2017年06月20日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
公務員の大半が要らなくなる
つかすでに要らない
17/06/18 19:46 0.net ID:?
自刹する人までわかっちゃうみたいね
17/06/18 19:47 0.net ID:?
人間が問題を作りAIが問題を解く
17/06/18 19:47 0.net ID:?
あまりに複雑化すると人間と同じようなミスをするようになると思う
17/06/18 19:47 0.net ID:?
AIに支配された方が平和な世の中になると思う
17/06/18 19:48 0.net ID:?
リーマン予想って解けてなかったっけ
17/06/18 19:48 0.net ID:?
消費者としての人間が必要だからベーシックインカムが導入されるんだって
17/06/18 19:49 0.net ID:?
解かれたのはポアンカレ予想
17/06/18 19:49 0.net ID:?
そのうち自分でプログラムを書き換えるようになるんじゃない
17/06/18 19:51 0.net ID:?
AIは最初はめちゃくちゃ弱いよ
学習してめっちゃ強くなる
17/06/18 19:52 0.net ID:?
もうすぐ人間はペットになる。寝てたらAIが餌くれる
17/06/18 19:52 0.net ID:?
アルゴリズムや判定情報は人間が作るから難しいのでは
17/06/18 19:55 0.net ID:?
AIはひたすら人間が対処法を入力し続けないといけないから
入力する人間しだい
ただ難しい処理とか大量の調べものは得意だから
過去の判例を調べないといけない弁護士とかいらなくなって
裁判も凄いスピードで終わる
17/06/18 19:56 0.net ID:?
明日の天気すら予想できないわ30cm前の車にブレーキ踏むことも出来ないわ
AIとか笑わせんじゃねえぞ
17/06/18 19:56 0.net ID:?
AIがブロック崩しを学習すると…
https://www.youtube.com/watch?v=cjpEIotvwFY&feature=youtu.be
17/06/18 19:57 0.net ID:?
何日か前にAIがパックマンクリアしたってニュース出てたな
17/06/18 19:58 0.net ID:?
実際数学の証明がコンピュータで出来るようになってきてるからな
17/06/18 20:12 0.net ID:?
人間の天下はアンドロイドができるまで
それからはアンドロイドより遥かに劣った存在として人間が位置するようになる
17/06/18 20:12 0.net ID:?
新技術が生まれるとつい浮かれて過大評価しちゃいがちよね
17/06/18 20:23 0.net ID:?
服屋の店員て何人もいるけど減らしていいよね
寄ってきて臭い口でしょうもないこと話すから嫌になって出て行くもん
17/06/18 20:25 0.net ID:?
宇宙が誕生した瞬間から全ての素粒子は物理法則に従って運動してるだけだからな
究極の数式が完成すればこの世の全てはシミュレーション可能になる
17/06/18 20:27 0.net ID:?
金融は確実に変化に対応しないと潰れる
医療と物流変わって欲しいけど日本は取り入れるのかな
17/06/18 20:32 0.net ID:?
治療に関しては、人間には処理しきれないくらい大量の論文から一致する症例を検索するのに使われてる
元になる論文は人間が書いてるし、研究も診察も人間が必要だ
17/06/18 20:34 0.net ID:?
CTやMRIなどの画像からおかしなポイントを抽出するのにはAIは有効の手段になるだろう
ここらへんは人間を補助するのに非常に強力なツールになるって話
人間が要らなくなるってことではない
17/06/18 20:36 0.net ID:?
今が一番技術的に面白い時期で、普通に使われるのが当たり前になり過ぎるとブラックボックス化して
技術解説すらされなくなると思う
実験的に適用されてる今こそ外野から見てると面白い
17/06/18 20:40 0.net ID:?
単純な原因の病とかなら対処できるだろうけど
インフルですら治療はできないとおもう
ウィルスは進化して薬に耐性もつからね
研究分析の結果が出て大量生産ラインが敷ける状況になった時に
活躍するのがAI
17/06/18 20:43 0.net ID:?
>>57
モンテカルロ法でランダム思考するようになってるからイレギュラーも抽出できる
AIの論文が出てくるのも時間の問題かと
17/06/18 20:47 0.net ID:?
SFとAIごっちゃになってきたw
17/06/18 20:44 0.net ID:?
NHKのドクターG見てるとこれAIだったら一発だろうなって思う
17/06/18 20:46 0.net ID:?
大喜利やるAI見る限りまだまだだなぁって感じ
17/06/18 20:50 0.net ID:?
AIが本当に頭がいいなら人類の数を減らした方が合理的と考えるから
病気は治さず戦争も頻繁に起こすだろう
17/06/18 20:52 0.net ID:?
シンギュラリティだけかじったアホな社会学者が首突っ込んでくるのはウンザリ
17/06/18 20:57 0.net ID:?
コメント一覧 (31)
-
- 2017年06月20日 07:53
-
電力さえあれば思考し続けられるタフネスさのみ人間を上回れるけど
その一点のみで十分に凄まじいんだわな。
だから、AIが凄く頭がいいって考えるのはなんか違うと思う。
-
- 2017年06月20日 08:01
- 最近AIに夢を見すぎな人が多いね
-
- 2017年06月20日 08:06
-
AIの強みは超高速処理による全パターン網羅から導き出される最適解
ゲームなどのルールが決まっている世界であれば強みはあるが
実際の世の中の事案を全パターン網羅できるわけがないので
はなはだ夢物語でしかない
-
- 2017年06月20日 08:11
-
AIの開発をAIが単独でやるようになったら人間の時代は終わり
今のゴリラやサルみたいなポジションで生き延びてはいくだろうけど
-
- 2017年06月20日 08:13
-
AIを漫画のロボットと混同する奴多すぎだろ
クラウド環境が整ったことで解析能力が一気に発展した訳で
一から思考するようには作られてないぞ
-
- 2017年06月20日 08:15
-
ディープランニングの意味がわかっていない人間が、なんでもディープランニングIというのが面白い。
単なる多変量解析とか、パターン認識のプログラムは、広義にはそうかも知れんけど、普通はディープランニングとはいわん。電通おまえじゃ。
-
- 2017年06月20日 08:15
- シンギュラリティによって何もかも解決し、ベーシックインカムによって働く必要もなくなるとか、終末論を信じる宗教家と同じだ
-
- 2017年06月20日 08:25
- 難病の治療法というか、医師でも困るような病気の判定をAIが適切に導いたってのはあったな
-
- 2017年06月20日 09:11
-
大半の公務員がいらなくなる?
いや、今でもいらないし
-
- 2017年06月20日 09:12
- AIつーか量子コンピュータを使って解決すると思われる。まあAIも併用するんだけどさ。今年中に汎用量子コンピュータが登場するらしいし。
-
- 2017年06月20日 09:44
-
判定情報は勝手に学習するのがディープラーニングだが
AIが賢くなるのに人間の手は要らない
-
- 2017年06月20日 09:55
- 人間が不要ですとなりそう
-
- 2017年06月20日 10:12
-
理系「AIで公務員や無能文系どもの仕事は無くなる!」
なお先に理系の仕事が焼け野原になる模様
-
- 2017年06月20日 10:31
-
AIなんて物はない
ただのプログラムにはくをつけた言い方にすぎない
メカオンチ騙されすぎ
-
- 2017年06月20日 10:34
- ファジーだのイオンだのAIだの商魂たくましいよ本当に
-
- 2017年06月20日 10:45
-
温度を認識し風量を調節するエアコンもAIと呼ばれもいいシロモノだしATMの対話的ユーザインタフェースもAIと言っていい
と言うか単なるプログラムにいちいちAIと言わなくていい
-
- 2017年06月20日 10:46
-
※12
人間が思っていない方向に勝手に学習するのもディープラーニングだがな
想定していない方向に賢くなっても無駄なわけでそれがデメリット
-
- 2017年06月20日 11:12
-
解決しても人間が理解できないので解決しない
そんなことになりそう
-
- 2017年06月20日 11:43
-
AIのターニングポイントは、言葉が理解できるようになる時だと思う。
今のAIは、文章を正確に理解できない。
だからSiriとかのAIと複雑な会話をしようとするとチンプンカンプンな回答になったりする。
これが、ちゃんと長文でも複雑な文章でも理解できるようになると、一気に人間の意志を理解できるようになる。
問題を理解し、そしてどうしたら良いかの答えを出すようになる。
世界中の文章を読めるようになる。
世界中の問題に答えを出せるようになる。
世界中の人々を小さな事から大きな事まで救えるようになる。
そのタイミングは、もうすぐそこまで来ていると思う。
-
- 2017年06月20日 11:50
- シンギュラリティは近い
-
- 2017年06月20日 12:56
-
学習にかけられる時点で、それはもう人間がやってもそのうち解決するよ
難病治療とかはまだ学習しようがない
-
- 2017年06月20日 13:03
- 答えがある問題には圧倒的に強いと思う
-
- 2017年06月20日 13:52
- 10年ぐらい前に山陽新聞の子供新聞に君たちがおじさんおばさんになるころにはロボットやコンピューター君たちの代わりに仕事をしてくれて働かなくて暮らしていける世の中になるんだ!みたいな内容が書かれてあった。
-
- 2017年06月20日 13:53
-
米20
Siriってよく質問される問題をアップルの中の人が人力で答えをサーバに必死に登録してるだけだ
人力知能に見えるだろうが君の期待や想像している物とはかけ離れてるただの大規模なSwitchCase文にすぎない
考え答えているのはsitiじゃなく人間なんだよ
-
- 2017年06月20日 14:23
-
米25
あー、確かにSiriはそうか…。
まぁでも、そこはどうでも良くて、
要するに文章や会話に対する理解力が実用レベルになった途端に、世界中の文献や人間からの情報収集が加速して、その結果凄い進化が起きるんじゃないかと思ってるって意味だよ。
-
- 2017年06月20日 14:29
-
将棋とかのAIの基本的な仕組みはしらみつぶしに先の手をシミュレートしその中で勝ちパターンが多い手を打つ。先の手を読めば読むほど強くなり代わりに時間がかかる
ファミコン時代の将棋ゲームで上級モードにするとCPUが平気で5分待たせる物もあった
ハードとソフトの効率化でゲームの競技AIは強くなって当然だがなんで羽生が負けたからってごっちゃにして別物である対話型AIも同じ速度で進化してると思い込んでんだか謎
-
- 2017年06月20日 14:39
-
米27
進化してないの?
-
- 2017年06月20日 14:47
-
※27
なんでお前はそんなに偉そうなんだよw
対話型AIだって進化し続けてるし、文章や人間の言葉を正しく理解する時はそのうち来るだろう。
何自分だけわかってるつもりになっちゃってんの?
-
- 2017年06月20日 16:23
- ゾルタクスゼイアンも都市伝説を越えてしまうのかな。
-
- 2017年06月20日 20:02
- 今のAIはクッソ頭の良い微生物みたいな物よ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ルールがあって学習させる要素も豊富で
その中に人間が気付かなかった方法や
新しい道、より良い答えがあるなんて分野では
新発見や革新的な発見があるかもね
オワコンの光学メディアの進化として
マルチレーザーを制御するAiなんてを期待したい