2018年08月15日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
時間外フルでつくしええやん
18/08/14 21:53 ID:ET0N4hoS0.net
尽忠報国の士かな?
18/08/14 21:54 ID:UobIwuYe0.net
市民に滅私奉公せよ
18/08/14 21:54 ID:l/UtWPnY0.net
基本的に平日は残業代つかんし
休みの日に出るのは代休取れって言われる(取れない)
18/08/14 21:57 ID:HQVxAY3u0.net
平日の夜はせいぜい22時までなのでそれが唯一の救い
18/08/14 21:58 ID:HQVxAY3u0.net
ほんとに役所かよ
うちは時間外出るし振休も必ず取らされるぞ
18/08/14 21:58 ID:ZWNVyIbb0.net
これで年収350万だからもう辞めてもいいかなってなるよね
18/08/14 22:00 ID:HQVxAY3u0.net
年収600万
残業月10h未満
基本定時
同じ公務員でもエラいちゃいまんなぁ
18/08/14 22:05 ID:VcNoWCOdM.net
てかぶっちゃけ明日にでも休もうと思えば休めるんだよな
俺の仕事が死ぬだけであって
18/08/14 22:06 ID:HQVxAY3u0.net
転職しても公務員は民間じゃ使い物にならんよ
18/08/14 22:07 ID:RzjoAje7d.net
公務員転職市場でウケ良いぞ
法律出来るし正確さがあるし残業の話したら結構何処でも受けが良い
18/08/14 22:11 ID:nzienuG6d.net
事業課で民間業者とコネめっちゃあるからその辺うまくあたるしかなさそう
中小ならなんとかなるだろ
18/08/14 22:12 ID:HQVxAY3u0.net
俺が知ってる公務員も似たようなこと言ってる
公務員神話なんか信じたらだめだな
18/08/14 22:14 ID:7h4JefhNM.net
別に忙しいのはいいけど
基本的にひとつの事業に一人だから責任が全部自分にかかってくるのがしんどい
死ぬほどごちゃごちゃした仕事押し付けられて、ちょっとしくじったらもう処分よ
そんで職員の意識が云々とか言われるわけ
18/08/14 22:16 ID:HQVxAY3u0.net
>>26
俺の知ってるやつは無賃強制で祭りに駆り出されたり
生活保護課にいかされて審査通りませんでしたって伝える部門で
DQNに毎日のように切れられて胃に穴あきそうって言ってる
18/08/14 22:18 ID:7h4JefhNM.net
役所をあげて効率の悪いことばっかりやってる結果だから一切同情できない
18/08/14 22:19 ID:t4Ex4ouZ0.net
被災地で修繕系の部署とか防災系とかそんな感じ?
18/08/14 22:19 ID:wIgRzFvLa.net
>>28
それが民主主義だから
シンゴジラでも言ってただろ
民間では必要ない手続きでも行政機関では必要なんだよ
>>29
イベント系の事業課だよー
18/08/14 22:21 ID:HQVxAY3u0.net
>>32
でも必要なものは必要としてその手続きをいかに効率的に遂行できるよう仕組みを整えるのかとか一切ないじゃん
前例主義前例主義前例主義
そして煩雑化した分仕事が確かかというとそうでもないむしろいい加減という
18/08/14 22:23 ID:t4Ex4ouZ0.net
公務員の場合は仕事の期限やら内容しくじるともう法律違反とか
交付金引っ張ってこれなくて事業できませんとかそういう致命的な話になるから
責任がキツすぎてもうむりぽよ
18/08/14 22:19 ID:HQVxAY3u0.net
>>30
公務員で何故か世間で楽とか思われてるが
実際は半端ない縦社会らしいな
勝手にコピー取ったりしても駄目らしいし
ノルマがくだらないことまであると言ってた
18/08/14 22:21 ID:7h4JefhNM.net
会社の人が市役所に転職したけど給料も仕事の内容もレベルが低すぎるって言って1年で転職した
民間から比べたらそんなもんかと思ってたけど違うんかね
18/08/14 22:20 ID:2+z4SWGId.net
休日は市のイベントに駆り出されたり
毎度毎度クソみたいな用事でやってくる市長にへこへこさせられたり
市長と仲のいい上司が新人いびりしていて2年で辞めちゃったわ
18/08/14 22:21 ID:jGMIZUtE0.net
俺も公務員で似たような感じだわ
元大学中退フリーターには厳しい・・
18/08/14 22:22 ID:C0pDNEO00.net
無駄に法律や規則にがんじがらめにされてるわ・・・
高度なAIが導入されたら、一瞬で終わる事務も多い気がする
18/08/14 22:27 ID:C0pDNEO00.net
>>44
公務員だが、デジタルファーストプランに基づいて業務にRPAとAI導入の検討と研究を予算計上考えてる
なお、文系のクソ馬鹿上長たちはSIerに全て投げればいいというクソっぷり
18/08/14 22:31 ID:JgxNLLLxM.net
行政の仕事知らない奴に限って前例踏襲とか非効率とかいちゃもんつけるけど
浅い知識とイメージで語ってんの見え見えなんだよね
もう聞き飽きてるんだよその手の中傷は
18/08/14 22:27 ID:HQVxAY3u0.net
ソフト系の事業課は基本的に前例云々とかはない
ハード系事業は地域との折衝の中でバランスのために前例ベースにすることはよくある
公平性が担保できないからな
それは裁判官が判例を無視できないのと同じ
あと窓口とかね
18/08/14 22:30 ID:HQVxAY3u0.net
悪かった公務員に自分からなるような真面目系クズみたいな奴が嫌いなんだよ
向上心がない、権威主義、前例主義、事なかれ主義、無思考無責任、惰性的、指示待ち、頭が固い、プライドだけは高い
こういうやつな
18/08/14 22:31 ID:t4Ex4ouZ0.net
イベント系はイベント時は試験前みたくクソ忙しいだろうな、終わったら有る程度暇になるだろ
18/08/14 22:35 ID:wIgRzFvLa.net
公務員のミスって言っても人が死ぬレベルじゃないじゃん
人が死んだり翌朝の全国紙に載ったりするレベルの仕事してからプレッシャー語ってくれ
18/08/14 22:37 ID:TGChgEME0.net
まあぶっちゃけ志あるやつが長続きする環境ではないと思う
異動あるから仕事に情熱注いでもすぐに手を離れるし
仕事しないやつのほうが得する世界だからね
18/08/14 22:37 ID:HQVxAY3u0.net
>>70
頑張ってもほぼ給料上がらんしな
仕事やらん奴が得をするとまでは言わんけど程々にやるのが丁度いいわ
18/08/14 22:41 ID:zRP5qpUwM.net
市役所で長生きしてる奴は仕事受け流す能力に長けてる奴ばっかよ
若手はそんなでもないからこれから変わっていくのかね
18/08/14 22:40 ID:HQVxAY3u0.net
俺は生きてるからには自分の爪跡残したいと思って仕事してるけど
政治的な思惑とか法律とか交付金スケジュールとか、大きな流れの中でひとつの事業成立させるのはとても難しいことなんだよね
時々めちゃくちゃやるせない気持ちになる
18/08/14 22:43 ID:HQVxAY3u0.net
待遇は下がるかもしれんけど
都内の社員100人くらいの規模の企業はのびのびと仕事してて羨ましかったりする
18/08/14 22:45 ID:HQVxAY3u0.net
お前らの血税でビール買ってきたいんだけどいい?(´・ω・`)
18/08/14 22:48 ID:HQVxAY3u0.net
ビールとつまみ買おうと思ったら財布の中500円しかなくてワロタ
金おろす暇さえない……
18/08/14 22:55 ID:HQVxAY3u0.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1534251161/」
コメント一覧 (64)
-
- 2018年08月15日 21:11
- 公務員って言って一括にすんなや
-
- 2018年08月15日 21:13
- かまわない
-
- 2018年08月15日 21:20
- 財政厳しい市町村は残業代出ないんよな
-
- 2018年08月15日 21:22
- 可哀想やな……せや公僕みたらストレス解消に罵ったろ!
-
- 2018年08月15日 21:22
- ミスったら人が死ぬ場合も多大にあるでしょ。防災関係とかさ。ちょっと考えればわかる。
-
- 2018年08月15日 21:22
-
市役所見てたら夜でも電気ついてるし早く帰ってるわけじゃないでしょ
民間でも暇なところは暇だし公務員か民間かなんて関係ない
-
- 2018年08月15日 21:28
-
同じ公務員でオリンピック担当課だけど
30連勤なんてありえない、10連勤すら絶対にない
今凄い厳しいからそんな連勤なんて出来るわけねーだろホラ吹きか
-
- 2018年08月15日 21:30
-
公務員マンセーとか時代遅れ
選んだ奴が悪い
-
- 2018年08月15日 21:33
- どうせお役所特有のしょうもない仕事内容だろうし、増税した分お前らの懐に入るんだから文句言うな
-
- 2018年08月15日 21:35
-
結局隣の芝生はなんとやら。
民間は民間で、事業やる以上潰れる不安が残るし、
業務が楽なら楽で、今度は潰しが効かなくなって将来が不安になるぞ。
一度民間のベンチャーあたりで働いてみたら面白いと思う。
正反対を知れると、意外と視野が広がるよ。
-
- 2018年08月15日 21:35
-
市役所は本当に部署によるとしか言いようが無い。
去年まで居た固定資産税課は12〜3月以外は毎日定時だったけど,今居る障害福祉課は残業がデフォで4月と7月なんかは毎週土日出てたわ。
-
- 2018年08月15日 21:36
-
※7
あるんだよなぁ……
自分の中の定規ですべての世の中が測れるというのは傲慢だぞ。
-
- 2018年08月15日 21:37
-
土木職でもそんな連勤せんわ
-
- 2018年08月15日 21:42
- むしろ年収250万くらいにしろや
-
- 2018年08月15日 21:46
-
一様な現実なんかないからな
傾向はあるだろうけど、それすら理解するのは難しい
それと便座カバー
-
- 2018年08月15日 21:49
-
一応公務員の教師だけど60連勤して1日休みでまた60連勤とかザラなんだよなぁ…
残業代?
なにそれって感じだわ。
暇な公務員と死にそうな公務員の差が激しいと思う。
-
- 2018年08月15日 21:49
-
なら民間にいけよ
与えられた仕事を嫌々こなしてるだけで安泰だって事がどれだけ恵まれてるかわかってんのか
-
- 2018年08月15日 21:50
-
※9
こういう奴相手にするんやもんな、激務やと思うで
-
- 2018年08月15日 21:51
-
※14
公務員の賃金下がれば民間も普通に下がるよ
-
- 2018年08月15日 21:59
-
きっとこいつはまともな公務員の方だろ。
ダメな公務員はグチすらない無関心奴や。
保守的なやつはこんなとこに何も残さない。
-
- 2018年08月15日 22:00
-
嫌なら辞めなよ。無理すんな。代わりたい奴は沢山いそうだし。
-
- 2018年08月15日 22:01
- 地方も国家も大して変わらないな。金のある所は待遇やら福利厚生も良いが、金の無い所はブラック並みやからな....
-
- 2018年08月15日 22:03
-
案の定何の知識もないぼけナスどもがあほなことほざいてて笑えん
僻みなのかなんなのか知らんが、自分の無知をさらして何位がしたいのかね
公務員が楽でないなんぞ公務員でない自分でもわかる
と思ってたら※9みたいなあほが出てたか
さすがにげんなりする
-
- 2018年08月15日 22:06
- 公務員ですが、土日祝日休みですわー
-
- 2018年08月15日 22:07
-
民間の半分も仕事してないのに
何言ってんだ
-
- 2018年08月15日 22:07
-
本当部署によるらしいなぁ
あと地方公務員より数倍難しい国家公務員は地方公務員より激務で残業代出ないから時給は下回るくらいらしいな
-
- 2018年08月15日 22:08
-
今日で54連勤中の俺が来ましたよ
公務員て30連勤でスレ立てるんだ
へー
-
- 2018年08月15日 22:09
- ワイのパッパは横浜の市役所だったけど民間のワイからしたら全然楽よ、有給も使えてたし10年有給消滅して盆暮れ正月働くワイよりボーナス貰ってるんだよなぁ。
-
- 2018年08月15日 22:13
-
ワイ田舎役所職員
お盆シーズンは人が来なくて最高や
昼休みは、近所の農家さんからもらったスイカ食ったで(自分語り)
-
- 2018年08月15日 22:15
- でもワイが今年受ける市役所倍率14倍やで
-
- 2018年08月15日 22:17
- 忙しさの差が激しいのは民間も同じだからな
-
- 2018年08月15日 22:19
- まさかいまだにマスコミと老に踊らされて何も知らずに公務員叩きしてるガイおらへんやろ
-
- 2018年08月15日 22:21
-
未だに年金や退職金たらふく貰えるとか給料高いとか言う底辺おるからなぁ。
しかもそういうやつに限って窓口でそんなこと怒鳴っとるんやろ。絶対嫌な職業だわ。
-
- 2018年08月15日 22:21
- 役所の人たちみんな目が死んでる
-
- 2018年08月15日 22:29
- 家から市役所が見えるけどまだいくつかのフロアには煌々と灯りがついてるよ
-
- 2018年08月15日 22:29
-
公務員叩きの人に教えてあげたい。本当の敵は議員ですよ、と。公務員がアホな事業やってると思ったら、議員がやらせてるんですよ。
だって考えてみればすぐわかるじゃないですか。業務効率化や財政健全化ならいざ知らず、アホなイベントや補助金やハコモノをつくって、役所の人間の給料や処遇が改善されるんですか??
足を引っ張ってるのは議員ですよ。金をもらってるのも議員ですよ。アホな事業を無理やり始めておきながら、その批判は市民とともに役所にするのが、議員ですよ。。。
-
- 2018年08月15日 22:43
- こんなの場所や部署にもよるでしょ
-
- 2018年08月15日 22:50
- 地方都市の公務員やけど、年収700万円超えてるよ。しかも毎日定時だし。
-
- 2018年08月15日 22:54
- 同じく地方都市の公務員だけど、休日出勤は一切なし、毎日定時上がりで年収850万円かな。スキルアップなんてないけど、定年まであと20年、このまま居続けてやる。
-
- 2018年08月15日 22:57
-
地方公務員の財政課にいるけれど、決算統計の時期は1ヶ月連続出勤だった。時間外手当は50時間までで、それ以上は全て代休扱い。
当初予算の編成時期が来るまでは楽できると思っていたら、豪雨災害による災害関係予算の編成で夏休みが吹っ飛ぶ。
国費なんて全然つかないから、起債と特別交付税を充てつつ、財調基金のバランス調整。住民からは全く見えない仕事だけれど、プレッシャーは半端ない。これも公務員の仕事。
-
- 2018年08月15日 23:03
- 地方都市の公務員だけど毎日定時あがりで年収800万くらい。やる事ほとんどないから周りとしゃべってるかひたすらネットサーフィンしてるわww
-
- 2018年08月15日 23:15
-
要は人員配置が上手く行ってないッてことだろう?
人手が足りなくてデスマーチな部署もあれば、
ぬるくてぬるくて暇つぶしに困る部署もあるわけだ。
旧軍以来の日本の伝統だね。
-
- 2018年08月15日 23:21
-
首都圏の市役所で働いてる友達は残業したことないと言ってた
一方、我が地元の市役所(クソ田舎・薄給)で働く親戚はしょっちゅう午前様である
-
- 2018年08月15日 23:30
-
勝ち組公務員なんて、各省庁の官僚くらいで、
それ以外は、民間と変わらないイメージ。
役所勤めの方々は、上位の公務員や組織に不満はないんですか。
仕事の不満よりそちらの方が気になる。
-
- 2018年08月15日 23:58
-
※44
官僚なんて優秀なのにクソ激務で見合わん給料だぞ。
将来天下りでもしないとあほらしくなるだろうな。
東大生からの人気もどんどん下がってきてる。
-
- 2018年08月16日 00:16
-
田舎の市職員だけど、ほとんどの部・課・係が
有能3割、普通3割、無能4割の割合で構成されてる感じ。
無能たちは時給300円水準の働きしかせず
周りのモチベーションも下げるからマジでいない方がマシ。
市職員への市民の目も無能が基準になっちゃうからホント迷惑。
6割の人は給料水準の仕事してるとは思うけど、
無能を排除できない環境だから市民の侮蔑が無くなるわけないんだよなあ。
-
- 2018年08月16日 00:21
-
大半の20台前半の公務員は、雑務(上司の出張のロジ作成、問答資料作成、委員会のセッティングら議事録作成、来年度予算要求の根拠資料作成、各種調査ものへ対応、資料のコピー取り等)ですぐ時間無くなるから、定時後に自分の本来業務にやっと取りかかれるって感じだと思うわ。ノンキャリアは出世遅いから30前半位までこんな状態が続く。仕事の生産性は民家に比べると低いだろうけど、残業はけっこう多いと思うで。
-
- 2018年08月16日 00:25
-
そんなにキツイなら介護でも飲食でも土木でも運送でも警備でも転職すればいいじゃん。100%で採用されるよ。
それをしないって事は少なくとも「それらより待遇がいい」って事だよね?
-
- 2018年08月16日 00:28
-
※40
大変だな、じゃあ介護士に転職したらどうかね?
仮眠ありだけど24時間勤務でずっとウ◯◯弄ってボケ老人に殴られ噛み付かれてもニコニコして残業込みで年収280万だ。きつい仕事だけどそんなにツライならいつ来てもいいんだぜ?
-
- 2018年08月16日 00:55
-
職階が上がっているかどうか
入庁年がどのへんか
部署がどこか
一般職か専門職か
人生いろいろ
-
- 2018年08月16日 02:38
- 税務・会計辺りの公務員は余裕で氏ねるぞ
-
- 2018年08月16日 05:33
-
いろいろやりたがる無能なんじゃね
手を抜いて平気なところは手を抜け
-
- 2018年08月16日 07:16
- 宮城県庁は超絶ブラック。七十七銀行や仙台市役所行った方がよっぽどいい。イッチじゃないけど、月100時間のサービス残業は当たり前やで。
-
- 2018年08月16日 07:21
-
※49
地方公務員の場合、2〜3年で異動になるので、配属される部署による業務量の差が大きい。介護事業もやっている自治体だから、そこに配属されたこともあるので、現業職の大変さは痛感している。本当に尊敬する。
一方で財政面から見れば、介護事業の収入は頭打ちだから、一般会計からの繰入(赤字補填)が上がり続ける状況。制度上の縛りがあるので、抜本的な改善策を打ち出せない。民間会社なら倒産案件だけれど、自治体はそうはいかない。年々赤字を計上し続けるだけ。この状況を見るだけで、介護職は本当に悲惨だと思う
-
- 2018年08月16日 07:34
-
いつ俺スレ立てたかなと思っちゃった
どこもそうだよね
-
- 2018年08月16日 07:39
- なんで役所なのに違法な労働がまかり通ってるんだ?
-
- 2018年08月16日 07:59
-
大抵批判してるやつは実際なんの仕事してるか知らんからねぇ。
窓口がーとか言ってるやつもおるけどそれは公務員じゃなくて非常勤な。2階以上上がらないんだねで終わりよ
-
- 2018年08月16日 09:50
-
自治体によって全然違うしな
妹が県庁職員だけど毎日2時間残業しても残業代は20時間しかつかない
それでも県庁全体では上位者
-
- 2018年08月16日 14:25
-
民間も部署によってはそう変わらんと思うが、自分がいた部署は出張先で1月休みなしで
ほぼ毎日朝から深夜までってこともあったが暇な部署は9時5時で給料同じ、若かったからやれたが。
役所は「エクセル方眼紙」が絶対にムリ。
-
- 2018年08月16日 16:23
-
甘い蜜吸いたくて公務員になっただろうにリアルはこんなもんかw
それに何のスキルも身に付かないから転職のしようもない
文句言いながらも公務員に縛られる人生
ひと昔前はそれで良かっただろうがこれからは色々厳しいと思うよ
-
- 2018年08月16日 17:06
-
こんなんマネージャーが全部悪い!って言えないのか
責任感強いのか 公務員はそういうこと言っちゃいけないのか
-
- 2018年08月16日 20:31
- どこの役所だよ? 赤旗氏だけど電車で7時に前通るけど真っ暗
-
- 2018年08月16日 22:11
- 「田舎の市役所は楽!!!」って言うやつおるけど地主の相手とかくっっそ面倒やし、昭和のパワハラや飲み会なんて日常茶飯事で若いやつは辞めていくぞ。
-
- 2018年08月19日 14:05
-
大手企業から中核市市役所に転職して今中央省庁に出向してるけど、やっぱり市役所は人材のレベル低いよ
幅広い学歴から人取るからピンキリってのが正しいかな
短大卒あたりが割と地雷。いい人も多いけど明らかに仕事の効率悪い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。