ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 新卒A「よろしくお願いします・・・」→ 5年後A「んなこともわかんねーのか使えねーな、貸せ」 なぜなのか

2017年05月21日

17コメント |2017年05月21日 18:00|仕事・勉強Edit

マイクロソフトの開発職が新卒に年俸700万円 「エンジニアにとって会社の名前に価値がないから初任給が上がる」 | キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=35459

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :名無しさん@涙目です。

ちょっとかっこいいじゃねーか


17/05/20 09:45 ID:qGqi3WXl0.net

3 :名無しさん@涙目です。

猫かぶってるからや


17/05/20 09:45 ID:7CQvp3JG0.net

4 :名無しさん@涙目です。

5年も必要ない
3日くらいでもう後輩から見下されてるんだが


17/05/20 09:46 ID:w2DPnWhM0.net

8 :名無しさん@涙目です。

>>4


17/05/20 09:50 ID:Wmb54hwb0.net

20 :名無しさん@涙目です。

>>4


17/05/20 09:59 ID:lrXHR+bL0.net

32 :名無しさん@涙目です。

>>4
あれっそういう趣旨のスレなの?
日本語ってすげーな


17/05/20 10:11 ID:N8lkJD6f0.net

44 :名無しさん@涙目です。

>>4
その発想はお前ならではだよ。


17/05/20 11:25 ID:qGCy51+V0.net

49 :名無しさん@涙目です。

>>4
5年後のAも先輩にはこんな言い方せんだろ


17/05/20 11:46 ID:gidd9RjK0.net

5 :名無しさん@涙目です。

ただのクズってだけの話だな
まともな社会人ならそんな口の利き方はしない


17/05/20 09:47 ID:4jkcZOY/0.net

9 :名無しさん@涙目です。

>>5
そんなことも分からないんですか使えませんね、貸しなさい

こうですか分かりません


17/05/20 09:50 ID:8peOOvUu0.net

10 :名無しさん@涙目です。

>>9
それはもっとクズ


17/05/20 09:51 ID:4jkcZOY/0.net

12 :名無しさん@涙目です。

>>9
あ、先輩。ここ俺がやるんで先輩はあっち行ってていいッスよ

こうですか?わかりません


17/05/20 09:52 ID:rBy6LXOF0.net

16 :名無しさん@涙目です。

>>9
フリーザ様かな?


17/05/20 09:56 ID:yHejCPat0.net

23 :名無しさん@涙目です。

>>5
あー…全部やっておくからイイっすよ!
あっちで一服してて下さいよ!


17/05/20 10:02 ID:YULLt1sU0.net

27 :名無しさん@涙目です。

>>5
「解らないのでしたら教えて差 し 上 げ ま す よ、ただ私もそこまで暇ではありませんので一回で覚えて下さいね、今 後 の 為 に も」


こうですか?


17/05/20 10:06 ID:winNjS3vO.net

60 :名無しさん@涙目です。

>>23
それやられたことあるわ


17/05/20 22:42 ID:aykU5Sfi0.net

6 :名無しさん@涙目です。

いい奴じゃんw


17/05/20 09:48 ID:kPGKTnqA0.net

13 :名無しさん@涙目です。

後輩だったのが上司に…


17/05/20 09:53 ID:7do+EXbG0.net

14 :名無しさん@涙目です。

現実

A「やっとけ
B「エリート先輩これわかんないんですけど助けてください C「おうこれはこうやってな
B「できました A「…完璧じゃねぇか


17/05/20 09:54 ID:GyBus5Vl0.net

19 :名無しさん@涙目です。

>>14

現実
A「おい、俺現場行くからこれやっとけ」
B「すみませんこれどうすればいいですか?」
C「しらねぇ」
D「自分で考えろ」
E「そこに図面とマニュアルあるから」
A「なんでやってねぇんだ!」

B「あの、会社辞めたいんですが」

俺「え‥どうしたの‥」


17/05/20 09:58 ID:EEMrCojn0

30 :名無しさん@涙目です。

>>19
俺の場合

A「おい、俺現場行くからこれやっとけ」
B「すみませんこれどうすればいいですか?」
俺「前も説明したろ、覚えてる?」
B「いえ、覚えてないです。言われましたっけ?」
俺「そもそもこれをやる意味は何か想像つく?」
B「いえ、わからないので教えてもらえますか」
俺「(理由説明)。じゃあやっといて」
B「すいません、vlookupの使い方教えて下さい」
俺「もういい。貸せ、俺がやる!」

A「Bに指示したのに何で俺から出てくるんだ!」


17/05/20 10:10 ID:npadWEbP0.net

34 :名無しさん@涙目です。

>>30
vlookupをここで見るとは思わなんだ


17/05/20 10:20 ID:rzBYfka/0.net

43 :名無しさん@涙目です。

>>30
>俺「もういい。貸せ、俺がやる!」

これは意地でも言っちゃいけない
操作させながら指導してやらせる

それでも、その後同じことができないなら、それまでの人間
ダメ人間の烙印を押して退場させればいい


17/05/20 11:20 ID:84d1GL9N0.net

18 :名無しさん@涙目です。

何を貸せと言うのだね


17/05/20 09:56 ID:g8iWnXMi0.net

22 :名無しさん@涙目です。

(´・ω・`)初心を忘れてるから
自分も同じだったことを忘れてる


17/05/20 10:00 ID:3Z7Hyw7/0.net

31 :名無しさん@涙目です。

人ってのは良い記憶ばかり残るから「自分の時はもっと出来てたぞ」って思うんだろうな。


17/05/20 10:10 ID:GnasEMYv0.net

33 :名無しさん@涙目です。

入ったばっかの頃って飲みニケーションだの先輩との付き合いだのくそうぜーって思ったけど、あれって結局大事なんだなって感じる。
俺もよく話しかけてきたり一緒に飲み行く後輩には細かいことも教えたり仕事手伝ったりしてあげたくなるし、付き合い悪い後輩には話しかけないもんな。


17/05/20 10:19 ID:Uy/pvzx70.net

38 :名無しさん@涙目です。

>>33
めんどくさ


17/05/20 11:07 ID:F+F9Z6PF0.net

50 :名無しさん@涙目です。

>>38
それが事実


17/05/20 11:56 ID:gcCtKhrL0.net

36 :名無しさん@涙目です。

俺の場合、三回まではちゃんと教える
上司や先輩相手ならそれ以降は簡単なマニュアルを作って今後それみてもらう
少し時間つかうけど4,5回目来るよりはマシ

まあマニュアルだしても聞いてくる人もいるが


17/05/20 10:46 ID:VwQRdfrn0.net

37 :名無しさん@涙目です。

入社7カ月で上司が部下になった。
辞めるつもりでメチャクチャやったら
全部イイ感じで進んで、あっと言う間に昇格してった。おもしろかったなぁ…


17/05/20 10:57 ID:Etr9nSxg0.net

39 :名無しさん@涙目です。

>>37
大事な事を学んだんだな


17/05/20 11:07 ID:rGWBzm9I0.net

40 :名無しさん@涙目です。

>>37
7か月で2階級昇格?
すごいな


17/05/20 11:13 ID:9phiRrid0.net

42 :名無しさん@涙目です。

>>40
中小とか外資ならあるんかね?
うちはそもそもランクアップ判定が年一回だし各ランクの最低在級年数きまってるしでホイホイ上がれんな


17/05/20 11:20 ID:v/JQ6ear0.net

45 :名無しさん@涙目です。

48歳の上司が2年目の子ににエクセルのこと聞いてる


17/05/20 11:25 ID:kQpxJaej0.net

46 :名無しさん@涙目です。

ワイ(6年目主任)「あの、○○の進捗はどうですか?」
部下(12年目課員)「あ、ごめんまだやってない」

敬語を使えよデコスケ野郎
そんなんだから12年たっても主任にすら上がれねえんだよ


17/05/20 11:32 ID:JpoOTqCW0.net

47 :名無しさん@涙目です。

下についた新人が先に昇進していっちゃうオジサンがいる
めちゃめちゃ丁寧に教えてたと思ったら放置プレイしてたりする
それがたまたまいいバランスになってるようで新人がよく伸びる
上司からの指示にも似たような対応して怒られてるから狙ってやってるわけでは無さそうなところがすごい


17/05/20 11:32 ID:kf/oshaA0.net

48 :名無しさん@涙目です。

>>47
へー面白いw
それも一種の才能だろうな


17/05/20 11:41 ID:HxM6tuqd0.net

58 :名無しさん@涙目です。

>>47
そのおじさん昇格させてやれよ…


17/05/20 22:38 ID:WpKsQ/xB0.net

51 :名無しさん@涙目です。

俺「よろしくお願いします‥」

5年後
A「んなこともわかんねーのか使えねーな、貸せ」
俺「フヒッ‥スイマセン‥」


17/05/20 12:37 ID:lTDxcRE80.net

54 :名無しさん@涙目です。

表向きは敬語
裏ではあの人はダメだwと陰口というよりはネタにされる

itはそう


17/05/20 12:57 ID:oa+rZgAe0.net

56 :名無しさん@涙目です。

懇切丁寧に教えても他の同僚が
ムチャクチャやって辞めていくパターンが多いな
結局、人間的に問題のある人を会社に
置いておくのは損失がデカイよ


17/05/20 13:51 ID:TeckcNXf0.net

59 :名無しさん@涙目です。

実るほど頭を垂れる稲穂かな


17/05/20 22:40 ID:P1mLnxKW0.net

53 :名無しさん@涙目です。

27〜30くらいで仕事できる奴は大体性格キツい。

心が折れる職場

17/05/20 12:57 ID:1JOyzNbo0.net



 コメント一覧 (17)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 18:26
    • 謙虚さって大切だけど何が謙虚さだってなると難しいよね
      ただ謙虚をいう言葉を忘れた人は色々と小さな損を日々積み重ねてるのは間違いないと思う
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 18:27
    • どういうこと?
      わけわかめ
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 18:38
    • >新卒A「よろしくお願いします・・・」→
      >5年後A「んなこともわかんねーのか使えねーな、貸せ」 なぜなのか

      社会人同士のやり取りでその会話は有り得ない。
      誰かがミスしてもフォローするのが普通だし、
      あまりに使えなくても面と向かって文句を言ったりはしない。
      上司に報告して最悪の場合はクビになって終わり。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 18:45
    • 実力ないやつは飲みニケーション必要やからな
      起業できんやつは学力ないとあかんのと一緒やわ
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 18:54
    • 先輩「おーい俺く〜んこれなに?」
      俺「え?」
      先輩「「え?」って何その言い方?お前と友達じゃないんですけど?」
      俺「すいません」
      先輩「なんでこれやってないの?」
      俺「これこれこういうことが」
      先輩「いや そうじゃなくてさ 何でやってないの?」
      俺「……すいません」
      先輩「すいませんじゃねえだろ?いい加減「しね」よお前」
      俺「……はい」
      先輩「だからはいじゃねえって調子乗んなよマジで」
      俺「……」
      現在ニート もうすぐ死ぬ予定
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 19:00
    • 後輩に対して「使えねーな」なんていうやつは、最初っから先輩にへいこらしてないんじゃないの。周りにそんなクズいないから確かなことはいえないが。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 19:15
    • 初心忘れるべからずじゃないの?
      入社3日の新人に対して、仕事おせぇな〜とか言ってるバカは
      自身の入社当時の事なんぞ覚えてない。逆に自身が上司にやられた事を部下にしてる
      ただ、会社もそこらは見てるから一定以上の役職までしか昇級させない
      仕事出来て何故か万年主任クラスの奴らはこのパターン多い
      まあ昇級試験受けずに平でいる連中もいるけどね
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 19:51
    • Aが新人の頃、お前らがそう言う対応してたからや
      人は自分が受けた扱いを人に返す生き物なんや
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 19:57
    • >>4がごちゃごちゃ言われてるけど、>>1的には>>4と同じ考えで立てたんだろ
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 20:11
    • そんな言動する奴のせいでどれだけ丁寧に教えても後輩が全く育たなくてすぐ辞めていくから本当に困る。
      基本的にどいつもこいつも「我も人、彼も人」って考えが思いっきり抜けてる。
      最近は可能な限り庇っては丁寧に教えた甲斐あって、そこそこの人数が育ってきたから間抜けを逆に詰められるようになって大人しくはなったけど。
      自分の過去を振り返ることが出来ないほど知能が著しく低いんだろうなって心底思う。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 20:38
    • 5は辞めて正解だろ
      ニートにならんと余所に行け
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 20:59
    • 図々しくて我が強くなきゃ上には行けないからな。そりゃ性格の悪い奴らばかりになる。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月21日 23:03
    • ほんと公務員はこんな感じで、最初だけ丁寧ですぐ横柄になる。
      西三河教育事務所総務課のお前らのことだよ。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月22日 03:38
    • 仕事出来る能力と人育てる能力は別物なんだよな

      >>1みたいなのが上にいるチームは仕事出来たとしても雰囲気もギスギスだからチーム選べる人は寄り付かない
      そうなると新人を割り当てることが多くなるんだが、相性の悪かった子は会社辞めちゃうわ、有能だった子はパワハラに感化されるわで会社全体としては悪影響も大きい

      新人みんなが最初から仕事出来る人なわけないんだから新人預かる以上は育成することを考えてやってほしい
      育成できないと思ったならいびり倒すよりもさっさと見限って別のチームに回してやってくれ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月22日 06:54
    • こう言う奴は自分で説明や指導放棄しといて同じパターンになったら「は?前に教えたろ?」ってなる
      教わる前に「もういい!貸せ」ってなったから何も教わってないんだが、そこの部分だけは記憶抜け落ちてるんだよなw はぁ…
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月22日 07:31
    • やたら新人の粗探しをしてしまう人達はなんなんだろな。もっと良いところを探してあげて声かけてあげればいいのに。
      現実はその粗を人がいるところで晒し上げていじってる。
      一見雰囲気は和むが、本人はずっとザワザワしてるんだよ。自分はもう先輩の立場だからそういうことはしないよう気をつけてるけど。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月24日 08:21
    • これ+パワハラがひどくてやめたわ、
      松永、てめえのことだよ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ