ライフハックちゃんねる弐式職場恋愛・結婚) > 結婚式に職場の人間呼ばない若者wwwwwwwww

2017年11月16日

25コメント |2017年11月16日 00:00|職場恋愛・結婚Edit


1 :風吹けば名無し

いかんのか?


17/11/14 23:17 ID:jvyStLPGr.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :風吹けば名無し

結婚式めんどくせーわ


17/11/14 23:17 ID:jvyStLPGr.net

3 :風吹けば名無し

誰だよこんなの慣例化させたやつ


17/11/14 23:17 ID:jvyStLPGr.net

4 :風吹けば名無し

ええんやで
ワイも職場の人間は呼びたくないわ


17/11/14 23:18 ID:Rx3+x2120.net

7 :風吹けば名無し

>>4
でも呼ぶんやろ?


17/11/14 23:18 ID:jvyStLPGr.net

5 :風吹けば名無し

結婚式嫌すぎて結婚まで嫌になってきたわ


17/11/14 23:18 ID:jvyStLPGr.net

8 :風吹けば名無し

ブライダル業界滅べや


17/11/14 23:19 ID:jvyStLPGr.net

9 :風吹けば名無し

ワイは式すらせんやろなぁ


17/11/14 23:19 ID:LspTM3Ytd.net

11 :風吹けば名無し

>>9
そういうわけにはいかんくなるで


17/11/14 23:19 ID:jvyStLPGr.net

10 :風吹けば名無し

友達おらんJ民は結婚式どうすんねん


17/11/14 23:19 ID:jvyStLPGr.net

39 :風吹けば名無し

>>10
友達代行サービスがあるぞ


17/11/14 23:26 ID:3ikp1vh30.net

12 :風吹けば名無し

普通お互いの家族だけやぞ
今時お友達たくさん呼ぶとかセレブやん


17/11/14 23:19 ID:YrDe4f1/0.net

16 :風吹けば名無し

>>12
今でも友達50人呼ぶのがマジョリティなんだよなぁ


17/11/14 23:20 ID:jvyStLPGr.net

14 :風吹けば名無し

身内だけでできねーかな


17/11/14 23:20 ID:jvyStLPGr.net

15 :風吹けば名無し

葬式は呼べば呼ぶほど儲かるけど結婚式は出て行くからな


17/11/14 23:20 ID:dMZzE10r0.net

20 :風吹けば名無し

>>15
祝儀三万以上なのになんでやろな


17/11/14 23:21 ID:jvyStLPGr.net

27 :風吹けば名無し

>>20
3万以上かかるからでしょ
そういう風にプラン組まされるし


17/11/14 23:22 ID:Us0nTb3ua.net

30 :風吹けば名無し

>>20
招待客1人追加する毎に3万以上料金発生するからやで


17/11/14 23:23 ID:8KMh6lOG0.net

21 :風吹けば名無し

そもそも最近は式すらしないの多いらしいやん


17/11/14 23:21 ID:RMLjC1mZ0.net

25 :風吹けば名無し

>>21
なんだかんだで逃げられへんで


17/11/14 23:22 ID:jvyStLPGr.net

23 :風吹けば名無し

ワイは呼ぶほどの友達がおらんから海外挙式やった。国内で両家の親戚とか職場の人呼んでお披露目会で済ましたで


17/11/14 23:21 ID:hAaAzSan0.net

28 :風吹けば名無し

>>23
それ初めから国内で家族と職場でやればええやん…


17/11/14 23:22 ID:jvyStLPGr.net

24 :風吹けば名無し

ワイは沖縄で家族だけや


17/11/14 23:22 ID:aPlMEXGQa.net

45 :風吹けば名無し

>>24
職場関係大丈夫か?


17/11/14 23:27 ID:jvyStLPGr.net

51 :風吹けば名無し

>>45
年末調整の書類でバレるまで結婚したことすら言わんかったわ


17/11/14 23:28 ID:aPlMEXGQa.net

55 :風吹けば名無し

>>51
出世絶たれとるぞそれ


17/11/14 23:29 ID:jvyStLPGr.net

59 :風吹けば名無し

>>55
最近だとよくある話やし そこまで目くじら立てる人も多くない


17/11/14 23:31 ID:2ln1IeQn0.net

31 :風吹けば名無し

今どき上司も気を使って断ってくれるやろ
めんどくさいのもあるやろし
同僚はしらん


17/11/14 23:23 ID:U1HDJnz8d.net

35 :風吹けば名無し

>>31
むしろ断る上司ってひどすぎやろ


17/11/14 23:25 ID:jvyStLPGr.net

44 :風吹けば名無し

>>35
ワイの先輩結婚したときは若いやつだけで楽しんでくれみたいな感じで断ってたで


17/11/14 23:27 ID:U1HDJnz8d.net

32 :風吹けば名無し

友達がたち悪いから呼びたくねーわ
絶対酔った勢いでワイの昔の悪行を言いふらす


17/11/14 23:24 ID:jvyStLPGr.net

33 :風吹けば名無し

職場の人呼ばんかったら会社での立場なくなるやろ


17/11/14 23:24 ID:jvyStLPGr.net

36 :風吹けば名無し

なんなら友達だけ呼びたいわ


17/11/14 23:25 ID:8KMh6lOG0.net

40 :風吹けば名無し

お前らムービー作ってくれる友達おるんか?
余興やってくれる友達おるんか?


17/11/14 23:26 ID:jvyStLPGr.net

43 :風吹けば名無し

>>40
おるやろ普通


17/11/14 23:27 ID:8KMh6lOG0.net

50 :風吹けば名無し

>>43
おらんやろ
恵まれてること自覚しろや


17/11/14 23:28 ID:jvyStLPGr.net

89 :風吹けば名無し

>>40
ああ言うの作ってくれる友達がおらんと結婚なんてできひんのやろなと悟る


17/11/14 23:35 ID:3eF4pKTr0.net

42 :風吹けば名無し

親族だけで済ませるためにリゾート婚にしたわ


17/11/14 23:27 ID:Zg4kUldp0.net

47 :風吹けば名無し

>>42
職場の人間関係大丈夫か?


17/11/14 23:28 ID:jvyStLPGr.net

49 :風吹けば名無し

なんでプライベートなイベントの究極に労働を混ぜなあかんねん


17/11/14 23:28 ID:J0qhWBXI0.net

52 :風吹けば名無し

男からしたら黒歴史掘り起こされるだけのイベントだわな


17/11/14 23:29 ID:SUzlDDO50.net

53 :風吹けば名無し

ご祝儀回収乙
皆忙しいのに時間取られて迷惑がっとるで


17/11/14 23:29 ID:X1qpTgrg0.net

56 :風吹けば名無し

どこまで呼ぶか、とかで悩むの嫌やし
だったらみんな呼ばないほうがええわ


17/11/14 23:29 ID:m9yG8AY30.net

57 :風吹けば名無し

>>56
ほんとこれ
ドタキャンするやつとかもいるし
自分の生い立ちムービーとか会社の人に見せたくないわ


17/11/14 23:30 ID:jvyStLPGr.net

58 :風吹けば名無し

そんな事より取引先の社員のお父さんが亡くなりましたみたいな報告してくる習慣なんなの
花送れって強要されるやつ


17/11/14 23:30 ID:5OAZoroCa.net

63 :風吹けば名無し

上司呼ぶのが慣習になっとる会社は大変やろな


17/11/14 23:31 ID:/vGlYfJPd.net

68 :風吹けば名無し

>>63
よく考えたら職場の人間呼ぶっておかしいよな


17/11/14 23:32 ID:1s9O+4Om0.net

83 :風吹けば名無し

>>68
相手の親族向けやな
立派に働いてるええ男やって言ってもらうために呼ぶようなもん


17/11/14 23:34 ID:/vGlYfJPd.net

66 :風吹けば名無し

ワイの幼少期の写真とか学生時代の友達を職場に晒したくない
プライベートと仕事は完全に分離したい


17/11/14 23:32 ID:8KMh6lOG0.net

73 :風吹けば名無し

ワイは軽井沢で家族挙式で逃げ切ったぞ
みんな旅行もできて良かったぞ


17/11/14 23:33 ID:5OAZoroCa.net

80 :風吹けば名無し

>>73
おばあちゃん元気なうちに遠くに連れて行ってあげられてよかったわ
おじいちゃんは死んでしまってたけど


17/11/14 23:34 ID:aPlMEXGQa.net

74 :風吹けば名無し

やっぱみんな悩んでるんやな


17/11/14 23:33 ID:jvyStLPGr.net

79 :風吹けば名無し

ハワイでやれば誰も呼ばなくて済むんご?


17/11/14 23:34 ID:Tjqih+KS0.net

101 :風吹けば名無し

>>79
ハワイで会社の人呼ばずにやると
後で会社の人間から白い目で見られるぞ


17/11/14 23:36 ID:jvyStLPGr.net

88 :風吹けば名無し

ワイは呼ばずにやったで
上司から祝い金もらって若干気まずかったけどとくになんの問題も起きんかった


17/11/14 23:35 ID:vptF7taAp.net

115 :風吹けば名無し

>>88
ほんまに問題起きてないんか…?


17/11/14 23:38 ID:jvyStLPGr.net

93 :風吹けば名無し

みんな行きたくないやりたくないと思いながらやる結婚式
誰が得すんねん


17/11/14 23:35 ID:jvyStLPGr.net

116 :風吹けば名無し

>>93
男は満場一致でやりたくないやけど女は何割かやりたいやつおるんやろな


17/11/14 23:38 ID:SUzlDDO50.net

122 :風吹けば名無し

>>116
出会い目的やぞ


17/11/14 23:39 ID:5OAZoroCa.net

124 :風吹けば名無し

>>116
成人式と同じや
振袖と同じでウエディングドレスは女の夢やろ


17/11/14 23:39 ID:FqwJnKAE0.net

94 :風吹けば名無し

ワイは職場の人含めて110人くらい呼んだで
たくさんの人に祝ってもらって最高やったでー
なお費用は総額700万を超えた模様


17/11/14 23:36 ID:OgbnVt9N0.net

99 :風吹けば名無し

>>94
勝手やけど流石にアホやろ


17/11/14 23:36 ID:vptF7taAp.net

111 :風吹けば名無し

>>94
こういうのって9割は嫌々参加してるからな
強制的に祝わせてるようなもんやし


17/11/14 23:37 ID:f2IbPBNQp.net

97 :風吹けば名無し

ワイフォトウェディング民
10万円で住んでほくほく
なんでこんなんに数百万も落とさんとあかんねん


17/11/14 23:36 ID:41h1J7m0M.net

114 :風吹けば名無し

嫁さえ許してくれるなら家族だけでやりたい


17/11/14 23:38 ID:oxmNWmIid.net

121 :風吹けば名無し

呼ぶやつおらんわ
まあ結婚なんてすること絶対あらへんけどなDTやし
つか結婚式なんて何すんねん


17/11/14 23:39 ID:LO0iNvLI0.net

123 :風吹けば名無し

同じゼミでワイだけ結婚式呼ばれんかったわクソが


17/11/14 23:39 ID:fQi2geeL0.net

37 :風吹けば名無し

ワイの彼女、友人めっちゃ呼ぶ気マンマンで嫌になりますよ

式場は教えてくれない 後悔しないための結婚式18の知るべき裏話


17/11/14 23:26 ID:Z5ay0Ii30.net



 コメント一覧 (25)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 00:09
    • 黙ってて、あっそう
      と言われたらむしろヤバいだろw
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 00:12
    • 職場の人間関係悪いやつはそうなるだろうな
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 00:33
    • 呼ばれたくない。お金払って休日潰してクソ寒い余興見せられる拷問のような時間だ。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 00:34
    • 今時の若者「結婚しない」
      謎の勢力「!」シュババババ!

      こういう流れかと思った
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 01:03
    • 彼女もいないけど結婚式は身内だけでやりたいわ。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 01:17
    • 来てくれる友達もいないけど呼びたくもないし、まず彼女がいない。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 01:25
    • 家族と友達だけで総勢50人くらいでやった
      今でも音楽続けてる連中が余興やってくれて、なかなかに楽しめたで
      むしろ職場の人間を呼ばなきゃって思う感覚がよくわからん
      後日良く話す人とかに、この前結婚しました〜って雑談がてら言うくらいなもんで
      上司はそもそも部下のプライベートな事情にまで首突っ込まんのちゃうか?
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 01:29
    • ワイ親友が一人二人いればそれでええ本質陰キャの会社員、
      性格的に友人の多い彼女との結婚式を想像して憂鬱

      マジで家族だけ以外の選択肢無いやん…
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 01:36
    • 今の時代、親族だけでやりますとか普通じゃね? けっこう知り合いそういうの多いけど
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 02:08
    • 新婚旅行兼ねて海外挙式でもするといいよ。
      呼ぶ必要ないからね。せいぜい両親くらい
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 04:29
    • こんなもんに金使うなら今後の二人の生活のためにとっておけや
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 06:01
    • 神社に身内集めて式
      その後ちょっとした宴会してお開きでいいじゃん
      あんまり重いのにするとやる気なくすで
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 06:16
    • 社内恋愛の末の結婚式はすごい上司が出てきて我が社自慢始めるの興醒めする。新郎新婦と直の関わりないスピーチ×3とか聞いて誰が楽しいんだ。
      いくつかのテーブルの中に会社の人の席があるくらいに留めてほしいわ。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 07:48
    • 事前に伝えときゃ家族挙式だけで済ませても
      会社の人間と軋轢なんて生じないから

      イッチはどんだけ陰湿な人間と仕事してんのよ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 08:36
    • いらぬ心配だろ
      どうせ結婚なんざできねえんだし
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 09:17
    • 会社なんか一生勤める時代じゃないからそれでいい
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 10:02
    • 別に仲はいいけど呼ぶ気はないな
      身内だけでひっそりやるよ
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 13:30
    • 女だけど絶対結婚式なんかやりたくないと彼氏にも宣言してる。
      他人の休日つぶして祝儀もらって幸せ披露とか理解できん文化やで。せめて身内だけでやれや。
      10年近く会ってないやつからあきらかに数合わせで招待されるのもイライラする。滅べ。
    • 19. 白他とも認めるパーティマソ
    • 2017年11月16日 17:59
    • ※18
      ゴンドラ乗ってニッコニコの披露宴やってそうw
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 18:55
    • ※19
      やらねーよハゲ
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月16日 21:35
    • プライベートに立ち入られるのは面倒なんで職場の人間は呼ばない
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月18日 10:35
    • 今の時代、敢えてゴンドラとかいいかも
      ギャグとして
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月19日 11:09
    • 休日潰して、職場の人間会いたくないわ
      時間も金も取られるし
      誰も得しないから呼ばないが正解
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月20日 04:57
    • 人望がないだけだろ
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年11月20日 14:39
    • 友達少ないから仲がいい上司と同僚を一人ずつ呼ぶつもり
      社長とかいうクソは呼ばん
      金だけよこせ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ