ライフハックちゃんねる弐式貯金・投資 > 「投資」と「投機」って、何が違うの?

2018年03月17日

23コメント |2018年03月17日 21:00|貯金・投資Edit


1 :風吹けば名無し

早く売るか遅く売るかってことちゃうんか?


18/03/17 03:09 ID:E1hC3wK2d.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


5 :風吹けば名無し

投機は良くないっていう風潮あるのはなんでや?


18/03/17 03:10 ID:E1hC3wK2d.net

7 :風吹けば名無し

>>5
リスクが高いからやろ


18/03/17 03:10 ID:QGOdlgeZ0.net

11 :風吹けば名無し

>>7
早く売るんだしリスク低いやろ


18/03/17 03:10 ID:E1hC3wK2d.net

15 :風吹けば名無し

>>11
結局は短期的に何度も売買するんやから
その都度リスクあるやん


18/03/17 03:11 ID:QGOdlgeZ0.net

29 :風吹けば名無し

>>15
投資でも長く持ってるうちにすごい下がってるかもしれんやん


18/03/17 03:13 ID:E1hC3wK2d.net

35 :風吹けば名無し

>>5
良いか悪いかなんか知ったこっちゃないやろけど
投資は一応社会に貢献する的な大義名分はあるんやろ
投機は金かけた先読みゲームや


18/03/17 03:14 ID:wPGjomSI0.net

44 :風吹けば名無し

>>11
短期で儲けようと思ったら値動きの激しい銘柄買うやろ?


18/03/17 03:15 ID:cw/7tUy+a.net

47 :風吹けば名無し

>>36
だからそれは投機も同じやろ


18/03/17 03:15 ID:E1hC3wK2d.net

51 :風吹けば名無し

>>47
リスクが違うやん

ワイが運転する車と
犬が運転する車

どちらも100%事故らない保証はないという点は同じ
でもリスクが全然違うやろ


18/03/17 03:17 ID:QGOdlgeZ0.net

58 :風吹けば名無し

>>51
じゃあ投機はリターンも大きいってことか


18/03/17 03:18 ID:E1hC3wK2d.net

66 :風吹けば名無し

>>58
ハイリスクになるから
リターンも大きいで基本的には


18/03/17 03:20 ID:QGOdlgeZ0.net

103 :風吹けば名無し

>>15
これは違うな
長く持てば持つほどリスクが増える


18/03/17 03:31 ID:ZM6VWX0M0.net

6 :風吹けば名無し

農家かイナゴかって違いやで


18/03/17 03:10 ID:kXyz+wbe0.net

12 :風吹けば名無し

投資は会社を支援するために株を買うこと

投機は会社の存続とか関係なく自分が利益を得るためだけ株に売買すること

やと思ってるで


18/03/17 03:11 ID:5Atbw9oD0.net

16 :風吹けば名無し

>>12
投資でもどっちみち株売るんやろ?


18/03/17 03:11 ID:E1hC3wK2d.net

30 :風吹けば名無し

>>16
そらいつかは売るやろうけど
投資は数年単位でその会社が好きでやってる感じがある


18/03/17 03:13 ID:5Atbw9oD0.net

88 :風吹けば名無し

ワイのゼミでこれ話し合ったことあるわ
結論>>12な感じやった


18/03/17 03:26 ID:0pNH2wZxM.net

141 :風吹けば名無し

>>12
この風潮も大概やけどな
株勉強するときに確実にこの洗脳から入るのよくないわ


18/03/17 03:40 ID:sB5+IrLb0.net

13 :風吹けば名無し

仮想通貨は投機で株買うのは投資やで


18/03/17 03:11 ID:dPvCAEGJa.net

20 :風吹けば名無し

>>13
よくわからん
仮想通貨長く持ってたら投資やろ


18/03/17 03:12 ID:E1hC3wK2d.net

18 :風吹けば名無し

投資は成長による株価上昇や配当に期待して金を出す
投機は短期的な上下動を読んで金を動かすだけ


18/03/17 03:11 ID:LqkiMjsl0.net

34 :風吹けば名無し

>>18
それって長さの問題であって投機だって成長しないと儲かりにくいやろ


18/03/17 03:14 ID:E1hC3wK2d.net

19 :風吹けば名無し

機に投じるのが投機や


18/03/17 03:12 ID:VemHqq7B0.net

26 :風吹けば名無し

>>19
はえ〜サンガツ


18/03/17 03:13 ID:I0W5vUeC0.net

21 :風吹けば名無し

証券会社勤務やけど

投機が別に悪いわけではないと思う
それに自分のリスク許容度以上のものを突っ込むとあかんなだけや


18/03/17 03:12 ID:QGOdlgeZ0.net

22 :風吹けば名無し

会社や人に融資して儲けようとするのが投資
相場変動の差額で儲けようとするのが投機


18/03/17 03:12 ID:wPGjomSI0.net

33 :風吹けば名無し

どっちもギャンブルやな
違いがあるとしたらリスクだけ


18/03/17 03:13 ID:2vp5w2lu0.net

45 :風吹けば名無し

>>33
だよな
なんで投機だけ悪く言われるんや


18/03/17 03:15 ID:E1hC3wK2d.net

55 :風吹けば名無し

>>45
投資は社会を支える訳やから例えば日本企業の株買えば超微力ながらも日本に貢献することになる
社会に貢献するフリはできるわけや


18/03/17 03:18 ID:wPGjomSI0.net

62 :風吹けば名無し

>>55
投機だって買ってるし役にたってるやろ


18/03/17 03:19 ID:E1hC3wK2d.net

40 :風吹けば名無し

厳密には時間経過によりプレミアムを受け取ることを投資でそうでないのは投機なんだけど
現実的に使われてる用例は
何で儲かるか自分でも理解できるものは投資で
何で儲かるか自分では理解できないものは運だと決め付けて投機と言ってることが多い


18/03/17 03:14 ID:00e0RS2T0.net

43 :風吹けば名無し

投機とは、短期的な価格変動の目論見から、利ざやを得ようとする行為やで。もともとは禅の仏教用語であり、師弟の心機が投合することを言うンゴ。
投機を表す英語: Speculationには、思索・推測の意味が含まれているんやな。 マネーゲーム の一種とも言われ、ギャンブルに含まれる場合があるで。


18/03/17 03:14 ID:I0W5vUeC0.net

53 :風吹けば名無し

境界線がわからんわ
会社の成長とかいうけどそれは投機だって同じやろ
成長すれば儲かるし


18/03/17 03:17 ID:E1hC3wK2d.net

65 :風吹けば名無し

>>53
お前自身の考えやそこは
明確な教科書的境界線はない

投資する目的や動機、いざというときの選択肢
すべてに置いてその売買行動に対し自分がどう思ってるかやで


18/03/17 03:19 ID:QGOdlgeZ0.net

60 :風吹けば名無し

本当にその会社を支援しようと思って株買う人なんて居ないでしょ
みんな資産を増やす目的で買ってるじゃん


18/03/17 03:18 ID:hxpFI9Sl0.net

64 :風吹けば名無し

投機がいかんのは価格が資産価値の指標としての機能を失うことちゃうの


18/03/17 03:19 ID:7m8Ty71b0.net

68 :風吹けば名無し

>>64
なんで機能しなくなるんや?
多く売り買いされたらあかんの?


18/03/17 03:20 ID:E1hC3wK2d.net

83 :風吹けば名無し

>>68
売り買いが多い事と投機に関連性がないとは言わんが薄いやろ
法定通貨はめちゃんこ売り買いされてるし投資にも投機にも使える
ワイが言いたいのは取引の大部分が投機的になった時のことや


18/03/17 03:24 ID:7m8Ty71b0.net

71 :風吹けば名無し

投資は会社が成長すれば儲かるって言うけど具体的に長さ教えてや
どんくらい長く預けてればそうなるの?


18/03/17 03:21 ID:E1hC3wK2d.net

77 :風吹けば名無し

>>71
長いから投資短いから投機
じゃないぞ


18/03/17 03:23 ID:eCEUihVq0.net

72 :風吹けば名無し

融資はなに?


18/03/17 03:21 ID:qgw/+xrW0.net

81 :風吹けば名無し

株って誰かが売ったら下がって買ったら上がるんちゃうの?
会社の成長とかいつ反映されるの?


18/03/17 03:23 ID:E1hC3wK2d.net

89 :風吹けば名無し

>>81
コレも別に明確な基準は無いで
一般的には財務諸表とかそういう公式な数字が出る頃に判断されるけど
それ以外にもヒット商品を出したとかメディアで騒がられれば株価に反映されるし

明確に数字で現れなくてもなんとなくそういう業界が盛り上がりそうだということで
会社の成長が実際出て無くても(織り込むなんて言い方したりするが)株価に市場の期待が反映されたりする

いろんなケースがあるのでお前さんの求めてる
明確な基準とかそういうものはない

自分でどう考えるか
それだけ


18/03/17 03:26 ID:QGOdlgeZ0.net

94 :風吹けば名無し

>>89
じゃあ投資だって会社の成長がーって関係ないじゃん
やってること投機と同じじゃん


18/03/17 03:28 ID:E1hC3wK2d.net

87 :風吹けば名無し

株がどうやって上がるか説明してや
結局誰かが買うってことやろ
会社の成長がーって具体的にいつ反映されるんや


18/03/17 03:25 ID:E1hC3wK2d.net

93 :風吹けば名無し

>>87
経済学的には今の株価はそういった成長などをすべて織り込んだものとされている
効率的市場仮説というやつや
現実的には決算発表やガイダンスなどを読み取って各自が今の値段で買いか売りかを判断し、買いが多ければ上がっていく


18/03/17 03:27 ID:00e0RS2T0.net

113 :風吹けば名無し

>>93
結局会社の成長で株が上がるって空想なの?
数字見てみんな買うから上がることをそうやって言うの?


18/03/17 03:33 ID:E1hC3wK2d.net

119 :風吹けば名無し

>>113
成長が株価上昇の根底にあるのは事実
ただし現実の株価は需給で決まってるので成長以上に評価されることもあるし成長してるのに放置されてることもある


18/03/17 03:35 ID:00e0RS2T0.net

123 :風吹けば名無し

>>119
結局ゼロサムゲームなの?


18/03/17 03:36 ID:E1hC3wK2d.net

140 :風吹けば名無し

>>123
ゴーイングコンサーンという企業継続の前提があるから基本的にはプラスサム
ただし微々たるもので正直これを気にしてある程度実りを得るには年金くらいの資金規模が必要なので
個人投資家レベルなら気にするようなプラスサムではない
それよりも需給による過大評価過小評価を理解する方がはるかに重要


18/03/17 03:40 ID:00e0RS2T0.net

109 :風吹けば名無し

結局長さの問題なのか


18/03/17 03:31 ID:E1hC3wK2d.net

116 :風吹けば名無し

株価って会社が儲かっとるから上がるんちゃうで
世間の人気があると上がるんや


18/03/17 03:34 ID:ncPOX5Nb0.net

118 :風吹けば名無し

>>116
やっぱそうなんか
ゼロサムゲームやん


18/03/17 03:35 ID:E1hC3wK2d.net

122 :風吹けば名無し

>>116
人気とはなんや将来性か利益か?


18/03/17 03:36 ID:e881HITwd.net

138 :風吹けば名無し

>>118
それはちょっとちゃうで
会社の利益は配当金やら株主優待で還元されるんやで


18/03/17 03:39 ID:ncPOX5Nb0.net

157 :風吹けば名無し

>>122
会社「儲かりそうな事始めるで」

投資家「配当金よくなるんちゃうか買うか」
投機家「投資家が勝って高騰するやろ買うか」

会社「儲かったから配当金増やすで」

投資家「やっぱ上手く行ったやんサンガツ」
投機家「ここらが頂点やな売るわ」


18/03/17 03:44 ID:ncPOX5Nb0.net

170 :風吹けば名無し

ナスダックに投資してるけど半分投資半分投機みたいな感覚や


18/03/17 03:49 ID:X4BAxCA1a.net

172 :風吹けば名無し

たむけん「ビットコインに投資してます。」


18/03/17 03:50 ID:55eKCt1Xd.net

169 :風吹けば名無し

ぶっちゃけ同じやろ
なぜか投機は印象悪いけど

スゴい投機家に学ぶ、金儲けの極意12

18/03/17 03:48 ID:55eKCt1Xd.net



 コメント一覧 (23)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 21:04
    • 思考停止してる奴に教えるのって難しいよな
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 21:32
    • day trade と b&h の違い。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 21:48
    • 投資はプラスサムゲームに参加すること、投機はゼロサムないしはマイナスサムゲームに参加することだと思う
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 21:56
    • ファンダにもとづき割安な時に金をつぎ込むのが投資
      アホみたいにチャートがどうの、テーマがどうのって言ってる奴が投機
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:02
    • 資本に投じるか機会に投じるか
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:26
    • 投資は応援投機はギャンブル
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:37
    • >>12の解釈でいいと思う
      ただし長期でも差額つまりキャピタルゲイン目的なら投機

    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:39
    • そもそも投資=株じゃなくね?
      いってみりゃ奨学金だって投資でしょ?
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:41
    • 米かったりするのが投機で、株かったりするのが投資だと思ってた
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:41
    • 投資は平均すると経済成長率分利益が出る。
      投機はプラスマイナスゼロ。投機家同士で取り合ってるだけ。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:47
    • 実際は違い無いよ
      ケース想定してよく考えればわかる事 
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 22:51
    • あるビジネスに対し10%のリターンを期待して資金を投入 1年後に達成したら投資で1日で達成したら投機とかないから

      時間で区別する馬鹿いるけど頭悪すぎ
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 23:11
    • 長期保有が一番儲かるなら短期売買なんて誰もやらんわな
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 23:13
    • 投資は双方にメリットのある前提で取引されるプラスサムゲーム
      投機は先物などのゼロサムゲーム、ギャンブルなどの胴元のみメリットが生まれるマイナスサムゲーム
      違いを言えばこれ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 23:30
    • 同じやろっていう結論だけ持ってて、それぞれがどういう性質のものかっていう視点が全くないな
      結論にしがみついてるから共通点を探すことに血道をあげてる印象や
      どう違うんや?って聞いてる以上、「違う」こと自体は否定できへんのやから、まずは相違点を探さなあかん。その後その相違点にそれぞれの本質が現れてると考えるんや
      イッチは「おまえあほやろ」って言われるタイプやな
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 23:36
    • 物やサービスが生産されるかどうかじゃないの
      投資は中長期的に企業に金渡すから設備投資されて生産力も上がる
      投機は何時売られるか分からんから企業も投資に金をまわせない
      バブルとかは期待で価格だけ上がってるのであって何かを生産しているわけではない
      何も生産されないならそら毛嫌いされるわな
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 23:39





    •   【 投資=資本に投じる 】
        
         自分の資金を運用してもらうことでその利益を受け取ると言うもの




        【 投機=機会に投じる 】

         短期的な価格変動をチャンスとして考えて取引し利益を受け取ると言うもの




        投資 = 企業が運用


        投機 = 自分で運用



      運用する人が違う
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月17日 23:59
    • 投資も投機も大事なお金だよ、騰落した時にどういう性質の資金が
      どのくらいその方向が動くのか見極める必要性はあるだろうけど
      まったく流動性のない相場になるよりは、どんな資金でも流入した方がいい
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月18日 00:11
    • 運用する側が違うだけでリスクは同じなんやね。
      長期でもっててもコツコツドカンはあるし、短期でもっても天井ロング底ショートになるしね。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月18日 00:30
    • お金じゃなくて時間で例えると

      1時間バイトをして、1000円稼ぐのが投資(自分の時間をささげて社会貢献)


      1時間ギャンブルして、1000円稼ぐのが投機(社会貢献とは言いにくい)

      投資(バイト)のほうが安定度が高いので長期的に稼げる。
      投機(ギャンブル)は安定度が低く短期的にしか稼げない。一部の天才ギャンブラーだけ長期的に稼ぐ。

      ギャンブルも広義では社会貢献とも言えるので、投資と投機の厳密な区別はない。

      ただ、やっぱりバイトとギャンブルを同じと言えないように、投資と投機も同じとも言えない。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月18日 01:25
    • 自分の持ってる資金の数値を上げることが目的で会社の支援応援や社会の発展なんか知ったこっちゃないというのが投機
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月18日 13:28
    • ※20
      語弊ありまくりやろ。
      バイトするのは労働であって、投資とは対極にある行為や。

      ちなみに社会貢献というのは、投資と投機の違いには無関係。
      そもそも投資と投機は全然違う概念というか、
      違うところで生まれた言葉だから、明確に区分できるものではなく
      一部重なったり判別の難しい部分があって当然。

      基本的には、事業の将来性や経営力に賭けるのが投資(資本主義の王道)。
      先を読んで環境の変化に乗じて儲けようとするのが投機(資本主義関係なし)。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月20日 21:26
    • パッキリ分けようとするからややこしくなる。
      そんな簡単に分けれるようなもんじゃないよ。
      たぶん、1が考えてる投資はバフェットとかそのへんのレベルの極々一握りしかいないと思う。
      バフェットでも、投機的なことするけど。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ