2018年02月21日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
情報
18/02/20 17:17 ID:i2hT7B2C0.net
エアプ
建築やぞ
18/02/20 17:17 ID:qBC2C0Cl0.net
材料工学やぞ
18/02/20 17:18 ID:9C78r4I60.net
電電やがアホばっかやで
18/02/20 17:18 ID:rBiESPdW0.net
土木学科(ボソッ
18/02/20 17:18 ID:gGblh55tr.net
土木やな
地球工学科とかシステム工学科とか、変な名前つけて隠蔽してるところが多いねん
18/02/20 17:19 ID:0g+RL2ikM.net
というか化学って工学ちゃうやろ
研究者以外に職ないし
18/02/20 17:19 ID:qBC2C0Cl0.net
いや化学工学っていうのはあるんや
実質機械工学だけど
18/02/20 17:21 ID:qBC2C0Cl0.net
偏差値は土木系がどこも一番低い事がほとんどだよな
似たような建築は一番高い事が多いのに
18/02/20 17:21 ID:YeIPRp/5M.net
>>17
普通の高校生に土木学科って言ったも絶対良いイメージないから人気なくて偏差値下がるんや
やってる事は様々なのにな
18/02/20 17:29 ID:lCMYMxXud.net
ワイの大学にデザイン工学科とかいうのあったけどあいつらどこの芸大やねん
18/02/20 17:23 ID:FbvBqFse0.net
化学進学予定だけどやばいのか?
18/02/20 17:24 ID:+QMCaaxO0.net
材料工学は化けなんか?
18/02/20 17:24 ID:V4EvA54S0.net
土木は名前の印象で偏差値低いけど公務員ゼネコンインフラに学部卒で楽に行けるコスパ最強学科やぞ
建築は逆就職後設計事務所に入って上流の土木系にこき使われる
18/02/20 17:25 ID:cKZ34xEQM.net
地球工
18/02/20 17:25 ID:pFCkExmAd.net
材料工学強いやろ
18/02/20 17:25 ID:aHChwUzA0.net
まあ最底辺はバイオ工学みたいなところやろな
18/02/20 17:26 ID:fcOVmkS20.net
ワイ化学、化学工学に進むか無機とか材料みたいなやつに進むか迷う
有機はポイーで
18/02/20 17:26 ID:/pgQ2SafM.net
最強は電気か機械なんか?
18/02/20 17:27 ID:iT6s1Ktap.net
このスレでも土木底辺言われてて辛いンゴオオオオオオ
18/02/20 17:28 ID:0e8og9cU0.net
まぁ化学なら借金してでも院進んだ方がええと思う
18/02/20 17:29 ID:qBC2C0Cl0.net
土木ってなんで人気ないんやろ
インフラは食いっぱぐれないと思うんやがな
18/02/20 17:30 ID:eBl+wmfe0.net
高校で土木から化工に進学したけど就職どうすりゃええねん
18/02/20 17:31 ID:A9g/i6sd0.net
いやバイオか
18/02/20 17:31 ID:aMXPjCKW0.net
土木とか都市系の学科なんだが、そう思われてるんか?
就職は強いが、ブラック多いからな
18/02/20 17:33 ID:OOlZfymN0.net
情報が院なんか行ってどうすんだ
働きながらいくらでも学べるだろ
18/02/20 17:33 ID:qBC2C0Cl0.net
コメント一覧 (45)
-
- 2018年02月21日 21:24
-
土木電気機械は資格と産業基盤が強い
情報は上の資格じゃないと意味がない+有っても仕事とはまた別なのが辛い
-
- 2018年02月21日 21:28
-
理系は大変やねえ
文系は大学名だけ考えてがり勉ぶっこけばそれでおしまいで楽だよ
文転してしまえ
-
- 2018年02月21日 21:35
-
ゼネコンはお金がじゃんじゃん入ってくる
しかし残業もバンバン入る
精神がどんどんすり減っていく
-
- 2018年02月21日 21:36
-
※3
文系は勉強よりもコミュ力だけど?
どんだけ勉強できて良い大学行っても、コミュ力がなければ意味がない
ガリ勉というなら、理系でも行って研究職やった方がマシでは?
-
- 2018年02月21日 21:37
-
まぁあれだ
土木は偏差値こそ弱いが、工学系の中では政治家を輩出できる数少ない学科やぞ
-
- 2018年02月21日 21:39
-
うちの大学だと偏差値は
建築→化学→その他烏合の衆
だったな
しかし建築と化学は就職は厳しい
-
- 2018年02月21日 22:02
-
とりあえずカタカナ入ってたらあかんイメージ
機械、電電、情報が3強のイメージ
-
- 2018年02月21日 22:04
- 電気めんどくさい
-
- 2018年02月21日 22:05
- 偏差値=学生からの人気度≠学歴の実用性
-
- 2018年02月21日 22:09
-
有機化学は研究室の丁稚になって特に何も身につけないまま肉体労働して終わるからオススメ出来ない。生物科学系も同様。ただ、ブラック企業に行っても驚かないだけ。徹夜慣れしてるからな。
やっぱ潰しが効く機械が最強だと思うわ。
-
- 2018年02月21日 22:15
- 土木もだけど材料も地味な印象
-
- 2018年02月21日 22:17
- あ、でも間違って法律で作っちゃいけない化学物質を作っちゃったりして面白いよね。ブレイキング・バッドみたいな気分が味わえるよ
-
- 2018年02月21日 22:19
-
偏差値だとどこの大学でも建築が高くて、その後に電気電子や機械、化学、物理あたりがほぼ同じくらいの偏差値で、最下位争いを情報と土木系でやってるイメージ。
土木系は環境工学とか都市工学に名前を変えてるところが多いよね。
-
- 2018年02月21日 22:19
-
ワイぶんがくぶ、工学部に憧れる
理系かっこええ
-
- 2018年02月21日 22:25
-
化学は就職いっぱいあるだろ
研究者に絞ればそりゃぁ狭き門だが
-
- 2018年02月21日 22:56
-
本スレでちょいちょい出てた材料工学は微妙やで
物理と化学の狭間で手広いからどっちつかず。材料力学も言うほど勉強しない
メーカーも「いらなくはないけど沢山はいらない」だから素材メーカー以外は需要薄
まあ機械と電気は院まで行けば最強でしょう。推薦企業リスト見せてもらって目が飛び出た
-
- 2018年02月21日 23:16
-
機械やけど電気行けばよかったと思う。
-
- 2018年02月21日 23:21
-
土木は肉体と精神が磨り減る代償に金はそれなりに入るゾ
サビ残強要してくる企業はポイーで
-
- 2018年02月21日 23:22
-
土木だけど、インターンでブラックを察してしまった
-
- 2018年02月21日 23:44
-
偏差値は
建築>化学>機械、情報等のその他>>>>>電電
就職の良さは
電電>機械>>その他>建築
って感じだろ
電気系はコスパ良過ぎで建築はコスパ悪い。
ただ、工学部っぽくない普通の女子がいるのは建築と化学しか期待しちゃいけないくらい他の学科はレアだぞ
-
- 2018年02月21日 23:45
- 今なら売り手市場だから情報系選び放題だろ
-
- 2018年02月21日 23:49
- 機械は就職先は多いが、どこもただの便利屋としか見てない印象
-
- 2018年02月22日 00:03
- 情報挙げてるのは理学でも工学でもない「情報」学科(或いは学部)へのイメージだね。
-
- 2018年02月22日 00:06
- なんかのイベントで子供焼き殺したFラン工業大学って今も存在してるの?
-
- 2018年02月22日 00:35
-
建築の偏差値が機電より高い分けねーだろ。
機電最強でFA
-
- 2018年02月22日 00:56
-
※26
おっ工学部エアプか?
電気出身だがどこの大学も建築のが偏差値高くて電気はバカ学科だったぞ
-
- 2018年02月22日 03:09
- 文系出身の氷河期生まれのワイは工学の何かしら技術とか資格ある奴ってだけで勝ち組に見えてた
-
- 2018年02月22日 04:56
-
バイオが一番やばいんですけど
結局文系就職したわ
-
- 2018年02月22日 08:17
- 各々が各々の学歴帯での話を得意げに話してて面白い
-
- 2018年02月22日 12:18
-
化学と電子は使い物にならない
まず電気行っとけば回路分かるけど 逆は理解が足りない
次点で建築だと思う
-
- 2018年02月22日 13:57
-
>>27
建築は逆就職後設計事務所に入って上流の土木系にこき使われる
逆やぞ、施主の代理やぞ
こき使われることはないぞ
先生って呼ばれて勘違いバカがいるのは確かだが
商業、経済に行くより目標が定まってていいと思うが
-
- 2018年02月22日 15:10
-
これからは電電の時代や
ちな機械卒
-
- 2018年02月22日 15:39
-
うちの大学の工学部の
偏差値
化学=建築>機械>情報>土木電電
就職
土木電電機械情報>化学>建築
建築が一番報われない
-
- 2018年02月22日 15:46
-
地球工学やろ
生命工はピンキリ、うちのはゴミ
-
- 2018年02月22日 16:08
-
化学、建築は偏差値高い
けど大学院でないと、研究職就けない。
機械、電電、情報は偏差値は上の2つまでじゃないけど、学部卒でもそれなりに良いところ行ける
土木は偏差値は比較的低め、ゼネコン、公務員への近道
こんな区分だった。
-
- 2018年02月22日 16:41
-
生物関係やぞ。
元々就職先が少ない上、農学や薬学と被るからヤバい。
-
- 2018年02月22日 18:16
- ぶっちぎりで経営工学
-
- 2018年02月22日 18:16
-
出世するのは文系って知らなかった。
旧帝以上だったら文系、それより下だったら理系が無難だと思う。
-
- 2018年02月22日 20:09
- バイオの胡散臭さは説明不要w
-
- 2018年02月22日 20:31
- ぶ、物理工学(応用物理)
-
- 2018年02月22日 21:50
-
新卒じゃなくても就職できる学科ってうと情報かね?
-
- 2018年02月23日 20:00
-
機械も大概やったけど、電気の講義スケジュールはハードだったなぁ
就職は楽だけどコスパはイマイチや
-
- 2018年02月24日 01:25
-
>>56
それもう、プラント系行くしかないやん
あるいは大手化学メーカーのエンジニアリング部門
-
- 2018年03月10日 14:27
-
資源工学科が工学部最低。
昔の鉱山学科。
今は地球工学科と名前を変えてるのかな?
授業は超低レベル。
こんな学科を出ると旧帝大出身でも馬鹿にされるだけでなく、就職先も狭く、就職先で面白くない仕事ばっかり!
これだけ学生と親に大迷惑をかけてるのに、教官の雇用確保とメンツのため、まだ存続してるのが許せない。はやく鉱山学科出身の教官は辞めろ!
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
インフラは知らんけど、土木で公務員とかゼネコンって超絶ブラックじゃん
土木系の公務員は、災害とか起こったら徹夜確定(サビ残)
ゼネコンとか、入社したら土日は休みなしだと思った方がいい
つーか、建設系の仕事は基本的にブラックだから、オススメしない