2018年06月23日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
逆だろ
18/06/21 23:40 ID:BQjjnmWZp.net
プログラマーだってエンジニアじゃん
18/06/21 23:40 ID:n8YnFFQD0.net
エンジニアっていうと機械屋とかまで入るぞ
システムエンジニアな
18/06/21 23:41 ID:JY3VNm/z0.net
逆なのか、プログラマー>エンジニアなのか
>>6つまりかえがきくエンジニアはパソコンの組み立てとかってこと?
18/06/21 23:44 ID:pM8SfeBZ0.net
>>11
システムエンジニアはプログラミングするよ
セールスエンジニアとかサービスエンジニアとかはしないけど
会社ごとに意味が違うからこの議論無駄だけど
18/06/22 00:02 ID:F6hzEIb90.net
建築業界でいうと
プログラマー 土方
SE 設計士
エンジニア 建築材などの開発
18/06/21 23:42 ID:ed+X0xrM0.net
まあ、プログラマーが大工でSEは建築士だと思えばいいよ
18/06/21 23:42 ID:JY3VNm/z0.net
プログラマーはエンジニアの奴隷
エンジニアは経営者の奴隷
18/06/21 23:42 ID:R/Yi1RyDp.net
何らかの技術を持つのがエンジニア
その技術がプログラミングなのがプログラマー
アスリートとマラソンランナーの違いみたいなもん
18/06/21 23:43 ID:dPBS4Fbw0.net
町工場で鉄板切ったり溶接したりしてるおっさんもエンジニアだよ
18/06/21 23:45 ID:TdUrXcy50.net
でも日本のIT企業のSEって営業マンだよね…
18/06/21 23:47 ID:QZeLS25L0.net
本来SEはプログラミングはしないけど、ほっとんどのSEはPG兼ねてる
PG出来ないSEなんてろくにSE出来んやろ
18/06/21 23:47 ID:D4dGAKSH0.net
>>29
それは人によるとしか言えんけど
PGの方がプログラミングは出来るべきとしか
SEはプログラミングしなくとも言語の特徴とか概要とかどうやったら実現出来るかとか把握してないと無理
18/06/21 23:54 ID:D4dGAKSH0.net
よくわからん
前に海外のプログラマーは需要が高くて日本のプログラマーはいくらでもかえがきくって聞いたんだけど最近になってプログラマーは高級取りって聞いて余計こんがらがってる
18/06/21 23:47 ID:pM8SfeBZ0.net
>>24
海外のプログラマーだって出稼ぎみたいな感じだよ
プロジェクトが出てくると集める 終わったら解散
故にほとんどのプログラマーが個人事業主だから
それが高給取りって言われてるんじゃね
18/06/21 23:50 ID:ed+X0xrM0.net
そらスキルあるやつは高給取れるし
ないやつはそれこそ誰でもできる仕事しかできないから必然的に薄給になる
どこの世界でも一緒のことだぞ
18/06/21 23:49 ID:n8YnFFQD0.net
日本のプログラマーは特定派遣ばっかりで、ほとんど派遣元に取られるから高給取りは少ないよ
18/06/21 23:54 ID:fI2ZzFrw0.net
>>42
中小企業じゃ無理だな
一般的に300〜600万くらいじゃないかな?
一時的に高給っぽく見えるのは忙しくて残業代で稼いでるようなもん
18/06/22 00:04 ID:ciI1NeEk0.net
分類的にはエンジニア>システムエンジニア>プログラマーっていう認識でよき?
18/06/21 23:57 ID:pM8SfeBZ0.net
>>40
本質的には、SEとPGは全く別の概念
SEの仕事はシステムを設計すること
PGの仕事はプログラムを書くこと
原作者と小説家くらいの違いがある
18/06/21 23:59 ID:JY3VNm/z0.net
>>43
SEはこんなことをできるようにしてくれって頼む側で、PGはそれを実現できるようにプログラムするってことかな?
18/06/22 00:01 ID:LKmspsmm0.net
田舎だと、SE兼PGで1〜2人で全工程やるぞ
18/06/21 23:59 ID:fI2ZzFrw0.net
場所によるけど登場人物全部俺みたいな現場も多いよ
今まさに、基本設計→詳細設計→開発→結合→納品までやってる俺がいる
18/06/22 00:02 ID:USOg+10Zd.net
フリーでやっても福利厚生退職金税金まで考えたら額面1.6倍くらいでようやくトントンって聞いた
18/06/22 00:11 ID:McMmZkYzp.net
>>81
そもそも今って同じ会社にずっといるっていう保証もないし
それ考えたらフリーでいい気もするんだよね
特に結婚とかしないんだったらそれでいいかなと思ってる
18/06/22 00:13 ID:USOg+10Zd.net
>>84
ずっと契約とれる当てがあるならフリーでもいいと思うけどそうじゃないなら考えた方がいいと思う
若くて自信あるなら止めない
18/06/22 00:20 ID:dJxwt+Jk0.net
>>86
それも超わかる
ただフリーのおっさんみてると半端なく使えないおっさんまー多いよ
てことはその程度でやってけるっていう事なんだと思うのよね
結局現場数ヵ月で移るし、営業はできる人ですって嘘言って
現場ぶっこむし
自分の心が折れなければやってける業界だとは思う
10年後20年後同じようにやれる保証はないけど
18/06/22 00:26 ID:USOg+10Zd.net
上流と下流って言うの嫌い
フロントとバックの方がまだ好き
そもそも役割が違う
18/06/22 00:38 ID:5sjP/yI5r.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1529591974/」
コメント一覧 (29)
-
- 2018年06月23日 10:16
- プログラマはエンジニアのうちの1つじゃないの。
-
- 2018年06月23日 10:21
-
エンジニア=工学知識をもとに機械、建築、システムなどの設計を行う人
プログラマー=プログラムを組むのを仕事にしている人
-
- 2018年06月23日 10:23
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年06月23日 10:33
- SEが上みたいなのは日本だけで、海外じゃプログラマーで一括りだってのも頭に入れた方がいい
-
- 2018年06月23日 10:38
-
設計士と大工の関係と同じ
設計から大工仕事までやる人も多い
-
- 2018年06月23日 10:43
-
プログラマーはプログラミングする人
エンジニアはタレット置いて敵にダメージ与えたりワープ作って前線キープさせるためのクラス
-
- 2018年06月23日 10:46
-
エンジニアとは仕事に使う道具(プログラム含む)を自分の考えで作り
時間の経過でそれをより良くできる人のことではないかと
自分専用にカスタマイズしてる用具を長年使い続ける清掃業の人も
ある意味エンジニアだと思う
-
- 2018年06月23日 10:48
- エンジニアって無理やり訳したら職人みたいな意味だろ
-
- 2018年06月23日 10:50
-
※6
そりゃテクニシャンだ
エンジニアはもうすこし学問より
-
- 2018年06月23日 10:50
-
実際の工事現場で出来ることや工賃、材料コストを把握してなきゃ設計は出来ないけど
設計図に従って作業をするのは原理上は誰でもできる
ただ壁塗り一つでも職人はいるし出来は雲泥になるわけだな
-
- 2018年06月23日 10:56
- SEとプログラマーって本来違うものだって思うけど、うちの会社は同じだな設計もやってコーディングもする、よその会社は違うのかな?
-
- 2018年06月23日 11:05
-
実際はプログラマーは作業者
技術力なんてない、コピペして言われた通りに作業するだけ
SEは、内容を理解してないがなんとなくで指示してプロジェクトを混乱させて責任をプログラマーや営業のせいにするのがメイン業務だよ
-
- 2018年06月23日 11:07
- うちは大手だからSEはマネジメント中心
-
- 2018年06月23日 11:10
- 見積もり、設計、プロジェクト運営しつつ実装テスト工程では作業者も兼ねるのが普通の日本のSEじゃないんか?
-
- 2018年06月23日 11:16
-
純粋なプログラマなんてもういないだろうな。
昔はいただろうけど、今現在ほとんどの処理は一から作る必要なんて無くて開発の際のコーディング量より引用する量のほうが多いから。
システムエンジニアで統一したほうが良いんじゃないかな。
-
- 2018年06月23日 11:25
-
SEは客と直接折衝して仕様をまとめ、金の話をまとめ、チームをまとめ、開発を引っ張り、テストをまとめ、次の仕事を取ってくるまでがタスク。
プラグラマは、まともに動く物を作るのが仕事。
-
- 2018年06月23日 11:52
- エンジニアとか範囲広すぎやろ
-
- 2018年06月23日 12:02
-
エンジニア:監督全般、SE:野球の監督、プログラマー:野球選手
-
- 2018年06月23日 12:10
-
エンジニア すごい幅の広い言葉。大ざっぱに物を作る人全般。
システムエンジニア システム(ハードウェアも含まれることもある)の構築保守運用屋さん
ネットワークエンジニア サーバーやネットワークの構築保守運用屋さん
プログラマ プログラムを打つ人
-
- 2018年06月23日 12:11
-
エンジニアの語源はエンジンだからな。
末端部品のように変えが効かなく、原動力の根源となって行動しているような人がエンジニアだよ
いなくなってもいい、いやむしろいなくなってくれたほうがいいという人は肩書がエンジニアでもエンジニアではありません。
-
- 2018年06月23日 12:27
-
SI系のシステムエンジニアってのは実質PMだからな。
要件、コスト、人員、スケジュールの調整が主な仕事。
-
- 2018年06月23日 12:51
-
プログラマも単語が独り歩きしすぎてる感があるけどな
組むだけじゃなくてテスト(単体・結合レベルまで)もプログラマの仕事だけど説明では無視されがち
プログラミングできないシステムエンジニアは肩書だけの似非職種だな
-
- 2018年06月23日 13:06
-
ITっていうとSIの事ばっかだよね
ベンチャーだと同じプログラマーでも全然役割違うのに
と言うか一番の花形
-
- 2018年06月23日 13:19
- 中学レベルの英語の問題やんこれw
-
- 2018年06月23日 15:18
-
ITエンジニアの求人はプログラミングをどれだけやるのか分からないこと多いわ
そもそもITエンジニアの種類が多すぎて混乱する
未経験でインフラエンジニアとか難しそうで抵抗あるぞ
-
- 2018年06月23日 15:54
-
PGはくそらくだけど
くそできねえSEにあたると絶望
-
- 2018年06月23日 16:05
-
SEはプロジェクトマネジメントが主。進め方よって設計もプログラミングもする場合がある。
PGはプログラミングが主。設計もする場合がある。
PGは業界の需要と供給で価値が変わる。先進性がない限り基本的に安い。モノを作れるかどうかが重要。
SEはプロジェクトのPL/PMの経験数で価値が決まる。プロジェクトを推進できるかどうかが重要。
-
- 2018年06月23日 18:09
-
ハード設計エンジニアが出てなくて唖然。
回路設計者あたりがエンジニアっぽいけどな。
ITやSIなどのソフトは十把一絡げでプログラマでいいやん。
-
- 2018年06月24日 00:20
-
ラノベのなれる!SEなんて、ただの雑用エンジニアだからなあ
顧客に提案したり、要らん部分を削るように説得したり、営業のワガママ聞きながらPGに指示するのがSE
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。