2017年07月01日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
なぜか四大卒より偉そうなヤツ多いよね
17/06/28 20:04 ID:AWadmeh80.net
>>9
2年早く入れる利点は大きい
俺高専卒だけど2年現場やってこいとか言われてやって
それから技術屋になったけど現場経験めっちゃ役立ってる
大卒と同じレベルのポテンシャルあれば22才で新卒より
22才で現場2年やってた奴のが圧倒的に上
17/06/28 20:17 ID:OtYHEGbA0.net
>>12
高専卒は日本語がおかしいやつ、ロジカルに説明できないやつ、分かりやすい資料が作れないやつなどが多い
大学、大学院編入ロンダ組でも同じ
何なんだろうね?
17/06/28 22:23 ID:70+zNb6V0.net
>>45
40人クラスしかも5年クラス変えなし
大学みたいに自分から新しい環境に
飛び込むことも無い5年
それが会社入って環境変わったらコミュ障になるわ
まあ素質次第でもあるが
17/06/28 23:35 ID:OtYHEGbA0.net
>>56
昔は旧制高校の風習を残す学生寮があって猛烈な上下社会とリア充のすくつだった
寮生と通学生だと社会性が全然違った
17/06/28 23:39 ID:GKosHan/0.net
高3の1学期まで部活に全力を注いで、2学期からセンターまで一斉に勉強に取りかかる
そうやってみんな同じ持ち時間で勝負するからこそ公正に能力を比較できるんだろ
1年余分にガリ勉すりゃ俺だって受かる。というか時間無制限ならチンパンジーのアイちゃんだって受かる
3年間お勉強だけやって人よりいい大学受かりましたなんて世間は許さないよ
17/06/28 20:08 ID:V0lHUVb90.net
特に勉強せずに地方国立行けるんだから楽だ
17/06/28 20:09 ID:cSbb0UTY0.net
編入組は相手にしてない
大学受験舐めるな
17/06/28 20:23 ID:uI9urp4d0.net
>>13
3年に編入してきたら講義は専門と卒研しかないじゃん
そしたら高専生の方が使える場合が多いよ
17/06/28 20:47 ID:FU3wIb3g0.net
ここ数年で女子の学生がめっちゃ増えてるわ
17/06/28 20:45 ID:lOQfvoe/0.net
大学なんて行かずに高専枠狙いで上場企業狙いだろ。普通。
17/06/28 20:48 ID:8S2UjPUW0.net
似た分野で言えば、工業高校卒や、電子工学・IT系専門学校卒よりは遥かにマシだろ。
工業高校(商業や農業もそうだが)は普通科高校と同じ3年間しか無いのに、
普通教科と専門教科をやらせても結局どちらも中途半端だし、
専門学校は学力や親の収入の問題で行ける大学が無い(あってもBF)人が、2〜3年間遊びに行ってるだけのケースが多い。
17/06/28 20:55 ID:c7E9hwrb0.net
しかも高専って多くが国立なんだな
存在すら知らなかったわ
知ってたら俺もココ行きたかったな
東京にはないのかな?
17/06/28 20:58 ID:3RKx/lYL0.net
さっさと廃止した方が良い
生徒を普通校に還流することで、地方の危険水域にあるローカル進学校は多少の延命になる
17/06/28 21:32 ID:Wotgp+Ak0.net
>>34
現場職の有効求人倍率考えると
正社員就職という観点だけでいえば
悪くない選択肢だよ
大卒総合職が飽和しているので
特徴を出しやすい
価値以上の値札付けている大卒、院卒よりも
使い勝手がよい。
17/06/28 21:59 ID:U2wPzfin0.net
>>40
それは高専側の生徒を売り込む上での都合でしかないでしょ
国の教育政策というもっと大きな観点で見て、高専はもう役目を終えたよ
17/06/28 22:28 ID:Wotgp+Ak0.net
>>47
逆に大学が就職予備校化して少子化の中
生き残りかけてる。特徴ないからね。
組織的な出口サポートの姿勢は
高専の後追いをしてるともいえる。
17/06/28 22:51 ID:U2wPzfin0.net
女子いないぞ
いてもブサイクだぞ
実際に可愛い女子がいたって?男子ばっかで目が腐ってんだぞ
17/06/28 21:49 ID:JBNCPiiv0.net
>>25
昔だと実学系特定分野だけできるけど他が駄目だったり、
経済的な理由で4年制大学には入れないのが高校受験で行く。
親戚が、高専に行ったけど学歴など中途半端で中年以降厳しい。
17/06/28 21:53 ID:hl/BdBdd0.net
NHKと高専ロボコンとか見ると割とオタクっぽいのが多いのか?
良く言えば現場のスペシャリストの卵みたいな
17/06/28 22:03 ID:Fu+M+VOYO.net
>>42
俺が在学中は結構不良っぽいのも多かったよ 放課後はスロットで荒稼ぎしてたグループもいたな こんな奴等に限って頭いいんだよな
17/06/29 00:27 ID:Ll1vvXoX0.net
中偏差値普通科でCランクの大卒になるよりは
就職は確実に出来る。そもそも学校推薦。
下手に大卒になると自由応募、
総合職採用が仇になって就職できない。
似たような人材がたくさんいる。
企業に一旦入ってしまうと、学歴よりも
経験とキャリアで決まるので、採用条件が
同じならば2年若いことはデメリットでは
なくなる。
中小ならば高専採用も大卒も採用条件は
変わらない。大企業では転換制度をそなえる
ところが多い。Cランクの大卒ではそもそも
大企業に総合職で入ること自体困難なので
企業に入ってから目標を決めて攻めの姿勢が
あればよい。
17/06/28 22:18 ID:U2wPzfin0.net
中退したわ…
17/06/28 23:05 ID:Kso6Xm5q0.net
大学全入で名ばかり高学歴が盛りだくさん。
23〜25歳にもなって実務経験もない。
能力ないならばとっとと手に職付けて
働いて税金収める。老人ばかりのこの国に
子どもを遊ばせておく余裕なんてないだろ
17/06/28 23:09 ID:U2wPzfin0.net
大学編入すると大変だよな。
知り合いは留年してたわ
17/06/28 23:10 ID:MHNJxKGc0.net
高専卒の叩き上げって人がいるけど、なぜか日本語が不自由。
ボクシングをやってたとかで、たまに仕事自体もダメになるらしい。
でも、冴えてる時はスゲぇ勢いで仕事をこなしてる。
17/06/28 23:23 ID:4aIG97yB0.net
卒業すること自体が結構難しいのかも知れんが
鉱泉卒業できる奴だったらどっかしらの国公立高顎部に編入できるんじゃねぇの
高顎部以外に編入しようとすれば大変なのかも知れんが
17/06/29 00:02 ID:ivrWFj8T0.net
宮廷修士行くなら別だがその他のキャリアと比べると大手企業には入りやすいんだよ
ただ、当然出世は諦めろ
管理職になれなくても年収900万に到達するような企業にはほとんどフリーパスで入れる
17/06/29 07:56 ID:dVAMcqX80.net
>>66
ほんこれ
大企業に裏口入社した感じ
30台で給与大台越えて満足だが、能力的にこれ以上の出世は厳しい
学費安かったしコスパはいいよね
17/06/29 23:43 ID:RnpPl7400.net
喧嘩稼業で高専柔道ってやつの選手出てるけど高専でしか教えない特別な柔道なの?
17/06/29 08:26 ID:HV6OlJ+k0.net
なんか就活が楽っぽい
5年の夏休み前にはほぼ全員進路決まるし5社以上も面接受ける奴いない
17/06/29 09:52 ID:j29VDpZn0.net
普通科行かずに工業高校みたいなことやる意味がわからん
普通に普通科から京大工や阪大工目指せばええやん?
編入とかいうチートはごくごく一部なんだろ?
それとも高専組って所詮県立大レベルなんか
17/06/29 21:53 ID:DXksYSJb0.net
>>78
難易度的には公立の二番手校レベルだから地元駅弁受かれば上出来だよ
編入枠で下駄履かせてもらってる
17/06/29 22:09 ID:GmArmUTN0.net
今でも「上級生が神か天皇で下級生は雑巾」
みたいな独特なタテ社会文化残ってるの?
17/06/30 10:16 ID:5AcFJDbX0.net
経済的に余裕の無い家庭からでも上に上がれる道のひとつだと思うけどなぁ
おかげで自動車メーカーで技術職やってるもの
普通に高校進学選んでたら詰んでたと思う
高専生だった私が出会った世界でたった一つの天職 紗倉 まな
コメント一覧 (51)
-
- 2017年07月01日 08:30
- 高専柔道は旧学制での高専で今の高専とは違う。
-
- 2017年07月01日 08:45
-
高専→旧帝大→旧帝院→社畜ときたが一番大変だったのは院の時だな
でも勉強に力いれてたのは高専の時だったわ
あと編入して思ったのは高専組の方が専門知識と実験技術はかなり上
院まで行くとほとんど変わらんようになるが
英語?高専生の英会話能力なんて中学生で止まっとるわ
-
- 2017年07月01日 09:01
-
大学までの学費だせないけど高卒より就職や収入に有利なら
就活難しいFランより考慮する価値有りじゃないかな
-
- 2017年07月01日 09:06
-
アホなFランとは比べ物にして貰うと困るレベル。国立理系には流石に負けるけど、国立文系よりかは(出世を考えなければ)就職できる。
学費も安いし会社からの需要もあるしコミュ障を自覚する人はいい選択肢だと思うわ。
-
- 2017年07月01日 09:13
-
高専から技大に編入が就職の黄金ルートだけどそれも知らんとかどこの高専生だよ。
ってか高専生ですらないだろ。
-
- 2017年07月01日 09:13
-
Fラン行く様な連中がその3年前に高専なんて入学できないから…
-
- 2017年07月01日 09:24
-
※2
航空関連のマニュアルは全てシンプル英語にしろってICAOで言われてるから心配するな。
-
- 2017年07月01日 09:28
- 高専も確かに地獄だが、厚生労働省所管の職業大は4年生でもっと地獄だぞ。
-
- 2017年07月01日 09:29
-
俺は高専に入って学歴コンプレックスを発症した
-
- 2017年07月01日 09:33
- f欄に行くような奴には入れない高専だが、卒業する頃にはf欄並みに英語能力と教養が貧相になる。
-
- 2017年07月01日 09:45
-
9
高専卒って高卒と同じ扱いなんでしたっけー?wwwwwwwww
-
- 2017年07月01日 09:46
- おれは普通科高校から旧帝入ったけど高専組は有能なイメージだったな
-
- 2017年07月01日 09:48
-
ワイ東大工修士卒、学部で出会った高専出身者の実力の高さに驚愕
ワイらは東大受験に向けて先取りしてたんかもしれんけど、
彼らは大学の専門科目を先取りしてるんやもんなぁ
とにかくすごかったで
-
- 2017年07月01日 09:51
- 阪大に編入してくるやつは優秀なやつばっかだったけどなあ
-
- 2017年07月01日 09:56
- 英語が卒業後に壊滅的になるが、高専に入れるポテンシャルがあるやつは、TOEIC高得点くらいならすぐにとれるようになる。下手な大卒が管理職ふるい落としのTOEIC最低点をクリアできずに係長止まりのところを、部長くらいまでは出世する。
-
- 2017年07月01日 10:12
-
高学歴大卒が大卒隠して就活する世の中なのに、
それを考えればなぜ高専を受けない?って思う
-
- 2017年07月01日 10:16
-
おれ高専→一部上場企業だけど
課内でTOEIC一番だったよ
趣味で洋ゲーのマニュアル読んだり翻訳したりしてた
-
- 2017年07月01日 10:18
-
高専柔道は寝技特化型の変わった柔道だよ。
ある意味進化の過程がブラジリアンに近いかもね。
-
- 2017年07月01日 10:18
-
※11
流石に高卒よりは上として扱ってもらえるけどさ
大学生と勝負できる内容の論文書いてたのに今では高卒の船頭とか...
-
- 2017年07月01日 10:21
-
旧帝クラスと貴族階級のレジャー大学以外は潰せば良いだけなんだよな。
大学で学ぶアウトプット能力以外は、大して必要じゃない。基礎勉強して、ネットで調べれば、大体のことは解決できる。
旧帝は強制で管理職だなら、院卒まで強制。それ以外はセンター試験の結果で企業に就職できるようにすれば、効率的でしょ。
クリエイティブ系やベンチャー系は、中卒で仕事させれば良い。
-
- 2017年07月01日 10:27
-
マスターに高専が張り合おうとしてきて鬱陶しい
学会にも出ずに高校の偏差値5〜60レベルに2年間多く居ただけって言う事実を胸に刻んで生きていって頂きたい
-
- 2017年07月01日 10:37
-
マジF欄工学部より断然使える
偏差値的に頭はいい方だしね
-
- 2017年07月01日 10:38
-
※21
こんなまとめブログのコメント欄に書き込んでるマスターにそれを言われてもねぇ
-
- 2017年07月01日 10:46
-
高専は大学と同じで単位制だから中学出たての自己管理出来ない奴はバンバン留年していく。
追試?救済課題提出?そんなもん無いわ。
必須科目落とすか、各学年の必要単位取れない奴は即留年決定。
2年目くらいでバイトしまくりな奴が出てきてそういうのが留年してったな。
同学年で2回留年したら退学になるけど流石にそんなアホはいなかった。
-
- 2017年07月01日 10:57
-
※24
ただ必死こいてやればその学科に向いてない奴でもいけるから、
適正の無い奴でも卒業できちゃうんだよな
そしてそのまま適正の無い奴がその職に就いちゃって・・・というケースも
-
- 2017年07月01日 11:00
-
高専出てすぐ現場で働いてる人はめっちゃ有能で頼りになるケースが殆どなのに、高専から大学院経て研究所勤務志望で入ってくる奴は大抵死ぬほど無能
あれ何なんですかね
-
- 2017年07月01日 11:07
- 他に言うこと無いの?
-
- 2017年07月01日 11:08
-
※23
他に言うこと無いの?
-
- 2017年07月01日 11:12
-
高専っていわゆる普通の子が行くところだろ?
オレみたいに高校偏差値70クラスの人間が選民思想持つのはまあわからなくもないけど、なんでこんなに誤った選民思想持ってるの?
パラレルワールド過ぎてびっくりするんだけどマジなの?
-
- 2017年07月01日 11:21
- 賢いけど貧乏か、学歴に無頓着なやつが行くイメージ
-
- 2017年07月01日 11:23
-
偏差値で高専語るやつは笑える
高専のすごさはあの制度とカリキュラムだろ
大学1年生が微積やってる時にフーリエ・ラプラス変換やら量子力学やら実験レポでひいひい言いながら過ごす
-
- 2017年07月01日 11:31
-
19
なんかすまんかった
実際は専門卒扱いされるって俺も知ってるよ
-
- 2017年07月01日 11:33
-
※29
選民意識ってよりも、世の中の大卒が多すぎて東大卒もf欄卒もいっしょくたに大卒になってるのが悪い
大卒が就活失敗して自○何てニュースが珍しくなくなって久しい
そんな中、有名大手にさして苦労せず就職、むしろ大手を蹴って大手を受ける何てこともできちゃう訳だから
変な立ち位置なってしまう
高専生でも東大卒に敵うなんて思ってるやついないよ
他の大卒がもっと頑張ればそんな意識持つ奴はいなくなるよ
-
- 2017年07月01日 12:36
- 編入は楽にいい大学行けるけど、大学の一番楽しい1、2年生を体験できないでイカ臭い環境に居るってのは莫大なる損失だよな。大学の人間関係なんて最初の一年生のときで決まっちゃうし。
-
- 2017年07月01日 12:41
- 高専は田舎出身の俺の場合、公立中学の二番手辺りの変わり者が行くってイメージだったな。でも専門の勉強みっちりやるし、大学に入ってきたり、会社の高専出身者は優秀だね。真面目系だから気が利かないタイプが多いが。
-
- 2017年07月01日 12:43
-
普通に留年あるらしくて驚いた
普通科だった俺にはまるで世界が違った
-
- 2017年07月01日 13:00
-
※29
別に選民思想を持ってる訳じゃないと思うが・・・
入学するにも一定の条件が必要だしアホは受からない
大手にもすんなり入社出来るから下手な大学に進学して必死こいて就活してるやつを見ると
時間も金も無駄にしてるなあって思うだけだよ
※31
高専は学習に必要な環境が一通り整ってるのもデカイな
意欲があるやつはホント面白いように伸びていく
-
- 2017年07月01日 13:39
-
旧帝の一つ下ぐらいのレベルの国立だけど高専からの編入組は知識も技術も圧倒的に普通組より上だわ
普通組のトップより上が3人もいてマジびびった
-
- 2017年07月01日 14:28
- 定年まで現場に留まりたいという人には最適解だな
-
- 2017年07月01日 14:38
-
※34
大学、大学院の研究室で生え抜きと編入に表に出ない差別は実際あるからな
そりゃB1の頃から見かける学生とB3、M1からの学生だと思い入れは違うだろうし
-
- 2017年07月01日 16:47
-
カリキュラムってのは知ってるか知らないかの差で個人の能力じゃないだろ?
平凡な高校生が開成中の中学生に行列も知らないのってドヤしてるようなもんじゃね?
オレは都内出身だからか高専が頭良い子が行くところっていうイメージなかったわ
高専行く方がFラン行くより賢い選択なのは何となくわかったけど、書き込みにあるレベル程か?ってのが正直な感想
-
- 2017年07月01日 18:08
-
米41
理系のある大学にいたら編入組は一般組の平均よりは賢いってなると思うよ
文系しかなかったり大卒じゃないなら会うこともないだろうけど
でも高専卒で編入するのって旧帝レベルばっかだから会う機会もそもそも少ないのかもしれん
-
- 2017年07月01日 18:22
-
※41
そもそも高専はたくさんあるからピンキリだな
確かにエリートかと言われるとそうではない
超氷河期だろうが就職無双できるのと編入生が優秀なので大学関係者でも評判がいいのは確か
どちらかというと高専が優れてるより大半の(宮廷の)大学生が怠けすぎてるというのが正確だと思う
-
- 2017年07月01日 18:54
-
海外との仕事に従事させなきゃ高専はそこらの4大よりはるかに使えるぞ
英会話は出来なくてもプログラミングで英単語みっちり知ってるから使えるし、地頭がいいから半年行かせとくと会話もマスターしてる
教養とか言う見えないものより確実に仕事してくれるのがでかいわ
教養だけの無能大学生何人も取ってきたから特に思う
-
- 2017年07月01日 18:54
-
ロボコンは MITに研修に行っていた教官が帰国後に学生達に そこでやっていたリモコン車の押し相撲大会を見せて 日本でも こういう大会をやろうって運動したのがキッカケになっている。
自分は 下準備しているうちに卒業しちゃったけどね。
-
- 2017年07月01日 20:00
-
中学生の時には高専の存在自体知らなかった。
大学院にいって初めて高専卒の人を実際に見たわ。
-
- 2017年07月01日 20:24
- 学会で長岡や豊橋技科大あたりを見ると学術的センスはなあ...
-
- 2017年07月01日 21:04
- 専門行くくらいなら大学行けと思うわ
-
- 2017年07月01日 22:14
- 職場にいる人優秀だけど、専門技術だけで、一般教養とか幅広い知識は興味なしって感じ。少し勿体ない気がしている。
-
- 2017年07月01日 23:46
- いいことばかりならみんな高専目指すけど、そんなことはないわけで
-
- 2017年07月27日 13:07
-
2ちゃんで文系叩きをする布陣
参謀:下層駅弁理系出身者
副参謀:高専在籍者(参謀への昇進を夢見る)
兵隊:高卒ニート
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。