2017年08月17日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
自己実現は出来て仕事に不満は一切ないが収入は確実に減った 個人的には転職して良かった 女房は知らん
17/08/16 17:41 ID:HFP6Uv900.net
自宅警備員兼ブロガーってどう思う?
17/08/16 17:42 ID:vQfXlnze0.net
>>9
ある意味今の時代らしいというか、それで収入得る事自体は特に何とも思わないけど
ただ自称「プロブロガー」を名乗る連中には例外なく人間性の終わってるクズしかいないから、印象悪いよね正直
17/08/16 18:37 ID:4R5x4uwA0.net
>>9
イケダハヤトとか?
ユーチュバーもそうだけど、カスリ商売で食ってる奴って死にたくならないのかな?
アクセス数増やすために毎日他人を騙す方法考えるとか、ゴミ同然じゃん
17/08/17 00:11 ID:Pky1WAab0.net
脱サラして今じゃ自宅警備員の主任だよ
17/08/16 17:43 ID:OGy7lhT30.net
ホテルのレストランだけど、早期退職してラーメン屋開いた先輩は1年半で退職金&身内の出資全部溶かして閉店した
早期退職に引っかかるような能力で、なんで店をやろうとしたのか
17/08/16 17:50 ID:JoxDtuji0.net
>>15
みんな勘違いするんだけど、職人は商売人じゃないんだよね。
ラーメン作るのは職人だけど、ラーメン屋を運営するのは商売人でないとうまくいかない。
17/08/16 19:05 ID:lxyuWP750.net
>>28
軽トラの焼き鳥屋は事業3つくらい潰したおっさんがやってるイメージ
おっさんが焼き鳥焼きながら もうすぐ借金返し終わるって話してくれてたからだけど
17/08/17 00:24 ID:+Adzn0ya0.net
年とともにサラサラになった髪が最近脱…
17/08/16 17:50 ID:R/XuY5b90.net
脱サラしたぞ
ナマポ貴族様だ
17/08/16 17:57 ID:6X68Rc2j0.net
脱サラしたぞ。
と言うか、ぶち切れて辞めて、裁判になって、和解して。
もうサラリーマンには戻れないと悟って自営に切り替えた。
普通に成功したぞ。
運がよかったとも言えなくもないが。
17/08/16 18:09 ID:0/CMk4d8a ID:?
独立して会社潰したわ
運良く復職できたけどね
一時期の感情で不景気のドン底で
開業なんてするもんじゃない
17/08/16 18:12 ID:BbgW44PY0.net
ニートに転職成功した
17/08/16 18:13 ID:vAuNNpeb0.net
銀行員が白いたい焼き屋始めた話は最後どうなったっけ
17/08/16 18:15 ID:1YJUEQmf0.net
>>31
まとめ見て来た
最大13店舗やって一番良い時で純利益400万円
ブームが去って全店舗潰れて借金3000万円だって
17/08/17 10:17 ID:IrbzQIbw0.net
>>193
銀行員辞めて独立した人が言ってたけど
あれなんだってな結局のところ金貸しだからそれに耐えられなくなって辞めるみたいね
心の優しい人ほど銀行員は勤まらん
17/08/17 10:43 ID:EKRJ/rmd0.net
窓が無い窓際族の俺が通ります
17/08/16 18:28 ID:8Re+lkvj0.net
フランチャイズ加入は脱サラっていうのかね?
17/08/16 18:33 ID:6jzFHoNO0.net
脱サラではないが派遣で工場勤めの底辺で
どれだけ働いても最高月収が24万円だったけど
今は自営業で月収40万円くらいかな
17/08/16 18:42 ID:YRKjvsIY0.net
>>45
ざっくり言えばサービス業
心身はしんどいが物理的に日本の一般的な給与形態の月収20〜30万円の壁は
突破できた
17/08/16 18:54 ID:YRKjvsIY0.net
26の時脱サラして起業し初年度で年商4000万行って2年目も滑出し最高でこれはイケるぞって
したらリーマンショックで真っ逆さま
3年目赤字で家族の反対もあり会社清算
借金はなかったけど当時の社員達には悪い事したわ
今は上場企業の管理職やっとる
17/08/16 18:43 ID:fq6+m5xM0.net
脱サラした人で生き残ってるの見たことない
大体、最後に金貸してくれって頼ってくるけど、貸さないと死んでいくよね
17/08/16 18:44 ID:UUTQm89x0.net
>>42
借金し始めて会社のたたみ時見誤るとどつぼだな
俺は借りる前に見切りつけて再スタート切れたので事なきを得たがw
借りてまで運転しようとすると足枷になる場合が多い…
17/08/16 19:33 ID:ZE/E71HL0.net
>>72
結局、人生って安永みたいに首アリ二着を狙ってくのが無難なんだろうな
でも最近は、そのポジションを狙って失敗した人間が多くなって、やがて塊みたいな化物に喰われて死屍累々となってるし
つまり生きて行くに安全圏なんてないんだろうな
17/08/16 20:05 ID:UuBf5T3v0.net
>>47
あー。
俺の回りだと、会社規模にもよるけど、40半ばで部長までいって独立した人はほぼだめだな。
40までに独立した課長クラスと、55〜60で独立した取締クラスが強い。
退職して独立した人らは使い物にならんけどいつまでもいる。
17/08/16 20:20 ID:M+yjDgxo0.net
>>85
むこうぶちは人生について考えさせられるよね
勝負観、押し引き、ツキ、流れ
陽のあたる場所で生きていきたいけど自分は一番タチ悪い半ヅキで引き際わからず破滅するタイプと自己分析してる
17/08/17 01:16 ID:mSBvQsIu0.net
>>122
新卒4年目で転職
450万→550万
10年勤めて転職
850万→1100万
今年38、3社目。
17/08/17 13:54 ID:osPWRzpt0.net
俺の周りで独立した人々。
※()内は独立した時の年齢。
1. 人材派遣会社(30代後半
2. WEB製作会社(30代前半
3. エッチング請負会社(50代後半
4. TV製作会社(30代後半
5. コーチング講師(30代後半
6. ERP系SE(30代後半
7. 経営コンサルタント(40代後半
8. 研修講師(30代後半
9. ゴルフ場、ホテル経営(50代前半
10. 塗装工(30代前半
11. 一級建築士(40代後半
さて、儲かっているのは誰でしょう?(俺の主観ね)
17/08/16 18:57 ID:30RQF4JW0.net
うちの親父。
サラリーマンから医師になった。
開業するまでが大変だったって言ってた。
17/08/16 19:02 ID:m1nnTcT00.net
>>52
俺の同僚だったやつはSEやめて母校の大学の医学部に入って医者になったが、勤務医のまま。開業する気はないみたい
17/08/16 19:05 ID:6SyFCF710.net
2店舗までは超順調だったが3店舗めで苦戦中だわ
場所決めが甘かった
まぁ最悪3店めは潰せばいいが
17/08/16 19:25 ID:BPmNBcXN0.net
18期目になった。
手元資金も無しで良く持ったと思う
若気の至りとはいえ、恐ろしい遣り繰りだったと思う
17/08/16 19:30 ID:4fIk9ZKF0.net
>>62
すごいねー、業種は何?
俺、30代後半で共同経営で脱サラしたけど、ダメだった
今は雇われで底辺現業職してる
借金300万がキツイ
17/08/16 20:36 ID:5aF5a6QI0.net
某運送系の正社員を辞めた人が、1カ月後にその会社の下請けで戻って来てた。
転職先に騙されたらしい。
単身赴任無しの条件が、いきなり地方へ飛ばされそうになったとか。
17/08/16 19:47 ID:r0MBTaXZ0.net
会社辞めたら、しばらくしてその会社から仕事の依頼が来て独立
その後いくつかの会社の仕事請けて金が貯まったんでリタイアしたんだけど
またしばらくして仕事の依頼が来て続ける羽目に
なかなか辞められない
17/08/16 20:06 ID:R/XuY5b90.net
正直飲食店でもやるくらいならようつばーとかブロガーのほうがリスクとリターンに見合ってると思うんだが
なんで脱サラというとみんな飲食店始めるのかな
17/08/16 20:30 ID:6jzFHoNO0.net
脱サラになるのかわからんが解体工で独立した
初年度売り上げ5000万(自分の給料月50万)からスタート
2年目で7000万売り上げて利益の出し方もわかってきた頃に金遣いがあらくなり、4年で一度廃業
今はまた1からスタートして年商3000万(自分の給料50万)
リース等の払いを抑えて、売り上げより内容を追いかけてる
毎月のリース代や返済が少ないのは精神的にラクだわ
17/08/16 21:07 ID:DkCxm+GV0.net
ITで会社辞めて個人で契約してる奴もいるな
17/08/16 21:28 ID:h93iFuEX0.net
県庁職員辞めて爺ちゃんの代からの商店継いだよ
赤字続きだったけどコネで仕事獲って売上3倍にして法人化した
17/08/16 21:38 ID:SCk4/geB0.net
さあお盆も終わったし転職するか脱サラするかと毎年思うけど
超めんどくさい。あー嫌だ!
一生ラーメンつくんのなんていや農業もいや
サービスはいや右から左の仕事もいや金融も建設も介護も派遣も全部いや
何をすればいいんだぜ?
17/08/16 23:55 ID:9rJoh00R0.net
もともと会社員もそんなに長くやってたわけじゃないけど
資格取って士業で自営業を始めたからまあこれにあたるのかな?
まあまあ今のところは順調だけど数年後はどうなるかわからない
特に法律や制度が変われば資格や今ある仕事もどうなるかわからないのが心配だ
17/08/17 00:15 ID:DFIz3RLH0.net
行政書士やってるがなんとか食えてるな
裕福な生活とは縁遠いが同世代サラリーマンと同じくらいは稼げてる
17/08/17 00:52 ID:afI9J6KT0.net
脱サラ、というか会社逃げ出してばーちゃんの駄菓子屋継いだ
主な収入源は町内会や消防団、近所の小学校や児童館、保育園、幼稚園等の行事、祭事に卸す菓子類
普段はたいして儲からない小学生相手の駄菓子屋
サラリー時代に比べて収入は半減だけどすごく楽しい 気楽
17/08/17 00:54 ID:BBv6DZLO0.net
人生を航海を旅する旅行に例えたなら
会社勤めは大型、中型旅客船
自営業は手漕ぎかせいぜい船外機付きボート
安心感や安定感は会社勤めのほーが圧倒的に↑
仕事やそれに不随する行事で暇がなく考えるのは余暇の時間の過ごし方
一方自営は暇はあっても余裕はなく考えるのは仕事のことばかりw
17/08/17 04:26 ID:10KHsVZB0.net
>>143
ブラック企業に勤めてる、または、仕事大好き人間で、休みの日も自主的に仕事のこと
を考えてる人は自営業は、向いていますか?
17/08/17 04:34 ID:6kRT3XtS0.net
会社の看板で食えてただけなのに、自分に商才あると勘違いした馬鹿達
17/08/17 08:18 ID:Pky1WAab0.net
若いのもあって一室借りてパソコンと車1台あれば出来る仕事だからって感じで勢いで企業したが
仕事請ける為にほんと色々な条件が必要になって金かかったわ
150万くらいの3Dソフトで済む予定が結局700万掛かってシステム組む事になったからなぁ
資金1200万貯めてたの初年度で全て吐き出して一時は生活苦になったからなぁ
企業から11年やっと落ち着いて人も雇えるようになったがお金の心配しながらの仕事は甘くはなかった
17/08/17 11:08 ID:DxCmEXJA0.net
脱サラして某コンビニやって今年10年更新したよ
10年たったら途中で辞めても違約金もないしおまえらやれば?
でも立地次第だな、俺は物凄く恵まれた立地だから良かったけど
17/08/17 11:11 ID:hUIHOSyx0.net
俺は逆に創業100年越える会社倒産させましたが何か?
17/08/17 11:54 ID:lknuVksX0.net
年収1000万で休みが月3.4回とかよりも
年収350万位でも完全週休二日で盆休みも正月休みもしっかりある生活の方が人間らしい暮らしが出来る様な気がする
17/08/17 11:00 ID:lSLXCXwJ0.net
>>199
何をもって人間らしいかだけどね
飛行機に乗って世界中に行ける時代に自分が何をしたいかだよ
脱サラしてお店をオープンする人の8割がなぜ失敗するのか
コメント一覧 (20)
-
- 2017年08月17日 20:24
-
他業種って難しい。
本気で人生設計考えると転職なんかできない。
設計できてたなら転職なんか考えない、設計できてないやつが転職するのは博打だよ
脱サラから飲食成功とかいるけど、そいつらはもともと資金稼いで独立する気だった人たち。
ラーメン屋しかり、蕎麦屋しかり。
行き当たりばったりじゃない、失敗の後にあるのは失敗。
成功から更に大きな成功につなげられないと転職なんて意味がない。
-
- 2017年08月17日 20:37
-
まわりは独立して成功してるやつばっかだから意外な意見多いな
-
- 2017年08月17日 21:02
-
※2
同業種で独立すりゃええ。
簡単に年収3倍になる
-
- 2017年08月17日 21:07
- 脱サラしてじたくけいびいn
-
- 2017年08月17日 21:22
-
ボンヤリとした自分の経験則と足らない知識では何をやっても上手く行かないよ
本を沢山読みなさい
成功するパターンを沢山集めて知っておいて損はない
-
- 2017年08月17日 21:45
- サラリーマンなんかよりパソコン使って便利屋してるほうがよほど時間と金に余裕が出来るということに気付いた。こんなことならサラリーマン最初の半年くらいでやめときゃ良かった。今は嫁と子供とのんびり生活しとる。毎日充実やで。
-
- 2017年08月17日 21:46
- ファミコン名人になりたい!
-
- 2017年08月17日 22:20
-
脱サラして当初年収二倍が 十年で年収2/3 になりこの、先もう短いと思い廃業 異業種の社員に、再度就職
やはり社員が安定 次の日仕事が決まってるって心が軽いです
-
- 2017年08月17日 22:26
- 脱サラ後に飲食手出した奴は結局ダメだったけど、他は成功した奴が多い。なんか成功する奴等ってどこか似てるんだよな。
-
- 2017年08月17日 23:00
-
自分含めて成功してる知り合いはいっぱいいるけどな〜。
ただ確かに飲食とかのBtoCは難しいね。
しばらく会社に勤めてその業種に詳しくなった後、その業種内に存在するニーズに応える新しいサービスや製品を作り、法人相手にビジネスをはじめるのがいいよ。
-
- 2017年08月17日 23:06
-
>>119
地主の家に生まれる
-
- 2017年08月17日 23:07
-
※4
年収三倍になれるやつなんてほとんどいないだろ。
現実味ない夢をみさせてやるな。
転職は計画的にするものであって、行き詰まってやるのは博打だ。
-
- 2017年08月18日 00:13
-
独立=危険ではないんだがな。
危険な独立はあるが。
-
- 2017年08月18日 00:36
- 同業種というかサラリーマン時代の経験が活きることに挑戦しないといかんわな
-
- 2017年08月18日 00:36
-
企業なんて9割倒産なのによくやるわ
雇われの方がほとんどの人にとっては賢明なんだな
-
- 2017年08月18日 02:15
-
※13
転職じゃあ年収三倍はムリだよ。
あくまでも独立。
独立して年収三倍になるのは簡単。リアルガチで。
日本人はビビリだから信じないしやらない。
もったいないけど、仕方ない。
-
- 2017年08月18日 02:19
-
28で一部上場企業を辞めて自営はじめて20年経つけど、
どんな苦しくても会社員には戻れないw
-
- 2017年08月18日 05:17
- 1億総フリーランス社会が目前にまで迫ってきてるのに
-
- 2017年08月18日 06:36
-
子供の頃、脱サラってサラ金から逃げてる人の事だと思ってた。
テレビで脱サラして○○してます!なんて話してる人見る度、この人テレビ出て大丈夫かな?って心配してた。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
私が知らないだけで、イコールで通じる会社があるのかもしれないが。