2018年06月07日
「転生したらスライムだった件」を読んでるんだけど
主人公の独白が、ヲタク同士の親近感や仲間意識をうまーく
突いてくる
内面描写を細やかに行える小説ならではの面白さ
18/06/07 06:45 0.net ID:?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
スライムという設定は、当初ゲーム内の最弱キャラという意味だったのに、
何の形にでも変身できるチートキャラという意味に変わって行く
18/06/07 06:54 0.net ID:?
>>3
ドラクエの最弱モンスターのスライムの知識を前提にして
それを引っくり返す面白さなんだが
弾力があるから物理ダメージ無効だとか、理屈でそれに
説得力を与えてるというか、その理論的なスライムの新解釈が
なかなか面白い
18/06/07 07:09 0.net ID:?
「ユニークスキル『大賢者』を獲得しました」とか、
主人公が転生するまでの過程で、いろいろすごい能力を得るんだけど
RPGにおける「主人公が強くなっていく際の快感」がある
しかもRPGと違って、レベリングしすぎて敵が手応えなくてつまらん、みたいなのを
小説では回避できる
小説でわざわざ弱い敵との戦闘を何度も繰り返す必要はないからな
だがRPGをやりなれてる人にだけわかる部分が多いから読者を選ぶというか
ターゲットがヲタクに限定されてしまい、それ以上読者層が広がらないのでは
18/06/07 07:04 0.net ID:?
まず「転生したらスライムだった件」って5ちゃん風の
タイトルからして、5ちゃんをやりなれてる読者に親近感を持たせる作り
主人公も冴えないヲタクでDTでって、ヲタク読者の親近感に訴えかける設定
18/06/07 07:13 0.net ID:?
ドラクエの既存の芸術と違うところは、
主人公がしゃべらなかったり、バトルも主人公視点だったりして
「プレイヤーが主人公になったつもりになれる」ことに特化されてる
ところなんだが
それを小説でやると、大多数の読者と同じ「現代日本のヲタク」の主人公が
いったん死んで、ファンタジー世界で生まれ変わるって設定になる
異世界転生は読者がヒーローになったつもりになるための道具
18/06/07 07:23 0.net ID:?
どうせ美少女スライムや美女スライムや可愛い幼女スライムにまでモテまくるハーレム展開なんだろ
18/06/07 07:23 0.net ID:?
ロードス島戦記とかは有能なヒーローという他者に
読者が感情移入する仕組みだが
なろう系は、冴えないヲタク主人公を経て、有能な
ヒーローになる流れだから感情移入がある意味容易になる
18/06/07 07:27 0.net ID:?
こういうのってよくしらないけどVIPとかで連載されてた小説とかの類似品でしょ?
18/06/07 07:34 0.net ID:?
こんなつまらん漫画が他スレに貼ってあったが
この程度の分析でよく自分が思考停止してないと思い込めるなという
https://i.imgur.com/DgD6haj.gif
https://i.imgur.com/cuKijv5.gif
https://i.imgur.com/Kav4vH9.gif
18/06/07 07:37 0.net ID:?
そもそもなんとなーく悪いイメージで使われる言葉の「現実逃避」の
何が悪いのか考えてない
逃避は「危険から遠ざかって心身を守る」ってことで、安全を得ることができる
悪い面だけではない
18/06/07 07:41 0.net ID:?
特徴としては特に労せずして能力や成果を手に入れるという点かな
これは現実で苦労して何かを手に入れた人間からはあまり出てこない発想で感情移入もしにくい
18/06/07 07:44 0.net ID:?
>>41
ワンピースも修行シーンがほぼ割愛してあるしそれが
時代精神だよ
亀仙人のもとで修行するドラゴンボールから時代は流れたんだよ
>>43
心理描写もやってやれないことはないんだが
映画や漫画では外面的なアクションを描くほうが効果的とされていて
小説のように独白だけで構成するのに向いてない
18/06/07 07:51 0.net ID:?
現実では何も得られない人間でも虚構の世界では英雄になって困難をくぐりぬけて
成功を勝ち取る物語が昔はちゃんと支持されていたはずなんだけどな
なんで空想の世界でまで努力を放棄して楽したがるようになったんだ
18/06/07 07:50 0.net ID:?
>>46
読んでつまらなかったり苦痛を感じたりする場面は
割愛するのも一手じゃない
ファンタジーで人間の醜い部分とかリアルを下手に描かれてもなあ
18/06/07 07:53 0.net ID:?
転生したらスライムだった件
http://ncode.syosetu.com/n6316bn/
つか、スレ立てるなら >>1 にリンク貼れよ
18/06/07 08:02 0.net ID:?
「つらい現実から一時的に逃げて楽しみたい」
「チート能力で活躍して他人に承認されたい」
「モテまくりたい」
なろう系はそういう願望を充足させてくれるもんなんだけど
たとえばドラえもんだって空想への逃避だし
秘密道具はいろんな願望を充足させてくれる装置
その要素自体いけない理由はなくて、その要素入りで
名作になる可能性はいくらでもある
18/06/07 08:47 0.net ID:?
熱血漢やタフなヒーローに感情移入できない人には
キモヲタが死んで転生してヒーローになる設定が効果的なんだろう
18/06/07 08:57 0.net ID:?
転生は
主人公が世界観を知る過程=読者が世界観を知る過程にできる
FF10とかやってみればその効果がよく分かるだろう
18/06/07 08:57 0.net ID:?
異世界物はドラえもんの宇宙開拓史の焼き直しということでよろしいか
18/06/07 08:59 0.net ID:?
>>70
藤子不二夫AもFもそういう話を結構描いてるが
重力が軽い世界で大活躍ってのは映画のスーパーマンもそうだし
昔からそういうエンターティメントはあったと思う
18/06/07 09:05 0.net ID:?
「異世界転生してハーレムになってチート能力で無双」も「現実世界で努力して壁や挫折を乗り越えてほんの少しの成功」も
逃避という意味では同じだよなぁw
18/06/07 09:05 0.net ID:?
漫画だってSFだって小説だって出始めのころは
年寄りには「読むとバカになる」と言われがちだった
18/06/07 09:20 0.net ID:?
修行シーンてのも肉体的な鍛錬よりは精神的な忍耐がフォーカスされてることが多いからな
頑張ってない奴には責められてるようで見てられないんじゃないの
18/06/07 09:27 0.net ID:?
>>88
俺はがんばってる他人を応援するって人の本能から疑ってる
他人に働かせて自分が利益を得たいっていう社会動物としての
本能で、必ずしもいいものじゃないのでは
それが24時間TVのマラソンや炎天下の甲子園につながってる
無駄な心身の酷使や消耗なんてしないに越したことはないのでは
18/06/07 09:30 0.net ID:?
あれはちょっとの忍耐でデカいリターンが来るところが爽快感とテンポを生んでるのだから
頑張ってない人間が心苦しくなるような忍耐じゃない
18/06/07 09:29 0.net ID:?
頑張ってる人は頑張ってるキャラクターに自分をダブらせてるんじゃないの
苦しみや忍耐が共感できる
その褒美として試合に勝ったり何かを得ることが出来るというのが物語のカタルシスになってるんだろ
18/06/07 09:33 0.net ID:?
楽して儲けるのがいいのは誰でもそうだけどそれではリアリティがなさすぎるし
現実世界で頑張ってる自分と異世界で楽してるキャラクターとの接点が無くなってしまう
18/06/07 09:38 0.net ID:?
スライムの一巻読み終わった
次は「無職転生 〜異世界行ったら本気だす」でも
読むかな
18/06/07 07:48 0.net ID:?
異世界モノは序盤は凄く面白いんだけど
だんだん普通のファンタジーになってマンネリ化する
それをうまく回避したのがSAOだと思う
18/06/07 10:18 0.net ID:?
貧相な読書歴のやつ多そうだな
18/06/07 08:43 0.net ID:?
コメント一覧 (91)
-
- 2018年06月07日 22:46
- リゼロおすすめだぞ
-
- 2018年06月07日 22:48
-
「小説家になろう」ってのは商標を取られてるから、特定の出版社のことなんだがな・・・
他人に知識自慢するまえにオマエが勉強しろよ、>>1
オマエは、2ちゃん周辺でしか知識を仕入れてない馬鹿なだろうな
より正確には「異世界転生」って言うんだよ。こっちのほうが意味も正確だし、商標の問題もないだろうから、特定の出版社に依存しない表現だ。
-
- 2018年06月07日 22:51
- これがアスペルガー症候群ですか
-
- 2018年06月07日 22:51
- なろう作品がよく出来てるとかやべーわ、今まで何読んでたんやこいつ
-
- 2018年06月07日 22:52
-
逃避がどうこうとか言う馬鹿は、
じゃあフィクションを読むなよ
つうか、マンガとかでも昔から、現実にはいない高スペックの主人公なんて、いくらでもいるだろうが
ドラゴンボールの悟空みたいなヤツが現実にいるかよ?
オマエは、そんなに逃避に文句をいうなら、ドラゴンボールにも文句を言ってろ、カス
オマエの頭が出版業界の現実の変化に付いてけないだけだろ、馬鹿
-
- 2018年06月07日 22:52
-
スライムはキャラ出しすぎごちゃごちゃしすぎであれだったな
魔法名とかスキルの羅列とかはどうでもいいから文字数としてカウントしないで欲しい
書籍版は知らんからすっきりしてるのかもしれないが
-
- 2018年06月07日 22:54
-
※4
※2が読めない文盲かなあ?
「なろう」は特定出版社のブランドでしかないぞ?
他社の異世界転生モノは一切含まれない
-
- 2018年06月07日 22:59
-
スライムはインフレしすぎてな
途中で読むのやめたわ
-
- 2018年06月07日 23:00
-
転スラ前評判見て買ったけどゴミだったわ
スレ>>34の画像とまるで同じのよくある展開だし
あまりスライムである必要を感じないし台詞回しが気持ち悪い
過大評価されすぎなんだよなぁ
-
- 2018年06月07日 23:06
- なんていうのかな、異世界転生ものは「ファンタジー世界に入り込む」部分がよく描写されてるから、そこらへんがとても面白い。
-
- 2018年06月07日 23:09
-
スライムはたぶん女も読んでるから不相応にランキング高いんだと思う
不定形物に転生ってブサイク女の変身願望なんじゃないか(憶測)
ハーレム表現が全然チンピクしないんだよあの作品
だからきっと女向け
-
- 2018年06月07日 23:13
-
ドラえもんはひみつ道具で無双しても最後にはしっぺ返しが来ることが多い
のび太が原始時代に行って神になろうと企むが、結局失敗して原始人のペットにされたのが良い例
でもなろうにはそういうのがなくそのまま最後まで無双する
一緒にすんなよ
-
- 2018年06月07日 23:16
-
テンポ特化されたシェイプ具合がとてもよく出来てるって意味なら同意だな
読みやすさがなろう系の命であり読み応えは求められてないのだ
-
- 2018年06月07日 23:29
- 転スラはぶっちぎりの良作だからなろうで一般化しちゃあかん
-
- 2018年06月07日 23:30
-
※12
なんでしっぺ返しされなきゃいけないの?
なんでそれがいいことになるの?
-
- 2018年06月07日 23:32
-
※11
漫画範囲はともかく原作は基本バトルばっか
とても女向けとはいえない
-
- 2018年06月07日 23:32
-
※9
スライムである必要性がなんで必要なの?
-
- 2018年06月07日 23:40
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年06月07日 23:41
- この1のレスの大半がいかにもオタクって感じの臭さ
-
- 2018年06月07日 23:42
-
※18
転スラに関してはその指摘はまったくあてはまらない
せめて読んでからかけゴミクズ
-
- 2018年06月07日 23:43
-
※19
お前みたいに具体的な反論ができないから負け惜しみだけ言うところとか
いかにもオタクって感じだよね
-
- 2018年06月07日 23:45
-
頑なに上手くできてる部分を評価せず全否定する奴ってホンマ子供よな
僕これ嫌い!と駄々をこねる幼児そのままやと自覚してどうぞ
-
- 2018年06月07日 23:45
- オーバーロードはMMORPGで育てた自分のキャラの能力やNPCをそのまま引き継いで異世界で行使できるって設定が良い具合に俺TUEEEに説得力を持たせてて面白かった
-
- 2018年06月07日 23:47
- まーたワッキーがわいてるのか、嘘松バレそうだからってツイ消しするのは卑怯だぞ
-
- 2018年06月07日 23:48
- コメ欄初っ端からリゼロ信者沸いてて草
-
- 2018年06月07日 23:51
-
※23
そう
基本的によくできてるなろう作品は
俺つえーに説得力を持たせる設定がある
転スラなら大賢者、リゼロなら死んでからの時間巻き戻しとか
ご都合と言ったらそれまでだがそんなのは他のあらゆるフィクションもなにも変わらない
-
- 2018年06月07日 23:52
-
漫画のほうを途中まで読んだけど
最初は面白かったけど段々なんか気持ち悪くなってきて読むのやめたわ
-
- 2018年06月07日 23:56
-
中盤までは良かった
後半はつまらない
-
- 2018年06月07日 23:56
- 転生したらスライムだった(けどすぐにドラゴン吸収して強い力を手に入れたり200話以上あるのに20話で人型になっちゃって台無しな)件
-
- 2018年06月07日 23:58
-
※20
なんか、ごめんな
-
- 2018年06月08日 00:00
- そもそもああいうのは商業に飽きた奴が商業ベースだと切り捨てられる様な荒さやエグさを楽しむもんなんだけどな
-
- 2018年06月08日 00:02
-
批判意見はぼんやりとしたなろう全体への批判で擁護はスライム自体に対して
会話になってないな
-
- 2018年06月08日 00:10
-
別になろうはどうでもいいけど魔神英雄伝ワタルとかエルハザードとかを異世界転生とか言うのやめてくれ
異世界転移は昔から流行ってたからな
-
- 2018年06月08日 00:11
- 最近の書籍売る側が無能だからしゃーない、ジャンプがいい例
-
- 2018年06月08日 00:11
-
のやつ漫画版なら読んでるけど、チート過ぎるんだね。登場人物皆、
スライム
-
- 2018年06月08日 00:14
-
スライムのやつ漫画版なら読んでるけど、チート過ぎるんだね。登場人物全員
スライムが魔物に名前付けるも皆、強くなっちゃうし、なんか微妙なんだよねぇ
鬼人とか好きなキャラなんだろうね、
なんでスーツなの?家とか建設早すぎだし(笑)
ゴブリン500名とか…色々おおげさ過ぎるんだよ〜
-
- 2018年06月08日 00:15
-
現実逃避の漫画 誇張してるけどその通りじゃね?怒ってる人は図星だからだろ
特にありがちでマンネリな展開も掃いて捨てるほどだしな
-
- 2018年06月08日 00:16
-
今はプロの小説家もだいたいなろうで執筆してるで
日本で一番読まれる場所やからな
有名な賞取った大先生も今は転生書いてますよ。あくまで転生設定は入り口ですからね
月間ランクの半分くらいは実名聞いたら「あ〜」ってレベルの大御所
今のなろうでランクに乗るのは本当に難しい
上位はハリウッドから脚本買収の話しもある(実写化されるかは別にして)
-
- 2018年06月08日 00:16
-
なろうのステマ
完全究極アルティメットウルトラ論破
スレタイ主はいくらで買収されたンゴ?
-
- 2018年06月08日 00:19
-
例えば少女漫画の「彼方から」では主人公は異世界で誰とも言葉も通じず、命を狙われるというハードモードの中少しずつ言葉を覚え成長していった。
十二国記の陽子も臆病な少女が苦しみながら少しずつ成長して誰もが認める王になった。女性の描く異世界ものはそういう話が多い。
成長のない主人公、最初から恵まれた主人公……なんか、小学生の群れの中でイキってる中学生って感じ。そりゃ、楽しいでしょうよ笑
-
- 2018年06月08日 00:20
-
逃避逃避言うけど、それを読んで面白いと思って自分でも書き出す人もいるんだから自己投影とか逃避だけじゃないはずなんだけどねえ。
そもそも逃避で書き始めるような奴は、結局書くのが面倒になって途中でエタるから話題に上らないし、中だるみしても長編を最後まで書ききるような奴は芯がちゃんとあると思うぞ。
-
- 2018年06月08日 00:26
-
※40
「彼方から」は主人公美少女だし、初っ端からチョロインなイケメンチートが最後まで付いてくるんだからハードモードと言えるかなあ・・・
-
- 2018年06月08日 00:29
-
転スラとかリゼロとかアニメ化してるやつはどんなもんかと思って色々読んでみたけど序盤でドロップアウトしてる
まじで皆ああいうの面白いと思ってるの?
なろうの有名どころで面白いのは転生ものでも異世界ものでもない「薬屋のひとりごと」だけだぞ
有名じゃないのだと「悪役転生だけどどうしてこうなった」っていうくそみたいにつまらなさそうなタイトルからは想像できないくっそ面白いハイファンタジーな(ダイマ)
乙女ゲーの悪役令嬢に転生した女が主人公なのにジャンルはハイファンタジー、とにかく読者の予想を裏切る読めないストーリー展開は一周回って実に快哉(ダイマ)
-
- 2018年06月08日 00:38
-
何も読んだことないが
じゃあ何がおもろいの?
-
- 2018年06月08日 00:38
-
内容はキモオタ願望丸出しチートハーレムでもなんでも好きにすればいいと思うけど、文章やセリフ、表現が幼稚でセンスないのはつらい。
なんで日本語下手くそなのに文章で表現しようと思っちゃうんだよ
-
- 2018年06月08日 00:40
-
なろうじゃなくてもゲームとかの趣味だって現実逃避だろうに
高尚見たいに言うスポーツ観戦だって自分はやらないのに上から目線でああだこうだ言っているんだから大差ないわ
-
- 2018年06月08日 00:46
-
※44
ランキング上位から読め
ランキングこそがなろうの共通通貨
通ぶったやつが上げる隠れた作品はだいたい難ありでダメな理由がすぐ分かる
-
- 2018年06月08日 00:52
-
それなりに売れてるやつは楽しめるぞ
批判するなら「ハム太郎アンチ」程理解する必要はないが、読んだうえで批判するべきとは思う
-
- 2018年06月08日 00:54
-
こうやって文章を読み慣れていくと
名作と言われるような文学作品は
もっと「よく出来てる」ことが見えてくると思うよ
-
- 2018年06月08日 01:09
-
※49
古典は「当時はすごかった」だけで
今読んでも現代っ子がスターウォーズ見たときに感じるガッカリしかないよ
50年前の五輪記録が今の高校生に負けちゃうのと同じ
「今」「売れてる」ものが一番洗練されてて最先端なのは事実なんだよ
洗練が退化に見えるのは老害の始まり
-
- 2018年06月08日 01:24
- 最弱みたいなこと言ってるけど速攻でヤバイドラゴン食ってた記憶あるんだけど
-
- 2018年06月08日 01:37
- やっぱキモい作文読んでるとレスの文章もキモくなるんだな
-
- 2018年06月08日 01:42
- 今のなろうでは作家同士の相互評価の輪ができてるんで、ランキングも当てにならんぞ。
-
- 2018年06月08日 01:49
- 自分も異世界ってだけで避けてたけど、なんかしら読んでみようかなと思わせるイッチであった
-
- 2018年06月08日 01:53
-
異世界に転生して面倒な努力なしで無双、勝手に美少女が寄ってきてモテモテ、何か一つ意見を言えば大絶賛される
変わる努力もできず、女には避けられ、発言権もない。そんな根暗オタクの願望をかなりの精度で叶えてくれるのがいわゆるなろう系
そういう意味では「よくできてる」と思うよ
俺はなろうから人気があってアニメ化したんであろうものを一話以上見れた事ないけど
-
- 2018年06月08日 02:40
-
逆にターゲット層と違う人は何で人気があるのかピンと来ないんだよな
異世界よりこの世界で楽しく暮らしたいもの
-
- 2018年06月08日 02:53
-
スライムもそうだけどタイトル詐欺多いわ
最弱ですとか普通ですみたいなタイトルからの初っ端からチート性能
-
- 2018年06月08日 03:12
-
※56
読まないで批判してるだけだろ、そういう人は
一般小説なら最後まで読んで感想言うのが当たり前だけど、なろうはタイトルや1ページだけ読んで批判が多い
一回最後まで読んでみろってんだ
マンガとジャンルが隣接してるようでいて、活字は読破するのにずっと体力がいるからアホな外野が増える
この世界で楽しく暮らしたいからとか創作全否定だな
奇形顔の漫画世界なんかこの世と似ても似つかないだろバーカ
-
- 2018年06月08日 03:21
-
有能が現実で無双→うんうん
冴えないオタクが転生してハーレム&無双→え?
結局はここに違和感を感じる人が多い
-
- 2018年06月08日 03:25
-
そこまでタイトル信じちゃうとかアスペの疑いあるぞ
頑張れ
-
- 2018年06月08日 03:30
-
単なるキルタイムなんだから思考停止で楽しめば良くない?
釣りってコスパ的に意味無いよね、とかプロレスって嘘を楽しんでるよね、とか言っても詮無いでしょ
-
- 2018年06月08日 03:41
-
※59
ふつうに有能も多いぞ
今回中止になった『ヘイト三郎』も日本では剣術と刀匠の達人で文化勲章ももらったぐらい
『デスマ次郎』は超有能プログラマー
『スマホ太郎』は性格がいい
-
- 2018年06月08日 04:54
-
オーバーロードが好きだな
けどいつになったらモモンガ以外のプレイヤー出てくんだよ
-
- 2018年06月08日 05:02
-
漫画みたいに勢いで誤魔化すのは無理だし、小説である以上は最低限の整合性がないと。思考停止してても引っかかるお粗末な部分が多すぎる
そんなのがなろう代表としてアニメ化してるんだから全体がつまらないって思われても仕方ない
異世界転生自体は割と有名作品にも多いし、全部がつまらないってわけじゃないんだけどね
-
- 2018年06月08日 05:03
-
こういうのは子供向けでしょ?
もしコロコロで出版されてたらこんなヘイト集めてないだろうけど、そういう括りがされてないからボコスカ言われてる
-
- 2018年06月08日 05:07
-
※58
読み進めるのが苦痛なレベルでクッソつまらないんだよなあ……。
設定はただの大喜利だし、とくべつ凄い展開もないし、文章が上手いわけでもないし、単純にエンタメとしてダルすぎる。
こんなヌルいもの(というか虚無)が洗練とかちゃんちゃらおかしい。
パサパサで雑な砂糖の味しかしないケーキモドキを(ホールで)を食わされる気分。
-
- 2018年06月08日 05:17
-
なろう上位の作品はストレス要素がなくてその上で読みやすいからな。
現実逃避云々じゃなくて暇つぶしエンタメとしての性能が高い。
-
- 2018年06月08日 05:40
-
無料でタイトルが沢山あるから読んでる
-
- 2018年06月08日 06:36
- どんなジャンルでもそうだろうが、この類しか読まないなら、逃避と言われるだろうよ。
-
- 2018年06月08日 06:45
-
現実逃避を批判する奴はフィクション読むなよってのはいいすぎ
ファンタジーとフィクションは違う
-
- 2018年06月08日 06:56
- とりあえずせっかくの異種族が人化する系はノーセンキュー、例外無くつまらなくなる
-
- 2018年06月08日 07:04
-
RPG慣れしてるやつがスライムの物理耐性を新解釈とか言わんだろ
ドラクエくらいでしかスライム知らん層がターゲットだよ
-
- 2018年06月08日 07:37
-
無料で読めるし途中で投げることができるから楽なんだよ
ジャンクフードやお菓子を食べてる感覚
万人が同じものが好きではないし
万人受けが好みならそれを見ればいいだけじゃないか
好みに合わないから叩くのも嫌いだと言われて攻撃的になるのも同じ穴の狢
-
- 2018年06月08日 07:57
-
知り合いにオーバーロードの映画みたけど
わいには合わなかったな
オンゲの設定は好きなんだけど、詰まらなくもなく普通だった 主人公の見た目があんまり好みではなかったかも
-
- 2018年06月08日 08:18
-
※45
ほんまそれ
表現が稚拙過ぎて読んでるこっちが恥ずかしくなってくる
-
- 2018年06月08日 08:38
- 意外に面白いという意見にはうなずけるが、これこそが至高のエンターテインメント、洗練された文学という意見には、さすがの俺氏も苦笑い
-
- 2018年06月08日 09:01
-
読んでみて面白い/つまらないというのは分かるんだが
読者や作者の人格攻撃に走る人間が理解出来ん
-
- 2018年06月08日 09:09
-
さすがに、有名どころはどれも序盤から中盤あたりまでは面白い。
ただ、主要登場人物が出揃ったあたりから、だいたいダレてくるのがね。
-
- 2018年06月08日 09:25
- 結局は、情けないグズの逃げ道なんだよね、なろうってのは。絶対に負けないからこそ感情移入できる。まあそれに感情移入できるのは、人生で負け続けてきた出来損ないのみという現実。出来損ないは、自身が出来損ないであることを認めたくないが故、なろうを周りに認めさせ、自賛し、更にのめり込む。なろうは一種の麻薬といっても過言ではないだろう。
-
- 2018年06月08日 09:43
-
ゴッホセザンヌよりも艦これ絵師のほうがすげえ絵描くぞ美術館に飾れるレベル!って俺も思っちゃうけどこれは俺の意識が低いせい
実際はそんなはずないだろ?
それを声高に主張する奴は本当に↑が正しいと信じ込んでるので気をつけろ
自分が好きでいたらいいんだよ
意識高い奴を馬鹿にするのは気分いいから気持ちは分かるけどな
-
- 2018年06月08日 10:58
-
今の日本で落伍って確実に生活保護以下働いてるだろ
人間として最低限の生活をしていないから保護を申請するが、受けられない
国が生存権を守らないのに
それで思考を停止したとして、侮辱的なイラストを描くってそれでもお前人間かよと言いたい
-
- 2018年06月08日 14:06
- なろうテンプレがよく出来てるとは思うが、序盤を抜けてハーレム展開と無双展開に差し掛かると急激につまらなくなるからまだ伸びしろはある
-
- 2018年06月08日 15:35
-
ログホラ、このすば、リゼロ、無職転生、オバロ、無くなったけど劣等生等はそこまで痛くない普通のラノベだったと思う
他のいわゆるなろう系はマイナー同人誌的な雑さとあからさまなリビドー追求が中高生の等身大の共感を生んでここまで受けたんじゃね
まあタダならいい時間潰しだよ
-
- 2018年06月08日 19:44
- あんなクソ読むより過去の有名作品読んだほうが一兆倍マシやで
-
- 2018年06月08日 20:41
- なろうにも面白い作品は確かにある。でも個人的に転スラは駄目だったわ
-
- 2018年06月09日 00:36
-
昔N○Kでやってたスライムになるチートな女の子の海外ドラマとか人気だったけど
そういうのも知らないんだろうな
画期的だと思ってるものやオタクが惹かれる内容や表現は
元から使い古されてる作品(文学・映画・ドラマ・劇・アメリカンコミックス)を希釈したものだよ
-
- 2018年06月10日 20:34
-
もともと同人に通ずる「趣味の世界」「同好の士同士」ってのがなろうは色濃く出てるからな
どっちかっていうと一般の作家や商業誌と一緒にするほうが的外れだと個人的には思う
再三いうけど同人と一緒だから。無料公開してる同行の志の集まりから商業の角川みたいなんが人手不足でヘッドハンティングにきて、それがきっかけで作家の登竜門になっただけで本質は同人みたいに同行の志がつつましく創作活動してただけだから
フリゲみたいなもん
-
- 2018年06月10日 23:01
-
リンク先から最初の数話読んだけどだるい
ラノベ特有の無駄口ばっか叩くねらー口調の一人称で、スキルやら世界観の説明が延々続いて話が進まないし、主人公のモノローグに人間としてのリアリティがない
こういう能力が数値化・表記されたゲームブックみたいなファンタジージュブナイルって頭空っぽにして思考停止しないと楽しめないだろうな
これが洗練された文学とは笑えるわ
-
- 2018年06月11日 19:12
-
※87
別にフリゲでも元マイクラや洞窟物語やetcのようにゲームとして少数メンバーやワンマンや予算の割に十分すぎる出来のものも多々あるし、
今のアプリより余程先を行ってた技術の無料フラッシュサイトやフリーソフトだってあるけど
こういうラノベは今のソシャゲのようにラノベの中でも雑で
青鬼の後追いでツクールで素材もBGMもテンプレやよそのモノ使ったノベルRPGみたいなもん
ツンデレ女だのヤム○ャだのド○クエだの全部他所のマンガやゲームのイメージありき
ツクールでもゆめにっきやイブや名作はグラも音楽もほかにない独特キャラも手作り
-
- 2018年06月28日 04:11
-
でも現実で成功している奴が異世界で活躍しても「それ異世界である必要ないよね」とか言うんだろ?
イケメンアイドルが歌とダンスで異世界を席巻し、姫や聖女やエルフを魅了し、女神をも虜にして聖剣を授かり、ハーレムパーティーで魔王を倒して英雄になっちゃうような話読みたいか?
絶対に需要ないぞ
-
- 2018年07月07日 01:19
- 本来なら抱くことすら抵抗ある願望を何の躊躇いもなく垂れ流し、あまつさえその結果がなんやかんやでマンセーされるなんて普通の人間なら気持ち悪くて耐えられない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。