2017年08月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
将来アトミックモンキー入れ
17/08/25 19:33.33 ID:YVay3QjoK
>>2
専門行ってからってこと?
17/08/25 19:36.32 ID:raDN7VIy0
>>6
それだけならやめといた方がいい
ふんわり好きなだけなら趣味でもできるしさ
声優としてちゃんと食べていけるレベルって女優俳優と難易度そんなに変わらないよ
相当な情熱と執念がないとやっていけない
17/08/25 19:39.46 ID:bMYeBGZh0
>>8
何て言うかな、一回ちゃんとしたとこで学んでみたいって気持ちがあるんだよね
でもそれだけで行くのは甘いしお金もったいないかなぁ
17/08/25 19:46.66 ID:raDN7VIy0
>>13
プロになるつもりがないなら片手間に勉強するのもそれはそれでアリかと思うよ
ただ大学行きながらとなるとどうしてもどっちも中途半端になっちゃう気はする
17/08/25 19:50.10 ID:bMYeBGZh0
>>8
やりたいことに対する態度は人によりけり。
演技の世界はアニメとか主系テレビ局とか
言わなきゃいろんな仕事あるから、トップ
俳優声優とか狭い門とかだけ考えてる人が
決定的なこと言うのはやめたほうがいいよ。
まあこの板、自分が何を知らないか全く自覚が
ない人が声大きくなるんだけどね。
ところであなたは高校卒業したあとのキャリア
を選ぶとき何処まで決め付けて考えてたの?w
17/08/25 19:54.26 ID:YT8q6flzd
死ぬほど声優になりたいわけじゃないならやめといた方が良い
17/08/25 19:34.23 ID:bMYeBGZh0
>>3
死ぬほど声優になりたいってより声を出すのが好き
声の演技に興味がある
17/08/25 19:36.32 ID:raDN7VIy0
馬鹿だなと思う
17/08/25 19:35.27 ID:MLaXNEoWp
専門学校行ってもその先がないし、
俺の周りの声優志望は現実的にみんなフリーターだわ。
17/08/25 19:36.34 ID:AMTB82IR0
>>5
大学行きながら日ナレに通おうかなと思ってる
あ、私には後が無さそうって思った瞬間に諦めて就職するつもりだよ
17/08/25 19:37.71 ID:raDN7VIy0
バカだなって思う
人生捨てる気か
17/08/25 19:40.89 ID:TwxhA7r+a
>>9
人生捨てるほどの覚悟はないから駄目かなぁ
17/08/25 19:46.66 ID:raDN7VIy0
>>13
プロになるつもりがないなら片手間に勉強するのもそれはそれでアリかと思うよ
ただ大学行きながらとなるとどうしてもどっちも中途半端になっちゃう気はする
17/08/25 19:50.10 ID:bMYeBGZh0
高校の同級生が行ったんだけど、
子供孕まされて地元に帰ってきてたわ
それをどう思うかは自由だ
17/08/25 19:40.21 ID:/HqnjJq/0
>>10
そういうこともあるんだね
やっぱ良くないかなぁ
育ててくれた親を泣かせるようなことはしたくないし
17/08/25 19:46.66 ID:raDN7VIy0
>>13
プロになるつもりがないなら片手間に勉強するのもそれはそれでアリかと思うよ
ただ大学行きながらとなるとどうしてもどっちも中途半端になっちゃう気はする
17/08/25 19:50.10 ID:bMYeBGZh0
お金持ちだな
17/08/25 19:42.23 ID:qTu07MsJ0
>>11
日ナレの週一コースならまだ良心的な値段だからバイトしながら頑張れば行けないこともない
17/08/25 19:47.14 ID:raDN7VIy0
>>14
専門てか習い事みたいな感じ?
17/08/25 19:50.54 ID:qTu07MsJ0
>>16
そうだね
一回三時間だったはず
私は週一で行こうかなと
17/08/25 19:57.50 ID:raDN7VIy0
金の無駄
自分の金で行くなら好きにすればいい
17/08/25 19:44.20 ID:U32tgDHO0
俺の知り合いは独学で俳優のスキマ仕事やってるけど、マジでいろんな仕事がある。
テレビのタレントや専業声優しか知らない人はその幅の1/4も知らんと思う。
1が自分のこととして真面目に勉強しだしたら、その世界の厳しさも奥深さも両方知ることになると思う。
エイガハイユーブタイハイユートップセイユーしかないわけじゃない。
17/08/25 19:58.90 ID:YT8q6flzd
>>19
詳しくは知らないけど私たちがよく見るようなアニメの仕事とかばっかりが声優さんの仕事じゃないってのはわかってるつもりだよ
教えてくれてありがとね
17/08/25 20:03.78 ID:raDN7VIy0
>>21
なにかに挑戦しようとしてるひとに何処から目線かわからないコトバで他人を挫こうとする自覚ない人に対し言ったまで。
頑張ろうとしてる人を批判するつもりは毛頭ないよ。
ガンバレよ〜
17/08/25 20:13.36 ID:YT8q6flzd
>>32
ありがとう。応援してくれるのは素直に嬉しいよ。
でも誰かもわからない人の言葉で挫けるようなら学校行っても続かないよ、きっと。私は頑張るよ。
17/08/25 20:22.84 ID:raDN7VIy0
声優の専門学校に行ったら声優になれるの?
違うよね?
つまり、そういう事
行ったらなれるなら学校に行けばいいと思うけど
金だけ払って声優ごっこだけさせて貰うのに年間100万とか150万とか
金を溝に捨てるようなもんでしょ
17/08/25 20:04.38 ID:jcG7BfFI0
>>23
値段の問題じゃないけど日ナレの週一コースなら入所金10万、年間20万なの
バイトで何とか出来ないことも無いだろうし仮に声優にはなれなくても自分の人生を豊かにする投資としては良いかな、と
こんな甘い考え方じゃいけないだろうけどね
17/08/25 20:08.43 ID:raDN7VIy0
>>25
そんな所に金払うより声優の事務所(青二pro)とかに所属した方がいいんじゃないの?
専門学校を卒業しないと所属出来ないの?
バカなの?
17/08/25 20:11.20 ID:jcG7BfFI0
>>29
まだ調べきれてないんだけどさ、経験ない学んだこともないって奴を事務所は雇ってくれるの?私はどうせ入るならちゃんと勉強してからがいいなって思っちゃう。
でもいきなり事務所って考えはあんまり持ってなかったバカだからそういってはっきり指摘して教えてくれるのは助かるよ。ありがとう。
17/08/25 20:15.69 ID:raDN7VIy0
>>29
青二プロってスクール経営でいま拡大の一途なんだって!
17/08/25 20:15.66 ID:YT8q6flzd
今の声優さんは大変だぞ?
歌にダンス演技の授業がある
声優の仕事なくて女優になった娘いた
17/08/25 20:08.95 ID:6SxOO7ak0
>>26
それなんだよね
歌は割と得意なつもりだけどダンスはヤバいかも
17/08/25 20:11.21 ID:raDN7VIy0
>>30
今はトークからなんでもこなせるマルチ声優が求められてる
一年間学費無料でスカウトされた娘は一年で見切って就職した
17/08/25 20:14.62 ID:6SxOO7ak0
声はたまに褒められるよ
声優になれなくてもちゃんとトレーニングすることでもっと伸ばして生きていくための何らかの武器にしていきたいと思ってる
それが役立つかはわかんないけどねw
17/08/25 20:10.62 ID:raDN7VIy0
>>27
褒められるならいいんじゃないかな
ただ声優の学校行ってましたで雇ってくれるところは少ないだろうから、挫折したら他に行くところがないってのは知ってたほうがいいよ
17/08/25 20:14.88 ID:Ya7/QYGcd
まあ、いろんな考えがあるよね。
もしかしたら事務所に直接入った方が近道なのかもしれない。
でも私はとりあえずは学校で学びたいと思ってるよ。
様々な意見を提示してくれるのは参考になるから素直にありがたい。
17/08/25 20:28.27 ID:raDN7VIy0
声優の専門学校に行って何を学びたいの?
17/08/25 20:50.72 ID:8wjUry0Od
>>48
声を使った演技とかそのテクニック。声出すの好きだし訳あって演劇部辞めたけどやっぱり演技することに未練があるから。
17/08/25 21:56.61 ID:raDN7VIy0
>>51
素人でも事務所に入って仕事を貰えるのなら専門学校には行く必要ないと思うな
声の使い方を学びたいならそれは実践を通してでもできることだからね
それに演劇部をやっていたなら全くの素人よりはまともに仕事もできるだろうしね
まあ声優についての知識は全くないからアドバイスなるかは分からないが
17/08/25 22:39.84 ID:uidUzV8v0
>>56
まず大手の事務所に入るって壁を超えれるかどうかだな
17/08/25 22:41.43 ID:YN9XWTLL0
>>56
中卒でもIBM本社に入って仕事を覚えるなら高校に行く必要はないと思うな。
仕事を学びたいならそれは実践を通してできることだから。
それにいま会社員なら素人の新卒よりビジネスの理屈も顧客の名簿もあるだろうしね。
まぁ俺は自営も会社員もリスト/ルートセールスもエンジニアもやったことあるけどお前さんの参考にはならないだろうけどなw
17/08/25 23:35.23 ID:gyBLjJXE0
声優の専門学校卒業したあと声優の事務所の登録料と言うなの授業料払わされる覚悟があるのならええんちゃう
うちの弟は親に土下座して高卒で就職先(非正規)に、ついて親と同居してるわ
17/08/25 21:27.96 ID:XfyFtvWn0
>>50
そういうのも結構しそうだね。そういう時のために授業料払った後のバイト代の残り頑張って貯蓄しとこう。
やっぱり大変ではあるよねぇ。覚悟はしてるつもりだけど。
17/08/25 21:56.61 ID:raDN7VIy0
あくまで王道で好きな俳優のいる事務所に金払ってでもしがみつきたい奴もいれば現場出れれば何でもいい。先ずはそこからというのもいる。
スクール商売のひまわりでも、いまは特待生から純粋培養の声優を出すまでになってる。
そういう局面もある、じゃなくて、俳優の世界はこうだからといいきるキチguyは自分のキャリアも先入観有りきでなあなあでやってるんだろなw
17/08/25 22:00.45 ID:gVr0W9bPd
>>52、53
いろんな局面を教えてくれるのも、王道っていうか多いパターンをばっと教えてくれるのも役立つしありがたいよ
自分の進みたい道に対して沢山の意見を聞きたいからこのスレも立てたしね
確かに厳しめな言葉もあったけど私は否定されたとは思ってないよ、大丈夫!
17/08/25 22:22.28 ID:raDN7VIy0
何となくで生きてきた奴が何となくで他人の行く末を決め付け何となくで否定する。
それが大人のやることかよ。
誰に言ってることでもないけどさ。
でもそれが大人なら、それでガキになんて話すんだよ。
もう少し考えろよ。
17/08/25 22:08.59 ID:gVr0W9bPd
プロ志望も強くなく声優専門学校行くぐらいなら趣味の劇団入って同人工□ゲやらで声優やったがましだな
17/08/25 22:57.79 ID:uorGw4EHa
>>58
経営者になって人を引っ張ることに興味ないなら
会社員なんて無駄だ。アルバイトしながらフリー
ランサーで人売りしてたほうがまだマシだな。
17/08/25 23:21.77 ID:gyBLjJXE0
>>58
趣味の劇団にも一定の興味はあるんだけどね
やっぱり同人とかなら多少は仕事もゲットしやすいのかなぁ
17/08/25 23:56.09 ID:/KXBQHuBa
>>1
ドブ銭
声優になるのに学校は必要ないんやで
17/08/25 23:34.61 ID:7PBXaUfh0
従姉妹が声優専門出て今派遣だよ
辞めておけ
17/08/25 23:52.75 ID:rkdQUEJsa
>>62
甥が電通大出てコンビニバイトだよ。
大学なんて行くもんじゃないよな。
17/08/25 23:53.29 ID:gyBLjJXE0
>>64
高校なら1から10まで就活の世話してくれるし楽じゃねって妹見てて思ったよ
17/08/25 23:54.75 ID:rkdQUEJsa
>>64
大学行ったから安心って訳じゃないしねぇ
結局タイミングとか運とかも大きそう
17/08/26 00:00.91 ID:uU4q0IYJa
>>68
一方友人は働きながら専門行って劇団入ってナレーションやってたりする
本気度の差だよね
17/08/26 00:04.62 ID:d/Z0ivLAa
まあ専門学校行くだけなら好きにすればいいと思う
なんで声優に憧れるのかさっぱりわからんけど
17/08/26 00:00.05 ID:YlTuBrZY0
>>69
私の場合は声優に憧れてるんじゃなくて声でお芝居をする仕事、声で何かを伝える仕事に憧れてるんだ
だから私声優オタクって訳じゃないんだよね
実はそこもネックなんだけど
17/08/26 00:02.88 ID:uU4q0IYJa
友達に声優何人かいるけど声優なんか目指すのやめれって口々に言うw
17/08/26 12:47.10 ID:gx5f073Ea
コメント一覧 (21)
-
- 2017年08月26日 19:43
- 声に特徴ある人はラジオパーソナリティーやってほしい
-
- 2017年08月26日 19:50
- よっぽど特徴的な声でなければ、ただの現実逃避やで。万が一なれなかった場合の逃げ道はどうするん?
-
- 2017年08月26日 19:55
- 声優の学校に限らず学びたい事があって学費も払えるんならいいと思うけどな。その代わり中途半端な気持ちで通うのは勿体無いだけ。
-
- 2017年08月26日 20:06
-
声優になりたいのなら、声優事務所の養成所に行けばいいじゃん
受け皿が有るところのほうが断然有利だろ
その昔、関西のテレビ番組でセーラームーンとセーラーマーキュリーの中の人もそう言っていたぞ
もう20年ほど前の話だけどな
-
- 2017年08月26日 20:18
-
いかにも今時の若者って感じだな
最初からこんな中途半端なら結果もやっぱり中途半端
-
- 2017年08月26日 20:19
-
専門に行く事自体は反対しない
若い時のやらない後悔ってずっと後まで残るから
ただ声優になれるよね?と聞かれたら就職率と鏡見て判断しなと
-
- 2017年08月26日 20:22
- 顔が超かわいいなら入ってもOK、ブスなら諦めろ
-
- 2017年08月26日 20:35
- まあゲーム実況でもやればいいじゃん
-
- 2017年08月26日 20:37
- マジな話顔が良くなきゃやめとけ、良くないなら歌なりトークなり他に才能が無いとホント金ドブだわ
-
- 2017年08月26日 20:40
-
ぶっちゃけ声を聞いてみないとわからんだろ
何を偉そうにアドバイスしてるんだコイツらはwww
-
- 2017年08月26日 20:46
-
自分の人生なんだから好きにすればとしかいいようがないけど、
まず、日ナレは専門学校じゃないってところから指摘してやれよ
-
- 2017年08月26日 21:31
- 大学で演劇部でも入って舞台やりながらスクールでも通えばいい
-
- 2017年08月26日 21:36
- まぁもう特定の専門学校卒業して事務所に所属してないとオーディションさえ受けられない状態になっちゃってるからしょうがないよね…
-
- 2017年08月26日 21:37
-
声優はアニメーター同様に食べていくのが大変であるため、結局売れない人は、居酒屋、メイド喫茶、コンビニアルバイト、劇団など副業をやるようになる
専門学校に行くか行かないかは、まああなたに将来性があるかないか
声質がアニメ声(変な声、個性のある声)を持っているかどうか
演技力以前に、それがない時点ですでに見込みがない
ただ羞恥心を捨て去ることで活躍の場はいくらでもあるのだが、普通の声優さんを目指すのなら覚悟が必要
-
- 2017年08月26日 22:02
- そこら辺のアングラ劇団行った方が早いで
-
- 2017年08月26日 22:27
- コネ作れそうな所なのかどうか次第
-
- 2017年08月26日 23:27
-
神木隆之介のか広瀬すずとかあそこらへんにトップクラスの仕事取られるのどう思ってんだろ
人気声優にならないと底辺職に見られるのは可哀想
-
- 2017年08月26日 23:38
-
今の時代ネットがあるんだから趣味ならそこでやればいいやん
人生かけてやることじゃないだろ
-
- 2017年08月26日 23:54
-
そもそも本人が本気で声優として食っていくつもりはないって言ってるんだから
アドバイスもなにもないと思うんだけど
-
- 2017年08月27日 01:37
-
声優業界とかいろいろ真っ黒だろうしなあ
浪川とかあんなワガママを笑って許しちゃうイカれた業界に憧れるのは無理だ
-
- 2017年08月27日 08:32
-
別に習い事なら勝手に行けば良いと思う
そこで話し方が上手くなれば人間関係を築く上で活きるだろうし、話のネタとしても優秀
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。