ライフハックちゃんねる弐式お金の話 > 「ポンと手に入った1000万」と「苦労して汗水流して働いて手にした1000万」で後者の方が価値あるとか言う人いるけど・・・

2017年05月31日

61コメント |2017年05月31日 18:00|お金の話Edit


1 :VIPがお送りします

どっちも1000万じゃん


17/05/30 22:18 ID:7VFru4oA0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :VIPがお送りします

間違いない


17/05/30 22:18 ID:Ra3guDgT0.net

3 :VIPがお送りします

プライスレス


17/05/30 22:19 ID:iXTX/8EB0.net

4 :VIPがお送りします

そんなやつはいない


17/05/30 22:19 ID:IdeYzLSv0.net

5 :VIPがお送りします

増やしがいがあるのは前者


17/05/30 22:19 ID:p7CM5k/70.net

6 :風吹けば名無し

苦労に価値はあるがその1000万円の価値だけをみれば同じ


17/05/30 22:19 ID:Cxykph/O0.net

7 :VIPがお送りします

苦労してる時点で前者のが価値あんだろ


17/05/30 22:20 ID:4++o+iB40.net

8 :VIPがお送りします

1000万円を稼ぐ能力には価値がある


17/05/30 22:20 ID:2Mp27WTk0.net

9 :VIPがお送りします

楽して大量に稼ぐ
そっちのが優れてるに決まってる
この発想こそがGDPを3倍に増やすための必須要素


17/05/30 22:21 ID:lJwH9OW50.net

10 :VIPがお送りします

ポンと手に入れた後に汗水流して1000万かせげばいいだけだから明らかに前者


17/05/30 22:22 ID:fSezbbIR0.net

12 :VIPがお送りします

代償を払わずに手に入った方が価値あるんじゃないか
後者はプラマイ0だろ


17/05/30 22:23 ID:zfl3GzTSa.net

13 :VIPがお送りします

前者は気軽に消費できるし他人に奢ってやったりするのも惜しくない
後者は自分以外の誰にもやるわけにいかないしヘタすると惜しくて使えない
カネとして正しく価値があるのは前者だ


17/05/30 22:23 ID:62eb+HNEd.net

14 :VIPがお送りします

前者には連続性がない

はい終わり


17/05/30 22:25 ID:57GHPLIe0.net

15 :VIPがお送りします

汗水流して働くと金を使う時間が少なくなるから金の価値も下がる


17/05/30 22:26 ID:Fl+xku6M0.net

16 :VIPがお送りします

汗水流してる間に手に入れた友人、人脈、経験、知識


17/05/30 22:28 ID:UMn/DExyd.net

18 :VIPがお送りします

自分の力で1000万がポンと手に入ったけど、確かに実感はないな
なので使いもしない。銀行に入ってるだけや

価値は一緒


17/05/30 22:30 ID:mtF3Nh86p.net

19 :VIPがお送りします

経験とか自信だよな


17/05/30 22:30 ID:JzcAFWeY0.net

20 :VIPがお送りします

後者の方が嬉しいから価値があんじゃね?
人によっては前者の方が嬉しいかもしれんが
そう言う人にとっては前者のほうが価値があるのだろう


17/05/30 22:31 ID:67tgwBTH0.net

22 :VIPがお送りします

でもくだらないことに使っちゃうぞ
それは価値には関係ないとか言われたらまあそうだけど


17/05/30 22:33 ID:uDneolPu0.net

23 :VIPがお送りします

1000万のみ
1000万+1000万稼いだスキル

でもポンと1000万のほうがいいわ


17/05/30 22:33 ID:z8pHsve10.net

24 :VIPがお送りします

これで後者っていうやつは経営センスなさそう


17/05/30 22:33 ID:RazOzUYE0.net

25 :VIPがお送りします

>>24持続性とか安定性を考えても前者が良いならそうだが


17/05/30 22:35 ID:mtF3Nh86p.net

30 :VIPがお送りします

>>25
前者に稼ぐ能力がないとどこに書いてある?
逆に何年か知らんが汗水垂らしても1000万しか貯まらないほうが長期的に見てよっぽど無能っぽい


17/05/30 22:37 ID:RazOzUYE0.net

26 :VIPがお送りします

何で勝手にスキルとか持ってきちゃうの


17/05/30 22:35 ID:zfl3GzTSa.net

28 :VIPがお送りします

あくまで1000万の価値であって
スキルは別だよな


17/05/30 22:36 ID:++Ma3nKB0.net

32 :VIPがお送りします

これはガチだよな
楽して稼ぐと嫉妬で叩いてくるからな
苦労しろとかオブラートに包んで文句言ってくるからタチ悪い


17/05/30 22:39 ID:OZvxy9UFx.net

44 :VIPがお送りします

主観的価値と客観的価値をごっちゃにして語るからおかしなことになる
後者は使わないから前者のほうが価値があるなんて意見はその最たる例


17/05/30 22:46 ID:7dnEe3H00.net

47 :VIPがお送りします

後者っていうやつはマジで昇進とかしないで
迷惑だから


17/05/30 22:48 ID:RazOzUYE0.net

53 :VIPがお送りします

綿と鉄のどっちが質量大きいかという質問に近い


17/05/30 22:54 ID:Emlp57NZ0.net

54 :VIPがお送りします

>>53言いえて妙さな


17/05/30 22:55 ID:mtF3Nh86p.net

55 :VIPがお送りします

>>53
それどっちが先に落ちるかってやつだろ
質量同じでも空気抵抗で鉄だよ


17/05/30 22:55 ID:5lRE2LPq0.net

57 :VIPがお送りします

馬鹿なら後者の方が経験になっていいんだろうけど
普通の奴なら前者の1000万ちゃんと使えるよ


17/05/30 22:55 ID:baVLOD+e0.net

68 :VIPがお送りします

>>57
1000万をポンともらって平然な思考を保てる奴はあまりいない
それを考慮できないお前は間違いなく馬鹿だから大人しく汗水流して稼いだほうがいいよ


17/05/30 23:03 ID:SJInXdsXd.net

74 :VIPがお送りします

>>68
なにそれ1000万ポンともらったことある人に聞いたの?
そんな人が何人もいるの?全員から統計とったの?あまりいないってどうしてわかるの?


17/05/30 23:08 ID:HlGeS6w70.net

66 :VIPがお送りします

苦労して稼いだほうが人として正しいとか思ってそう


17/05/30 23:02 ID:HlGeS6w70.net

73 :VIPがお送りします

むしろ逆だろ
簡単に手に入った一千万の方が良いに決まってる


17/05/30 23:07 ID:SG1QWR6E0.net

80 :VIPがお送りします

心理的にはこうなる

楽して手に入った1000万
思い入れがない→浪費しやすいまたは増やしやすい

苦労して手に入った1000万
思い入れありすぎ→貯めやすい
苦労した→ご褒美で浪費しやすい
(事実年収1000万のサラリーマンはハードワーカーなので一番ストレス発散のために浪費しやすく貯蓄できない)


17/05/30 23:23 ID:8HeGOGe40.net

83 :VIPがお送りします

>>80
つまり、楽して1000万手に入れる才能がなきゃ両方意味ない


17/05/30 23:30 ID:8HeGOGe40.net

94 :VIPがお送りします

汗水垂らして働くのが美徳ってアホくさいわ
仕事する為に生きてるのかよ


17/05/31 00:03 ID:YZHXJuv9d.net

95 :VIPがお送りします

>>94
でも思い出は残る


17/05/31 00:05 ID:qpiki85Vp.net

100 :VIPがお送りします

1000万円がポンと手に入り続ける人生ならアリ


17/05/31 00:30 ID:MbNJ6U/60.net

37 :VIPがお送りします

でどうやったらポンと1000万手に入るの

大金持ちになる人の考え方

17/05/30 22:42 ID:JG4VR0zV0.net



 コメント一覧 (61)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:09
    • そういう意味じゃないだろ…
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:10
    • 貧乏人が金掴むと九割は破綻して終わる。問題は価値じゃなく等価交換なんだよ、坊やwwww
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:12
    • まずは「価値」を定義してください
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:16
    • あぶく銭は身につかない
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:17
    • 減るのが怖くなるのは間違いなく後者
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:18
    • 個人の価値観に依存するお話をされてもね
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:18
    • 前者は他人の金、後者は自分の金
      他人事のように使える金も
      大切に守る金両方に価値はある
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:24
    • ※7
      手に入れた時点で両方自分のものだよ
      借りてないのなら

      経験に価値があるのはわかるが金には関係ないよね
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:26
    • 「ポンと手に入った」が、貰ったのか、楽な仕事だったのか等による
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:28
    • 汗水垂らして10億稼いでいるやつが、ポンと一千万手には入った場合の事も語ろうぜ
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:32
    • 金の価値は何に使うかで決まる。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:34
    • ポンと手に入る方が時間も浪費せずに済むし、価値があると思うけどな。時は金なり。
      時給1000円と時給3000円なら後者の方が良いよ。

      この手の話は、苦労した経験が自分の中の資産になるという前提(苦労がスキルとして身に付く、苦労した経験によりお金のありがたみがわかり大切にお金を使えるようになる等)があって始めて苦労した方が価値あるということになるのであって、お金だけなら等価だし、時間効率まで考えるとむしろあぶく銭の方がよい。それにみんながみんな苦労を資産だとは思わない。お金を得るための対価や犠牲だと思うひともいる。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:35
    • 仮にポンと1分で手に入れるとの苦労して1000分で手に入れるのでは
      1000万円/分、1万円/分で前者に価値がある

      限定された条件、前提を無視して偏向した考えを持てば後者となりうる
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:48
    • 前者がギャンブルとかで後者が労働とかなら後者のが本人の能力としては有用。
      あと前者のほうが雑に浪費すると思う。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 18:52
    • そら消費するだけの人なら前者の方が良いだろうな
      何もおかしくないと思うが
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:01
    • 価値の意味合いが違うものを比べんなよ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:02
    • 新人の鍵屋が鍵を苦労して開けたら「ありがとう」だけど
      同じ鍵を熟練がポンと数秒で開けたら「こんなので金取るの」だもんな
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:05
    • 確かにそうだな
      継続性を除けば
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:07
    • ポンと手に入った金の方がコスパいいじゃん
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:08
    • アホなのは事実
      ただくじ引きとかでも同じ結果なら自分で外したいって人もいる
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:19
    • 労働で1000万稼ぐのにいろんな経費がかかってるで、ポンと貰ったほうが価値は上
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:23
    • 宝くじで高額当選とか身持ち崩すから泡銭はって話する奴いるけどさ
      ポンと手に入れた金を浪費したとしても、労力かけずに贅沢したなら
      普通に良い経験だろ、何もなければ縁のない贅沢だったわけだし
      等価以上の物を手に入れてるんだから、前者のが価値が上
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:25
    • 前者…1000万
      後者…1000万

    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:25
    • 苦労した分損した気分です。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:32
    • 早い段階で手に入る方がいいに決まってんじゃん…複利は人類最大の発明だよ?
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:37
    • 来いよベネット
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:48
    • 行動経済学的には2つは違うものと考えてしまう人は危険
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:52
    • スキルと経験、人脈とかが手に入るとので価値があると言いたいだけだし、コスパとか苦労とかそういう話ではない。
      確かに勘違いしてる奴が世の中に多すぎるのは分かるが。
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:54
    • 自分の力で手に入れてまた同じようなことができるなら同じ1000万
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 19:58
    • お金ってのは運用してなんぼ、流動性こそが重視される
      ポンと手に入ったお金のほうが、気楽に投資できるよね?思い切った運用できるよね?

      つまりあぶく銭の方が流動性がたかく、その意味で価値がある
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:03
    • 価値は一緒、でも1000万の重みは違うとかそんな感じ?
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:09
    • どちらも同じ1000万、ただし後者は怨念がへばりついてる。
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:15
    • 年収とも書いてないし現金以外の要素があるのかだな
      ただ後者は1000万を貯める苦労を知るから少し金銭感覚が変わるだろう
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:17
    • 前者のほうが価値があるな、泡銭ならそれを種に増やせる可能性がある
      後者は苦労したぶん保身に走る
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:33
    • ※8
      自分で貯めた金と貰った金
      取り上げられたとき心のダメージは同じか?
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:35
    • わざと言葉の定義を曖昧なままにしてるから噛み合わない。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 20:42
    • 価値は一緒
      1000万を元手に苦労すればもっと増やせる可能性もある
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 21:11
    • 前者は気兼ねなく無駄遣いできる
      後者は無駄遣いしたくない

      くらいの違いはある
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 21:35
    • 後者は汗水垂らした努力に一千万円の価値があっただけだろ
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 21:41
    • 長年付き合った相手に執着したくなるのは、無意識に労力を換算するからだ

      若い時に苦労して買ったものに愛着湧くのも同じ理由
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 21:45
    • ポンとてにはいったの定義があいまい。

      楽な仕事なのか、偶然拾ったとかその程度のことなのか。
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 21:48
    • まあ設問が悪いわな。
      「ニートが1000万円ポンともらった場合」 と 「労働者が自力で1000万円貯めた場合」 で、どちらが1000万円の価値をより活かせるかみたいな感じで言いたいんだろうけど。
      額面の価値が違うように表現するからおかしくなるんだよなあ。
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 21:48
    • 寿命が終わる一秒前に手に入る1000万と
      今手に入る1000万のどっちが良いかな
    • 44. 自他とも認めるパーティマソ
    • 2017年05月31日 22:06
    • 定義が曖昧
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 22:09
    • 前者が得る物→1000万と後者のかかった時間
      後者が得る物→1000万
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 22:27
    • 簡単に手に入った金は簡単に使ってしまうが苦労した金は大事に使う
      その差なんだろうな、哲学的なもんかね
    • 47. lifepha !?cker
    • 2017年05月31日 22:46
    • 悪銭身につかずw
      投資には持って来いだねw
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 22:48
    • バブル期に金が有り余ってた奴らの末路
      待ちぼうけの歌もそうか
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年05月31日 23:31
    • どっちも一緒だよ。そこで生活スタイルを変えなければなにも変わらない。
      舞いあがって浪費する人種が一定層いるだけ。
      これを器の小さい人間という。
      大きいコップを持ってる人はあふれないしその資力を使ってさらにチャレンジする。
      1億円持っている人は1億円の知恵がわくからね。
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 00:26
    • 宝くじ当たった人はみんな幸せになったのだろうか
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 01:34
    • 経験値は前者の方が多く貰ってるな
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 02:15
    • でも苦労したら誰でも1千万円入るとも限らないから・・・
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 02:31
    • これ書き方の問題だろ
      偶然手に入った1000万と
      稼ぐ手段を駆使して手にいれた1000万と書くべき
      後者はその後も稼ぐあてがある分価値があるってだけの話
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 04:58
    • 苦労の価値と1000万の価値は別もんやんか
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 18:52
    • 金の価値と経験の価値は別物だって話じゃないの?
      同じ1000万円なんだから使い惜しむ必要はどっちにもないんだよね
      稀に苦労して貯めた金は価値が高いから手をつけずに、借金をして急場をしのぐアホがいるんだよ
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 22:11
    • 昔は俺も前者って言ってたけど今は後者だと思うようになったわ
      後者のような人はやっぱ自信や人柄が違うね。
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月01日 23:54
    • >74
      みたいなこと言ってる奴は

      1000万のうち200万だけパーッと使って、あとは堅実に――
      「ほら自制できたでしょ?」とか言いそう。

      全部使うバカは少数かもしれんが、苦労した金と同じ使い方はまずできねーよ。
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月02日 17:50
    • 金がポンと手に入るのは
      ギャンブルか宝クジぐらいしかないから
      そういう考えはやめた方がいいな。
      ちなみに俺も全盛期の年収は億超えてたけど、
      そこまで到達するまでは対人関係のトラブルとか
      悪戦苦闘の連続やったから楽して稼げる商売とか
      絶対信用しとらん。
      ちなみにパイナップル川野で検索すると
      俺の経営奮闘記まとめたブログあるから
      いっぺん読んでみ。
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月02日 21:19
    • これってどんな異論・意見を言っても「1000万自体の価値は変わるわけないだろう」で話を終了させることができるんだが、それをするとスレ立てした意味が全くなくなるのであえてしないのが華
      なのにそれで返す人が少なくないよね
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月03日 02:38
    • 価値あるから気軽に使えないって欠点はあるわな。ポンと入った金なら楽に使える。
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年06月03日 15:18
    • 馬鹿がw
      そういう事にしておかないと困る連中がいるからに決まってるだろw
      そうでなくても国民も楽して1000マンの方がいいと
      気づきはじめてるから最近クソな業界には人が集まってないんだろうがw

      これに限らず世の中そんな上級国民に都合のいい理屈のないことなんて一杯ある
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ