ライフハックちゃんねる弐式学問受験) > 数学の勉強中に「なんでこうなるんだろう」と言う思考をやめた結果wwwwwwwwww

2017年08月11日

35コメント |2017年08月11日 22:30|学問受験Edit


1 :VIPがお送りします

偏差値65になった代わりに勉強が苦痛になって今すぐにでも受験生やめたいんだがどうすればいいの


17/08/10 23:08 ID:GBpsrQGnM.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


3 :VIPがお送りします

パターンだもんな


17/08/10 23:09 ID:Rehx0ntp0.net

7 :VIPがお送りします

>>3
数B辺りから作業作業でつまらなくなってきた


17/08/10 23:10 ID:GBpsrQGnM.net

5 :VIPがお送りします

数学の丸暗記ほど苦痛なものはない


17/08/10 23:09 ID:gBtBIPZx0.net

20 :VIPがお送りします

>>5
ほんとそう物理とかの公式は解法として覚えて便利ってだけでちゃんと図説で分かりやすい説明されてるからいいんだよね


17/08/10 23:13 ID:GBpsrQGnM.net

6 :VIPがお送りします

大学入るのは簡単だけど入ってから精神きつくなりそう


17/08/10 23:10 ID:fGOz53ee0.net

9 :VIPがお送りします

楽しめば70まであがるぞ
代わりに人生の楽しみ方を忘れる


17/08/10 23:10 ID:6NlVL+E6H.net

12 :VIPがお送りします

数学は成果kが出るまで時間がかかるバイ


17/08/10 23:11 ID:IX+VTSB40.net

13 :VIPがお送りします

むしろ大学受験なんてそんなもんだろ
大学入ってからまた「なんでこうなるんだろう」を始めれば幸せになれるよ(白目)


17/08/10 23:11 ID:Ay9C9ye20.net

16 :VIPがお送りします

理解するとクッソ楽しいぞ
もう数学解く時ゲームやってるみたいにワクワクする


17/08/10 23:12 ID:GBl5hUwAa.net

21 :VIPがお送りします

偏差値65とだけ言われても凄さが全く分からない


17/08/10 23:13 ID:C/GVhRSrd.net

24 :VIPがお送りします

「なんでこうなるんだろう」は数学科に行かんと分らんちゃうん?


17/08/10 23:14 ID:vNecMZUv0.net

28 :VIPがお送りします

>>24
マジレスすると数学科に行くと論理がどうこうじゃなく
素数の気持ち(比喩表現じゃない)とかを考えることになる


17/08/10 23:16 ID:Sld3sogM0.net

29 :VIPがお送りします

>>28
素数の気持ち考えるわけなくね


17/08/10 23:16 ID:uMqrTGCJM.net

36 :VIPがお送りします

>>29
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%92%8C%E4%B9%9F_(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85)

エピソード[編集]
「素数の歌」「ゼータ笑いの歌」「p進数の歌」「平方剰余の相互法則の歌」「数の線路の歌」「ゼータみすかの歌」「紙時計の歌」「吉田塾合宿の歌」を作詞した。
学生のころ大学ノートを1日1冊使い切った[3]。
現在では整数論における世界的リーダーだが、学生時代は進振りの成績が良くなく、進みたかった天文学科に進めずに航空学科に進んだ。航空学科では留年した。ところが数学科に転科して代数のテストを受けたところダントツだった[4]。
「ゼータ惑星」出身説[5]。
「類体論人間」や「コホ乇ロジーの加藤」などの異名を持つ[6]。
素数の声が聞こえる[7]。
数列の収束したい気持ちを理解している[8]。
「素数踊り」を考えた[9]。
山や街を徘徊するのを好み、大学院のゼミは井の頭公園の池のボートの上、「骨董品」と称するガラクタが至るところに積まれた喫茶店、あるいは、秩父山中のけもの道で行われることが、しばしばである[10]。
学部4年時の指導教官は河田敬義であり、修士課程・博士課程時の指導教官は伊原康隆である[11]。
自身は兵頭治、斎藤秀司、栗原将人、辻雄らの師である。
2006年の国際数学者会議の基調講演において、ゼータ世界とゼータの化身を説明する際、日本の昔話「鶴の恩返し」について4枚の彩色された挿絵付きで解説した[12]。
Hodge-Tate予想に関する結果をIHESでの講演で初めて発表した際、ピエール・ルネ・ドリーニュが驚きのあまり床に転げた[13]。


17/08/10 23:19 ID:Sld3sogM0.net

39 :VIPがお送りします

>>36
くそわろた


17/08/10 23:20 ID:fUsmhUEr0.net

44 :VIPがお送りします

>>36
これアンサイクロペディアだろ


17/08/10 23:23 ID:Ay9C9ye20.net

45 :VIPがお送りします

>>37
ちなみに
アンドレ・ヴェイユは
こんな感じ

http://phasetr.com/blog/2013/11/07/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6-%E3%80%8E%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%87%BD%E6%95%B0%E3%81%AE%E8%82%B2%E6%88%90%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/


今日のような蒸暑い日には, 竪苦しい話より, `動物や植物’ を `育成’ でもするような話の方がよいであろう.
(zeta)-函数についていえば, 本質的な点は第一に (zeta) がギリシヤ語のアルファベットの一つであることで, 第二にその変数が普通 (s) と書かれることである: (zeta (s)).

ところでこの動物について, Euler の最も重要な発見は, (zeta)-函 数の函数等式である.


17/08/10 23:23 ID:Sld3sogM0.net

51 :VIPがお送りします

>>45
うーん
静かなキチguy


17/08/10 23:26 ID:JXNU5FWw0.net

25 :VIPがお送りします

英語と理科やれや


17/08/10 23:15 ID:srP0SO/p0.net

26 :VIPがお送りします

実際なんでこうなるんだろうって考えてた方ができるけど時間が圧倒的に足りないよな


17/08/10 23:15 ID:VcFgbTOT0.net

32 :VIPがお送りします

>>26
それは初期の話
理解した上で何度か問題を解くと、
だんだん思考が効率的になっていくのを感じるはず


17/08/10 23:18 ID:GBl5hUwAa.net

27 :VIPがお送りします

センターや難関私大レベルなら
高得点とるには細かい論理より作業のスピードが必要だからな
イチイチ考えてといてちゃ終わらん
まぁ日本らしい教育っちゃそうかもしれんが


17/08/10 23:16 ID:1y6PnGa9d.net

30 :VIPがお送りします

とりあえず解けるようになってから理屈を考えるのも戦略


17/08/10 23:17 ID:gXIK77rX0.net

31 :VIPがお送りします

「なんでこうなるんだろう」
は物理学の考え方で
数学は
「こうしたらこうなる」
を徹底する学問


17/08/10 23:17 ID:1y6PnGa9d.net

33 :VIPがお送りします

頭悪い人は大変なんだな


17/08/10 23:18 ID:fUsmhUEr0.net

40 :VIPがお送りします

素数が語りかけます

うまい!うますぎる!


17/08/10 23:20 ID:vNecMZUv0.net

42 :VIPがお送りします

数学やらの答えより  どうしたらイケメンになるんだろうという
答えの方がよっぽど重要な気がするんだが、これって俺だけなのかな


17/08/10 23:22 ID:tm08RyB80.net

61 :VIPがお送りします

とりあえず、ゲーム的に捉えれば?
より早く確実にクリアするゲーム

センター試験はアレだけど、本番の二次試験の応用問題なんかはそれなりに理解してないと何していいか分かんなくなっちゃうから、完全にマシーン化しすぎるのも駄目だけど

今は追及しなくていい(説明されても理解できない高度な)ポイントと、今 理解しないといけないポイントの見極めのセンスが要る


17/08/10 23:34 ID:K3UyIKLZd.net

63 :VIPがお送りします

俺が受験時代に「なんで?」を考えるのをやめたのは行列の単元のみだな
存在そのものが「なんで?」すぎて「そういうものだ」と無理やり覚えた


17/08/10 23:35 ID:Gf4FAML80.net

65 :VIPがお送りします

>>63
行列と数3の微積は俺もそうだったわ


17/08/10 23:37 ID:r3aBmm+Y0.net

69 :VIPがお送りします

そういや行列にも絡むけど三角関数の加法定理も丸暗記だったわ


17/08/10 23:44 ID:Gf4FAML80.net

78 :VIPがお送りします

大学の数学なんて証明問題しか出なくて、頭のいい数学者が頑張って考えた定理がたくさんある
そんなの凡人が覚えずに再現するなんて不可能だからね
もちろん理解はした上で、証明の道筋は覚えないとテストは解けない


17/08/11 00:56 ID:Zmgu2ysV0.net

70 :VIPがお送りします

人間は理由がわからない労働が一番しんどい

すべてを可能にする数学脳のつくり方

17/08/10 23:46 ID:Iaghf7T20.net



 コメント一覧 (35)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:36
    • 将棋や麻雀とかルール覚えるのクソめんどくせえなあ

      と思ったから入門書をテレビ見ながら何も考えず眺めてるだけでも
      1週間あれば対局できるまでになるからなあ

      勉強は質より量な気はする。っつーか質ってなんや
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:41
    • 偏差値65あればちょっと戻って「なんでだろう?」ってところ読めばええやん?
      俺は序盤から「全然何言ってるかわからん???」やぞ
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:42
    • 高校までの数学ってのは「算術」だよ
      そこまでの範囲で点数を競うってのがそもそもおかしい
      もっと範囲を広げれば適性がハッキリしてわかりやすいのに
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:45
    • 勉強は質も量も必要だぞ
      質より量とか量より質とか言ってるのはだいたい失敗する
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:46
    • 数学は頭を使うのやめて機械的にやった方がいいです。
      その方が早いから。
      頭使って偏差値50より、丸暗記で偏差値70のほうがいいからね。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:48
    • 典型的な日本の駄目教育の見本だな。こんなんだから世界から置いてかれて文系社長に乗っ取られるんだよ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:55
    • 自分は化学の授業で先生になんで?を聞いたら
      そんなものは考える必要ないって言われて一切化学の勉強をやめたわ。
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 22:57
    • 逆に数3はそれがデフォだよね
      いかに機械になれるか
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 23:08
    • 理解して覚えるんじゃない
      覚えて理解するんだ

      パラダイムの違う概念を理解するなんて
      年単位で時間かかる
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 23:13
    • 道具として覚えるとこと理解するとこをきちんとわけないとこうなるよな
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 23:21
    • 数学でこうしたらこうなるっていう考えは一番だめだろ 数学はすべてが理論的なんだから
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 23:30
    • なんでわからないんだよ、と言ってる奴の方がただ言われたことを記憶しているだけで本質を考えたこともなさそう
      わからなくなるのが普通だよ。考えれば考えるほどに
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 23:48
    • これ止めた時が自分の思考力の限界だと考えてまず間違いないぞ
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月11日 23:53
    • 思考力なんて周り見てりゃ簡単に伸ばせるぞ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 00:01
    • いうても試験に受かるだけなら、それでいいやろ。実際、暗記に徹底したほうが
      のびるならさ。
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 00:44
    • やり込みが足りないからでしょ
      普通の模試の偏差値65くらいじゃ標準問題も取りこぼしあるレベル
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 01:31
    • 凡人がきちんと考えようと思って割り算の意味とか掛け算の順序とか論理とは何かとか考え出すと精神が崩壊するからね、何も考えてないやつの方が受験はうまくいくし、勝ち組になれるよ 算術に徹した方が人生は楽
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 01:36
    • 数学が得意とか言って偉そうにしてるやつで、分数の割り算についてきちんと説明できるやつは殆どいない。東大生でも。ひっくり返して掛けるって覚えてるだけなんだよな 教師がきちんと説明できたら数学で脱落するやつ大幅に減るのに
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 01:59
    • センター満点のやつとか東大受かるやつの数学の思考どうなってるんだろ みんなで共有できたらいいのに
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 02:54
    • 何で?って疑問を抱かずに勉強できるのも、ある意味才能やな
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 04:52
    • 米18
      割るっていう行為はその数字に単位を直すと捉えたら良い

      6/2 は2を一つの単位と見ると 3
      6/1 は1を一つの単位と見ると 6個ある

      6を1/2を割る時 1/2を一つの単位と見ると12になる これを式にすると逆さまにしてかける。
      俺は京大の理系だけど、大体の周りの人間はちゃんと説明できると思うけど。
      はっきり言って数学暗記だとかいう奴は馬鹿ばっか。高校数学レベルで暗記とかいう奴は大学の理系では脱落するよ
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 06:18
    • ※21
      君の説明は少し言葉が難しいよ。その説明で分かる奴はたぶん自力で理解にたどり着いていると思う。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 06:21
    • 数2B以降の数学は、大学で物理を勉強するとなんでこういう計算が生まれたのかやっとわかる。
      高校では九九と一緒で覚えるしかない。
      そして大学で数学を習うと、いったいこれが何に使えるのかさっぱりわからないw
      「ここはフーリエ変換じゃなくてラプラス変換の方が有益!」とか言える大人になりたかった。。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 06:29
    • 俺はどちらかといえば数学理解派だけど、暗記から入るのが悪いとも思わない
      とりあえずまず暗記して、問題を反射的に素早く解けるようになると自然に「なぜそうなるのか」「なぜここでこのような式変形をしようという発想が出てきたのか」みたいなよしなごとを考える余裕が出てくる。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 07:27
    • 最近になってプログラミング始めて行列や空間ベクトルとかってすげぇ便利なものだったんだなって実感したわ。
      何に使うかわからんと興味も沸かんよな。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 09:56
    • 波がなんで三角関数なのか未だに理解できない。
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 10:07
    • 米21
      抽象物の数の割算としてはその理解でいいんだろうけど、割り算って日常的には「対象の分割」という意味(6であるものを2つの3に分割する)もあるわけで、結局、割り算の正しい意味がなんなのか分からなくなっていくんだよな
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 10:40
    • なるほど、みんな数学は暗記だと思ってるんだな
      俺は理解する派だけど一回聞けば偏差値70オーバー。これが天才と凡人の差なんだろう
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 11:29
    • 高校数学では理論を掘り下げないってだけで、与えられた道具立てから発想して問題を解いて他の人より高得点をとるってのは、道具の本質を理解して思考しないと無理でしょ
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 15:10
    • 模試終わったけど数学解けなさすぎてキツイ
    • 31.  
    • 2017年08月12日 16:03
    • 受験は数学の天才を育てる為にあるんじゃない
      辛い事でも黙ってこなすロボットを選別する為のシステムだよ

      黙って勉強してりゃいいんだよ日本のロボットどもは
      そして進学して働いてレールの上から一度もずれずに一生終えろ
      お国の為に
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月12日 23:28
    • 数学は理解しないと二次試験で対応が出来ない
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月16日 11:43
    • 受験数学なんてどうでもいいんだけど、現実には霞食って生きられないんだよなあ。
      頭に世界を描けるようになれば面白くなるんだけどね。
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月17日 17:54
    • ※32 二次も暗記でいけるぞ
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年08月24日 19:48
    • 数学の教授でもセンター試験事前知識無しで挑んだら
      満点取れても時間内に終わらんというしな。
      大学受験は自覚無自覚問わず暗記要素はある。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ