2018年07月27日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
石の上にも3年は悪質なデマ
18/07/24 02:54 ID:48NgvzPE0.net
伊能忠敬は50歳過ぎてから地図測量を始めたんやで
18/07/24 03:07 ID:dgbcalKy0.net
いまだにこんなこと言う奴がいるのか
人手不足の時代に何言ってんだ
18/07/24 03:10 ID:CmvzynnT0.net
どこも他業種のノウハウほしがっとるがな
18/07/24 03:14 ID:4lYx15G90.net
今なら未経験でも35くらいまで大丈夫だよ
18/07/24 03:18 ID:2CSj3nOA0.net
今46歳だけど、42歳で社員になったが
18/07/24 03:27 ID:bhUskak40.net
実際年下にアゴで使われるの精神にくるよ、35歳美人妻もちマイホーム子供三人課長目前部下5人プロパー年収600万、派遣独身40歳年収300万人生設計は重要
18/07/24 03:33 ID:lueHeKUg0.net
不動産業から製造業に転職余裕でした
18/07/24 03:43 ID:BORaXeFA0.net
警備、介護、清掃なら採用してくれそう
18/07/24 03:56 ID:WT20rSxO0.net
46歳だが来月から別業種に転職が決まってるよ(^_^;)
いままでより体力的に楽になるし休みもかなり増える。
しかも給料はいままでより上がる(^_^)
18/07/24 04:55 ID:MhzVmn600.net
>>19
俺は40代前半で製造業の役職持ちから異業種の平社員に転職したら、残業月1回未満数時間以内、給料200万増、職場の人間関係も良好だから肉体的にも精神的にも楽しくやってる
職務経歴書に山盛り書いた経験とスキルが決め手だったと思う
18/07/24 22:21 ID:pc4UZGZ10.net
新卒〜28歳 小売り
29〜37歳 営業
と経て、38歳で運送に転職したわ。
給料増えたしうざい人間関係も無いからストレスフリーで最高。
18/07/24 05:30 ID:WocOoB1N0.net
普通は30にもなれば管理職の経験あるからな。他業種だろうがなんだろうが転職自体は難しくないよ。続くかどうかは本人次第。
18/07/24 05:35 ID:BjREGml80.net
30歳以上になると当人が新人で頑張れるかどうかが全てだよ。
歳下の先輩から最初は馬鹿にされるぜ。
18/07/24 05:36 ID:+3vdbw8p0.net
年収300万円くらいで、末端労働者としての枠で良ければ、他業種でも仕事はあるぞ
「未経験可!年齢学歴経歴不問!求めるのはやる気だけ!」みたいな職場
大抵ブラックだけどな
ホワイト企業なら年齢学歴経歴不問で募集する理由が無い
18/07/24 05:55 ID:BEPons4V0.net
同業他社への転職でも弱小からトップグループへ行く場合、
弱小で積んだ経験がほぼ通用しない。
ゼロからの覚え直しになる。
仕事に対する考え方、取り組み方が全く違うから。
18/07/24 07:04 ID:dcmSnMs50.net
人手不足で、30歳や40歳が来ない
20歳はゆとりすぎて要らんから、30歳から40歳を安く雇いたい
18/07/24 07:59 ID:XPEonLpT0.net
35で転職して給与は上がったよ
なにか武器があればそれなりに引く手あまた
18/07/24 10:01 ID:m7od5sss0.net
30過ぎたら非正規スタート求人しかない。
これだけはガチやで。
18/07/24 12:19 ID:weHLWPNb0.net
転職繰り返してる人は人間性に問題アリ
18/07/24 23:09 ID:Qoi/9yNx0.net
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1532368251/」
コメント一覧 (21)
-
- 2018年07月27日 12:22
-
職歴なしのニート32歳やけど、つい先日就職できたわ
まだ出社してないからどんな感じか分からんがネットで調べる限りはホワイトで、地方にしては給与水準も高かった
売り手市場なのかタイミングの良さか知らんが30代ニートが採用されることもある
-
- 2018年07月27日 12:27
-
2
まじ?
職種は?上場企業なの?
-
- 2018年07月27日 13:02
-
俺も高卒だけどすごい売り手市場だけあってブラック中小から大手ホワイト総合職に転職できて年収3倍ぐらいになった
やっぱアベノミクスって神だわw
-
- 2018年07月27日 13:02
-
今は30代半ばまで採用枠広がってるよ。
未経験は流石に取らないけど。
-
- 2018年07月27日 13:30
- 人手不足で転職年齢上限が45くらいになってるそうだ。もちろん相応のスキルはいるけどな。同業種もしくは同職種ってのは必須だけど。
-
- 2018年07月27日 13:43
- 定時出社定時帰り年間休日120日程度で年収350万程度は山ほどある。それ未満の会社に勤めてるなら転職しろ。
-
- 2018年07月27日 13:58
-
というか日本社会も実力主義になっちゃったから、年齢が関係なくなっただけやね。
ヒラで良ければ、高齢でも仕事はあるよ。
これが役職持ちの高給なら、其れ相応のスキルが必要ってだけ。
-
- 2018年07月27日 14:02
-
単に他業種への転職はきつい
同業務でなくとも何らかのスキルを活かせる仕事がいい
-
- 2018年07月27日 14:16
-
ワイアクティブ田舎民は
本屋、携帯販売、日本酒作りを経て
飲食店に移って、最終的に製造業に落ち着いたわ
器用さにもの言わせて職種選ばず
給料良い所にばんばん移動した
-
- 2018年07月27日 14:30
-
新卒時の業種選びで全てが決まる
他業種への転職はやめといた方がいい
-
- 2018年07月27日 16:01
-
生産年齢人口自体が減ってる
嘘みたいに聞こえるだろうけど
これからは大卒で日本語話せる新卒ってだけで
貴重な人材になるよ、悲しいことに
-
- 2018年07月27日 17:03
- もう50社は変わったな。休日が欲しい。
-
- 2018年07月27日 17:13
-
未だに30才以上未経験は取らないとか言ってるとこは考えが古いか若い人材が余ってるとこだろ
世界のスタンダートは年齢関係のない転職当たり前だし、いつまでのその考えに固執してんのは日本だけだよ
-
- 2018年07月27日 18:13
- そういうところから潰れていくから心配すんな。
-
- 2018年07月27日 18:14
-
わい中卒職歴資格無し
売り手市場でもお断りされる模様
-
- 2018年07月27日 21:17
-
人手不足で売り手市場のハズなのにバイト希望でも落とす企業は多いよ
うちのところは誰でもできる仕事(体力はちょっと必要)なのに面接に来たバイトの半分くらいは落としてるぞ
万年、人がいないのに
-
- 2018年07月27日 22:00
-
女の場合、性格悪いブスのほうが職歴は長くなる。例外は社長婦人を始めとする親族経営。
美人はいびられたりストーカーついたりで、結局主婦に戻りがち。ブスは(どうせ悪口言われるから、せっかくなら先に意地悪しとこう)という困った前提で生きてるので新人いびりに躊躇ってもんが無い。結果的には生き残る。可哀想な人は心がキレイなんてことはない。
-
- 2018年07月27日 22:34
-
3年は働けって良く言うけどそれ真に受けて
なんとか乗り越えてズルズル長引かせると
本当に辛くなった時に辞められない歳になっちゃうのよね
-
- 2018年07月28日 00:20
-
※14
海外でも未経験は取らない。
海外はパラダイスではない。どこに行っても仕事は仕事だ。
-
- 2018年07月28日 12:26
-
34歳で次9社目だけど、意外と引く手数多
前の会社は1週間での合意退職だったけど、3日くらい転職活動したら速攻で決まったよ
結局転職ってガッツが必要で・・・
ポートフォリオサイトとか作ってガツンとプレゼンすると超効果的
技術様様って感じだけど、それくらいは誰でもできるだろ
特にデザインとかWeb系はガッツだぜだよなぁ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
年追うごとに加速度的に難しくなっていくけど