2018年01月19日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
盗難の問題で自販機が普及してない
18/01/18 11:05 0.net ID:?
コーヒー好き過ぎてどこにでもコーヒーメーカーとか紙コップのコーヒー置いてるからじゃないか
18/01/18 11:07 0.net ID:?
缶コーヒーをコーヒーと認めてないから
18/01/18 11:07 0.net ID:?
どこでもコーヒースタンドがあって
簡単にホットやらエスプレッソやらラテくらいは買える
18/01/18 11:12 0.net ID:?
コーヒーではないけど缶コーヒーと言う飲み物としてめちゃくちゃ好きって言う外人を知ってる
18/01/18 11:13 0.net ID:?
缶コーヒーを飲むという文化そのものがない
18/01/18 11:14 0.net ID:?
メンインブラックの人と山田孝之がCMに出ないから
18/01/18 11:14 0.net ID:?
缶コーヒーは昔は外人受け悪かったけど今だと一部の観光客にとっては日本旅行で試したい物の一つになってる
18/01/18 11:16 0.net ID:?
そういえばB級映画でもいまだに瓶ビールらしき飲み物が多く飲まれてて
缶ビールは下の方に穴開けてトリッキーな飲み方してるのしか見ないな
18/01/18 11:16 0.net ID:?
UCCブラック以外の缶コーヒーは泥水
18/01/18 11:16 0.net ID:?
アメリカ人ならMAXコーヒー爆発的に売れると思うんだけどなあ
18/01/18 11:18 0.net ID:?
どっかの国だとコーヒーじゃないけど自販機あっても買ったらどんな小汚い奴でも缶ごっしごし拭いてから口つけないで飲んでた
18/01/18 11:24 0.net ID:?
缶コーヒーは自販機で売るために作った商品だから
日本人は街角でジュースのように歩きながらコーヒーを飲むのも当たり前だが
外人はコーヒに対してはそういう発想すらないと思うぞ
18/01/18 11:37 0.net ID:?
>>17
んなこたない
http://i.pinimg.com/736x/b0/6e/57/b06e57631c54930a4481a46bf0b43ce7--blue-christmas-blue-coats.jpg
18/01/18 11:39 0.net ID:?
外国のコーヒーって甘いけど薄いよな
18/01/18 11:39 0.net ID:?
最初のコンセプトはコーヒー牛乳の缶詰
18/01/18 11:44 0.net ID:?
わざわざ缶作って不味いコーヒー入れて流通させてるって
よく考えたら日本が変なんだな
18/01/18 11:53 0.net ID:?
淹れたてじゃないから
18/01/18 11:53 0.net ID:?
俺みたいに豆から挽いたコーヒーより缶コーヒー好きな香具師おる?
18/01/18 11:54 0.net ID:?
>>27 缶コーヒーとコーヒーは 別物だから、缶コーヒーの方がおいしいと思っても問題なし。
所詮、コーヒーは豆の組み合わせが全てだけど、缶コーヒーは、色々工夫している。
18/01/18 14:27 0.net ID:?
欧米のマックにはコーヒー無いからな
18/01/18 11:55 0.net ID:?
外人はボスのカフェオレ好きだよな
18/01/18 11:58 0.net ID:?
缶コーヒーなんて不味くて甘いもの
日本人ぐらいしか飲まない
18/01/18 13:44 0.net ID:?
コーヒーの本場フランスもイタリアも窃盗の本場でもあるから自販機なんて不可能
更にここ2〜30年で貧困移民の犯罪者層が確立されたから自販機なんて3日も持たないだろ
18/01/18 13:49 0.net ID:?
米はともかく欧州とか移民が来る前なら絶対自販機置けたと思うんだがそうじゃないのかな
18/01/18 14:21 0.net ID:?
ガソリンスタンドだな
売店が併設されて日曜日も開いてる
夜中もやってる店はないけど
18/01/18 16:13 0.net ID:?
アメリカに住んでたが自動販売機がなくて困ったことなど1度もない
18/01/18 19:28 0.net ID:?
ヨーロッパだって自販機あるよちゃんとw
夜中にもむきだしのとこには少ないってだけ
18/01/18 20:55 0.net ID:?
アメリカで抹茶が流行ったりしてるけど
あれも基本的には甘い抹茶ラテとして飲んでるからな
一部ガチ嵌りした外人はわざわざ愛知の西尾まで
抹茶の仕入れに来たりしてるけど
18/01/18 21:28 0.net ID:?
イタリア人に缶コーヒー飲ませる動画あったけどみんなうまいうまい言ってた
18/01/18 20:42 0.net ID:?
コメント一覧 (45)
-
- 2018年01月19日 19:42
- まあ別にいいじゃん
-
- 2018年01月19日 19:47
-
こういうので、味がどうとかいってくるのは、通ぶりたいだけの(笑)的なやつだけど
あっちで人気ないのは[缶詰のおかゆ]がどんなに美味しいと言われてもマイナーなのと同じ感じ
文化が違うから、向こうの人の普段づかいの対象にならないからそこまで大きな市場にならない
-
- 2018年01月19日 19:49
- 「コーヒーゼリー」も日本特有だよ。海外にはない。
-
- 2018年01月19日 19:52
- 少ない
-
- 2018年01月19日 19:55
-
>文化が違うから、向こうの人の普段づかいの対象にならないからそこまで大きな市場にならない
冷静な意見だな。同感。
文化もそうだけど、サイズ感も違うから流通に乗せにくいというのもありそう
ゲータレードくらいの大口サイズをコカコーラ社が作ればワンチャンあるかも
・・・無理か。日本コカコーラの商品をコカコーラに持ってくって無茶だし
-
- 2018年01月19日 20:00
- 20年ぐらい前はアイスコーヒーですら知られてなかったから
-
- 2018年01月19日 20:02
- てっきり「コーヒー買うならコーラ買うよね?」って思考回路だからかと思った
-
- 2018年01月19日 20:07
- 缶コーヒー美味いか?
-
- 2018年01月19日 20:18
- 缶コーヒー臭い
-
- 2018年01月19日 20:19
- コーヒーが好きなんじゃなくて、コーヒー飲みながら休憩したりお喋りするのが好き
-
- 2018年01月19日 20:21
-
コーヒーが飲みたくなったらそれこそ屋台のコーヒーとか
スタバとか街中のカフェとか向こうには沢山あるからねえ
自販機のコーヒーも紙コップ式が主流だから
そんな状況だと缶コーヒー買う文化なんて無いわな
-
- 2018年01月19日 20:28
-
ノンアルコールビールみたいなもんだ
コーヒー飲んでると思ってるから不味く感じる
コーヒーっぽいもの飲んでると思えばいい
上手いコーヒー飲みたきゃ相応の店で飲め
-
- 2018年01月19日 20:31
- 添加物だらけで嫌がるだろう
-
- 2018年01月19日 20:41
-
アメリカンコーヒーって薄いわけじゃ無いんだけどねえ
未だそんなこと言ってるのは恥ずかしい無知だぞ
-
- 2018年01月19日 20:45
-
自販機がレアだからだろ
ドイツでも施設内か主要駅構内ぐらいしか自販機が無いから缶コーヒーを作る環境が無い
-
- 2018年01月19日 20:50
- まずいからだろ
-
- 2018年01月19日 20:54
-
日本の缶コーヒーと違って不味いから。
-
- 2018年01月19日 20:59
-
そもそも、コーヒーとラーメンって、おいしいものに出会ったことが無い・・・
あとカレーも。
-
- 2018年01月19日 21:01
- あちこちに安い紙コップコーヒースタンドがあるからな
-
- 2018年01月19日 21:17
- まあ普通に甘く無いからじゃない?
-
- 2018年01月19日 21:49
-
缶コーヒーってまずいやん
コーヒーというよりコーヒー風飲料だよな
-
- 2018年01月19日 21:56
- 自販機が極少だから
-
- 2018年01月19日 21:58
- 治安が超悪いから、無人販売に重きを置く自販機が置けない
-
- 2018年01月19日 22:03
- 海外でも売ってるが全て便汁
-
- 2018年01月19日 22:19
- ユーロ圏はしらんがアメリカはガチで自販機見当たらないからなあ
-
- 2018年01月19日 22:34
- 日本人同士がウダウダ言っても始まらないから、外人に聞いてこいよ。
-
- 2018年01月19日 22:48
- アメリカはカフェインに弱いって聞いたことがあるんだけどそれが薄い理由かな?本当にカフェインに弱いのか分からないけど。
-
- 2018年01月19日 22:50
- そういや、コーヒーゼリーも欧米にはないんだっけか?
-
- 2018年01月19日 23:05
-
どこでもすぐ飲める環境なのにわざわざ缶に入れてあるのを飲む理由がない
-
- 2018年01月19日 23:25
-
てめえらー
毒入り飲ますぞゴルァー
-
- 2018年01月20日 00:12
-
文化として浸透してないだけでしょ。
ウォシュレットみたいに流行るときは一気に流行る。
-
- 2018年01月20日 00:16
-
ヨーロッパおったけど、自販機は道端にはないけど大学内とか駅内にはちゃんとあって、紙パックのカフェオレは売ってたな。
コーヒースタンドとか紙コップの自販機使ってる人のが多かったけど。
-
- 2018年01月20日 00:30
-
アメリカなら缶コーヒーあるじゃん
モンスターエナジーのやつ味も日本の缶コーヒーに近い感じだし
-
- 2018年01月20日 02:07
-
※28
白人の方がカフェインに弱いのは事実だが、アメリカンは薄いのではなく焙煎の仕方が違う
ロースト(焙煎)が浅く生に近いのがアメリカンで、アメリカンはフレンチよりカフェインが強い
ローストが深く黒い塊に近いのがフレンチで、こちらはカフェインが飛んでしまって弱い
アメリカンは濃く入れても酸味がかなり強い、ブラック向け
フレンチは濃く入れると濃厚な味になる、カフェオレ向け
-
- 2018年01月20日 02:11
-
ちなみにコーヒー牛乳の素になってる麦茶みたいな味のコーヒーはベトナムコーヒーと言い
実はかなり安いし味も安っぽいがが他を圧倒してカフェインが強い
-
- 2018年01月20日 02:36
-
海外製の缶コーヒーって不味いんだよ、だから否定的。日本の缶コーヒーを口にしたらそこそこ評判はいいんだよ。
フィンランド人見てみ、世界一コーヒー飲む国だぞ、そこにポッカコーヒーやジョージアやボスやルーツやファイアー売ったら革命は起こらないけど一定量のニーズは掴めるんじゃないかと。
だけどフィンランドの全人口って横浜市+川崎市の人口程度だから、進出した所で市場規模が小さくてそれほど沢山売れる訳もなく……。
イタリアやフランスは食に関して封建的だから受け入れられる隙が無い。
-
- 2018年01月20日 02:46
-
>イタリア人に缶コーヒー飲ませる動画あったけどみんなうまいうまい言ってた
ボーノとは言ってるけど、流石にオッティモ!は無かったな。
-
- 2018年01月20日 02:52
-
※36
ロブスタ種は深い焙煎が多いから、自家焙煎で浅く炒っているもの以外は気にするほどのカフェイン量じゃない。アメリカンコーヒー用のミディアムかシナモンの焙煎豆の方が多い。
-
- 2018年01月20日 05:58
-
※22
お前結構いい歳したオッサンだろ?
俺も若い頃に飲んだ缶コーヒーはガチで不味くてずっと避けてたけど気まぐれで最近飲んだら中々美味しかったぞ。
-
- 2018年01月20日 08:08
-
あいつらってプライド高いからカフェや自宅で時間かけて会話しながら飲むべきものって考えてるんじゃないの?
日本でいう茶道みたいなマナーが根づいてるみたいな
-
- 2018年01月20日 12:19
-
コーヒー文化が違うからね、缶コーヒーは日本人に合わせたコーヒーだよ
イタリアで砂糖入ったペットボトルの緑茶売ってるのと似てる
-
- 2018年01月20日 14:33
- 日本の缶コーヒーを海外に輸出したら意外と評判良かったりするんかな
-
- 2018年01月21日 09:20
-
ウインナコーヒーに腸詰が入ってない!!
訴えてやる!神に!
-
- 2018年06月20日 15:38
-
海外の見知らぬ飲食物で嫌悪感が出ないなら美味しいって評価になりやすいらしい
安堵感や安心感で良かった〜って思えるから
缶コーヒーをグラスに入れて飲んで見たらたぶん違う感想が出るともう
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
淹れたてや紙コップだとそれが無いのに缶だけ臭い