ライフハックちゃんねる弐式職業 > 俺「農業気になるなぁ、助成金とか調べてみよっと」ポチポチ

2017年05月16日

24コメント |2017年05月16日 19:30|職業Edit


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします


http://i.imgur.com/XnuJbOU.png

何が起こっているというの…


17/05/16 12:23 ID:ZQMKHLDnM.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

3700円とかすげぇ!!はよ始めろよ!


17/05/16 12:24 ID:XSPT9zIrd.net

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

やらせるつもりゼロかよ


17/05/16 12:24 ID:HmISfhUz0.net

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

そこから融資を受けたという実績を持って地銀に行って金を借りるんだぞ


17/05/16 12:24 ID:0ptkZU+XM.net

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

無利子だぞ


17/05/16 12:24 ID:fpSmwQt1d.net

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

農林水産板見ると農協への怒りで頭可笑しくなった奴らが多くて面白い


17/05/16 12:25 ID:ZgtobCDYd.net

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

友達に金借りるレベル


17/05/16 12:25 ID:RP0JYN8yd.net

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

すげーじゃん
素行不明の人間に完全信用貸しとか太っ腹
やはり日本は先進国なんだなって思った


17/05/16 12:27 ID:7SvThL1G0.net

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

3700万ならこれで金借りて家建てる


17/05/16 12:29 ID:RP0JYN8yd.net

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>26
つかいみちが決まっているので家建てるのは無理


17/05/16 12:30 ID:COarM9wtd.net

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>31
農業に必要な家ですって言い張っても無理?


17/05/16 12:32 ID:RP0JYN8yd.net

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>43
無理
使えるメニューが一覧表にしてあって家は入ってない


17/05/16 12:34 ID:COarM9wtd.net

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>43
家というよりは家畜の監視部屋って名目で設計すれば居住区ならワンチャン
でも家は建たないだろうな


17/05/16 12:35 ID:hdRBIO8Qd.net

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

大金じゃねえか


17/05/16 12:29 ID:ClHGKJE40.net

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

実家の庭とかでほうれん草やれば
1日50袋を100円で売って5000円なる


17/05/16 12:29 ID:qn7ZtQ6+d.net

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>28
一袋100円とか高杉ワロタ


17/05/16 12:31 ID:hdRBIO8Qd.net

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>34
いうほどか?


17/05/16 12:32 ID:oBFdJv8n0.net

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>42
直売でやるなら100円切るか相当の量詰めるかせんと高いわ


17/05/16 12:34 ID:hdRBIO8Qd.net

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

マジレスすると万が抜けてるだけ
ちなみにこれを借りるには五年間の収支計画と一年以上の農業経験(農大でも可)が必要で、かつ無担保とはいえある程度の貯金が必要


17/05/16 12:29 ID:COarM9wtd.net

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>29
いちばんでかいのが土地


17/05/16 12:30 ID:qn7ZtQ6+d.net

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>32
もちろんそうだ
土地のあてがなかったら無理

まあ最近は過疎地の市町村が農家を増やすために研修から土地探しまでサポートしてたりするからだいぶましにはなったが


17/05/16 12:33 ID:COarM9wtd.net

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

万が抜けてますよって問い合わせろよ


17/05/16 12:30 ID:3GB7eZ3Y0.net

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

画像はともかく土地もなしに新規就農って現実難しいよね


17/05/16 12:31 ID:ZQMKHLDnM.net

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>35
付加価値付けんと高値で売れんけど付加価値のネタも切れてかなり厳しい業界


17/05/16 12:33 ID:hdRBIO8Qd.net

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>35
だよなあ
畑貸してくれたりはしないのか
もしくは畑にしていい土地でも


17/05/16 12:33 ID:HmISfhUz0.net

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

残り3700円…


17/05/16 12:31 ID:aPxH+4x5d.net

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

クワ一本あれば農業は始められるんだよ!


17/05/16 12:32 ID:9mjkqOtEp.net

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

株式会社化して農業に参入しようと思ったら結構障壁があるんだよねぇ
で、じゃあ食糧輸出でも儲けようとしたらこれも法律でがんじがらめ
新規で参入は容易なことじゃなかった・・・・・
マジでガチガチに守られてる業界なんだなって思った


17/05/16 12:32 ID:tte7ynSM0.net

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

そりゃ、食糧を他国に依存するわけにはいかん
特に日本は他の資源ないのに
是が非でも守るわな


17/05/16 12:34 ID:qn7ZtQ6+d.net

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>47
他国に依存しまくってるのだが


17/05/16 12:53 ID:mXT7GKbYa.net

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

はい

http://i.imgur.com/NuMsJPL.png


17/05/16 12:35 ID:upvODTDzr.net

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

特認1億て
返せるの?


17/05/16 12:37 ID:I6BwVN60d.net

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>59
特認一億が認められるのは畜産みたいに仕入れに数千万かかるけど販売金額も億単位になるような特殊な奴な


17/05/16 12:41 ID:COarM9wtd.net

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>68
ああ肉とかの方面か


17/05/16 12:42 ID:I6BwVN60d.net

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

過疎地に行きたいわけじゃなくて地元県で土地のものを売りたいんよね
農地ないといくらオベンキョしても厳しいか
あー土地が欲しいもしくは金


17/05/16 12:37 ID:ZQMKHLDnM.net

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>62
農地は買わなくても借りられれば大丈夫だけどどっちにしてもよそ者には貸さないだろうから、まずは地元の農家の元で研修して地域に受け入れられる必要がある
農業って好き勝手にやってるように見えるけど地域住民と喧嘩したら終わりぞ


17/05/16 12:39 ID:COarM9wtd.net

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>63
研修先次第ではどうにかなるってことか
うーん


17/05/16 12:43 ID:ZQMKHLDnM.net

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>74
下手したら
後継者として設備土地売り先まで
ゲットできる


17/05/16 12:44 ID:qn7ZtQ6+d.net

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>74
できるだけ自分がやりたいビジネスモデルに近いことをしてるところがいい
そして農協を利用しない場合は生産からマーケティングからクレーム対応まで全部自分でやらなければいけなくなることを忘れてはならない


17/05/16 12:46 ID:COarM9wtd.net

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>75
まあ実際はそこまで甘くないよな


17/05/16 12:47 ID:ZQMKHLDnM.net

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>82
あと一歩まできて、
「譲るけど、月20万よこせ」と言われて
やめた知り合いおるな


17/05/16 12:48 ID:qn7ZtQ6+d.net

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>81
農協使うなら薄利多売方向に行くことになるのかな?


17/05/16 12:49 ID:ZQMKHLDnM.net

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>86
それぞれの農協(地域)で
力入れてる作物あるから
それに乗っかればええのと違うか

「○○作って!」→農家みんなそれを作る
→「ごめん売り先頓挫したエヘヘ」
なんてこともあったけど


17/05/16 12:50 ID:qn7ZtQ6+d.net

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>86
そうだね、農協に出すと値段は市場が決めるから高品質のものを少しだけ出して高く売る方針よりも、そこそこの品質のものを大量に出す方が儲かる
なので上に書いたハウスの環境をコントロールする技術が流行っている

農家は作ることに専念できるから楽ではある


17/05/16 12:51 ID:COarM9wtd.net

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>84
ワロス

>>87
いや品目の話じゃなくて中間マージン取られる分とにかく沢山作らないと儲けにならないのかなって
一人じゃ限界あるよね


17/05/16 12:53 ID:ZQMKHLDnM.net

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>88
農協って契約すると全ての作物を農協経由で売ることになるのかな?


17/05/16 12:55 ID:ZQMKHLDnM.net

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>92
中間マージン取られるといっても結局売り先との交渉やクレーム処理なんかを代行しているので、それを自分でやるとなるとそこに労力を取られて肝心の生産がおろそかになることが多い

たぶん役場に相談に行って農協使わないと言うと売り先の確保ができないと厳しいですよって言われると思う

農協から外れて成功してるのはちゃんと生産する人と事務作業や販売担当してる人がわかれてるところかな


17/05/16 12:56 ID:COarM9wtd.net

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>95
その農協の方針による
例えば農協がその地域の野菜をブランド化して売ってる場合なんかは好き勝手に適当な野菜を販売されると困るから全部出してくれないかと言われるだろう
しかし例えば規格外で農協に出せないような品質のものを直売所で売るのはOKだったりすることも多い
もしくはいちごは農協に出すけどきゅうりは個人で出しますというのはあり


17/05/16 12:59 ID:COarM9wtd.net

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ぼく「農協さんに野菜出します」
農協「ダンボールもうちの買え」
農協「肥料も薬も何もかも買え」
農協「保険とか布団とかも買え」
農協「ハウスも建ててやる、5年野菜作ってうちに出せば元とれるよ」
農協「もっとハウスたてろ、太陽光発電もやれ」


17/05/16 12:39 ID:qn7ZtQ6+d.net

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

定年退職組が趣味で農業始めて直売所に卸す
べらぼうに安い値段でやるもんだから生産法人は撤退せざるを得ない
日本の農業がダメになる理由


17/05/16 12:41 ID:wMdibSOI0.net

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>67
高齢化の影響がこんなところにも


17/05/16 12:42 ID:ApVTDBWs0.net

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

農業って1日の労働時間どんくらいなんかなー


17/05/16 12:41 ID:O4MPDrWm0.net

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>69
作る物による
収穫期は毎日二時間睡眠みたいにクソ忙しけど夏は丸々お休みになるようなのもあれば、畜産みたいに毎日必ず餌やりが必要で土日も休めないようなのもある
でも国の目標は年間2000時間くらいにしてねって言ってる


17/05/16 12:44 ID:COarM9wtd.net

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>77
丸々休みは魅力的だが2時間とか笑えねえな...


17/05/16 12:45 ID:O4MPDrWm0.net

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

これから流行る作物って何?
やっぱ米安定なの?


17/05/16 12:45 ID:fQ+yOINB0.net

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>78
米は補助金無いと赤字だがだんだん補助金減らされてるからどっちかというと将来は無い

最近儲かってるのはハウス栽培で二酸化炭素や湿度などをコントロールして光合成を高めて収量を倍増させているトマトやキュウリ等、ただしハウス高い


17/05/16 12:48 ID:COarM9wtd.net

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>78
今年度から米農家はガツガツ減るよ
何度食味をしてもカナダ産コシヒカリとかのが安いし


17/05/16 12:52 ID:wMdibSOI0.net

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>85
ハウスきゅうりなんか全然儲かってないぞ


17/05/16 13:04 ID:FP65G1bt0.net

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>105
どこの地域だ?
うちの県はハウス内環境制御してから収量がマジで倍になったからキュウリの新規者めっちゃ増えてる


17/05/16 13:07 ID:COarM9wtd.net

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>107
北関東


17/05/16 15:54 ID:FP65G1bt0.net

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

今調子いいのは酪農
マジでプチバブル


ただし新規参入して経営軌道にのるなんて最低10年普通は15〜20年掛かるけどな


17/05/16 12:54 ID:iDM2pPMXd.net

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

トマト作ってるが農協にも直売にも出してるよ
部会とかがユルければいける


17/05/16 12:57 ID:dkUOF0Bqd.net

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

なるほどねぇ
昼休みも終わるけど色々勉強になったわ


17/05/16 12:59 ID:ZQMKHLDnM.net

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

これは3700万だと思う
競争無いから農機具はめっちゃ高い


17/05/16 13:17 ID:Vw3wgz0C0.net

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>112
競争メチャクチャあるぞ
数が捌けないから価格下げれないけど


17/05/16 13:28 ID:iDM2pPMXd.net

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

農家やるなら売電権利買ってソーラーでもやったほうがええ気がする


17/05/16 14:26 ID:bw383OQgd.net

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>124
その場合土地の固定資産税かかるから気を付けろよ


17/05/16 15:07 ID:COarM9wtd.net

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

まぁ一般人はなかなか農地購入出来ませんけどね


17/05/16 15:32 ID:RQnRm192d.net

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

農協に農と言えないとNo業は難しい


17/05/16 13:02 ID:sAbxtZeud.net

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

栃木のど田舎出身だけど廃業しそうなところはメチャクチャあるなぁ同級生のとことか

渋谷の農家

17/05/16 13:06 ID:8XBG72t7p.net



 コメント一覧 (24)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 19:44
    • 農業漁業は既得権益定期
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 20:01
    • 今は皆ブランド価値付けて高値で売ろうとしてるから
      広い農場持って薄利多売狙うのもありだと思うんだけどな
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 20:03
    • 農家の子供ですら後継がなくて耕作放棄地が増え続けてるのに
      新規で就農とか浮世離れしているにも程があるわ
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 20:06
    • 農業はやりようによっては稼げるけど 正直普通に勤めた方が色々楽
      てか農協職員まじで金もらいすぎ
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 20:22
    • 額がでかすぎて、びびるなあ。人生の大博打だな。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 20:32
    • 日本はいい意味でのブランドイメージ植え付けるの下手すぎる
      これだけ手間かけてるのになんで安く売り叩くのかって思うものが多々あるんだが
      しかも海外に馬鹿にされるし
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 20:54
    • 今の時代に海外の奴隷を使わないと
      成立しない仕事なんて滅びればいいよ。
      守るべき仕事はキチンとルールを
      守っている仕事だけでいい。
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:09
    • ずっと専業農家だったけど、親からは継がなくていいから、安定した職についてねっていわれてきた。相続とか、山畑もらってもしょうがないし、バブルの時建てた田舎の大豪邸もらったって面倒が増えるだけだわ。
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:14
    • ※7
      農業よりも介護と工場が先だな
      頑張って滅ぼしてこいw
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:26
    • 農業助成金あってもそれ以上にクソ面倒だからな
      土地、人、時間、知識、体力がめちゃくちゃ必要で、それがあっても害獣害虫、病気、天候で稼ぎも上がり下がり激しいからな
      わざわざ1からやるにはリスクも必要な物も多すぎるし、かといって農業継ぐなんて家はそうそうないだろうし、勿論当てればデカい一発があってり、収穫さえ終われば時間が出来たりとか色々良いこともあるかも知れないけど、普通に会社員やってたほうが安定するからね。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:26
    • 残り3580円…
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:31
    • >ぼく「農協さんに野菜出します」
      >農協「ダンボールもうちの買え」
      >農協「肥料も薬も何もかも買え」

      こういう農協批判を よく見るけど
      農協の名前で 統一規格の作物を大量に集める事で 売れるんだから
      皆と同じ肥料や薬で 同じように育てて
      同じ段ボールに詰めて出荷しないとダメに決まってるだろ

      営業が取って来た仕事の 仕様が気にならいからって
      好き勝手に作っていい製造部門なんて無いだろ
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:35
    • 妄想で農協批判してる奴草生える
      なぜなにも知らないくせに妄想で批判するのか
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:38
    • 農協はお金貸しますからここで大根作ってください、指導もします。
      凶作で売り上げはないでしょうがお金は返してください、ないなら財産没収します。
      とかいうようなことを全国でやらかしてるから嫌われるんだよ。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:53
    • 農協職員が金もらいすぎ??????

      めっちゃ給料安いぞ農協職員
      何でたらめいってるんだ????
      農業エアプか?????
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 21:57
    • 高いところでも100万とかしかねぇ
      無理無理
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 22:10
    • 官僚が国産高くして外国産買わせる為だぞ
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 22:10
    • 農協職員が金貰い過ぎとか冗談はよせよ。
      基本給激安で食品の自爆営業上等、ノルマこなせにゃ下手すりゃボーナス現物支給だぞ。

      営農なんかになった日にゃサビ残三昧、しかもあらゆる部会の飲み会に駆り出され体ぶっ壊れる。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 22:22
    • 農協の体質がクソ!農業なんて趣味程度にやるのが利口。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月16日 22:55
    • 田舎だと爺婆がタダでもいいんだけどなって人はいる
      実際は息子or娘が反対するんだろうがね
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月17日 00:34
    • とりあえず農協叩けば俺農業わかってて賢いみたいな
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月17日 06:34
    • 松岡が農水大臣になって農産物輸出を本格化使用としたら
      ナントカ還元水というイチャモンをつけられて計画を潰された。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月17日 06:48
    • 会社員の人間関係がないのだけはいいな
      仕事内容は単純だけど体力的にクッソきつい
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月17日 19:05
    • 借地だとテンション下がるね
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ