喜一憂する不安定な国になった面はある。
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 00:20
    • 統計のウソかもね。一人が平均の二万倍ぐらい稼ぐと、平均が上がる。そんなんが十人もいれば、直ぐに格差に成る。一番多い、年収の数の方が、正確に世相を反映する。そうすると、平均の一割減ぐらいが、リアルな統計に成る。それに、成功者が、律儀に、それを報告する義務もない。理系は、独立しやすく、統計から漏れる確率が高い。方や、文系は、会社に属している場合が多いので、年収が、ガラス化しやすい。その辺も、統計の差に成る。福利厚生なども、統計に表れにくい。自宅購入支援なんて、全く統計に反映されない。でもまあ、エリートと、呼ばれたいなら、一人勝ちするぐらいの根性が居るので、平均なんて目指したら、その時点で終わりだね。
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 01:19
    • 工学系ならそこからコンサルなりなんでも出来るからなぁ
      理系の方が文系分野でも活躍することが多いし、企業もあえて理系をとる方に流れてる
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 01:54
    • 文系の言う「製造なんてこき使われるだけ」ってライン業とかを想像してるんだろうなぁ

      『基本的には』をよく接頭語として使う人は総じて文系脳と判断してる
      そしてこの言葉が出た場合、特に注意して裏を取るようにしないとトラブルの元
      「大筋で合意したら詳細は後で決めればいいや⇒後になりすぎて致命傷」のパターン多い
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 01:54
    • 日本は西日本に理系学校が多く東日本に文系学校が多い
      この結果栄えたのはどこか
      西日本は愛知、広島、岡山、大阪、京都、福岡
      東日本は関東と札幌
      その関東すら西日本の高知で生れた三菱らが栄えさせた
      文系の東日本は自力で殆ど栄えさせる事ができていない
      日本の発展は西日本の理系が軸である事は明白
      文系が多い東日本の現状を見てみろ
      JRは維持出来ず廃線問題を抱え夕張は財政破綻
      西日本は果ての鹿児島ですらJRは黒字
      勘違いした文系が理系を支配した結果がこれ
      メーカーも政経、法学出の文系が社長になる事が多いが今の日本の製造業をみろ
      落ちぶれるばかりで海外に買われまくり
      東芝の今のアホ社長も当然文系
      理系が支配している時は東芝も三菱も好調だったのによ
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 01:58
    • ※49
      気持ち悪いんじゃなくて自然な流れなんだよ
      MT運転できるやつはATも運転できるが逆はない
      ピッチャーから野手に転向できるが逆はない
      これらと同じで理系は文系の仕事もできるが逆はない
      好みの問題は横に置いておいて、できるできないの世界だとこれが真理だから仕方ない
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 02:03
    • ※55
      これはひどい論理の飛躍をみた
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 04:45
    • ※56
      できるできないの関係はそうだけど、それはただの事実でしかない。
      カエルは陸も水も進めるし、クジラは水しか進めないけど、カエルの方が偉いなんて事はない。
      価値の違いが無い事に気づいて無い理系は気持ち悪いなぁ。
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 05:09
    • ※58
      事実って自分も言ってるようにそれが当たり前のことなんだよ
      「できないよりできた方がいい」それだけのことに個人の感想なんて意味はない

      突然カエルとクジラを比較して「価値」とか「偉い」とか言い出してるけど意味わからんわ。生活圏どころか遺伝子レベルが全然違うものを比較してどうすんの?
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 06:33
    • ※59
      そういう意味のない比較なんだよという比喩やで。
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 06:36
    • ※59
      文系は理系分野に興味も関心もないから文系に進んだんだから、理系の方がカバー範囲が広いとか主張しても意味がないんだよ。
      文系から見れば、そのうちの50パーセントには価値がないんだから。
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 10:08
    • 理系が生み出す媒体を使い広告宣伝できない場合の文系産業の稼ぎはショボイ
      TVに出られない劇団を想像してみろ
      年間10億円稼げるかすら怪しい
      無から有を生み出すといっても所詮こんなもの
      文系で大金を得ようとすれば詐欺行為しかない
      詐欺行為は世の中のモチベーションを下げ発展の邪魔になるだけ
      真面目に働き詐欺に遭い財産を無くす人間の事を考えた事があるかな?
      働く事のばからしさと無力感だけ芽生え自殺やニート化
      こんな文系共が世の発展に貢献しているという
      お前らは世の発展を邪魔し送らせているだけだ
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 13:44
    • ※62
      プラズマクラスター詐欺で大儲けした理系経営者企業のシャープさんの悪口か?
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月12日 15:36
    • やばいな、やっぱり文系脳やばいな
      >文系は理系分野に興味も関心もないから文系に進んだから、理系の方がカバー範囲が広いとか主張しても意味がないんだよ。
      ↑この1文が地頭の悪さを露呈してる

      >理系を異常に持ち上げ文系を叩くのって、MTを異常に持ち上げATを叩く気持ち悪さに似てる
      これも「全体からみて2者択一ならどっち?」って話なのに、結論で「もう片方に関心がないから関係ない」とか言っちゃうのが最高にヤバい
      自分の満足と他人が要求してる部分が完全にミスマッチしてるだけなのに、「誰もわかってくれない」と愚痴ってる大学生みたいだな
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月13日 16:34
    • そもそも文系職って何?って思う。
      法律、社会学、経済経営、出版などの文学などの専門知識が必要ならそりゃ文系職って言えるけど、単なる事務や営業って文系でも理系でもない。
      つまり、どこの学部学科出ててもできる仕事を文系職と定義するのは間違いだと思う。
      そして世の中の大半が理系職でも文系職でもない仕事だと思う。
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年07月13日 00:40
    • これまでは文系
      これからは理系
      ブランドのない文系は誰も相手にしない

      文系選ぶなら早慶行きな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ