2017年12月01日
毎朝5時起きで6時にはグラウンドに到着して準備して朝練、その後16時まで授業、20時まで部活
帰宅が21時で風呂飯宿題で24時に就寝
月水金は18時半で部活切り上げて23時まで塾
土日のどっちかは遠征で片方は朝から夕方まで練習
社会人になってからはどんなに忙しくても週1日は休めるし家でやることはほぼないし圧倒的に楽
17/11/29 22:29 0.net ID:?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
好きで部活やってんだから楽しくて仕方なかったろ
17/11/29 22:32 0.net ID:?
高校は帰宅部でバイトしてたからそうでもないけど
中学で陸上部入ってた時は毎日死ぬかと思ってた
17/11/29 22:33 0.net ID:?
だから運動部が就活で人気なんだよ
17/11/29 22:33 0.net ID:?
帰宅部というか学外で同人サークルやってたから大変とかなかったな
17/11/29 22:36 0.net ID:?
高校地味に野球留学したけど3年間補欠だったし寮では上手いやつにも下手なやつにもいじめがあったし360日ぐらい夜中まで練習だったし全然楽しくなかった
17/11/29 22:36 0.net ID:?
めっちゃわかる。
そんなんじゃ社会に出たら通用しないぞとか言うけど社会人の方が圧倒的に楽
17/11/29 22:38 0.net ID:?
何より酒覚えてなかったから
元気があったわ
17/11/29 22:38 0.net ID:?
>>1
こんなんあるからうちは部活にいれずに地域の道場みたいなやつに入れた
塾にも通わせてるけど家族の時間は大分取れてる
17/11/29 22:39 0.net ID:?
その上学生は金も自由も無いから
地獄だわな
17/11/29 22:40 0.net ID:?
毎日サッカー部で18時半くらいまでやって帰って勉強して
朝練で6時頃学校行って終わってから授業
夏休みは練習と遠征と合宿でほぼ休みなし
よくやってたと思うけど楽しかったかも
17/11/29 22:46 0.net ID:?
社会人の方が精神的に100倍大変だと思う
17/11/29 22:47 0.net ID:?
中学は入ってて良かったって思うけど高校は入らない方が良かった
17/11/29 22:47 0.net ID:?
>>1
吹奏楽部だったけどそんな感じだった
遠征の代わりに土日は朝から晩まで練習
ランニングもさせられたし
チューバとか吹いてた子は筋トレもさせられてた
17/11/29 22:47 0.net ID:?
テストないのが最高社会人マジ楽
だるいグループも無いしお金貰えるし
17/11/29 22:50 0.net ID:?
正直社会人がパワハラだのなんだの騒ぎすぎだと思ってしまう
どんだけ詰められても殴られはしないんだからそれぐらい我慢しろよと思ってしまう俺は大分奴隷根性染み付いてる
17/11/29 22:56 0.net ID:?
生徒はまだいいがこんな部活に付き合わされる顧問はやばいわ
よっぽど部活に命かけてないと無理だろこんなん
17/11/29 23:03 0.net ID:?
社会人は地獄
どんなに休みがなくても学生は天国だった
17/11/29 23:06 0.net ID:?
部活強制だったから楽そうな卓球部に入ったが毎日部活あった
野球サッカーならともかくなんで卓球部まで
17/11/29 23:08 0.net ID:?
学校面倒くさいときは行かなかったな
近かったから学食だけ食い行ったりした
当然中退したわ
17/11/29 23:12 0.net ID:?
教師の長時間労働なんて昔は問題視なんてされなかったろ
俺の高校の野球部は顧問と監督分けてたが
そうじゃなきゃ維持できないな
17/11/29 23:23 0.net ID:?
学校は受け身だから反抗心持ちつつも先生の話を聞いてりゃいいけど
社会人は能動的に自分で考えて動かないと先に進めない
学校は退学させられることはほぼないが社会人は自分がやらないと解雇されるか給料が減る
17/11/29 23:45 0.net ID:?
>>38
でも会社は辞めれるけど学校はそうもいかないじゃん
塾はともかく部活は強制だったり厳しめの部活はやめたら村八分だし
17/11/29 23:52 0.net ID:?
コメント一覧 (40)
-
- 2017年12月01日 07:04
-
中学はそうだったけど高校はゆるかった
大学は…バイトとサークルと合コン三昧の日々なんて空想上のものだと思うくらい試験に追われて未だに夢に見る
-
- 2017年12月01日 07:06
- いじめっ子の陰口の聞き役になって更生させるの大変だった…社会人になってからいじめは見たこと無く皆いい人ばかりで嬉しい
-
- 2017年12月01日 07:12
-
小中学校→地獄
高校→辛いこともあるけど、まあ
大学→楽しい
仕事→辛いけど、小中学校時代と比べれば、まあ
金の有無が人生の辛さレベルダイレクトに左右するな
-
- 2017年12月01日 07:17
-
これは間違いない
学生時代は拘束時間も日常生活も態度も全て環境に支配されてた
社会人になってからは全て自分で選べるので天国だよ
-
- 2017年12月01日 07:17
-
純粋な仲間づくりなんて学生までだよ
社会人なんて損得で動くからな
-
- 2017年12月01日 07:18
-
わかる
学生のときは奴隷だった
今は貧乏でも自由だ
-
- 2017年12月01日 07:23
- 部活やってると人格歪むんだよ
-
- 2017年12月01日 07:25
-
部畜から社畜になっただけや
子供の頃から楽したことがない・・・
-
- 2017年12月01日 07:27
-
頭が良ければ良いほど社会のほうが大変
上司や同僚の矛盾、理不尽にすぐ気づいちゃうのに
学生時代と違って距離取るわけにもいかない
同調したふりを続けなきゃダメだから良心が痛む
体育会系が日本でもてはやされるのは
イエスマンになれるから
同調さえしとけば能力なくても割りと大丈夫な国だからね
-
- 2017年12月01日 07:30
- 週1日しか休めず、家でやることはほぼないって、生き地獄やろ
-
- 2017年12月01日 07:32
- 人間関係は社会人になってからの方が楽だけど、それ以外は学生の方が楽だった
-
- 2017年12月01日 07:44
- 底辺臭い
-
- 2017年12月01日 07:44
-
※1
逆に言えば好きなことを仕事にすれば残業や休日出勤なんて屁でもないってこった
今の日本の幸福度の低さは、やりがいよりも金重視で就職してるのも関係してるんだろうな
-
- 2017年12月01日 07:47
-
好きな事を仕事にすると嫌いになる。追い詰められた時に逃げ道無くなるからな。
学生の頃の部活って、プロ目指さないなら適度な運動レベルと考えて、受験考えた方がいいと思うね。
社会人だと職失うと飯食えない恐怖あるし。
-
- 2017年12月01日 07:48
-
まともな職につけてない奴隷たちにとっては
学生であほみたいに浪費してた時間より
社会人になって働いてる時間のが苦痛でしょ
-
- 2017年12月01日 07:52
-
※14
それはそれでアニメーターみたいな「好きなことだから金貰わんでもいいだろ」理屈のブラック中のブラックになりそうで危ないけどな
あと、金重視の就職も結局は「好きなことしてたら食っていけない」って状況だからそうなってるわけで
10年前なんて正社員になること自体が成功とされるほど就職難だったわけだし
-
- 2017年12月01日 07:59
-
たしかにね。
俺は社会人よりも研究室時代の方が大変だったかな。
-
- 2017年12月01日 08:20
-
頭の良いやつにとっても自分の裁量で動ける社会人の方が楽だろ
より頭の良いやつは、より自分の裁量で動ける独立開業目指すしそのほうが稼げる
学校教育は規律を守る兵隊を作ってるから窮屈と感じるのも仕方ない
-
- 2017年12月01日 08:36
-
何をもって大変と定義するかにもよるが、>>1は時間的な部分に着目しているあたり社会人じゃないなと感じる。
仮に社会人だとしても、責任もストレスもないポジション、もしくは仕事、なんだろうな。
学生時代の部活とか、試合でヘマしてもとりあえず監督に殴られておけば許されたものの、社会人は対外的な責任を果たさなければ許されないという点で、学生とは比べものにならない苦労がある。
学生時代の方が大変だったという人間は、壮絶な学生時代を送ってきたのではなく、大概はたいした職につけていないのだろう。
-
- 2017年12月01日 09:00
-
大学院>>>社会人>中高大だわ
まず社会人はほぼ確実に毎日家に帰れる
次に要求する研究のレベルが学生時代より楽
どう考えても研究室所属のB4以降の生活と社会人になってからの生活では今の方が人間らしく扱ってくれる
後会社は利益にならない研究(≒無理難題)はすぐに見切るから無理ゲーなことをさせない
でも大学は平気で無理難題な研究を要求して結果を求めてきた
まぁだからこそ企業(どこの国でも)はノーベル賞が取れないんだろうが
-
- 2017年12月01日 09:09
-
毎朝5時起きで仕事行って帰宅は朝1時、土日は業務に関する勉強
何のために一生懸命勉強したのかわからん
-
- 2017年12月01日 09:15
- いや、社会人の方が遥かにキツイから(直球
-
- 2017年12月01日 09:21
-
※2
おまえいい奴だからこの先騙されないか心配
-
- 2017年12月01日 09:22
-
※3だったわ
すまん
-
- 2017年12月01日 09:48
-
部活は好きでやってたから結局は充実感とか目に見えないものしか手に入らないし
仕事はどんなに辛くても給料貰えて目に見えるもので労って貰えるからな
終わった後にどっちがきつかったかっていうと学生になるんじゃない?
-
- 2017年12月01日 09:54
- 学校も嫌な奴から距離を取るの大変だろ(笑)頭のおかしい奴はひたすら陰湿な嫌がらせで粘着してくるぞ?
-
- 2017年12月01日 09:58
- 学校の方がブラックだったわ
-
- 2017年12月01日 10:14
-
部活も塾も好きでやってる事じゃないか
そんなの含めるなら社会人も仕事後の英会話教室やサークル活動でもっと忙しくなるぞ
-
- 2017年12月01日 10:24
- 自我が出来上がってないし社会的に自立してないから色んな評価に晒されて大変だったって話かと思った
-
- 2017年12月01日 11:04
-
たしかに部活に習い事やら塾が土日含めて毎日あって常に体が疲弊してた
この疲労感が無くなることはあるのかと考えながら生活してたな
-
- 2017年12月01日 12:14
-
好きでやってるのにとか言ってる奴は間違いなく帰宅部だろ。好きとか嫌いとかわからないくらい扱き倒されるぞ。
それより学生の頃のような純粋な恋愛をできないと思うと辛い…
-
- 2017年12月01日 13:00
-
好きでやってるっていうやついるけど周囲からの圧力とか辞めたらだめじゃないかとかいろんなこと思うわけよ
学生なんて窮屈な価値観に押し込められてる場合もけっこうある
-
- 2017年12月01日 16:42
-
33
そもそも部活はやるなよw
どーせカースト気にして入ってるだけだろ
-
- 2017年12月01日 19:51
- 米欄も本スレも「苦労」に対する着眼点が学生目線すぎる。社会出たことないやつばっかりやん。
-
- 2017年12月01日 21:42
-
中学生ぐらいだと、上下や同級生との距離感が分かるまで、とんでもなく人間関係が疲れた覚えがある
会社の人相手だと「はいはいワロス」で流して終わるけどな
学生の時の方が利害関係なく友達出来やすいかも知れんけど、社会人長くなると性格変わる奴多いから、付き合い続けるなら気を付けてな
-
- 2017年12月02日 20:18
-
俺はむしろ今好きな仕事につけたから楽しいけど仕事が嫌でしょうがない人も多いだろ
-
- 2017年12月03日 10:53
-
社会人の方が、1000倍自由だろ。
特に二十歳過ぎりゃ、何するにも自己責任でなんでも出来るし。
学生なんて戻りたくない。
-
- 2017年12月06日 17:02
-
学校のが辛かった。
中学の時は人間関係が辛かったし、
高校は部活も勉強も辛かった。
今、営業だけど、営業は今期悪くても来期で盛り返すとかやり直しがきくじゃん。
受験は一発勝負で人生決まるから、本当一分一秒が惜しくて、地震が起きて欲しくて仕方なかったわ。
あの人の不幸を心から願う感覚は社会人になってからは無いことは無いけど、程度がぐっと下がったわ。
-
- 2017年12月09日 01:06
- 奴隷気質のやつが奴隷でよかったと自慢してるやばいトピ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
部活は好きでやってたんだろ?なぜ大変と感じるのか。仕事は好きでやってない。好きでもないのに残業なんてやってられない。