2018年08月29日
https://anond.hatelabo.jp/20180827212004
■なんでみんな乾燥機買わないの?
ダントツでこれまでで買った家電の中で便利。
18/08/28 19:29 ID:FY3/0DKo0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
電気代かかりすぎ
18/08/28 19:30 ID:q0ksjopV0.net
>>2
最近のやつは1ヶ月1000円とかそれくらいらしいよ
食器洗浄機とかお掃除ロボットとか家事の負担を減らしてその分
他のことをすることができる
18/08/28 21:28 ID:VqF4l0/P0.net
浴室乾燥機だわ
18/08/28 19:31 ID:OfDf1tfe0.net
恥ずかしながら使ったことない
何時間くらいで乾くものなんかね
18/08/28 19:32 ID:8prlLy0c0.net
>>11
夏場だと規定量一杯でも一時間あれば充分
冬でも時間はあんまり変わらんけど多少電気代が嵩むくらい
18/08/28 20:30 ID:aOceN/vD0.net
なんでガスの洗濯乾燥機がないの?
そんなんだからオール電化に食われるんだよ
18/08/28 19:33 ID:9FPXXRJs0.net
めっさ縮むやん
18/08/28 19:37 ID:4uPn1AHk0.net
ガス乾燥機なら量にもよるけど一時間もすれば乾くからな
干すとかダルくてやってらんねーよ
18/08/28 19:40 ID:LxUFliu60.net
コインランドリーで20分400円で乾くのに、家庭用の電気乾燥機は2時間で400円以上のコストがかかる。
最近のコインランドリーは性能がいい。
18/08/28 19:41 ID:myPSgy4B0.net
>>37
電熱式なんか電気代と時間がかかるし、生乾きとかあるから全然ダメ。
今時のヒートポンプ式なら30円くらいで短時間かつカラッカラに仕上がるよ。
18/08/28 20:37 ID:k07ziaM80.net
>>37
1kwhの単価知ってる?23-27円/kwh程度。家庭用電気式乾燥機は1.4kwほど。つまり1時間の電気代は35円ほど。
18/08/29 01:57 ID:QTqjhgSn0.net
共働きだけどドラム式の乾燥機能ですら手放せない。
ただ、乾燥機となると洗濯終わって移すのがどうかだな。
洗濯乾燥機の寝る前にボタン押して朝ふかふかはかなりメリット。
18/08/28 19:52 ID:oOgxpuMW0.net
自然に乾くのになんで焦る必要あるの?
18/08/28 20:09 ID:oMY2LyP40.net
>>109
乾かないで部屋干し臭がつく時期もあるだろ
乾燥機あるから全く使わないわけではない
そのために設置する初期費用とランニングコストの旨みがまだ分からない
おすすめが多いガス式、導入費用いくらくらいなんだろ
18/08/28 20:13 ID:zbkrk92G0.net
普段は外干しでいざという時だけ使う
選択肢が増えるのはいいぞ
18/08/28 20:13 ID:hpLoEjB/0.net
ヒートポンプ式の洗濯乾燥機を買えばいいのに。
低電力で衣類カラッカラに仕上がるというのに。
洗濯から乾燥まで2時間とちょっとでイケるわ。
18/08/28 20:34 ID:k07ziaM80.net
>>165
乾燥してる間次の洗濯できないから時間がかかるしもどかしい
洗濯乾燥機と衣類乾燥機6Kが最強だと思う
18/08/28 20:38 ID:SYkHQBa20.net
一人暮らしならそれこそサーキュレーターで十分
18/08/28 22:28 ID:ZMJP+Jzy0.net
>>364
最近のサーキュレーターは乾燥機能も付いているし
夏は扇風機、冬は暖気の循環と年中使えて電気代が安い
18/08/28 22:33 ID:kypXEIs90.net
同意
分けて買えば良かったと後悔
18/08/28 23:48 ID:RCSwN9i40.net
服が傷むの早い
電気代がかかる
結構音がうるさい
思ったより場所を取る
メンテナンスが面倒
デメリットだらけだな
普通に天日干しが1番ええわ
18/08/28 23:58 ID:tfinOXzE0.net
>>482
>服が傷むの早い
それはあるが気にしない。
>電気代がかかる
時間を金で買っていると割り切っている。
>結構音がうるさい
寝室が隣だが気にならない。
>思ったより場所を取る
普通の洗濯機が置ければ大丈夫では?
ドラム式だが洗濯カゴのラックを置いているので、上のスペースは有効活用している。
>メンテナンスが面倒
乾燥フィルターの掃除なんか、30秒で終わる。
干す手間と取り込む手間の方が面倒。
使いたくてもお金がないから使えない僻みにしか聞こえん。
18/08/29 00:08 ID:KU97/nog0.net
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1535452178/」
コメント一覧 (50)
-
- 2018年08月29日 19:38
- アピールしたいのに最後相手を馬鹿にするような一文入れる当たり頭悪いんだろうなぁ
-
- 2018年08月29日 19:56
-
縮んだりシワになるのは無視なんか…
-
- 2018年08月29日 20:06
- うちはブレーカーが上がるから駄目だわ。アンペア上げたくないしなあ。
-
- 2018年08月29日 20:08
- シワとるためにアイロンがけする方が物凄く手間がかかる。
-
- 2018年08月29日 20:11
-
ドラム型の全自動ならシワになりにくいんじゃなかった?
まぁ別のデメリットが発生するが
-
- 2018年08月29日 20:16
- なんでこいつらは煽りあってるんだ
-
- 2018年08月29日 20:16
- デメリットを何も書かないから余計に胡散臭い文になる
-
- 2018年08月29日 20:18
- 馬鹿が使う道具
-
- 2018年08月29日 20:23
-
楽しようという姿勢はいいと思うし、洗濯物を野ざらしにして喜ぶ趣味もない
ただ、古い家は洗濯乾燥機すら設置できないくらいの設計だったりするから無闇に勧められないんだよな
-
- 2018年08月29日 20:24
-
いや馬鹿する方が主旨だろ
アピールして買わせたってこいつになんのメリットもないじゃん
-
- 2018年08月29日 20:35
- 乾燥機のデメリットは音がうるさい。結構揺れるからしっかりした土台が必要。アチアチの空気を撒き散らす。それらを考慮して尚、導入する価値はある。
-
- 2018年08月29日 20:59
-
>>服が傷むの早い
>それはあるが気にしない。
使い捨てレベルの安い服ばかり買ってるんだろうな。
そういう生活選んだ人にはいいのかもね。
-
- 2018年08月29日 21:03
- だからドラム式って縦なのか横なのかどっちもドラムやねん
-
- 2018年08月29日 21:33
- 間違って異物入ったままで乾燥したときのことを考えると怖い
-
- 2018年08月29日 21:37
-
脱水長めにすれば乾燥も短くて済む
欲しい
-
- 2018年08月29日 21:46
-
これは本当、買って大正解だったわ。
パナのヒートポンプのにしたけど
場所があったらガス乾燥機が欲しかったな。
実家のガス乾燥機は爆速で羨ましい。
-
- 2018年08月29日 21:47
-
浴室乾燥機とか干すのめんどくさいし狭いし乾かないし電気代掛かるし1番愚策だと思うぞ
天日干ししてる人が雨の日にしょうがなく使うならわかるが
ヒートポンプでほぼ生地痛まないし、天日干ししないから全然色褪せしなくなって、夜に全部ぶち込んで朝ふわっふわになってるしメリットあげだしたらキリがない
デメリットは振動騒音価格故障率
騒音問題は集合住宅じゃなきゃ夜中でも回せるレベル
外から聞いても換気扇から音微かにしか聞こえない
価格は安い時期なら10数万で最上級グレード買えるから縦型とそこまで大差ない
パナは乾燥経路ほぼ無くしたから1番の故障原因は改善されたし、そもそも他メーカーも含め一昔前と乾燥方法も違うしだいぶ改善された
-
- 2018年08月29日 21:48
- バスタオルは乾燥機使うとフカフカすぎて、もう日干しには戻れない
-
- 2018年08月29日 21:49
-
※12
下着とかパジャマとかタオルとか
表に出さん物だけ乾燥かけりゃええのよ。
-
- 2018年08月29日 21:51
- 確に時間を売って働いてるサラリーマンは時間を稼げるような物を買うのは賢明。
-
- 2018年08月29日 21:54
-
洗濯乾燥機と単体の乾燥機と2台持ち
コイツらなしの生活は考えられない
タオルや下着類以外は外干しするけど、手間が全然違う
タオルのフワフワ感は乾燥機使用の特権だと思う
あと、靴下がキチンとプレスされて仕上がるのは不思議カワイイw
-
- 2018年08月29日 21:56
-
>>121
家で瓦斯(都市ガス系)を使ってるなら、瓦斯式の方をすすめるわ。乾燥だけじゃなく炊飯も。
難点は、設置場所(環境)がやや限られる、
選択肢が限られやすい&やや高価に感じる(メーカー間の競争が少な目)、
機種的な進化(代替わり)が緩やか……(同一機種のサポートが長くなりやすい利点になりやすいが)かな。
あ、瓦斯の特長として『災害のときに復旧が遅くなりがち』なのは気を付けろよ。
電気のような部分復旧がしにくいからな。
-
- 2018年08月29日 21:57
-
実家は東北だけど丘陵地帯で、梅雨時の部屋干しでも臭くなったことないんだ。
一人暮らししたアパートも二階で、臭くなった事がなかった。
その後に住んだ場所は、常に湿度が高い。初めてタオルが臭くなって、びっくりした。
-
- 2018年08月29日 22:21
- 乾燥機単体でヒートポンプ式もあるの?
-
- 2018年08月29日 22:24
- 賃貸にリンナイのガス乾燥機が付いてたがすごい便利。だだ毎回フィルター交換と掃除が必要。フワフワになるが、ワイシャツとかTシャツはシワシワになるから入れれん。あと滑り止め付いてるのもダメだな。
-
- 2018年08月29日 22:41
-
物によっては不向きな洗濯物もあるからな
タオル類だけならいいんだけど結局分別して干すんなら晴れの日は普通に干すってなる
-
- 2018年08月29日 22:41
-
そりゃあればコインランドリーいかなくていいけどさ。電気使う家具が増えすぎて電気代上がるばっかり。エアコンは一日中つけっぱでお茶は電気ケトル。
週末に干せる人は干したほうがいいと思うけどね。今の時期は乾くのめっちゃ早いし。
-
- 2018年08月29日 22:45
-
使い捨ててもいい服を乾燥機にかけるんだぜ?
お高い服とかは天日干しよ
そこは使い分けるって考えないのかねぇ
まったく最初から全否定するバカばっかだよなこの世界は
乾燥機能最高
-
- 2018年08月29日 22:53
-
衣服が痛むからなし
昔寮についてたことあったけど作業着すら疲労激しくて自分の服にはあんまり使えんかったわ
使い分けするには初期投資とスペースとるのがちょっとね…
サーキュレーターはコスパ最強なのでサーキュレーターで手間や速さが物足りない人は導入検討してもいいんじゃないかな
ただ服の消費は2〜3倍には確実になる特に下着
-
- 2018年08月29日 23:00
- ダントツで便利な家電はエアコンだと思います。
-
- 2018年08月29日 23:00
-
乾太くんは賃貸と高層マンション無理パターン有るらしいよ
壁抜けないのとマンション規約と火災防止規定だったかな
俺は戸建てなので入れたけど
やっぱ瓦斯は最強だよ フワ付きが違う 1度やったら戻れないよ
超 金があれば地球最強の業務用DEXTER最上位機種入れたいわ
1台500万
-
- 2018年08月29日 23:10
- こいつみたいな安物の服ならまだしも服好きで金かけてる身からしたら、縮む・シワになるってだけでやばいくらいデメリット
-
- 2018年08月29日 23:24
-
独り暮らしだしコインランドリー一択。毎日洗濯するなら買ってもいいのかもね。
お洒落着は蛍光増白剤、漂白剤無しの洗剤で洗って部屋干し。
天日とか紫外線で色褪せしちゃうぞ。
-
- 2018年08月29日 23:51
-
一人暮らしこそ一体型だろ
寝る前や出勤前にセットして勝手に乾いてるんだぞ
別になってたら、移し替え作業時に不在だと
そのまま脱水完了状態のままで悪臭発生源になるだけだ
-
- 2018年08月30日 00:02
-
まあおけるなら絶対おいておいた方がいいよな。
天候とか関係なく乾かせるもんな。特に冬とか外に干してても全然乾かないし。
洗濯乾燥機なら、朝に出来上がるようにしておけば、冬の寒い朝にほかほかの服着られるし、あって損するものでは絶対ない。
-
- 2018年08月30日 00:30
-
乾燥機は衣類がダメになる。
使ってみるとわかる。
大事な服はやっぱり普通に干すよ。
-
- 2018年08月30日 00:51
- ださい服着てるんだろうな
-
- 2018年08月30日 03:05
-
洗濯乾燥機のデメリットをもっとハッキリ逝ってクレメンス!
-
- 2018年08月30日 04:45
-
縦型洗濯機+ガス乾燥機が洗浄力乾燥力できっと最強
ドラム式だとやっぱりシワが目立つ
シャツはアイロンしてる
でも毎日洗濯しないといけない家庭だから一体型は有り難いんだよなあ
-
- 2018年08月30日 06:01
-
ドラム式止めたよ。壊れやすい。無闇に修理代払いたければどうぞ。
乾燥機は埃を撒き散らす。タオルはふわふわだが、シャツ類はシワシワ。アイロンがけ時間延長。
この夏は天日干しですぐ乾いて楽だった。これからの日本は酷暑と高温の生活を強いられるから乾燥機は無駄な出費。
-
- 2018年08月30日 07:29
-
服がシワシワでもお出かけしないインキャなら気にならない
お家に引きこもってるワイは乾燥機大正義だわ
お出かけ用は軽くアイロンしておしまいや
-
- 2018年08月30日 08:34
- 個人の問題なんだから好きにすれば
-
- 2018年08月30日 08:36
-
ドラム式の洗濯乾燥機使ってるけどすごく便利。
普通に浴室乾燥とかで干したタオルはカピカピに固くなるけど、洗濯乾燥機で乾かすとフワフワだよ。
-
- 2018年08月30日 09:06
-
フワフワのタオルは水気吸わないし拭いた体にホコリが付くからゴワゴワのタオルがいい。
乾燥するのに2〜3時間はかかり過ぎ。コインランドリーなら30分弱200円で乾く。
今年の夏は夜洗濯しても室内干しで翌日には乾いてた。生乾きなし。
-
- 2018年08月30日 09:10
-
ホワイトウェスティングハウスのガス乾燥機
毎日酷使の20年選手なのに壊れ知らず
-
- 2018年08月30日 10:39
- 電気代が跳ね上がるから。ムチャクチャ効率悪いんだぞあれ。
-
- 2018年08月30日 14:06
-
乾燥機かけるとシャツがゴワゴワになってアイロンに時間かかる、って言うけど、そもそもタンブラー乾燥OKなの?
それにアイロンは脱水したてをそのままアイロンかけるといいよ
-
- 2018年08月30日 18:22
-
乾燥機で乾かしてもどうせたたむかハンガーにかける必要はあるだろ
それなら洗濯後にハンガーにかけて乾いたらクローゼットにしまうし手間は変わらん
乾燥後に入れっぱなしか、どこかに山にしておけば楽だろうが流石にそれはどうなんだ
-
- 2018年12月17日 02:26
- 夏に乾燥機使う人居るんだ…
-
- 2019年01月01日 14:50
-
何で「乾燥機」買わないの?
金がないから
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。