2018年01月16日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
社会にでろ
17/06/17 21:50 ID:4M/Xx/C30.net
就職して結婚して子供を持つ
17/06/17 21:50 ID:ChLdgI1z0.net
発達障害だと程度にもよるがそれ以上は成長しないしな
17/06/17 21:51 ID:QgVU4+Tz0.net
自分の利益を度外視して誰かの為に行動する経験をしないと成長しない
17/06/17 21:51 ID:WTVGq8s80.net
精神年齢とか気にすんの
もっとなんか楽しくやったり
悪口くらい言っていいから他人とうまくやったりしたらいいよ
17/06/17 21:54 ID:wv8VVQdIa.net
人間は大人になるまでに3回価値観を変えると言われてる
それを出来てないとどんなに取り繕ってもダメなんだよ
17/06/17 21:54 ID:hP43sOZdd.net
生まれてから5歳くらいまでは人間は自分の視点でしか世界を見れない
いかに自分が可愛がってもらえるか、いかに大人の気を引けるか
いかに自分の悪事がバレないか
そんなことしか考えられない
17/06/17 21:56 ID:hP43sOZdd.net
読書する
これをすれば新しい知識手に入るよ
17/06/17 21:56 ID:bT5bMQZU0.net
いろんな人間と話をすることだな
17/06/17 21:58 ID:7CL/xH6gd.net
それが6歳くらいになるとな
自分と同じ条件の者を観察したうえで自分の基準値を決めるようになる
これが価値観を変える1回目だね
あの子は顔立ちが整っている羨ましい。自分はどうやら美形ではないようだ。
あの子は不細工で優越感を感じる。自分はどうやら醜くはないようだ
そんな感じで大まかに群れの中で自分がどんな存在かを認識する時期だね
17/06/17 22:00 ID:hP43sOZdd.net
精神年齢が幼い、低いって
あくまで自分(上から目線の馬鹿)から見て格下と勝手に認識して
他人を馬鹿にする自尊ありきの頭おかしい文句だからそんなに気にしないべき
問題だと思うなら
年収増やして 結婚して 自己中や癇癪は治したほうがいいね
17/06/17 22:06 ID:R8IGFHAR0.net
自分のキャラにないことをしてみるといい
俺も10代のころ典型的な陰キャだったんだけど
本気でプロの格闘家目指してそういうとこいったんだよね
全く知らない土地で全く今までかかわったことのないような人間に囲まれて
本当に毎日が衝撃だった
今の俺という人間のベースはそこで作られてる
17/06/17 22:09 ID:sduazVxK0.net
一回完全に心折れて、それから立ち直ると成長は間違いなくする
向き合わずに単に忘れて無かったことにするだけだと成長しない
17/06/17 22:10 ID:giurlLgL0.net
>>77
大抵の人間は本当の意味で向き合ったりはしないから、そんなの人生で数回あるかないかよ
一回本気で向き合えばそれ以降はずっと自分なりの覚悟が確立されるから、どっかで一回向き合おうって思えるきっかけがあるといいな
逃げるってことも、自分の意志で選んだ上の行動なら後悔しないし、別にそれも一つの選択肢なんだが……
17/06/17 22:17 ID:giurlLgL0.net
4回くらい死にかけたけど全く成長しないな
ただ生き残ってしまった感
17/06/17 22:24 ID:dhABM5Or0.net
人間には4つの面がある
これは高校で習ったろ?
1自分も他人も知ってる部分
2自分しか知らない部分
3他人しか知らない部分
4自分も他人も知らない部分
これだ
17/06/17 22:32 ID:hP43sOZdd.net
とりあえず生活の中では
人付き合い、読書、運動やアウトドアを
もっと増やすことからじゃね?
同世代や若干上程度を相手にする場合年上の知り合い友達を増やすのもいい傾向だと思う
17/06/17 22:35 ID:R8IGFHAR0.net
19でうつになって10年かけて社会復帰して完全に違う人間になったわ
なる前となった後の自分が繋がらない
完全に折れたから
自分の人生全部受け入れるなんて出来てへんけど、概ね出来てるから社会復帰出来たわけやし、大人なんかなあ
精神的タフさはあると思うけど、強い信念も個人の矜持もないわ
信念なんて持ったらこじれるし、なんも出来へんしょーもない人間って思って柔軟に生きるのが楽やと思ってる
ただ自分が何者なんかは見失ったままや
17/06/17 22:36 ID:UUd4yQna0.net
クリエイターになってみること
人間に魅力がない
何か問題を抱えてるうちは必ずそれが作品に反映される
17/06/17 23:22 ID:hP43sOZdd.net
精神年齢って年齢による知能の成長のことを言うんだぞ。
なぜか世のなか精神の習熟度で語ってるけど。
17/06/18 00:07 ID:8To7SNcV0.net
たぶん一番早いのは転職だろうな
一度張られたレッテルと格差はそうそう覆らないよ
17/06/17 22:30 ID:R8IGFHAR0.net
コメント一覧 (39)
-
- 2018年01月16日 00:16
- 精神に年齢なんてないでしょ
-
- 2018年01月16日 00:25
-
年下好きは精神年齢低い
だから20歳離れた年上と付き合えばいい
-
- 2018年01月16日 00:31
- 経験と情報の多寡と良し悪しじゃないの
-
- 2018年01月16日 00:41
- 毎日鏡の中の自分に問い掛けるんやで
-
- 2018年01月16日 00:46
-
宗教入ればいいんじゃね
カルトはNG
-
- 2018年01月16日 01:06
-
精神年齢と人間としての良し悪しは別物だから
-
- 2018年01月16日 01:10
- ネットにころがってる診断メーカーやると50才手前くらいになるけど単に内気な性格でそれ選んだだけだからその精神年齢相応の大人になれてるとか思えないわ
-
- 2018年01月16日 01:19
- 年齢って毎年だんだん老けていくものだと思ってたけど、ある時を境に急に老けるものなんだなって感じつつある今日このごろ
-
- 2018年01月16日 01:23
-
イラッと来た時の対応が上手くなった
具体的には煽りを煽りじゃないっぽくするようになった
-
- 2018年01月16日 01:34
-
読書に尽きる。
ブッダことお釈迦様の言葉でも読んでみるといい。
全ては諸行無常で移りゆく。
-
- 2018年01月16日 01:34
-
経験と知識を増やす
見方を変える
-
- 2018年01月16日 01:37
-
まあ似たようなことでてるけど現実を知ることやね
それもどっかのポジションからじゃなくてフェアに見ることや
これができ無いんだか、できてるけどわがまま言う奴の多いこと
わいもやねwwww
-
- 2018年01月16日 01:53
-
そもそも人間としての成長とか精神年齢を向上させるってなんでしなきゃいけないんだ?
他人に迷惑をかけない
これができればそれ以上とやかく言われる筋合いはないだろ
-
- 2018年01月16日 01:56
- 精神年齢ってなんぞ?
-
- 2018年01月16日 02:21
-
絶対に捨てられない守るべきものを持った上で苦労と失敗を経験することかな
そう言った経験を見聞きすることでも経験値の足しにはなると思う
-
- 2018年01月16日 03:05
-
難しいことができるようになる 或いはたくさんのことができるようになるのが能力の成長だろ?
難しいことを選べるようになる 或いはたくさんのことが選べるようになるのが精神の成長だな
意志の成長と言い換えてもいい
-
- 2018年01月16日 03:12
-
社会に出ていろいろな経験をしながら人との付き合いを通して多種多様な考え方を学ぶことかな
-
- 2018年01月16日 04:01
-
自主的に得た知識と思考でしか成長はしない
社会がどうちゃら言ってる人は社会のルールを知ってる=精神年齢が高いと勘違いしてるから聞くだけ無駄
-
- 2018年01月16日 04:16
-
ボールを追いかけるのではなく
ボールが来るところで待ってるみたいな
先が読めるって事じゃねーかな
-
- 2018年01月16日 04:48
-
挨拶するお礼を言う感謝する謝れる
これは3才でも出来る
誰かのために動く、怒りを鎮める、気を遣う
これは6才くらい
相手と嬉しさや悲しみを共有出来る、自分の言葉で相手がどう思うか想像出来る、
これは小学生
辛くても無理くり頑張る、ストレスの発散の仕方を覚える昇華する、自分の感情のコントロールの仕方を理解し始める、好きな誰かのために頑張れる
これは高校生
日頃の生活や自身の健康体型などの自己管理が出来る、嫌なことがあっても不機嫌さを撒き散らさない、自分の行動や発言に責任を持つ、誠意を持つ、人に優しくしつつも自己犠牲になり過ぎず自尊心を大事にする
これが大学生から大人って感じかな
精神が大人になっても色々なことで自尊心が欠落して自●してしまう人が多い気がするね
-
- 2018年01月16日 05:28
-
ネット診断における精神年齢を適当にやってみたところ、30代前半、40代付近、5歳未満等ばらつきがあった。
また精神年齢の定義は厳密に理解はできないが、孔子の論語では
『子曰く、吾れ十有五にして学に志ざす。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳従う。七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。 』
とされ、これに従うことが現代でも妥当であるならば、まだまだ自分は若いと感じる。
-
- 2018年01月16日 06:51
-
本当の精神的な人っていうのは簡単に言うと優しい人のことだよ。
相手のため、自分のため、他の生き物のため、社会のため、地球のためと愛を持って考えられる人(思える人)。
エゴが無い人。
-
- 2018年01月16日 07:47
- 鈍化だからね、良い事でも無いけど社会と折り合いをつけるには重要
-
- 2018年01月16日 08:22
-
空気を読めるかどうかだよ
せいぜいが
だって大人になれと言う人は子供に対応できてないからそう言ってるのがほとんどだもの
-
- 2018年01月16日 09:29
- 精神年齢はネタだから
-
- 2018年01月16日 09:42
- 殺人以外の犯罪を一通りやる、出所後仏門に入り命がけの苦行生活を経験、誰からも崇められるようになる
-
- 2018年01月16日 09:45
- 借金しまくって追い込みかけられれば、人間の本性が様々分かって成長できる。やってみw
-
- 2018年01月16日 09:50
-
大体が社交性と社会性のことだな
人間社会て生きるんだから当然か
-
- 2018年01月16日 09:53
- 失敗することにつきる
-
- 2018年01月16日 10:00
- 経験が伴わなければ人間は変わらない。
-
- 2018年01月16日 11:09
-
社会に出て人の下につく事と、人の上に立つ事、後は結婚子育て
ここらへん経験せんと無理よ、真面目な話
-
- 2018年01月16日 11:24
- おまえらはくだらないことでギャースカ騒ぎすぎ
-
- 2018年01月16日 14:10
-
自分と考えが違う人に過剰反応しないことが大人になることじゃね
ありえんわからん、と否定して対立して潰すか逃げるかみたいなやつ多いじゃん
-
- 2018年01月16日 19:39
-
スポーツする、剣道とか
本を読む、とにかく沢山
仕事する
-
- 2018年01月16日 23:52
-
ただ、感謝して、自分は何をしているか何を見ているか見つめて考えていればいい。
それだけでも自分の非の打ちどころが見つかるし、感謝しとこうかなってものも見えてくるよ。
-
- 2018年01月17日 12:44
- 理不尽な環境に身を置くんだ、ボロボロになっても耐えろ。気が付けばおまえの後ろには人がついているであろう
-
- 2018年01月17日 22:33
- 自分より知識、経験が上の人(上司、先輩)と接すること。大学、高校の同窓会に行けば、自分の精神的レベルが上がったどうかは判断できる。昔一緒にバカやってた奴がすげえ大人になったと感じたら、自分のレベルが上がってない
-
- 2018年01月17日 23:17
-
一人で考えて行動選択できるか、だよ。
他人の評価や社会の良識で何をするのか、どうなりたいのか決めるのではなく、自分が信じた則にのみ従う。他人の評価を完全に無視して独りよがりになるわけではない、それも考察するパーツの一つとして扱う。人間は食欲、睡眠欲、ストローク欲が生きるのに必要だということを知っていることも重要、一人になると目標は達成できないのでそれも考察すべきパーツである、そして則に則る。
-
- 2018年01月22日 18:02
-
実際の年齢と同じで、何歳がベストとも言えないから
あんま気にすんな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。